JPH09124243A - ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置 - Google Patents

ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置

Info

Publication number
JPH09124243A
JPH09124243A JP28080395A JP28080395A JPH09124243A JP H09124243 A JPH09124243 A JP H09124243A JP 28080395 A JP28080395 A JP 28080395A JP 28080395 A JP28080395 A JP 28080395A JP H09124243 A JPH09124243 A JP H09124243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency stop
plate
spring
stop device
crosshead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28080395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kamimura
正明 上村
Masaki Okajima
正樹 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP28080395A priority Critical patent/JPH09124243A/ja
Publication of JPH09124243A publication Critical patent/JPH09124243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性および安全性に優れたダムウェータ非
常止め装置の動作試験装置を提供する。 【解決手段】 作動ばね11の一端に連結した受け板1
0のクロスヘッド5側に係合して連結プレート20を配
置し、この連結プレート20に固定した第一のプレート
19のねじ部に螺合して押しボルト21を設け、この押
しボルト21の先端をクロスヘッド5の下面に当接し、
押しボルト21を操作して作動ばね11に抗して受け板
10を駆動し、作動ばね11によって主索の緩みを検出
したのと同じ状態を模擬し、非常止め装置7の動作を試
験する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダムウェータ非常止
め装置の動作試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2:1ローピングのダムウェータは、機
械室に調速機を備えたものに比べて構造が簡単になるた
め、荷物を昇降するのみの比較的簡易的な搬送手段とし
て使用されることが多い。図2は従来のダムウェータの
正面図を示しており、昇降路2内を昇降するかご1は、
クロスヘッド5の上部にブラケット6が連結され、この
ブラケット6の上部に図示しない主索を巻き付けたボッ
クスプーリ3の回転軸を介して吊り上げられて、昇降路
2に立設された左右一対のガイドレール4により案内さ
れている。かご1の非常停止を行なう非常止め装置7
は、クロスヘッド5上の中央に設けた吊り板8と受け板
10間を作動ばね11を挿入して吊りボルト9で貫通
し、受け板10の下方に設けられたブラケット14に一
対のキャッチレバー13の一端を連結し、キャッチレバ
ー13の中間を支点ブラケット15で可回転的に支持し
て支点とし、キャッチレバー13の他端に連結した引き
上げロッド16の下端部にキャッチローラ17を設けて
構成されており、例えば、図示しない主索が切断された
りあるいは緩んだとき作動する。主索が切断されたり緩
んだりすると、作動ばね11がその弾性力により自由長
に戻ることになり、吊り板8と吊りボルト9で連結され
た受け板10が下方に押し下げられ、受け板10に設け
られたキャッチレバー13の連結部のブラケット14も
下方に押し下げられる。このため、キャッチレバー13
はその支点ブラケット15を支点としてキャッチレバー
13の他端を上方に押し上げるように回転し、これに連
結された引き上げロッド16を上方に引き上げて、引き
上げロッド16の端部に設けたキャッチローラ17がガ
イドレール4に噛み込むことによってかご1を非常停止
させる。
【0003】こうした非常止め装置7の動作試験を行な
う場合、昇降路2の上部に位置する図示しない機械室か
ら図示しないチェーンブロックを吊り降ろし、かご1に
取り付けたワイヤーロープと連結した後、チェーンブロ
ックを駆動してかご1を吊り上げ、これによって図示し
ない主索を緩めた状態を作り出し、非常止め装置7の動
作を検証して試験を行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置は、上述の如
く主索が切れたり緩んだりする状態を模擬するためにか
ご1を吊り上げるチェーンブロックを機械室から吊り降
ろす際に多くの時間を要するだけでなく、かご1にワイ
ヤーロープを取付ける際、2:1ローピングのためにか
ご上の中心部にあるボックスプーリ3が邪魔となり、チ
ェーンブロックの取り付け位置がかご1の中心から左右
のいずれかにずれるので、かご1を傾けずに吊り上げる
ために取り付けに特殊な道具を必要としたり、2台のチ
ェーンブロックを使用しなければならなかった。また、
ワイヤーロープを取り付ける際、昇降路2の下部に脚立
を設置し、作業者はその脚立を足場として作業を行なう
ため、作業者の転落等の危険もあった。
【0005】本発明の目的とするところは、作業性およ
び安全性に優れたダムウェータ非常止め装置の動作試験
装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、主索が巻かれたプーリの軸を取り付けたク
ロスヘッドの下面に、上記主索に掛かる荷重の変化を検
出する作動ばねを配置し、この作動ばねによって作動し
てかごを非常停止させる非常止め装置を備え、上記作動
ばねを作動させて上記非常止め装置の作動試験を行なう
ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置において、上
記作動ばねと並列に、定常状態の上記作動ばねに抗して
上記非常止め装置を作動させる付勢手段を取外し可能に
設けたことを特徴とする。
【0007】本発明によるダムウェータ非常止め装置の
動作試験装置は、上述の如く作動ばねと並列に設けた付
勢手段によって、作動ばねが主索の切断や緩みを検出し
た場合と同じ状態を模擬するようにしたため、かごを吊
り上げるチェーンブロックを機械室から吊り降ろしたり
特殊な道具を必要とすることなく、また、昇降路下部に
設けた脚立の上で不安定な作業を行なうことなく非常止
め装置の作動を確かめることができるので、作業性およ
び安全性を向上することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。図1は本発明の一実施の形態による
ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置の正面図であ
る。昇降路内を昇降するかごは、クロスヘッド5の上部
にブラケット6が連結され、このブラケット6の上部に
図示しない主索を巻き付けたボックスプーリ3の回転軸
を介して吊り上げられて、昇降路2に立設された左右一
対のガイドレールにより案内されている。かご1の非常
停止を行なう非常止め装置7は、クロスヘッド5上の中
央に設けた吊り板8と受け板10間を作動ばね11を挿
入して吊りボルト9で連結し、受け板10の下方に設け
られたブラケット14に一対のキャッチレバー13の一
端を連結し、キャッチレバー13の中間を図示しない支
点ブラケットで可回転的に支持して支点とし、キャッチ
レバー13の他端に連結した引き上げロッド16の下端
部にキャッチローラ17を設けて構成している。例え
ば、図示しない主索が切断されたり緩んだりすると、作
動ばね11がその弾性力により自由長に戻ることにな
り、吊り板8と吊りボルト9で連結された受け板10を
下方に押し下げ、受け板10に設けられたキャッチレバ
ー13の連結部のブラケット14も下方に押し下げられ
る。このため、キャッチレバー13はその支点ブラケッ
トを支点としてキャッチレバー13の他端を上方に押し
上げるように回転し、これに連結された引き上げロッド
16を上方に引き上げて、引き上げロッド16の端部に
設けたキャッチローラ17がガイドレール4に噛み込む
ことによってかご1を非常停止させる。
【0009】非常止め装置7の動作試験を行なうジャッ
キ装置18は、少なくとも押しボルト21を有して構成
され、その回転によるねじの推進力で、主索が切断され
たり緩んだりしたのと同じ動作を非常止め装置7に与え
るようにしている。つまり、本実施の形態によれば、受
け板10のカラー12側に係合した連結プレート20を
配置し、この連結プレート20の左右のクロスヘッド5
側に二枚の第一のプレート19を配置すると共に、図示
しないねじで両者を連結し、第一のプレート19の中央
に設けたねじ穴に押しボルト21を螺合し、また、クロ
スヘッド5の下面に当接して押しボルト21の先端部に
対応して第二のプレート22を配置し、押しボルト21
を緩く回転してその先端で第二のプレート22を支える
ようにしている。
【0010】今、かご1の非常止め装置7の動作試験を
行なう場合、連結プレート20を受け板10の上部に作
動ばね11およびカラー12を囲むように配置すると共
に、この連結プレート20に第一のプレート19を固定
し、クロスヘッド5の下面に配置した第二のプレート2
2を第一のプレート19のねじ穴に螺合した押しボルト
21の先端で押さえてジャッキ装置18を取り付ける。
次に、左右の第一のプレート19に装着した押しボルト
21を交互に少しずつ締め上げると、ねじの推進力はク
ロスヘッド5と受け板10間が互いに離れる方向に作用
する。押しボルト21の先端側が相対的に固定のクロス
ヘッド5であるために第一のプレート19および連結プ
レート20は、ねじの推進力を受けて相対的に移動する
可動側となり、ジャッキ装置18は作動ばね11がその
弾性力で伸びた状態、すなわち、主索が緩んだり切断し
たときと同様な状態を模擬することになり、これによっ
て受け板10が下方へ移動する。
【0011】すると、ブラケット14を介してキャッチ
レバー13は図示しない支点ブラケットを支点として回
転され、キャッチレバー13の他端を上方に押し上げる
ことになり、キャッチレバー13に連結されている引き
上げロッド16が上方に引き上げられ、引き上げロッド
16の端部に設けられたキャッチローラ17がガイドレ
ール4に噛み込み、こうして非常止め装置7が作動して
かご1を非常停止させる。このとき、キャッチローラ1
7が正常に動作するかを検証した後、押しボルト21を
逆方向に緩めて、ジャッキ装置18を取り外す。このよ
うに、ねじの推進力によって作動ばね11がその弾性力
で伸びた状態、すなわち、主索が緩んだり切断したとき
と同様な状態を模擬するジャッキ装置18を設けたた
め、従来のようにかごを吊り上げるチェーンブロックを
機械室から吊り降ろす必要もなく、また、かごにワイヤ
ーロープを取り付けるために特殊な道具を用いたり、脚
立を足場とする作業がなくなると共に、チェーンブロッ
クで生じるかなり大きな作業音で人に不快感を与えたり
することがなくなって、作業性および安全性が大いに改
善される。
【0012】尚、本実施の形態では、クロスヘッド5と
受け板10間にねじの推進力を用いたジャッキ装置18
を構成したが、作動ばね11がその弾性力で伸びた状
態、すなわち、主索が緩んだり切断したときと同様の状
態へと変位させることができれば、受け板10に限らず
他の可動部材を変位させるようにしても良い。また、作
動ばね11と並列にジャッキ装置18を取外し可能に構
成し、定常状態の作動ばね11に抗して受け板10を駆
動して非常止め装置を作動させるようにしたが、ジャッ
キ装置18に限らず定常状態の作動ばね11に抗して受
け板10を駆動して非常止め装置を作動させる付勢手段
を構成すれば良い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、作動ばね
と並列に付勢手段を構成し、定常状態の作動ばねに抗し
て非常止め装置を作動させるように構成したため、従来
のようにかごを吊り上げるチェーンブロックを機械室か
ら吊り降ろしたり、かごにワイヤーロープを取り付ける
ために特殊な道具を用いたり、また脚立を足場とするこ
となく非常止め装置の作動を確かめることができ、作業
性および安全性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるダムウェータ非常
止め装置の動作試験装置の正面図である。
【図2】従来のダムウェータ非常止め装置を示す正面図
である。
【符号の説明】 5 クロスヘッド 10 受け板 11 作動ばね 18 ジャッキ装置 19 第一のプレート 20 連結プレート 21 押しボルト 22 第二のプレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主索が巻かれたプーリの軸を取り付けた
    クロスヘッドの下面に、上記主索に掛かる荷重の変化を
    検出する作動ばねを配置し、この作動ばねによって作動
    してかごを非常停止させる非常止め装置を備え、上記作
    動ばねを作動させて上記非常止め装置の作動試験を行な
    うダムウェータ非常止め装置の動作試験装置において、
    上記作動ばねと並列に、定常状態の上記作動ばねに抗し
    て上記非常止め装置を作動させる付勢手段を取外し可能
    に設けたことを特徴とするダムウェータ非常止め装置の
    動作試験装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記付勢
    手段は、上記作動ばねの上記非常止め装置側に連結され
    た可動部材と上記クロスヘッド間に配置したジャッキ装
    置によって構成したことを特徴とするダムウェータ非常
    止め装置の動作試験装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のものにおいて、上記ジャ
    ッキ装置は、上記可動部材に上記クロスヘッド側から係
    合した第一のプレートと、この第一のプレートのねじ穴
    に螺合して先端を上記クロスヘッド側に押圧した押しボ
    ルトを備えたことを特徴とするダムウェータ非常止め装
    置の動作試験装置。
JP28080395A 1995-10-27 1995-10-27 ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置 Pending JPH09124243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080395A JPH09124243A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080395A JPH09124243A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124243A true JPH09124243A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17630198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28080395A Pending JPH09124243A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105800414A (zh) * 2016-05-04 2016-07-27 刘金明 一种新型电梯安全装置及用于其的辅助装置
CN111716266A (zh) * 2020-06-28 2020-09-29 上海中船三井造船柴油机有限公司 船用柴油机十字头销滑块总成的机内固定装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105800414A (zh) * 2016-05-04 2016-07-27 刘金明 一种新型电梯安全装置及用于其的辅助装置
CN111716266A (zh) * 2020-06-28 2020-09-29 上海中船三井造船柴油机有限公司 船用柴油机十字头销滑块总成的机内固定装置及方法
CN111716266B (zh) * 2020-06-28 2024-02-02 上海中船三井造船柴油机有限公司 船用柴油机十字头销滑块总成的机内固定装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790615B2 (ja) エレベータ用調速機
JP2011006218A (ja) エレベーターの乗客救出装置
CN111348518B (zh) 电梯安全促动器系统
JPH09124243A (ja) ダムウェータ非常止め装置の動作試験装置
JP2809571B2 (ja) エレベーター用張り車装置
CN217738510U (zh) 限速器动态夹持力测试装置
JP2630108B2 (ja) エレベータ用ガバナロープの引上装置
JP2018030654A (ja) 調速機、エレベータ装置、および、試験装置
CN114194330B (zh) 一种止链器的应急释放方法
JP2011111283A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法
WO2014200122A1 (ko) 상시동작형 엘리베이터용 안전제동장치
JP2002255466A (ja) エレベータのかごの非常停止装置
CN108584637B (zh) 电梯装置
JP4216216B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出装置
JPH0791012B2 (ja) エレベータの主ロープの駆動方法
JP2002096982A (ja) エレベーター装置
JP2603729B2 (ja) エレベータの主ロープ掛け方法
JP7323032B1 (ja) エレベータ用かご枠、およびエレベータの足場なし工法
CN215558171U (zh) 一种下置式曳引机布置的电梯限速装置
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
JP7468604B1 (ja) エレベータのガイドレール支持構造、およびエレベータのガイドレール施工方法
CN216836654U (zh) 用于升降装置的防断绳装置、升降机及电梯
JPH0312788Y2 (ja)
WO2018092308A1 (ja) エレベータの非常止め装置の検査方法
CN210068860U (zh) 一种无机房救援用钢丝绳夹具