JPH09124381A - 燃焼設備の耐火材表面処理方法 - Google Patents

燃焼設備の耐火材表面処理方法

Info

Publication number
JPH09124381A
JPH09124381A JP30221595A JP30221595A JPH09124381A JP H09124381 A JPH09124381 A JP H09124381A JP 30221595 A JP30221595 A JP 30221595A JP 30221595 A JP30221595 A JP 30221595A JP H09124381 A JPH09124381 A JP H09124381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
furnace
treatment
layer
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30221595A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kasaoka
玄樹 笠岡
Takeshi Ando
猛 安藤
Hiroaki Motoyama
博章 本山
Yoshimi Imoto
良美 井元
Matsuki Hirao
松己 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP30221595A priority Critical patent/JPH09124381A/ja
Publication of JPH09124381A publication Critical patent/JPH09124381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種工業用の燃焼設備において使用される耐
火物の損傷を抑制する燃焼設備の耐火材表面処理方法を
提供する。 【解決手段】 SiO2 /Na2 Oのモル比が3.2〜
3.8であるケイ酸ナトリウムを35.0〜50.0
%、水酸化リチウムを1.0〜10.0%、硼酸ナトリ
ウムを1.0〜10.0%、R−Si(OH)2 ONa
(但し、Rは炭素数1〜12のアルキル基)で示される
有機シリコーン化合物を1.0〜10.0%、及び水よ
りなる処理剤を、ボイラ、加熱炉、焼却炉、焼成炉等の
燃焼設備の運転停止時に、耐火材表面に0.05〜4.
0kg/m2 (対耐火材表面)塗布した後、燃焼設備を
立ち上げ(着火昇温)ることにより、耐火材表面に溶融
塗着層を形成させ、その後のさらなる昇温により、耐火
材表面層と溶融塗着層との反応並びにアルカリ成分の蒸
散が生じ、シリカ純度が高く、表面が平滑で、強度が高
い処理層を得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種工業用の燃焼設
備において使用される耐火物の損傷を抑制する燃焼設備
の耐火材表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種工業用の燃焼設備、例えばボイラ、
加熱炉、焼却炉、焼成炉などには耐火レンガ、キャスタ
ー等の炉材が使用されており、これらの炉材は長期間の
高温環境下、熱的、機械的、化学的要因により溶解、収
縮、スポーリング(剥落崩壊)、侵蝕などにより損傷が
生じる。これらの障害の対策としては、従来より特公昭
63−31435号、特開昭58−181769号など
に記されているように、フリットと他の成分とを混練し
てなる工業用炉等の熱間補修材、特公平2−7911号
等に記載されているシリカ、アルミナを主体とした補修
材等を、高温状態の炉の補修部分に直接吹き付けて補修
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
補修材は、基本的には炉材に使用されている耐火材と組
成が類似しており、厳しい使用環境下では前記炉材と同
様の損傷を生ずることが頻繁にあった。
【0004】一方、本発明者等は特願平6−27425
5号「高温耐火材表面処理方法」に於て、「SiO2
Na2 Oのモル比が3.2〜3.8であるケイ酸ナトリ
ウムを35.0〜50.0%、水酸化リチウムを1.0
〜10.0%、硼酸ナトリウムを1.0〜10.0%、
R−Si(OH)2 ONa(但し、Rは炭素数1〜12
のアルキル基)で示される有機シリコーン化合物を1.
0〜10.0%、及び水よりなり、その粘度が100c
ps(20℃)以下である処理剤を、表面温度が500
〜1200℃の耐火材表面にスプレーノズルを用いて
0.05〜4.0kg/m2 (対耐火材表面)塗布する
ことにより、耐火材表面に溶融塗着層を形成させ、その
後の昇温により、耐火材表面層と溶融塗着層との反応並
びにナトリウムの蒸散が生じ、シリカ純度が高く、表面
が平滑で、強度が高い処理層を得るようにしたことを特
徴とする高温耐火材表面処理方法。」を提案すると共
に、特願平7−165235号「保護膜形成方法」に於
て、「SiO2 /Na2 Oのモル比が3.2〜3.8で
あるケイ酸ナトリウムを35.0〜50.0%、水酸化
リチウムを1.0〜10.0%、硼酸ナトリウムを1.
0〜10.0%、R−Si(OH)2 ONa(但しRは
炭素数1〜12のアルキル基)で示される有機シリコー
ン化合物を1.0〜10.0%、及び水より構成され、
その粘度が100cps(20℃)以下である処理剤
を、被保護物の表面に塗布して該表面に塗着層を形成し
た後、その塗着層を加熱して固化させることを特徴とす
る保護膜形成方法。」を提案している。前者は、表面温
度500〜1200℃の耐火材表面に処理剤をスプレー
するものであり、高温表面に塗布された処理剤は直ちに
脱水、発泡した後、溶融塗布層(処理剤の溶融物)を形
成し、表面に付着した塗布層の温度上昇により塗布層中
のアルカリ成分の蒸散により平滑で高強度の保護膜が形
成されるのであるが、前記のように高温の表面に塗布さ
せるため、処理剤の変化(脱水発泡→溶融→平滑面の形
成)が急速に起こり、形成された平滑面の組成が部分的
に不均一になって保護膜の強度が部分的に低下する場合
もあった。後者は、常温で処理剤を塗布し、充分乾燥し
た後、塗着層を加熱処理して平滑な高強度の保護膜を形
成させるのであり、被保護物の表面温度が常温であるた
め、処理剤の塗布量、塗膜厚さなどを充分に調整、管理
することができ、その後の加熱処理についても温度上昇
割合等の条件を自在に設定できるという利点があるが、
その加熱処理を施すためには別途設備を準備する必要が
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決すべく鋭意研究の結果、SiO2 /Na2 Oのモル比
が3.2〜3.8であるケイ酸ナトリウムを35.0〜
50.0%、水酸化リチウムを1.0〜10.0%、硼
酸ナトリウムを1.0〜10.0%、R−Si(OH)
2 ONa(但し、Rは炭素数1〜12のアルキル基)で
示される有機シリコーン化合物を1.0〜10.0%、
及び水よりなる処理剤を、ボイラ、加熱炉、焼却炉、焼
成炉等の燃焼設備の運転停止時に、耐火材表面に0.0
5〜4.0kg/m2 (対耐火材表面)塗布した後、燃
焼設備を立ち上げ(着火昇温)ることにより、耐火材表
面に溶融塗着層を形成させ、その後のさらなる昇温によ
り、耐火材表面層と溶融塗着層との反応並びにアルカリ
成分の蒸散が生じ、シリカ純度が高く、表面が平滑で、
強度が高い処理層を得るようにしたことを特徴とする燃
焼設備の耐火材表面処理方法に関するものである。
【0006】即ち、運転開始前の例えばボイラ、加熱
炉、焼却炉、焼成炉等の各種工業用の燃焼設備の炉内、
燃焼室などの耐火レンガ、キャスター等の炉材表面に、
前記構成の処理剤を所定量塗布した後、前記各種工業用
燃焼設備を立ち上げ、その後の定常運転に移行させるの
であるが、この立ち上げから定常運転に至るまでの間に
塗布した処理剤が炉内、燃焼室内の温度上昇に伴って徐
々に脱水、発泡し、その後溶融塗膜層を形成し、さらな
る温度上昇に伴って溶融塗膜層中のアルカリ成分が蒸散
し、平滑で高強度の処理層が形成され、その後の長期間
の定常運転に於ける炉材の劣化を防止するものである。
【0007】前記本発明を適用するボイラ、加熱炉、焼
成炉、焼却炉等の各種工業用燃焼設備は、定修と称する
一定期間運転後、点検、修理の為に運転を停止又は修理
の為不規則に運転を停止することがある。この期間に設
備内温度を常温にまで下げ、種々の検査、修理を行い、
それらの作業が完了した後、着火昇温させ、その後定常
運転に移る。したがって、本発明における“運転停止
時”とは上記定修期間のことであり、“立ち上げ”とは
設備に着火昇温させる操作のことを言う。
【0008】前記本発明に用いる処理剤は、前記特願平
6−274255号及び特願平7−165235号と同
一の組成であり、第1の成分としてSiO2 /Na2
のモル比が3.2〜3.8からなるケイ酸ナトリウムを
35.0〜50.0%、第2の成分として水酸化リチウ
ム(LiOH)を1.0〜10.0%、第3の成分とし
て硼酸ナトリウム(Na247 )を1.0〜10.
0%、第4の成分としてR−Si(OH)2 ONa(但
し、Rは炭素数1〜12のアルキル基)で示される水溶
性有機シリコーン化合物を1.0〜10.0%、第5の
成分として水、よりなる。この処理剤は、塗布された
後、炉内、燃焼室内の温度上昇に伴って徐々に脱水、発
泡した後、溶融塗膜層を形成し、さらなる温度上昇に伴
って溶融塗膜層中のアルカリ成分が蒸散し、シリカ純度
が高く、表面が平滑で、高強度の処理層が形成され、こ
の処理層は耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性に優れているの
で、その後の長期間の定常運転に於ける炉材の劣化を防
止する。
【0009】また、前記処理剤中の第2,3の成分であ
る水酸化リチウムと硼酸ナトリウムとは、第1の成分で
あるケイ酸ナトリウムの溶融点を降下させるために含有
する溶融剤である。さらに、第4の成分である有機シリ
コーン化合物は、処理剤を塗布する際に、該処理剤が塗
布面である炉材表面へ均一にムラなく付着させる目的で
混合されていて、これによって、均一な処理層が形成可
能となっている。
【0010】尚、処理剤中における各成分の含有量範囲
は以下の理由により設定した。第1の成分であるケイ酸
ナトリウムの含有量を35.0〜50.0%としたの
は、50.0%以上の高濃度にすると、処理剤の粘性が
急激に上昇し、スプレー塗布等の際に作業性が低下する
からである。35.0%以下の低濃度にすると、スプレ
ー塗布等による付着量が低下し、トータルスプレー時間
等の全体の作業時間が増大するためである。第2,3の
成分である水酸化リチウム及び硼酸ナトリウムの含有量
を1.0〜10.0%としたのは、10.0%以上の濃
度にすると第1の成分であるケイ酸ナトリウムの溶融点
が必要以上に降下し、加熱処理する際の溶融物の粘度が
低下しすぎるためこの低粘性溶融物が落下し、結果とし
て非常に薄い処理層が形成されることがあるからであ
り、1.0%以下の濃度では加熱処理時にケイ酸ナトリ
ウムの一部が溶融することができず、不均一の溶融被膜
(溶融物と不溶融物の混合被膜)を形成して処理層の耐
候性等を低下させる原因となるからである。第4の成分
である有機シリコーン化合物の含有量を1.0〜10.
0%としたのは、1.0%以下の低濃度では、加熱処理
後の処理層の平滑性が不良になるからである。また、1
0.0%以上添加しても平滑性はそれ以上向上せず、経
済的にはメリットがない。
【0011】前記組成の処理剤を炉材表面に塗布する場
合、前記のように運転停止時であるため炉材表面は常温
付近であるから、スプレー、ハケ塗り等どのような方法
でも良い。また、本発明の処理剤はその粘度を20〜1
00cpsの範囲で変化させることができるが、炉材表
面に塗布したものが直ちに内部に浸透するような場合に
は粘度を高く調整した処理剤を塗布し、内部への浸透を
抑えるようにする。処理剤が炉材表面から内部に浸透す
るのは炉材(表面)の空隙と関係あり、空隙が多いと内
部への浸透性が早くなり、同じ空隙であれば処理剤の粘
度が高いほど内部への浸透が少ない。したがって、空隙
の大きい炉材表面に塗布する場合は処理剤の粘度を高く
調整する必要があり、そのためにシリカ系の微粉末を処
理剤に添加して粘度を上昇させる事も出来る。また、こ
れらの微粒末としてエロジール、ホワイトカーボン、石
英粉等の微粉末を添加し、処理剤の粘度を最大2000
cpsにすることもできる。一方、炉材表面に処理剤が
全く浸透しない場合は、以後の立ち上げの際に脱落する
ことがあり、内部への浸透は重要なファクターとなる。
この処理剤を炉材表面に塗布した後、通常1日〜2日で
乾燥被膜となり、以後適当な時期に立ち上げることが出
来る。
【0012】尚、本発明と、特願平6−274255
号、特願平7−165235号との相違を以下に示す。
まず、特願平6−274255号は表面温度500〜1
200℃の高温状態でスプレーさせるために、処理剤の
変化(脱水発泡→溶融→平滑面の形成)が急速に起こ
り、形成された平滑面の組成が不均一になって保護層と
しての強度が低下する場合もあった。それに対して本願
の場合、運転停止時における炉材表面の温度は常温付近
であるため、処理剤の塗布量や塗膜厚さなどを充分に調
整、管理することができ、その後の加熱処理も立ち上げ
の昇温をコントロールすることにより温度上昇割合等の
条件も自在に設定できるという利点がある。次に、特願
平7−165235号は処理剤を塗布した後の加熱処理
のために、別途加熱処理を施すための設備が必要であっ
た。それに対して本願の場合、燃焼設備の立ち上げによ
る昇温のエネルギーを流用するものであるから別途設備
を必要としない。このように本願は、燃焼設備の運転停
止時、即ち定修期間という特定の条件下で処理剤を塗布
することにより、特願平6−274255号及び特願平
7−16235号のそれぞれの欠点を克服するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】実施配合例1の処理剤として、ケ
イ酸ナトリウム(SiO2 /Na2 Oモル比=3.5)
35部と、水酸化リチウム5部と、硼酸ナトリウム7部
と、有機シリコーン化合物〔CH3 −Si(OH)2
Na〕3部と、水50部とからなる混合液を調整して用
いた。尚、比較配合例の処理剤として、ケイ酸ナトリウ
ム(SiO2 /Na2 Oモル比=3.5)50部と、水
50部とからなる混合液を調整して用いた。試験用炉材
としてシャモット質レンガを用い、前記実施配合例1及
び前記比較配合例の処理剤を、このレンガ表面にハケに
より0.2g/cm2 になるように塗布し、一日放置し
た後、無塗付のレンガを加え、ボイラ内に設置した。こ
のボイラを立ち上げ、通常の運転条件で半年間継続して
運転し、定修時にレンガを回収した。目視観察による
と、実施配合例1の処理剤を塗布したものは全面が平滑
で、ガラス質を呈しているのに対し、比較配合例の処理
剤を塗布したもの及び無塗付のものは、レンガ表面に一
部亀裂が入り、表面も凹凸していた。
【0014】次に、表1に示した成分構成の実施配合例
2〜5の処理剤及び比較配合例の処理剤を用いてボイラ
キャスターに0.2g/cm2 の割合で塗布し、一日乾
燥させた後、立ち上げ、1年間継続して運転した。尚、
ボイラの仕様並びに燃焼条件は以下の通りである。 蒸発量 110T/H,蒸気圧 140kg/cm2
蒸発温度 530℃,運転時の過剰空気量 2.0〜
2.5%,燃料油 C重油
【0015】
【表1】
【0016】一年後の定修時に観察したところ、無塗布
部及び比較処理剤を塗布した部分はキャスターの脆弱化
剥離により蒸発管に減肉が認められた。減肉の最大箇所
は、3.0mmであった。これに対して実施配合例2〜
5の処理剤を塗布した部分はキャスター表面がガラス状
にコーティングされ、キャスターの損傷は見られず、当
然のことながら蒸発管は全く減肉されていなかった。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の燃焼設備の
耐火材表面処理方法は、処理剤を燃焼設備の運転停止
時、即ち定修期間という特定の条件下で塗布するもので
あり、処理剤の塗布時には炉材表面が常温付近であるた
め、処理剤の塗布量、塗膜厚さなどを充分に調整、管理
することができ、しかも燃焼設備の立ち上げによる昇温
のエネルギーを流用するものであるため、別途加熱設備
を必要とすることもなく、耐火物の損傷を抑制すること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 安藤 猛 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 本山 博章 神奈川県藤沢市桐原町9番地 タイホー工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 井元 良美 大阪府吹田市江坂町2丁目1番11号 タイ ホー工業株式会社大阪支店内 (72)発明者 平尾 松己 岡山県岡山市磨屋町8番17号 タイホー工 業株式会社岡山営業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 /Na2 Oのモル比が3.2〜
    3.8であるケイ酸ナトリウムを35.0〜50.0
    %、水酸化リチウムを1.0〜10.0%、硼酸ナトリ
    ウムを1.0〜10.0%、R−Si(OH)2 ONa
    (但し、Rは炭素数1〜12のアルキル基)で示される
    有機シリコーン化合物を1.0〜10.0%、及び水よ
    りなる処理剤を、ボイラ、加熱炉、焼却炉、焼成炉等の
    燃焼設備の運転停止時に、耐火材表面に0.05〜4.
    0kg/m2 (対耐火材表面)塗布させた後、燃焼設備
    を立ち上げ(着火昇温)ることにより、耐火材表面に溶
    融塗着層を形成させ、その後のさらなる昇温により、耐
    火材表面層と溶融塗着層との反応並びにアルカリ成分の
    蒸散が生じ、シリカ純度が高く、表面が平滑で、強度が
    高い処理層を得るようにしたことを特徴とする燃焼設備
    の耐火材表面処理方法。
JP30221595A 1995-10-27 1995-10-27 燃焼設備の耐火材表面処理方法 Pending JPH09124381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221595A JPH09124381A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 燃焼設備の耐火材表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221595A JPH09124381A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 燃焼設備の耐火材表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124381A true JPH09124381A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17906350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30221595A Pending JPH09124381A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 燃焼設備の耐火材表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767957A (zh) * 2012-07-31 2012-11-07 宝钢不锈钢有限公司 一种锅炉烘炉炉温控制组件及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767957A (zh) * 2012-07-31 2012-11-07 宝钢不锈钢有限公司 一种锅炉烘炉炉温控制组件及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1051067C (zh) 高温时涂布到炉耐火材料上形成釉层的组合物及形成釉层的方法
JP3166098B2 (ja) 高温耐火材表面処理方法
US20090017200A1 (en) Ceramic coating for combustion boilers
CN103435360B (zh) 一种陶瓷焊补料及采用该陶瓷焊补料的窑炉修补方法
JPH09124381A (ja) 燃焼設備の耐火材表面処理方法
KR100802395B1 (ko) 고경도 무기계 코팅막 형성 방법
CN115667423A (zh) 用于金属产品的涂料组合物及相关方法
JP2007032181A (ja) 建築板
JP3843129B2 (ja) 切断耐火性材料
CA1169723A (en) Coating compound for silica bricks
JP2989790B2 (ja) コークス炉
WO2021005373A1 (en) Mixtures for coating metal substrate
EP3368490B1 (en) Heat exchanger and method for its manufacture
JPH10225659A (ja) 無機塗膜形成方法
EP1292550B1 (en) Process for forming a vitreous layer on a refractory surface
JP3128213B2 (ja) 炉内耐火物表面にガラス状釉層を形成する釉薬およびガラス状釉層形成方法
JP2748328B2 (ja) コークス炉耐火物への熱間塗布用釉薬および釉層の形成方法
JP4275814B2 (ja) 鋼材用酸化防止塗料
SU817013A1 (ru) Способ окрашивани сыпучихМиНЕРАльНыХ МАТЕРиАлОВ
JP2001304768A (ja) 鋼片加熱炉ライニングの補修方法
Lima Discussion topics and threads on thermal spray
SU1188114A1 (ru) Способ варки эмали во вращающейс барабанной печи
JP2024073791A (ja) 機能性自溶合金皮膜の形成方法
JPS5785974A (en) Production of steel plate enamel coating
JPH0971875A (ja) 熱交換体鋳物用冷却パイプのコーティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02