JPH09123795A - 追従走行制御装置 - Google Patents

追従走行制御装置

Info

Publication number
JPH09123795A
JPH09123795A JP7285598A JP28559895A JPH09123795A JP H09123795 A JPH09123795 A JP H09123795A JP 7285598 A JP7285598 A JP 7285598A JP 28559895 A JP28559895 A JP 28559895A JP H09123795 A JPH09123795 A JP H09123795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
follow
traveling
traffic jam
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7285598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nojima
昭彦 野島
Takashi Yanagisawa
崇 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7285598A priority Critical patent/JPH09123795A/ja
Publication of JPH09123795A publication Critical patent/JPH09123795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追従走行制御を自動的にオンする。 【解決手段】 経路案内中で、前方に渋滞があった場合
には、追従走行制御をオンにする(S11〜14)。ま
た、S12で経路案内中でなかった場合には、走行リン
クに渋滞があった場合に、追従走行をオンにする(S1
5,14)。また、渋滞がなくなった場合には、追従シ
ステムがオフされる(S11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先行車との車間距
離を保持すべく車両を制御する追従走行モードと、運転
者の操作に応じて走行する非追従走行モードとを切り換
え可能な追従走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、先行車との車間距離を所定の
距離に保持するように制御する追従走行制御装置が知ら
れており、実用化されつつある。この追従走行制御装置
は、レーダによって先行車を検出し、先行車との車間距
離を所定距離に維持するように加減速制御を自動的に行
うものである。そして、この追従走行によれば、高速道
路において先行車両がある場合や、渋滞中の走行等に特
に有効である。
【0003】すなわち、高速道路において、ほぼ定速で
走行する場合に、運転者はアクセルやブレーキ操作を行
う必要がなくなり、運転者の負担が大幅に軽減される。
【0004】また、渋滞時の走行では、ブレーキ操作や
アクセル操作を何度も繰り返さなければならないが、追
従走行によれば、これらの操作の必要がない。
【0005】このように、追従走行制御装置により、運
転者の負担を軽減することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、通常の追従走
行制御装置では、追従走行のセットやリセット(解除)
は、運転者が判断して、手動で行っていた。すなわち、
追従走行をセットしたいのは、高速道路など迂回などが
できない状況で渋滞を通過する場合や、経路が設定され
ていて、渋滞を通過することが分かっている場合等であ
る。
【0007】そこで、このような車両の走行状態から追
従走行の必要性を判断し、自動的に追従走行のセットが
行えれば、便利である。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、車両の走行状態から追従走行の必要性を判断し、
自動的に追従走行モードを設定することができる追従走
行制御装置を提供することを目的とする。
【0009】なお、特開平6−162399号公報で
は、先行車を捕捉すると、追従走行制御を開始し、操舵
角偏差が所定値を超えた時、またはナビゲーション装置
によりカーブ連続道路を検出したときに追従走行を禁止
することが提案されている。しかし、この従来例は、追
従走行がセット(定速走行のセットによって追従走行の
セットが行われる場合も含む)されている時における追
従走行の開始、および先行車の捕捉が困難な状況におけ
る追従走行の禁止を行うだけであって、追従走行のセッ
トが必要なことを認識するものではない。すなわち、追
従走行の必要性は運転者が判断し、必要と考えた場合
に、追従走行をセットするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、先行車を検出
して、先行車との車間距離を保持すべく車両を制御する
追従走行モードと、運転者の操作に応じて走行する非追
従走行モードとを切り換え可能な追従走行制御装置であ
って、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
検出された走行状態に基づいて、追従対象車両の発現を
推定する推定手段と、追従対象車両の発現が推定された
時に、走行モードを追従走行モードに設定するモード設
定手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】このように、車両の走行状況から、追従走
行の必要性を判定する。従って、運転者が判定する必要
がなくなり、運転者の負担が軽減できる。また、不要な
ときにも追従走行が行われてしまうことを防止すること
できる。
【0012】他の発明では、さらに、車両の現在位置を
認識し、経路誘導を行うナビゲーション装置を具備し、
上記走行状態検出手段は、道路の渋滞状況を検出する渋
滞検出手段を有し、上記推定手段は、渋滞検出手段によ
り検出した現在位置前方の渋滞状況に基づいて、追従対
象車両の発現を推定することを特徴とする。
【0013】目的地までの経路を設定し、走行している
状態では、車両が渋滞した道路に進入することが確実に
予測できる。渋滞した道路では、追従走行が有効であ
り、この手法により、より正確な追従走行の必要性の判
断が行える。
【0014】さらに、他の発明では、上記渋滞検出装置
は、交通情報を受信する受信手段であることを特徴とす
る。
【0015】路上ビーコン(光式、電波式を含む)や、
FM多重放送の交通情報等を受信することにより、渋滞
道路を確実に知ることができる。そこで、追従走行の必
要性を確実に判定できる。
【0016】さらに、他の発明では、上記ナビゲーショ
ン装置により、経路はずれを認識した時に、上記モード
設定手段による追従走行モードの設定を解除する解除手
段を有することを特徴とする。
【0017】経路から外れるときには、これまでの渋滞
の判定は利用できない。そこで、追従モードの設定を自
動的に解除することで、運転者における追従走行解除の
必要性の判定も不要にできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。図1は、実施形態
の全体構成を示すブロック図である。レーダ12は、前
方に位置する先行車を検出する。このレーダ12として
は、赤外線レーザを利用するレーザレーダや、マイクロ
波等の電波を利用するレーダが利用される。センサ部1
4は、車輪の回転数に応じたパルスをカウントするなど
して、車速信号を発生する車速センサや、操舵角を検出
するステアリングセンサ等からなり、車両の運転操作状
態を検出する。そして、これらレーダ12、センサ部1
4の検出信号はECU16に供給される。
【0019】このECU16には、ナビゲーション装置
18が接続されている。そして、このナビゲーション装
置18は、経路設定や経路案内を行うものであり、GP
S装置20や、通信装置22が接続されている。GPS
装置20は、複数の衛星からの電波を受信して、車両の
絶対位置(緯度、経度、高度)を検出する。また、通信
装置22は、路側に設置されている路上ビーコン24か
らの情報を受信し、路上ビーコン24の直下を通過した
際に、その絶対位置の情報や車両前方の道路の渋滞情報
などを受信する。また、この通信装置22には、FM多
重受信機も含まれ、FM多重放送により供給される渋滞
情報も受信する。
【0020】なお、路上ビーコン24としては、赤外線
を利用する光ビーコンや、電波を利用する電波ビーコン
があり、通信装置22は両方の路上ビーコンからの情報
を受信できる。また、路上ビーコン24から送信される
データは、絶対位置情報だけでなく、車両の進行方向の
所定の道路についての渋滞情報なども含む。そして、通
信装置22からの渋滞情報(FM多重放送により得たも
のも含む)は、ナビゲーション装置18における経路設
定等に利用される。さらに、ナビゲーション装置18に
おいて、認識している現在位置情報や、渋滞情報は、E
CU16にも供給される。
【0021】ECU16は、レーダ12から供給される
先行車についての情報(車間距離)や、ナビゲーション
装置18から供給される現在位置情報や渋滞情報に応じ
て、追従走行の制御や、各種の警告の発生などを制御す
る。
【0022】ECU16には、スロットルアクチュエー
タ26およびブレーキアクチュエータ28が接続されて
おり、追従走行の際にこれらを制御して車両の加減速を
制御し、先行車との車間距離を制御する。
【0023】さらに、ECU16には、出力部30が接
続されている。この出力部30は、音声による警告音発
生部、各種表示を行うディスプレイ、および車速の警告
を行うメータ表示部などからなっている。そして、車間
距離についての警告表示や、車間距離についての自動制
御を行う追従走行モードに入ったことの表示、警告音の
発生等を行う。
【0024】次に、本実施形態の動作について、図2の
フローチャートに基づいて説明する。まず、ECU16
における追従システム(追従についての処理機能)をオ
フする(S11)。次に、経路案内中かを判定する(S
12)。すなわち、目的地までの経路を設定して、経路
案内を受けながら走行しているかを判定する。経路案内
中であれば、経路の前方であるリンクに渋滞があるかを
判定する(S13)。ここで、リンクとは、道路の1区
切りであり、通常は2つ隣接交差点間を1つのリンクに
している。そして、渋滞情報は、このリンク毎に、「渋
滞」「混雑」「不明」「渋滞なし」等という形で供給さ
れる。そこで、S13においては、設定されている経路
上の各リンクについての渋滞情報から、前方のリンクに
渋滞があるかを判定する。
【0025】S13において、YESであれば、これか
ら走行する経路上のいずれかのリンクに渋滞がある。そ
こで、その渋滞リンクを走行するのに備え、追従システ
ムをオンする(S14)。ここで、追従走行は、渋滞リ
ンクの直前(当該渋滞リンクまたはその直前のリンク)
までは、基本的に必要ない。また、渋滞リンクが現在位
置から遠ければ、その渋滞リンクに至るまでの時間に渋
滞が解消されるかもしれない。そこで、追従システムを
渋滞リンクの直前で自動的にオンするようにしてもよ
い。
【0026】ここで、S12においてNO、すなわち経
路案内中でなかった場合には、走行リンク上に渋滞があ
るかを判定する(S15)。この判定でNO、すなわち
渋滞がない場合には、追従走行の必要はないため、S1
1に戻る。一方、S15においてYES、すなわち走行
リンクに渋滞があれば、S14に移り、追従システムを
オンにする。
【0027】このようにして、S14において、追従シ
ステムがオンされた場合には、警報モードシステムをオ
ンし、車間距離の監視を開始すると共に、前方車間距離
をディスプレイ等に表示する(S16)。
【0028】なお、車間距離が大きすぎる場合、レーダ
12により、先行車を検出できない場合もある。このよ
うな場合には、車間距離が、検出可能な距離になるま
で、上記表示を行わないようにすればよい。このレーダ
12の感知範囲は、例えば300mである。
【0029】このように、表示をオンした場合には、次
に車頭時間がt1より小さいかを判定する(S17)。
この車頭時間tは、先行車との車間距離Lを自車速vで
除算した(t=L/v)値である。そして、上記t1
は、下記のように、各種ファクターにより、運転者に警
告を行った方がよい、車頭時間として、計算されたもの
である。このような車頭時間(車間)の設定には、各種
の手法が提案されており、どのような方法で設定された
ものでもよい。
【0030】t1=f(道路種別、道路勾配変化、道路
曲率、車線数、路面係数、天候、昼夜の別) なお、各パラメータについて、例えば道路種別が高速道
路で車間が広め、一般道路で狭め、道路勾配に変化があ
る場合に広め、カーブか急なときに広め等とする。
【0031】そして、S17において、車頭時間がt1
以下になった場合には、ディスプレイ等で、この警告を
行うとともに、スロットル制御による車間制御を開始す
る(S18)。
【0032】ここで、この警告は、図3に示すように、
スピードメータにおける表示で行うことが好ましい。こ
の例では、先行車との関係からの推奨車間を維持するた
めの速度が40km/hr、40〜60km/hrがス
ロットル制御で自動車間距離の維持が可能な領域、60
〜80km/hrが減速制御を行う領域である。そし
て、40〜60km/hrの領域を黄色で示し、60〜
80km/hrの領域を赤で示す。この表示によって、
運転者は、適正な自車のスピードを容易に認識できる。
なお、この例におけるt1は、車速40km/hrに対
応している。
【0033】次に、車頭時間がt2より小さくなったか
を判定する(S19)。このt2は、上述のt1より小
さい値であって、減速を必要とする領域に入ったことを
意味している。例えば、図3の例では、赤で示したブレ
ーキによる減速が必要な領域である。そこで、ブレーキ
による減速制御を開始する(S20)。
【0034】S20によりブレーキ制御を開始した場
合、及びS17、S19においてNOの場合には、走行
位置(現在位置)が渋滞リンクから外れるかを判定する
(S21)。走行位置(現在位置)が、渋滞リンクから
外れるのであれば、追従走行は不要であり、S11に戻
り追従システムをオフし、同様の処理を行う。一方、S
21においてNOであれば、S12に戻り経路案内中か
を判定する。経路を外れた場合には、このS12におい
て、NOとなり、S15における走行リンク上の渋滞が
あるかの判定に基づく制御に移る。
【0035】このように、本実施形態によれば、運転者
が追従走行の必要性を判断しなくても、システムが渋滞
情報に基づき自動的に追従走行の必要性を判断し、追従
システムを予めオンすることができる。従って、運転者
の負担を軽減できる。特に目的地までの経路が設定され
ているときには、経路上の渋滞から追従走行の必要性を
確実に予測することができる。また、渋滞から外れたと
きにも、自動的に追従走行を解除することができる。
【0036】なお、S18においては、警告表示のみに
し、スロットル制御はS20において、初めて行っても
よい。また、警告表示のみ、スロットル制御、ブレーキ
制御の3段階に分けてもよい。さらに、音声による警告
などを行うことも好適である。なお、スロットル制御、
ブレーキ制御は、スロットルアクチュエータ26、ブレ
ーキアクチュエータ28を利用して行う。
【0037】また、高速道路走行のインターチェンジの
存在など、分岐の情報によって、渋滞に突入すること
が、比較的早めに予測できる場合もある。そこで、この
ような情報も追従の必要性の参考にするとよい。
【0038】また、追従走行のオンオフに際しては、こ
れを表示すると共に、チャイム等をならし、運転者の注
意を喚起するとよい。
【0039】ここで、上記図2のフローチャートでは、
渋滞の検出で、追従システムをオンとし、渋滞の解消で
追従システムをオフとした。しかし、追従システムのオ
ンオフはこれに限らず、他の条件で行ってもよい。
【0040】「追従オンの例」例えば、坂道の底の地点
では、その後の登り坂において、減速する車両が多いた
め、渋滞する可能性が高い。そこで、ナビゲーション装
置等で、坂道の下りから登りに変わる地点や前方に急な
登り坂の開始地点があれば、自動的に追従走行をオンに
することも好適である。
【0041】また、高速道路走行中に走行スピードが一
定速度以下になった時や、高速道路に限らず先行車との
車間距離が一定距離以下になったときに自動的に追従シ
ステムをオンしてもよい。
【0042】さらに、高速道路のチェックバリア、自動
速度取締装置、トンネル入口、車線幅減少地点、分岐ポ
イント、市街地エリアの境界、高速道路上での停止車両
位置等の所定距離手前に車両が位置することを条件に追
従オンすることも好適である。
【0043】走行リンクに渋滞があることが分かってお
り、走行スピードの非常に遅い車両を前方に発見した場
合には、これを渋滞最後尾と認識して、警告等を行うこ
とも好適である。
【0044】「追従オフの例」また、案内経路が高速道
路からの離脱である場合、その出口分岐のところで、追
従システムをオフするとよい。また、経路が設定されて
いない状況であっても、ウィンカー等によって、高速道
路からの離脱が認識された場合に、追従システムをオフ
してもよい。
【0045】また、交差点において、右左折したりする
場合には、追従走行は不要であり、経路上にこのような
交差点があれば、この手前で追従走行をオフするとよ
い。また、操舵センサにより、操舵角が所定以上となっ
た場合に、追従走行をオフしてもよい。さらに、このよ
うな場合で、渋滞が継続する場合には、警報及び減速制
御のみを継続することも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成のブロック図である。
【図2】 動作を説明するフローチャートである。
【図3】 警告表示の例を示す説明図である。
【符号の説明】
12 レーダ、14 センサ部、16 ECU、18
ナビゲーション装置、20 GPS装置、22 通信装
置、24 路上ビーコン、26 スロットルアクチュエ
ータ、28 ブレーキアクチュエータ、30 出力部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行車を検出して、先行車との車間距離
    を保持すべく車両を制御する追従走行モードと、運転者
    の操作に応じて走行する非追従走行モードとを切り換え
    可能な追従走行制御装置であって、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 検出された走行状態に基づいて、追従対象車両の発現を
    推定する推定手段と、 追従対象車両の発現が推定された時に、走行モードを追
    従走行モードに設定するモード設定手段と、 を具備することを特徴とする追従走行制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 さらに、 車両の現在位置を認識し、経路誘導を行うナビゲーショ
    ン装置を具備し、 上記走行状態検出手段は、道路の渋滞状況を検出する渋
    滞検出手段を有し、 上記推定手段は、渋滞検出手段により検出した現在位置
    前方の渋滞状況に基づいて、追従対象車両の発現を推定
    することを特徴とする追従走行制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 上記渋滞検出手段は、交通情報を受信する受信手段であ
    ることを特徴とする追従走行制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、 上記ナビゲーション装置により、経路はずれを認識した
    時に、上記モード設定手段による追従走行モードの設定
    を解除する解除手段を有することを特徴とする追従走行
    制御装置。
JP7285598A 1995-11-02 1995-11-02 追従走行制御装置 Pending JPH09123795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285598A JPH09123795A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 追従走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285598A JPH09123795A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 追従走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123795A true JPH09123795A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17693624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285598A Pending JPH09123795A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 追従走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123795A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058359A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Hitachi, Ltd. Vehicule, dispositif et procede de commande du roulage de ce dernier
JP2000020899A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置
JP2008215939A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびその機能活性化方法
JP2011031675A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
CN104417555A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 现代摩比斯株式会社 自动转向控制装置及其方法
JP2015175824A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016200931A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058359A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Hitachi, Ltd. Vehicule, dispositif et procede de commande du roulage de ce dernier
JP2000020899A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置
JP2008215939A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびその機能活性化方法
JP2011031675A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
CN104417555A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 现代摩比斯株式会社 自动转向控制装置及其方法
JP2015175824A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016200931A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3287744B1 (en) Route searching apparatus and route searching method
EP1862989B1 (en) Image forming system
JP3223220B2 (ja) 車両の相互通信装置
US8718858B2 (en) GPS navigation system
EP1624289B1 (en) Navigation system
JP3591192B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP7007879B2 (ja) 渋滞前減速報知装置
JP7143946B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP3620093B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP7232100B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH08263793A (ja) 車両制御装置
US10991246B2 (en) Driving assistance system for vehicle
WO1997043600A1 (fr) Dispositif de guidage routier pour un vehicule
JP4055650B2 (ja) 分岐路進入推定装置、車速制御装置およびプログラム
JPH079886A (ja) 車両の運転情報装置
JPH07334790A (ja) 合流車予見装置およびこれを用いた走行制御装置
JP6871724B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4793452B2 (ja) 運転支援装置
JPH10114251A (ja) 追突防止装置
JP2002157684A (ja) 車載用表示装置
JP3924782B2 (ja) 車両用情報提供装置
JPH09311996A (ja) カー・ナビゲーション装置
JPH09123795A (ja) 追従走行制御装置
JP6857014B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4715182B2 (ja) 車両走行状況提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511