JPH09124469A - 化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏 - Google Patents

化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏

Info

Publication number
JPH09124469A
JPH09124469A JP8247550A JP24755096A JPH09124469A JP H09124469 A JPH09124469 A JP H09124469A JP 8247550 A JP8247550 A JP 8247550A JP 24755096 A JP24755096 A JP 24755096A JP H09124469 A JPH09124469 A JP H09124469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage layer
adhesive
active compound
adhesive bandage
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051063B2 (ja
Inventor
Jean Louis Gueret
ジヤン−ルイ ゲレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH09124469A publication Critical patent/JPH09124469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051063B2 publication Critical patent/JP3051063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合
物、特に酸化性媒体中において不安定な前記活性化合物
と、少なくとも1種の水分吸収剤とを無水重合体マトリ
ックス中に含有する化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏を
提供する。 【解決手段】本発明の化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏
は、化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合物の少なくとも
1種を皮膚上に制御して放出させるための、支持体層と
これに接着させた貯蔵層とからなる化粧料用又は皮膚科
医薬用絆創膏であって、上記貯蔵層は、場合により酸化
性媒体中において不安定な前記活性化合物の粒子と少な
くとも1種の水分吸収剤の粒子とが均一に分散されてい
る疎水性重合体マトリックスから形成されていること及
び前記貯蔵層は圧縮されておりかつ無水であることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧料用又は皮膚科
医薬用(dermatopharmaceutical)活性化合物、特に酸化
性媒体中で不安定なこれらの化合物の少なくとも1種を
皮膚上に制御して放出させるための化粧料用又は皮膚科
医薬用絆創膏(patch)に関する。
【0002】本明細書において、“絆創膏”(“patc
h”)という用語は、皮膚に適用した場合に活性物質を皮
膚表面に放出する層状複合構造体を意味する。
【0003】
【従来の技術及び解決すべき課題】活性化合物が酸化性
媒体中で不安定な場合、この化合物は酸化性媒体と十分
な時間接触した後には、例えば、水性媒体と数時間接触
した場合には加水分解により分解する。
【0004】活性化合物を表皮経由の移行により浸透さ
せる絆創膏を使用することは従来から知られている。
【0005】これらの絆創膏は、通常、下記の順序で配
置された種々の連続層からなる: 通常、封鎖性(occlusi
ve)である第1の、いわゆる支持体層(support layer)−
この層は活性化合物に対して不透過性の物質から構成さ
れており、活性化合物の蒸発を防止しかつ表皮経由の移
行を促進する;第2の、いわゆる貯蔵層(storagelayer)
−この層は支持体層に固定されておりかつ活性化合物を
含有しておりそして皮膚と直接接触させることができ
る;場合により、絆創膏の皮膚への接着を促進するため
の接着剤の層−この層は貯蔵層の表面に施されており、
活性化合物に対して透過性である;及び、最後に、剥離
可能な保護層−この層は貯蔵層を封鎖的に被覆してお
り、絆創膏を使用する前の保存中に、貯蔵層を外部の汚
染物から保護する。
【0006】特に、欧州特許第412,869号明細書には封
鎖性支持体層によって形成されたかつ該支持体層に接着
されたシリコーン重合体マトリックスからなる貯蔵層を
有する絆創膏構造体が開示されている;このシリコーン
重合体マトリックスには少なくとも1種の化粧料用又は
皮膚科医薬用活性化合物を含有する水性ゲル粒子が分散
した状態で配合されている。この種の絆創膏は酸化現象
に対する感受性の小さい活性化合物を移行させる場合に
特に適しているが、その効果は酸化性媒体中で不安定な
活性化合物に関しては劣っている。
【0007】酸化性媒体中で不安定な活性化合物の場
合、この化合物は水性ゲル粒子中に含有されているた
め、該活性化合物は酸化性媒体と接触した際に生起する
酸化の結果として急速に劣化する。
【0008】欧州特許出願第190,814号明細書には独立
気泡を有するポリウレタンフォームであって、フォーム
格子内にフォームに対して約5〜50重量%の水に分散性
の、水中で膨脹性の及び/又は水吸収性の薬剤と、場合
により、5重量%以下の薬学的活性化合物の少なくとも
1種を含有するポリウレタンフォームの可撓性層から構
成される封鎖性包帯が記載されている。
【0009】この種の包帯は傷の処置に特に適している
が、独立気泡フォームとして存在しており、従って、活
性化合物の放出は、これが生起する場合でも、非常に遅
く、傷からの滲出物がフォーム内に浸透したときにしか
生起しないという不利益を有している。従って、欧州特
許出願第190,814号明細書に従って包帯を傷に巻付けた
場合、包帯は滲出物の移行によって主として傷を乾燥さ
せる作用を行い、ついで、水に分散性の、水中で膨脹性
の及び/又は水吸収性の薬剤と共に作用することが理解
されるであろう。
【0010】従って、場合により抗生物質、抗菌物質又
は防腐剤のごとき活性化合物を存在させることは二次的
な重要性を有するものである;その理由は、これらの化
合物は傷上に直接拡散させることを意図するものではな
く、独立気泡フォームによって吸収された滲出物に作用
させることを意図するものであるからである。
【0011】他方、欧州特許出願第196,769号明細書に
は支持体層と、デイスクの形の固体重合体マトリックス
からなる貯蔵層であって、適当な量の医薬化合物を分散
させたかつ接着剤層を接着させた貯蔵層とからなる表皮
経由型絆創膏が記載されている;上記の貯蔵層は医薬化
合物の表皮経由の移行を増大させる薬剤の少なくとも1
種を有効な量で含有している。
【0012】この絆創膏により薬学的活性化合物の利用
性が改善されるが、この種の絆創膏は製造が困難であ
る;その理由は接着剤層中の、表皮経由の移行を増大さ
せるための化合物は活性化合物の種類に基づいて選択す
る必要がありそして皮膚と接触する上記化合物はアレル
ギー反応を生起しないものであることが必要であるから
である。
【0013】
【課題を解決するために手段】本発明によれば、活性化
合物が酸化性媒体中で不安定な場合に従来の技術におい
て遭遇する問題を解決し得る。
【0014】実際に、全く驚くべきことにかつ予期しな
かったことに、特に酸化性媒体中で不安定な化粧料用又
は皮膚科医薬用活性化合物の少なくとも1種を、ある種
の水分吸収剤と一緒に特定の疎水性マトリックス中に均
一に分散させることにより、無水被覆層を含有している
が、それにも拘らず、活性化合物の劣化を伴うことなし
に活性化合物の制御された放出を高い程度で行うことが
可能な絆創膏を製造し得ることが認められた。
【0015】剥離可能な保護層を除去した後に、目的と
する効果を得るのに、処置を必要とする皮膚の部分又は
絆創膏それ自体を湿潤させることを必要とせずに、処置
すべき皮膚表面に直接、絆創膏を施すことができること
が認められた。
【0016】少なくとも部分的に封鎖性である支持体層
は絆創膏を適用した皮膚部分に汗の凝縮物を生成させ、
かくして、貯蔵層はその中に分散された水分吸収剤の粒
子により、活性化合物の放出を可能にするのに十分な程
度に湿潤される。
【0017】実際に、皮膚の水分と接触した際に(又
は、場合により皮膚上又は貯蔵層上に展延した水の存在
下で)、水分吸収剤の粒子は反応しついで活性化合物の
粒子を徐々に放出する。
【0018】従って、本発明によれば、化粧料用又は皮
膚科医薬用活性化合物の少なくとも1種を皮膚上に制御
して放出させるための、支持体層とこれに接着させた貯
蔵層とからなる化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏であっ
て、上記貯蔵層は、場合により酸化性媒体中において不
安定な前記活性化合物の粒子と少なくとも1種の水分吸
収剤の粒子とが均一に分散されている疎水性重合体マト
リックスから形成されていること及び前記貯蔵層は圧縮
されておりかつ無水であることを特徴とする化粧料用又
は皮膚科医薬用絆創膏が提供される。
【0019】本明細書において“圧縮されている”(“c
ompact”)という用語は、ポリウレタンフォーム又はよ
り正確には発泡ポリウレタンフォームとして存在する欧
州特許出願第180,814号明細書に記載の貯蔵層と異な
り、貯蔵層が質密な(dense)塊状物として存在し、従っ
て、気泡状の空隙を含有していないことを意味する。
【0020】活性化合物の粒子と水分吸収剤の粒子は貯
蔵層中に均一に分散しているので、上記粒子の少なくと
も一部は皮膚と直接接触する貯蔵層の表面に存在し、そ
れによって、剥離可能な保護層を除去した後に、活性化
合物の特に効果的なかつ迅速な放出、即ち、従来の技術
によっては達成し得なかった放出が可能になる。
【0021】本発明の絆創膏においては、疎水性重合体
マトリックスは、例えばシリコーン重合体、又は、ポリ
エステル又はポリエーテルポリウレタンを基材とするも
のである。
【0022】重合体マトリックスがシリコーン重合体を
基材とするものである場合には、シリコーンプレポリマ
ーは、シリコン原子が種々の基によって置換されてお
り、末端シリコン原子が3置換されている線状オルガノ
ポリシロキサンから選択されることが好ましい。これら
のオルガノポリシロキサンは特に米国特許第2,541,137,
2,723,966、2,863,846、2,890,188、2,927,907、3,002,
951及び3,035,016号明細書に記載されている。
【0023】シリコーンプレポリマーとして特に好まし
いものは、下記の式: (式中、Rは炭素数が1〜7個のアルキル又はアルコキ
シ基、ビニル基又はフェニル基を表し、nは約100〜5,0
00の範囲である)で表されるポリジメチルシロキサンで
ある。
【0024】使用されるシリコーンプレポリマーは、好
ましくは周囲温度のごとき中間温度で、得られる重合体
マトリックス中で生物学的に許容されるかつ上記重合体
中に分散されている活性化合物と相溶性の架橋触媒を使
用して架橋させる。
【0025】本発明において、“架橋触媒”という用語
は架橋剤と触媒とを組合せたものを意味する。
【0026】シリコーンプレポリマーが末端ヒドロキシ
ル基のごときヒドロキシル基を含有している場合には、
架橋剤としては錫系触媒と組合せたテトラプロポキシシ
ラン〔Si-(O-CH2-CH2-CH3)4〕が挙げられる。
【0027】シリコーンプレポリマーがビニル基を含有
している場合には、このプレポリマーを白金系触媒のご
とき触媒と組合せたジメチルシリコーンの存在下で架橋
させ得る。
【0028】本発明において特に好ましいシリコーンプ
レポリマーとしては、Dow Corning社からSILASTIC 382,
Q7-4635,G7-4650,Q7-4735,Q7-4750,Q7-4765,MDX 4-4210
及びDC3.6486の名称で市販されているものが挙げられる
(上記の名称は全て登録商標である)。
【0029】重合体マトリックスがポリウレタンを基材
とするものである場合には、この重合体は当業者に既知
のポリエステルポリオール又はポリエーテルポリオール
から製造し得る。ポリエステルポリオールとしては2又
は3官能性アルコールと酸、例えば、アジピン酸、テレ
フタル酸及びより一般的には他の全ての多官能性酸との
反応により得られるものが挙げられる。ポリエーテルポ
リオールとしては、エチレングリコール又はプロピレン
グリコールのごときジオール又はトリメチロールプロパ
ン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル等のごときポリオールと、エチレンオキシド、プロピ
レンオキシド又はれらの混合物のごときオキシドとを反
応させるアルキル化によって得られるものが挙げられ
る。
【0030】ポリウレタンを形成するのに使用される重
付加剤は、イソシアネート又はポリイソシアネート、特
にトルエンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルメタン
ジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート又
はイソホロンジイソシアネートである。
【0031】架橋用触媒又は重付加剤は、貯蔵層が十分
な自己接着能を示し、都合よくは接着層による支持層の
事後の被覆を避けるように、架橋又は重付加が完全では
ないような量で使用するのが好ましい。
【0032】しかしながら、本発明の絆創膏は皮膚の表
面に必ずしも接着しなくてもよいことが認められるであ
ろう。
【0033】実際に、施用する時間に応じて、本発明の
絆創膏は処置を受ける人の所定の部位に保持されるか又
は処置を施す皮膚の所定の部位をマッサージするのに使
用し得る。
【0034】本発明の絆創膏において、化粧料用又は皮
膚科医薬用活性化合物は、例えばビタミンC、ビタミン
Aすなわちレチノール(必須脂肪酸)、ビタミンF、酵
素、及び抗生物質、例えばクリンダマイシンホスフェー
ト(clindamycin phosphate)であり得る。
【0035】疎水性重合体マトリックス中に分散した状
態で存在させ得る水分吸収剤の中から、好ましいものと
して、水中で高い膨脹率を示す高吸収性架橋ポリアクリ
レート、例えばNORSOLOR社から“Aquakeep”(登録商標
名)という商品名で販売されているもの;ポリビニルア
ルコール;カルボキシビニル重合体、例えばGoodrich社
から“Carbopol”(登録商標名)という商品名で販売さ
れているもの;セルロースの半合成誘導体、例えばカル
ボキシメチルセルロース;天然物質、例えば澱粉、天然
ゴム(グアゴム、アラビアゴム、トラガントゴム)、カ
ゼイン、植物コロイド(カラゲネート、アルギン酸塩、
寒天−寒天)、綿繊維、及びゼラチンが挙げられる。
【0036】本発明に従って使用するのに特に好ましい
水分吸収剤は、高吸収性架橋ポリアクリレートであり、
それを疎水性重合体マトリックス中に分散した状態で存
在させると、水和後に活性化合物の粒子とのよりよい接
触を促進する。
【0037】具体的な態様によれば、水分吸収剤は凍結
乾燥又は噴霧されたエマルジョン粉末の粒子形態であり
得、これらの粒子は活性化合物の少なくとも1種を含有
していてもよい。
【0038】化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合物は、
貯蔵層の全重量に対して約0.2〜48重量%の割合で存在
させ、また水分吸収剤は貯蔵層の全重量に対して約0.1
〜30重量%、好ましくは0.5〜10重量%の割合で存在さ
せるのが好ましい。但し、前記の活性化合物と水分吸収
剤との混合物の量は、貯蔵層の全重量に対して15〜60重
量%の範囲にあるのが好ましいものとする。
【0039】化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合物と水
分吸収剤は、重合体マトリックス中に約0.2μm〜1.5mm
の平均寸法をもつ粒子として分散した状態で存在させ
る。前記の粒子は貯蔵層を構成する重合体マトリックス
中に均一に且つ無作為に分散している。
【0040】重合体マトリックス中に無作為に分散して
いるので、本発明の絆創膏は、それ自体不安定であるば
かりでなく相互に混和しない種々の活性化合物を、重合
体マトリックス中に分散した状態で配合することを可能
にする。
【0041】この態様は、少なくとも2種類の相互に混
和しない活性化合物が重合体マトリックス中に分散して
いるが、放出されて皮膚と接触して相乗効果を示す場合
に特に都合がよい。これは、例えば、ビタミンCの粒子
が酵素粒子と組み合わされて重合体マトリックスに分散
している場合である。
【0042】さらにまた、重合体マトリックスは、追加
の化粧料用又は皮膚科医薬用成分、例えばエモリエント
油及び張筋効果(effet tenseur)を生ずる化合物、例え
ば大豆又は小麦の蛋白質の粉末を含有していてもよい。
【0043】さらに、重合体マトリックスは、発泡によ
って貯蔵層から放出される活性化合物の作用を促進させ
ることを目的として、発泡剤、例えば重炭酸ナトリウム
又は炭酸ナトリウムを含有するのが都合がよい。
【0044】最後に、重合体マトリックスの耐伸長性(l
a resistance a l'allongement) を増強するために、貯
蔵層は例えば穴のあいたプラスチック材料のシート、穴
のあいた不織布のシート又は網(ネット)からなる骨組
み(framework)を有していてもよい。仏国特許出願第92
05623号(仏国特許出願公開第2620914A号)明細書に記
載のように、該不織布シート又は網は天然繊維又は合成
繊維、例えばポリアミドからなるものである。
【0045】本発明の絆創膏の支持体層すなわち封鎖性
(occlusive)の層は、隣合った貯蔵層中に含まれている
活性化合物を透過させない適当な材料からなるものであ
り得る。
【0046】支持体層は貯蔵層を支持するために機能す
るばかりではなく、貯蔵層を保護被覆するのにも機能す
る。
【0047】支持体層は貯蔵層と同じ寸法であってもよ
いし又はそれよりも大きい寸法であってもよく、貯蔵層
を包み込む表面が場合によっては接着手段を収容し得る
ように、支持体層は貯蔵層の外周を越えて及びその外側
に広がる。
【0048】支持体層に適した材料としては、高密度及
び低密度ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、塩化ビニルフィルム、ポリエステルフィルム、例え
ばエチレンポリフタレート、エチレン/酢酸ビニル・共
重合体及びポリウレタンのフィルムが挙げられる。
【0049】これらの材料は、例えば金属例えばアルミ
ニウムのシートの少なくとも一つと共に層状化された形
態で存在させてもよい。支持体層は所定の支持機能と保
護機能とを果たすことを可能にする適当な厚みをもつも
のであり得る。支持体層の厚みは約0.2〜1.5mmの範囲に
あることが好ましい。
【0050】本発明の絆創膏は、貯蔵層に隣合った引き
離し可能なすなわち剥離可能な保護層によって、及び/
又は特に水及び水蒸気を通さない適当な包装材料中に封
入することによって保護し得る。
【0051】貯蔵層を引き離し可能な層によって保護す
る場合には、後者の層は使用時に取り除かれる。この後
者の層は重合体マトリックス中に存在する活性化合物及
びその他の成分を通さない材料製で構成され得る。好ま
しい使用可能な材料としては、シリコーン被覆紙のシー
ト、又は例えばワニスを用いて処理して耐接着性にした
熱可塑性プラスチック材料のシートが挙げられる。剥離
可能な層はポリエチレン製であることが好ましい。
【0052】本発明の絆創膏は、慣用的には、処置すべ
き皮膚表面の領域に応じて適当な形状に裁断し得、例え
ば顔面、特に目の周囲(輪郭)、目の下のたるみ、額及
び鼻(太陽光から鼻を守るため)の上に施用するための
マスクとして裁断し得る。勿論、本発明の絆創膏は、体
の所定の領域に施用するのに必要とされる別の形状に裁
断し得る。
【0053】このように構成され且つ裁断された絆創膏
は、引き離し可能な保護層を取り除いた後に皮膚に直接
に施用することによって、処置すべき皮膚の表面に使用
し得る。皮膚上では汗由来のの水分が化粧料用又は皮膚
科医薬用活性化合物の所定の放出を可能にする。該絆創
膏は予め水中に一定時間、好ましくは約5〜30秒間浸し
てもよいし、あるいは該絆創膏は例えばスポンジで湿ら
せた後に皮膚に施用することができる。
【0054】事実、皮膚の汗に由来する水分が単独で、
前記の化合物を含有する疎水性重合体マトリックスか
ら、処置すべき皮膚の表面に、活性化合物を都合よく放
出させることが、意外にも且つ予想外に認められた。
【0055】本発明の絆創膏では、貯蔵層を形成する重
合体マトリックスは、前記のシリコーンプレポリマー又
はポリウレタンプレポリマーと、化粧料用又は皮膚科医
薬用活性化合物及び水分吸収剤(これらのうちの2者は
粒状である)と、前記の任意の化合物とを攪拌しながら
緊密に混合することによって調製される。
【0056】このようにして得られた混合物に、前記の
レポリマーがシリコーン重合体である場合には架橋用触
媒が、あるいは前記プレポリマーがポリエステルポリオ
ール又はポリエーテルポリオールである場合にはイソシ
アネート又はポリイソシアネートそれぞれが、低い温度
て、通常は周囲温度で加えられる。
【0057】次いで、得られた混合物はホッパーに供給
され、例えば絆創膏の引き離し可能な又は剥離可能な保
護フィルムを構成するポリエチレンのシート上に注がれ
る。ホッパーの下流にはスクレーパー(scraper)があ
り、これは重合体マトリックスの貯蔵層の厚みを均一に
することを可能にする。この厚みは通常は0.1mm〜12mm
である。
【0058】次に、ロールから来る前記の骨組みのフィ
ルムを乗せ、次いで仕上げ加工前に支持体層すなわち封
鎖性層のシート(これは同様にロールから来るポリエチ
レンのシートであってもよい)を所定の位置に乗せる。
【0059】重合又は重付加は、前記の活性化合物が分
解しないように周囲温度で生じるのが好ましい。
【0060】カレンダー仕上げ後で且つ重合又は重付加
が完結する前に、製造された複合構造物を直ちに所定の
形状に裁断し、それによって全ての流出現象を回避する
つまむための縁(pinced edge)を与える。一般に、重合
又は重付加は周囲温度で約24時間の後には完全である。
【0061】また、本発明は前記の絆創膏の使用に関
し、絆創膏を乾燥状態で且つ処置すべき皮膚の表面を閉
塞させた方法で施用することを特徴とする。
【0062】本発明の絆創膏は、施用後に極めて迅速
に、通常は約5〜10分で効果を生じることを可能にす
る。
【0063】
【発明の実施の形態】実施例 炭酸ナトリウム 2gとビタミンC 2gとを、粉末状のポ
リアクリレート〔NORSOLOR社から販売されている“Aqua
keep”(登録商標)〕8gに加えた。次いで、この混合物
を所定の粒度に微粉砕し、オルガノポリシロキサン“DC
3.6486”(DowCorning社から販売されている) 43gを加え
た。1,500rpmで攪拌しながら、架橋触媒“医薬グレード
硬化剤”1.7gを加え、攪拌を数分間継続した。このよう
にして均質化させた生成物をホッパーに供給し、スクレ
ーパーを用いて200μmの厚みをもつポリエチレンシート
上に0.8mmmの厚みの層として延展させた。このシートは
予め表面処理して接着性を低下させ得る。このようにし
てポリ処理したエチレンシート上に、開口1mmの網目と
0.3mmの厚みとをもつポリアミド又はポリエチエレン製
ネットからなる骨組みを組み込んだ。次いで、厚み300
μmのポリエチエチレンフィルム(耐接着性処理を受け
ていない)(このフィルムは絆創膏の支持体層すなわち封
鎖性の層を構成する)を乗せ、次いで得られたユニット
を仕上げ加工する。このようにして得られた製品は、封
鎖性の支持体層と、部分的に架橋されたシリコーン重合
体マトリックスから形成されている自己接着性の貯蔵層
とからなるユニットであった。このユニットはさらに引
き剥がし可能な保護層を有する。このユニットから、所
定の用途に応じて種々の形状の絆創膏を裁断した。裁断
した後に得られた絆創膏をポリエチエレン製の袋に包装
した。使用に際しては、引き剥がし可能な保護層を取り
除いた後に、絆創膏を目の輪郭上に直接に例えば約7分
間施用した。絆創膏を取り除いた後に、ビタミンCを含
有している絆創膏を用いて処置した目の輪郭は明らかに
より未処理の目よりもいっそう明るい色をもち且つ滑ら
かで、疲労が回復した外観をもつことが肉眼により認め
られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 A61K 7/00 H K L 31/07 ADA 31/07 ADA 31/20 31/20 31/375 31/375 31/545 31/545 31/71 31/71 38/43 37/48

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合物の
    少なくとも1種を皮膚上に制御して放出させるための、
    支持体層とこれに接着させた貯蔵層とからなる化粧料用
    又は皮膚科医薬用絆創膏であって、上記貯蔵層は、場合
    により酸化性媒体中において不安定な前記活性化合物の
    粒子と少なくとも1種の水分吸収剤の粒子とが均一に分
    散されている疎水性重合体マトリックスから形成されて
    いること及び前記貯蔵層は圧縮されておりかつ無水であ
    ることを特徴とする化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏。
  2. 【請求項2】 前記疎水性重合体マトリックスはシリコ
    ーン又はポリウレタン重合体を基材とする、請求項1に
    記載の絆創膏。
  3. 【請求項3】 前記絆創膏は自己接着性である、請求項
    1又は2に記載の絆創膏。
  4. 【請求項4】 前記絆創膏は非接着性である、請求項1
    又は2記載の絆創膏。
  5. 【請求項5】 シリコーン重合体を基材とするマトリッ
    クスは、シリコン原子がC1〜C6アルキル、アリール及
    び(C1〜C2アルキル)アリール基から選ばれた基によ
    り置換されているかつ末端シリコン原子が3置換されて
    いる線状オルガノポリシロキサンを架橋することにより
    形成する、請求項1〜4のいずれかに記載の絆創膏。
  6. 【請求項6】 オルガノポリシロキサンは下記の一般
    式: (式中、Rは炭素数が1〜7個のアルキル又はアルコキ
    シ基、ビニル基又はフェニル基を表し、nは約100〜5,0
    00の範囲である)で表される、請求項5記載の絆創膏。
  7. 【請求項7】 ポリウレタンを基材とする重合体マトリ
    ックスは、ポリエステルポリオール又はポリエーテルポ
    リオールをトルエンジイソシアネート、4,4´-ジフェニ
    ルメタンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシア
    ネート及びイソホロンジイソシアネートから選ばれたイ
    ソシアネート又はポリイソシアネートの存在下で重付加
    させることにより形成させる、請求項1〜4のいずれか
    に記載の絆創膏。
  8. 【請求項8】 化粧料用又は皮膚科医薬用活性化合物は
    ビタミンC、ビタミンA、ビタミンF、酵素及び抗生物
    質から選ばれる、請求項1〜7のいずれかに記載の絆創
    膏。
  9. 【請求項9】 水分吸収剤は高吸収性架橋ポリアクリレ
    ート、ポリビニルアルコール、カルボキシビニル重合
    体、半合成セルロース誘導体、デンプン、グアーゴム、
    アラビアゴム又はトラガントゴム、カゼイン、植物コロ
    イド、綿繊維及びゼラチンから選ばれる、請求項1〜8
    のいずれかに記載の絆創膏。
  10. 【請求項10】 水分吸収剤は、場合により少なくとも
    1種の活性物質を含有する、凍結乾燥又は微粉化したエ
    マルジョンの粉末の粒子の形である、請求項1〜8のい
    ずれかに記載の絆創膏。
  11. 【請求項11】 活性化合物を前記貯蔵層中に、該貯蔵
    層の全重量に基づいて約0.2〜48重量%の割合で存在さ
    せる、請求項1〜10のいずれかに記載の絆創膏。
  12. 【請求項12】 水分吸収剤を前記貯蔵層中に、該貯蔵
    層の全重量に基づいて約0.1〜30重量%の割合で存在さ
    せる、請求項1〜10のいずれかに記載の絆創膏。
  13. 【請求項13】 活性化合物と水分吸収剤の混合物の割
    合は前記貯蔵層の全重量に基づいて約15〜60重量%であ
    る、請求項11又は12に記載の絆創膏。
  14. 【請求項14】 活性化合物と水分吸収剤の粒子は、平
    均で、約0.2μm〜1.5mmの粒度を有する、請求項1〜1
    3のいずれかに記載の絆創膏。
  15. 【請求項15】 貯蔵層はエモリエント油及び大豆又は
    小麦蛋白質粉末から選ばれた化粧料用又は皮膚科医薬用
    成分の少なくとも1種を更に含有している、請求項1〜
    14のいずれかに記載の絆創膏。
  16. 【請求項16】 貯蔵層は炭酸水素ナトリウム及び炭酸
    ナトリウムから選ばれた発泡剤を更に含有している、請
    求項1〜15のいずれかに記載の絆創膏。
  17. 【請求項17】 貯蔵層は有孔プラスチック材料シー
    ト、天然又は合成繊維の不織有孔シート及び天然又は合
    成繊維の網から選ばれた構成部材を有する、請求項1〜
    16のいずれかに記載の絆創膏。
  18. 【請求項18】 貯蔵層の厚さは約0.1mm〜12mmであ
    る、請求項1〜17のいずれかに記載の絆創膏。
  19. 【請求項19】 支持体層は、高密度及び低密度ポリエ
    チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−
    酢酸ビニル共重合体、ポリエステル及びポリウレタンか
    ら選ばれた重合体により構成されている、請求項1〜1
    8のいずれかに記載の絆創膏。
  20. 【請求項20】 支持体層の厚さは約0.2mm〜1.5mmであ
    る、請求項1〜19のいずれかに記載の絆創膏。
JP8247550A 1995-09-20 1996-09-19 化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏 Expired - Fee Related JP3051063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9511030 1995-09-20
FR9511030A FR2738744B1 (fr) 1995-09-20 1995-09-20 Patch cosmetique ou dermo-pharmaceutique contenant dans une matrice polymerique au moins un compose actif en particulier instable en milieu oxydant et au moins un agent hydro-absorbant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124469A true JPH09124469A (ja) 1997-05-13
JP3051063B2 JP3051063B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=9482747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247550A Expired - Fee Related JP3051063B2 (ja) 1995-09-20 1996-09-19 化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0764441B1 (ja)
JP (1) JP3051063B2 (ja)
CA (1) CA2186042C (ja)
DE (1) DE69612345T2 (ja)
ES (1) ES2156264T3 (ja)
FR (1) FR2738744B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108097A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Takiron Co., Ltd. 化粧用貼付材及びその使用方法、及び化粧用貼付材パッケージ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706143B1 (fr) 1993-06-07 1995-08-11 Oreal Procédé de moulage d'une composition de maquillage et produit de maquillage obtenu.
FR2761889B1 (fr) 1997-04-11 1999-12-31 Oreal Patch pharmaceutique, cosmetique ou dermo-pharmaceutique pour la delivrance de plusieurs composes actifs de nature differente
AU3317599A (en) * 1998-06-10 1999-12-23 Lintec Corporation Blackhead removing agent, blackhead removing sheet, and method for producing blackhead removing sheet
US6419935B1 (en) 1998-07-30 2002-07-16 L'oreal S.A. Cosmetic skin treatment method and cleansing treatment patch
FR2781668B1 (fr) * 1998-07-31 2001-06-01 Oreal Procede de traitement de la peau et patch pour la mise en oeuvre du procede
FR2784581B1 (fr) * 1998-10-20 2002-12-13 Oreal Patch, ensemble constitue d'un patch et d'un recipient, et procede
ES2151458B1 (es) * 1999-05-26 2001-07-01 Reig Maria Montes Camiseta con cuatro parches abdominales.
FR2805720B1 (fr) 2000-03-03 2002-08-16 Oreal Dispositif comprenant un applicateur et/ou un organe d'essorage magnetique
AU2001269191A1 (en) 2000-07-12 2002-01-21 L Oreal Device for packaging and/or applying a product containing fibres comprising at least a magnetised or magnetizable element
EP1616551A1 (fr) 2004-07-13 2006-01-18 L'oreal Procédé de traitement cosmétique pour prévenir ou retarder les signes du vieillissement cutané
FR2878745B1 (fr) 2004-12-07 2007-03-09 Oreal Dispositif transungeal
FR2893502A1 (fr) 2005-11-21 2007-05-25 Oreal Procede cosmetique de soin de la peau utilisant des contraintes mecaniques
US7713252B2 (en) 2005-12-14 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Therapeutic article including a personal care composition and methods of making the therapeutic article
FR2909552B1 (fr) 2006-12-12 2009-11-20 Oreal Utilisation cosmetique de l'acide anisique pour favoriser la desquamation
KR102371530B1 (ko) 2013-03-13 2022-03-04 애버리 데니슨 코포레이션 접착제로부터의 향상된 약물 전달
DE102014003731A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Carl Freudenberg Kg Flächengebilde zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3333240A1 (de) * 1983-09-12 1985-03-28 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Mittel zur transdermalen applikation von arzneimittelwirkstoffen
EP0190814B1 (en) * 1985-01-04 1992-05-13 E.R. Squibb & Sons, Inc. Wound dressing
DE3685895T2 (de) * 1985-02-25 1992-12-24 Univ Rutgers Dosierungssystem fuer transdermale absorption von arzneimittelwirkstoffen.
FR2620914B1 (fr) * 1987-09-25 1991-11-08 Oreal Materiau en feuille pour realiser un traitement cutane ou capillaire, son procede de fabrication et articles realises en ce materiau
DE3901551A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Lohmann Therapie Syst Lts Superfizielles therapeutisches system mit einem gehalt an einem antineoplastischen wirkstoff, insbesondere 5-fluoruracil
FR2650747B1 (fr) * 1989-08-11 1994-02-11 Oreal Film composite pour traitement cutane local et procedes de fabrication correspondants
DE4242015A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-07 Sebapharma Gmbh & Co Wundverband, Wundauflage oder Trägermatrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108097A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Takiron Co., Ltd. 化粧用貼付材及びその使用方法、及び化粧用貼付材パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69612345D1 (de) 2001-05-10
CA2186042C (fr) 2006-01-24
EP0764441A1 (fr) 1997-03-26
FR2738744A1 (fr) 1997-03-21
ES2156264T3 (es) 2001-06-16
EP0764441B1 (fr) 2001-04-04
FR2738744B1 (fr) 1997-10-24
CA2186042A1 (fr) 1997-03-21
DE69612345T2 (de) 2002-04-25
JP3051063B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063398A (en) Cosmetic or dermopharmaceutical patch containing, in an anhydrous polymeric matrix, at least one active compound which is, in particular, unstable in oxidizing mediums, and at least one water-absorbing agent
JP3051063B2 (ja) 化粧料用又は皮膚科医薬用絆創膏
US5147339A (en) Dressing material for the treatment of wounds, and corpuscles for use in the production thereof
CA1336727C (en) Flexible, hydrophilic gel film, the process for its production and the use of it
CA1092466A (en) Topical device for administering tretinoin
US7316817B2 (en) Method and device for topical delivery of therapeutic agents to the skin
WO2003092756A1 (en) Multi-layer synthetic dressing with cooling characteristics
US8591940B2 (en) Method of treating scar tissue
AU738678B2 (en) Extremely flexible patch having a dermal or transdermal action and process for its production
CN110038157B (zh) 基于聚氨酯的喷射型光固化水凝胶敷料前驱液及制备方法
JP2003225298A (ja) 絆創膏
JP2003190206A (ja) 創傷保護剤とその製造方法
US20020051796A1 (en) Solution of a polymer of the polyacrylic and/or polyvinylic type associated with a filler and a keratolytic agent, and a cosmetic device for cleaning and care of the skin
US20190358090A1 (en) Film applicator assembly
TWI429462B (zh) 水凝膠被覆傷口材料
JP2540861B2 (ja) 湿布剤
US9579294B1 (en) Scar tissue dressing
JPH09188618A (ja) 経皮吸収製剤
WO1997002003A2 (en) Compositions
AU744913B2 (en) Water activable adhesive matrix containing amethocaine
KR20030072418A (ko) 연고형태의 드레싱제가 도포된 상처치료용 드레싱
KR20210120633A (ko) 시트형 마스크 겔 조성물, 이를 포함하는 마스크 시트 및 마스크 시트의 제조방법
JPH06142177A (ja) 創傷面保護貼付材
AU4905699A (en) Therapeutic system with addition of nacreous pigments
EP0597340A1 (en) Medication for skin diseases

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees