JPH09124247A - エレベータの保守点検用安全装置 - Google Patents

エレベータの保守点検用安全装置

Info

Publication number
JPH09124247A
JPH09124247A JP28361895A JP28361895A JPH09124247A JP H09124247 A JPH09124247 A JP H09124247A JP 28361895 A JP28361895 A JP 28361895A JP 28361895 A JP28361895 A JP 28361895A JP H09124247 A JPH09124247 A JP H09124247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
switch
counterweight
maintenance
balance weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28361895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP28361895A priority Critical patent/JPH09124247A/ja
Publication of JPH09124247A publication Critical patent/JPH09124247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、乗りかご上で保守点検作業者が、
乗りかごを昇降させながら作業しても、その保守点検作
業者がつり合いおもりに衝突するのを防止しえるエレベ
ータの保守点検用安全装置を提供するにある。 【解決手段】 本発明の特徴は、乗りかご1上に設けた
作業床の上方に延在する第1部材4cに設けられて乗り
かご1上方からつり合いおもり2が接近したことを検知
する第1スイッチ5と、乗りかご1下面下方に延在する
第2部材8に設けられて乗りかご1下方からつり合いお
もり2が接近したことを検知する第2スイッチ6と、第
1スイッチ5若しくは、第2スイッチ6でつり合いおも
りが乗りかごに接近したことを検知した際に作動する鳴
動手段7、7bとから感知装置を構成した点にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの乗り
かご上部で乗りかごを昇降させながら保守点検作業する
のに好適なエレベータの保守点検用安全装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、乗りかご上部及び昇降路内に取
り付けてある機器類を保守点検する場合は、保守点検作
業者がエレベータの乗りかごの上に乗った状態で乗りか
ごを昇降させながら機器類を保守点検していた。そのた
めに、保守点検作業者は、乗りかご上昇時には上方から
下降してくるつり合いおもりに衝突する危険性があり、
かつ、乗りかご下降時には下方から上昇してくるつり合
いおもりに衝突する危険性があった。この危険性を防止
する手段としては、実開平1−88688号公報に示す
ように、軟質性の棒部材や合成樹脂板などからなる衝突
予知部材を設けるもの、実開昭62−47580号公報
に示すように、乗りかごとつり合いおもりとの距離が所
定寸法内になった時、点滅するランプをつり合いおもり
の上下部に設けるものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記実開平1−886
88号公報に記載の構成では、衝突予知部材がヘルメッ
ト若しくは保守点検作業者の衣服・人体に衝突するの
で、その衝突の際に衝突予知部材の汚れがヘルメット・
衣服・人体のいずれかに付着してしまうという問題点及
びつり合いおもりが乗りかごの下方から接近してきた場
合にはその接近を予知することができないという問題点
があった。また、上記実開昭62−47580号公報に
記載の構成では、ヘルメットを装着した状態で、かつ、
顔を下に向けた状態で保守点検作業者が保守点検作業を
していると、その保守点検作業者が点滅するランプに気
づかずに、つり合いおもりが保守点検作業者に衝突して
しまうという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、上記問題点にかんがみ、
ヘルメット、衣服、人体などの汚れを防止し、かつ、つ
り合いおもりが、乗りかごの上方及び乗りかごの下方の
いずれかから乗りかごに接近しても確実に、その接近を
保守点検作業者に知らせることのできるエレベータの保
守点検用安全装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一端に乗り
かごを、かつ、他端につり合いおもりを、それぞれ懸吊
するロープと、このロープを移動させて前記乗りかごと
前記つり合いおもりとを相反する方向に移動させるシー
ブとを備え、前記つり合いおもりが前記乗りかごに接近
したことを前記乗りかご上の保守点検作業者に感知させ
る感知装置を設けたエレベータの保守点検用安全装置に
おいて、前記感知装置は、前記乗りかご上に設けた作業
床の上方に延在する第1部材に設けられて前記乗りかご
上方から前記つり合いおもりが接近したことを検知する
第1スイッチと、前記乗りかご下面下方に延在する第2
部材に設けられて前記乗りかご下方から前記つり合いお
もりが接近したことを検知する第2スイッチと、前記第
1スイッチ若しくは前記第2スイッチで前記つり合いお
もりが前記乗りかごに接近したことを検知した際に作動
する鳴動手段とを備える構成とすることにより、達成さ
れる。
【0006】上記構成によれば、作業床の上方に延在す
る第1部材につり合いおもりが接近してくると第1スイ
ッチが働き、鳴動手段が作動して乗りかご上の保守点検
作業者につり合いおもりが下降してきたことを知らせ
る。また、乗りかご下面下方に延在する第2部材につり
合いおもりが乗りかご下方から接近してくると第2スイ
ッチが働き、鳴動手段が作動して、乗りかご上の保守点
検作業者につり合いおもりが上昇してきたことを知らせ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3に基づいて説明する。
【0008】図1及び図2において、乗りかごは、昇降
路内にガイドレール(図示せず)に沿って上下動可能に
設けられている。昇降路の上方に設けた機械室には、シ
ーブ(図示せず)が設けられている。このシーブには、
ロープ3が巻装されている。ロープ3は、その一端で乗
りかごを懸吊し、かつ、その他端でつり合いおもり2を
懸吊している。シーブを回転させることにより、乗りか
ご1とつり合いおもり2とを相反する方向に移動させる
ようにしてある。
【0009】乗りかご1の上面には、作業床4が設けら
れている。この作業床4の四方には、取付柱4aが取り
付けられている。この取付柱4aの上部には、パンチン
グボードを取り付ける取付枠4bが取り付けられてい
る。取付枠4bには、この取付枠4bより上方に延在す
る第1部材4cに第1スイッチ5が設けられている。乗
りかご1の下方には、乗りかご1の下面板(a)より下
方に延在する第2部材8、たとえば、プラット幅木など
に差し込むことにより、第2スイッチ6が設けられてい
る。作業床4には、ブザー7、ランプ7a及びベル7b
が設けられている。ブザー7及びベル7bにより、鳴動
手段が構成される。第1スイッチ5は、つり合いおもり
2が乗りかご1の上方から下降してきた際に、そのつり
合いおもり2に接触するように配置されている。第2ス
イッチ6は、つり合いおもり2が乗りかご1の下方から
上昇してきた際に、そのつり合いおもり2に接触される
ように配置されている。第1スイッチ5及び第2スイッ
チ6は、つり合いおもり2が接触すると、作動する構成
になっている。
【0010】感知装置は、少なくとも、第1スイッチ5
と、第2スイッチ6と、ブザー7及びベル7bのいずれ
か一方若しくは両方とから構成するようにしているが、
さらに、ブザー7やベル7bが作動すると一時的に乗り
かご1を停止させたり、ランプ7aを点灯若しくは点滅
させたりする構成が含まれるようにしてもよい。第1ス
イッチ5及び第2スイッチ6は、作動後、つり合いおも
り2が乗りかご1から十分に離れたならば、その作動を
停止するようにしてもよい。
【0011】次に感知装置の電気回路を図3に基づき説
明する。
【0012】本回路図は、第1スイッチ5及び第2スイ
ッチ6を電気的に直列接続し電磁接触器1を作動させ、
前記電磁接触器1の接点で時限継電器TLを作動させ
る。前記時限継電器TLの接点TL−Aによりブザー
7、ランプ7a、ベル7bを作動させる。前記時限継電
器TLの接点TL−bによって時限継電器作動中一時的
にエレベータの乗りかごを停止させる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、つり合
いおもりが、乗りかごの上方及び乗りかごの下方のいず
れから乗りかごに接近しても、その接近を保守点検作業
者に知らしめるので、乗りかごを昇降させながら機器類
の保守点検をしていても、その保守点検作業者につり合
いおもりが衝突するのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、つり合いおもりが
乗りかご上方から下降してくる状態の傾斜図である。
【図2】本発明の一実施形態を示し、つり合いおもりが
乗りかご下方から上昇してくる状態の斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示し、要部の電気回路図
である。
【符号の説明】
1 乗りかご 2 つり合いおもり 3 ロープ 4 作業床 4b 取付枠 4c 第1部材 5 第1スイッチ 6 第2スイッチ 7 ブザー 7a ランプ 7b ベル 8 第2部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に乗りかごを、かつ、他端につり合
    いおもりを、それぞれ懸吊するロープと、このロープを
    移動させて前記乗りかごと前記つり合いおもりとを相反
    する方向に移動させるシーブとを備え、前記つり合いお
    もりが前記乗りかごに接近したことを前記乗りかご上の
    保守点検作業者に感知させる感知装置を設けたエレベー
    タの保守点検用安全装置において、前記感知装置は、前
    記乗りかご上に設けた作業床の上方に延在する第1部材
    に設けられて前記乗りかご上方から前記つり合いおもり
    が接近したことを検知する第1スイッチと、前記乗りか
    ご下面下方に延在する第2部材に設けられて前記乗りか
    ご下方から前記つり合いおもりが接近したことを検知す
    る第2スイッチと、前記第1スイッチ若しくは前記第2
    スイッチで前記つり合いおもりが前記乗りかごに接近し
    たことを検知した際に作動する鳴動手段とを備えること
    を特徴とするエレベータの保守点検用安全装置。
  2. 【請求項2】 前記鳴動手段が作動した際に、前記乗り
    かごを一時的に停止させるようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のエレベータの保守点検用安全装置。
JP28361895A 1995-10-31 1995-10-31 エレベータの保守点検用安全装置 Pending JPH09124247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28361895A JPH09124247A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 エレベータの保守点検用安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28361895A JPH09124247A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 エレベータの保守点検用安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124247A true JPH09124247A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17667846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28361895A Pending JPH09124247A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 エレベータの保守点検用安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063145A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Inventio Ag エレベータ装置を運転する方法、この方法によって運転可能なエレベータ装置、およびこのエレベータ装置のための安全装置
CN110683440A (zh) * 2018-07-05 2020-01-14 东芝电梯株式会社 报告装置及报告方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063145A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Inventio Ag エレベータ装置を運転する方法、この方法によって運転可能なエレベータ装置、およびこのエレベータ装置のための安全装置
TWI383944B (zh) * 2006-09-08 2013-02-01 Inventio Ag 使升降設備運作之方法,可藉由此方式運作之升降設備及此升降設備之安全裝置
CN110683440A (zh) * 2018-07-05 2020-01-14 东芝电梯株式会社 报告装置及报告方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108861938B (zh) 电梯超限运行系统
JP4397559B2 (ja) エレベータのかご上作業安全装置
JP5026677B2 (ja) エレベータおよびこのエレベータを備えたエレベータ遠隔監視システム
JP3375454B2 (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JPH09124247A (ja) エレベータの保守点検用安全装置
JP2012051665A (ja) エレベータの安全装置
JP6090202B2 (ja) エレベータかご上作業時の安全装置
JP2867828B2 (ja) エレベーターの保守作業用安全装置
JPH07257854A (ja) エレベータかごの吊り装置
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
JPH07237839A (ja) エレベータの保守時報知装置
JPS63288885A (ja) エレベ−タの安全装置
JP3152001B2 (ja) エレベーター装置
JP6081559B1 (ja) エレベータのピット点検運転用安全装置
CN101723223B (zh) 电梯装置
JPH05319727A (ja) エレベータの主ロープ伸び検出装置
JPH0867440A (ja) エレベータのかご位置検出装置
JPH07157219A (ja) エレベータの安全装置
KR100727198B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPH08225271A (ja) 主ロープの点検方法
JP2004175560A (ja) エレベータの運転制御装置
JP4387522B2 (ja) エレベーター装置
EP1493706B1 (en) Elevator device
JP2001302134A (ja) エレベーターの保守運転装置
JP2011256001A (ja) エレベータ装置