JPH0912367A - アルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品とその外面色を変える方法 - Google Patents

アルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品とその外面色を変える方法

Info

Publication number
JPH0912367A
JPH0912367A JP8053674A JP5367496A JPH0912367A JP H0912367 A JPH0912367 A JP H0912367A JP 8053674 A JP8053674 A JP 8053674A JP 5367496 A JP5367496 A JP 5367496A JP H0912367 A JPH0912367 A JP H0912367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
layer
cemented carbide
layers
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8053674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524256B2 (ja
Inventor
Sakari Ruppi
ルッピ サカリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seco Tools AB
Original Assignee
Seco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seco Tools AB filed Critical Seco Tools AB
Publication of JPH0912367A publication Critical patent/JPH0912367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524256B2 publication Critical patent/JP3524256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミナ被覆セメンテッドカーバイドのイン
サートの切削性能の改良。 【解決手段】 セメンテッドカーバイドのインサート基
体に総厚が約15μmまでのものになる6−8枚の多重
層のアルミナ被覆物を施こす。更にアルミナ層の枚数制
御によりインサートの外面色を変えることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミナ被覆セメン
テッドカーバイド物品、特に切削インサートとその外面
色を変える方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメンテッドカーバイド(焼結炭化物合
金)にTiC,Ti(C,N),TiNの化合物の1種
以上の中間被覆物を介して或いはガンマ相に富んだ基体
に蒸着した酸化アルミニウムの被覆物は公知である。例
えば、Hale(米国再発行特許第32,110号)とLind
strom 他(米国再発行特許第31,520号)には、金
属切削用インサート(植刃)としての使用で市場的成功
をおさめている、この種の成品が記述されている。
【0003】本発明者の米国特許第5,137,774
号と第5,162,147号には、具体的なκ相アルミ
ナの被覆物及び或いはαとκの相のアルミナを含有する
多重層被覆物が記述されている。この種の成品は単層の
α及び/或いはκアルミナ被覆セメンテッドカーバイド
のインサートに較べ著しい向上をもたらすとはいえ、現
在ではこの種の成品の更なる最適化、即ち向上が求めら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記先
行技術の問題点を回避する、或いは解消することにあ
る。本発明の第2の目的は著しい作業上の利点を有す
る、即ち向上した切削性能を発揮するアルミナ被覆セメ
ンテッドカーバイドのインサートを提供することにあ
る。本発明の第3の目的は上記アルミナ被覆セメンテッ
ドカーバイド物品の外面を特定の色にする方法が提供さ
れる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1局面によれ
ば、少なくとも1種の金属炭化物とバインダ金属を含有
する焼結基体とアルミナの複数層を有する被覆物とを有
する被覆セメンテッドカーバイド物品において、該被覆
物が6−8層のアルミナであり、その総層厚が約15μ
mまでの値であることを特徴とするアルミナ被覆セメン
テッドカーバイド物品が提供される。
【0006】本発明の別の局面によれば、約15μmま
での肉厚のアルミナ被覆物を有する被覆セメンテッドカ
ーバイド物品の外面の色を変える方法として、該セメン
テッドカーバイドの基体に各層が1.5μmまでの厚さ
である多重層のアルミナ被覆物を施こす工程を含む、斯
ゝる方法が提供される。
【0007】
【実施例】本発明の好適例によれば、本発明品は少なく
とも1種の金属炭化物とバインダ金属を含有する焼結基
体と、金属厚が約15μmまでの厚さである6−8枚の
アルミナ層を有する被覆物を含む被覆セメンテッドカー
バイドの物品である。本発明に係る基体は公知の硬質金
属或いはセメンテッドカーバイドであって、これは主要
部の炭化タングステン等の金属炭化物と、望むならば、
僅部の例えばTiC,NbC,HfC,VC等の化合物
と、鉄族金属、好ましくはコバルトとを一体に焼結した
ものである。多くの場合、アルミナ被覆物の蒸着の前
に、セメンテッドカーバイドは先ずTi,Zr,Hf,
V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Si及び/或いはB
の1種以上の元素の耐摩耗性炭化物、窒化物、炭窒化
物、炭酸化物、炭酸窒化物及び/或いはホウ化物の約1
−5μm、好ましくは約3μm厚になる薄い中間層で被
覆される。TiC,TiN及び/或いはTi(C,N)
がこの中間層としては好ましい。
【0008】その後に、各層が約1.5μmまでの厚
さ、好ましくは約0.5−1μm厚となる多重アルミナ
層が中間層の上に施こされる。アルミナ多重層は、物品
が金属切削用のインサートである場合には、特定の物性
(例えば、クレータ摩耗とフランク摩耗)を改良するこ
とが期待される。これらの物性の改良度合は、与えられ
た全アルミナ層厚において、アルミナ層の数が増大する
に従って高められる。しかし、予期せざる効果として、
これらの物性の改良度合はアルミナ層の数が或る点まで
は増大するに従って増大し、そしてその点から更に増大
するに従って低減することが判明した(図13参照)。
最適の成果はアルミナ多重被覆物が6−8層から成る場
合である。
【0009】各アルミナ層は単に順次積層であってよい
が、κアルミナが蒸着すべきアルミナの所望組織形態で
あるときには、その下敷となるアルミナ層(α或いは
κ)の表面は次の被覆物としてのκアルミナの核となる
薄い変更層(modification layer)を含むべきであるこ
とが判明した。変更層(概して接着に有害である)は薄
い中間層〔例えば、TiC,TiN及び/或いはTi
(C,N)〕と第1層のκアルミナ層の間に存在する必
要はない。中間層とκアルミナ層間の結合層は熱処理後
に生じる。例えばこの結合層は接着を助勢する材料であ
れば良く、これは当業者の技術知識内のものである。こ
の変更層は薄い(0.05−0.5μm、好ましくは約
0.05−0.1μm)表面酸化層、例えばCVD法に
より蒸着される(Alx Tiy )(Ow z )、但しy
とxは2〜4、zとwは0.6〜0.8、である。
【0010】変更層は窒素を含有してもよく、例えば
(Alx Tiy )(Ow z u )、但しxとyは2〜
4、wとzとuは0.6〜0.8であってもよい。更
に、この層は化学的に均質であってもよいし、好ましく
は層中心の最大窒素含有量から厚さ方向に変動する窒素
含有量の勾配を有しているものであってもよい。
【0011】κアルミナの蒸着は変更層上のκ−Al2
3 のエピタキシャル成長とκ−Al2 3 層上の変更
層のエピタキシャル成長とが全多重層で維持され得るよ
うに制御(当業者に公知の方法により)されるべきであ
る。上記κ−Al2 3 のエピタキシャル成長は斜方晶
(ポイントグループはmm2であり、スペースグループ
はPna21 であり、格子パラメータはa=4.834
Å,b=8.310Å,c=8.937Å)である。κ
−Al2 3 と変更層(modification layer)の間の方
位関係はfcc構造であって、次の通りである。
【0012】
【数1】
【0013】アルミナの最外層の上には、装飾用に任意
にTiN層を施こしてもよい。このTiN層は0.5−
2μm、好ましくは約1μmの厚さであり得る。
【0014】本発明の多重アルミナ層被覆セメンテッド
カーバイド物品を金属切削用のインサートとして利用す
ると、これらの被覆物の使用がこの用途で有益であるこ
とが判明した。その成果は図13,14のグラフに表さ
れ、且つ以下の事例において記述されている。
【0015】酸化物層の総層厚はインサートで実行する
具体的な金属切削作業に依存して変え得る。例えば、フ
ライス作業に用いるインサートは合計約4−6μmの多
重アルミナ層を必要とし、他方旋削作業に用いるインサ
ートでは約8−10μmの範囲の厚い被覆物であるべき
である。多重アルミナ層のチッピング抵抗はアルミナ被
覆物の外面を湿式ブラスト処理により著しく改良され
る。湿式ブラスト処理は各アルミナ層の蒸着後に実行す
ることも出来る。この結果は一層微細なグレンのアルミ
ナインターレイヤーをもたらす。
【0016】6〜8層の多重層を有するインサートより
も、それより多い多重層を有するインサートは耐摩耗性
が好ましくないが、層数が異なるとインサートが異なる
色になることが予期せざる効果として発見された。例え
ば、15層のインサートはグリーンの色になり、32層
のインサートはブルーの色になる。従って、本発明方法
は許容物性を有した状態で、異なる色を有する斯ゝるイ
ンサートを作るために使用出来る。この種の異なる色は
特定の環境下で望まれる。
【0017】例1 組成:85.5%WC;6%TaC;2.5%TiC;
及び5.5%Coの市販セメンテッドカーバイド製イン
サートを以下の被覆条件で被覆処理した。 工程1:TiC被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 TiCl4 :3.5% H2 200分 1020℃ 50ミリバール CH4 :5.5% 工程2:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程3:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程4:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程5:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程6:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程7:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程8:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02% 工程9:アルミナ被覆 混合気 残部ガス 時間 温度 圧力 AlCl3 :2.1% H2 90分 1000℃ 50ミリバール CO2 :3.7% H2 S:0.02%
【0018】この多重被覆処理の結果は下記の被覆物組
織或いは構造をもたらす。 工程 各層構造 1: 3μm厚のTiC被覆物 2: 約1μm厚のκアルミナ層 3: 約1μm厚のκアルミナ層 4: 約1μm厚のκアルミナ層 5: 約1μm厚のκアルミナ層 6: 約1μm厚のκアルミナ層 7: 約1μm厚のκアルミナ層 8: 約1μm厚のκアルミナ層 9: 約1μm厚のκアルミナ層 上記多重層被覆インサートは茶色(ブラウン)を呈した
(κアルミナの単一層被覆物を備えたインサートが黒色
を呈するのに反し)。この多重層被覆インサートの断面
は図3に示される。図4はこのインサートの表面組織形
態を示している。
【0019】例2(比較例) 例1を、被覆物中のアルミナ層の総数が15層であるよ
うに被覆処理を続行したことを除き、繰返した。得られ
た多重層被覆インサートの断面は図5に示され、図6は
このインサートの表面組織形態を示している。例3 (比較例) 例1を、被覆物中のアルミナ層の総数が32層になるよ
うに被覆処理を続行したことを除き、繰返した。この多
重層被覆インサートはブルー色を有していた。この多重
層被覆インサートの断面は図7に示され、図8はこのイ
ンサートの表面組織形態を示している。例4 (比較例) 例1を、被覆物中のアルミナ層の総数が4層になるよう
に被覆処理を続行したことを除き、繰返した。例5 例1,2,3,4で製造された多重層被覆セメンテッド
カーバイド物品であるインサートを、単一アルミナ層を
有する(例1の工程1と工程2による)被覆インサート
と共に、試験した。例1,2,3,4のインサートは単
一アルミナ被覆を有する(図1と図3に示すよう作られ
た)インサートと共に試験した。上記試験として、下記
の工作物材を下記の条件で連続旋削する試験を実施し
た。 工作物:SS1672(AISI4340,DIN3
4,CrNiMo6) 切削速度:200,250,275m/分 送り:0.4mm/rev 切込み:2.5mm インサート型:SNUN120412
【0020】試験結果は図6と以下に示される。得られ
た結果は各種インサートの多数個の試験の結果であり、
特定被覆タイプについて報告されている夫々の試験結果
は数個の切刃の平均値を表している。 単一層 4xκ 8xκ 15xκ 32xκ 200m/分 28分 30分 47分 33分 26分 250m/分 16分 18分 26分 19分 18分 275m/分 13分 16分 24分 17分 14分
【0021】上記結果は8枚のアルミナ多重層被覆物を
有するインサートが単層、4層、15層、32層のアル
ミナ被覆物を有するインサートより性能が明らかに優れ
ている事実を表している。これらの多重層は全体的にκ
アルミナ或いは全体的にαアルミナであり得るし、或い
はκアルミナとαアルミナの層の混成物であり得る。い
づれの各アルミナ層もαアルミナとκアルミナの混合物
であり得るが、この場合一方の形態がその層内のアルミ
ナ形態の少なくとも90%であるべきである。
【0022】例6 単一アルミナ層、8アルミナ層及び32アルミナ層(全
てκアルミナ)を有するインサートを金属切削試験で使
用した。各インサートのフランク摩耗を1,3,6及び
10分後に測定し、その結果を以下の表と図14に示し
た。8層インサートの場合のフランク摩耗は他の2種の
インサートのものより著しく良好である、即ち耐フラン
ク摩耗性が高い。 1分 3分 6分 10分 1κ 65μm 110μm 145μm 178μm 8κ 59μm 98μm 125μm 155μm 32κ 72μm 120μm 160μm 196μm 8層被覆インサートの曲げ破壊(transverse rupture)
強度は単一層被覆セメンテッドカーバイドインサートの
強度より僅かに低いが、15層や32層のインサートの
強度より著しく高い。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る特定数の多重層のアルミナ
被覆物を有するセメンテッドカーバイドのインサートが
優れた切削性能を発揮することが出来る。しかも、この
優れた性能を維持しながら、インサートの外面色を特定
のものに変えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】κアルミナの単層を有するセメンテッドカーバ
イドのインサートの断面を示す、図面に代る走査電子顕
微鏡(SEM)の写真(10,000倍)である。
【図2】被覆後に湿式ブラスト処理された図1のインサ
ートの表面を示す、図面に代るSEM写真である。
【図3】κアルミナの8層を有するセメンテッドカーバ
イドインサートの断面を示す、図面に代るSEM写真
(8,000倍)である。
【図4】図3のインサート表面を示す、図面に代るSE
M写真である。
【図5】κアルミナの15層を有するセメンテッドカー
バイドインサートの断面を示す、図面に代るSEM写真
(8,000倍)である。
【図6】図5のインサート表面を示す、図面に代るSE
M写真である。
【図7】κアルミナの32層を有するセメンテッドカー
バイドインサートの断面を示す、図面に代るSEM写真
(8,000倍)である。
【図8】図7のインサート表面を示す、図面に代るSE
M写真である。
【図9】κ−アルミナの単層を有するセメンテッドカー
バイドのインサートを10分間、250m/分の切削速
度で切削試験した後の斯ゝるインサートを示す、図面に
代る光学写真(50倍)であって、具体的にはクレータ
摩耗を示している。
【図10】κアルミナの8層を有するセメンテッドカー
バイドのインサートを10分間、250m/分の切削速
度で切削試験した後の斯ゝるインサートを示す、図面に
代る光学写真(50倍)であって、具体的にはクレータ
摩耗を示している。
【図11】κアルミナの15層を有するセメンテッドカ
ーバイドのインサートを10分間、250m/分の切削
速度で切削試験した後の斯ゝるインサートを示す、図面
に代る光学写真(50倍)であって、具体的にはクレー
タ摩耗を示している。
【図12】κアルミナの32層を有するセメンテッドカ
ーバイドのインサートを10分間、250m/分の切削
速度で切削試験した後の斯ゝるインサートを示す、図面
に代る光学写真(50倍)であって、具体的にはクレー
タ摩耗を示している。
【図13】異なる層数のアルミナ被覆物を有するセメン
テッドカーバイドのインサートについて、種々の切削速
度による切削摩耗試験したときに達成された工具寿命を
示すグラフである。
【図14】異なる層数のアルミナ被覆物を有するセメン
テッドカーバイドのインサートにおけるフランク摩耗を
示すグラフである。
【図15】被覆セメンテッドカーバイド物品と未被覆の
対応物品における曲げ破壊強度を示すグラフである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の金属炭化物とバインダ
    金属を含む焼結基体と、複数のアルミナ層を有する被覆
    物とを含むアルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品に
    おいて、 該被覆物が6−8枚の多重アルミナ層を有し、当該多重
    アルミナ層の総層厚が約15μmまでの値であることを
    特徴とするアルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品。
  2. 【請求項2】 該アルミナ層がκアルミナを含んで成
    る、請求項1に記載の物品。
  3. 【請求項3】 該アルミナ層がαアルミナを含んで成
    る、請求項1に記載の物品。
  4. 【請求項4】 該多重アルミナ層の総層厚が約5−15
    μmの範囲にある、請求項1に記載の物品。
  5. 【請求項5】 該多重アルミナ層の総層厚が約8−10
    μmの範囲にある、請求項1に記載の物品。
  6. 【請求項6】 該多重アルミナ層の総層厚が約4−6μ
    mの範囲にある、請求項1に記載の物品。
  7. 【請求項7】 各アルミナ層の層厚が約1.5μmまで
    のものである、請求項1に記載の物品。
  8. 【請求項8】 各アルミナ層の層厚が約0.5−1μm
    の範囲にある、請求項7に記載の物品。
  9. 【請求項9】 該多重層被覆物が8枚のアルミナ層を有
    している、請求項1に記載の物品。
  10. 【請求項10】 該被覆層の表面がブラスト処理されて
    いる、請求項1に記載の物品。
  11. 【請求項11】 肉厚が約15μmまでのアルミナ被覆
    物を有するセメンテッドカーバイド物品の外面の色を変
    える方法として、該セメンテッドカーバイド物品に夫々
    が1.5μmまでの肉厚を有する多数のアルミナ被覆物
    を施こす工程を含む、斯ゝるセメンテッドカーバイド物
    品の外面色を変える方法。
  12. 【請求項12】 該セメンテッドカーバイド物品が少な
    くともアルミナの8層で被覆されている、請求項11に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 該セメンテッドカーバイド物品が少な
    くともアルミナの15層で被覆されている、請求項12
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 該セメンテッドカーバイド物品が少な
    くともアルミナの32層で被覆されている、請求項13
    に記載の方法。
JP05367496A 1995-02-17 1996-02-19 アルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品 Expired - Fee Related JP3524256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39050795A 1995-02-17 1995-02-17
US390507 1995-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912367A true JPH0912367A (ja) 1997-01-14
JP3524256B2 JP3524256B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=23542742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05367496A Expired - Fee Related JP3524256B2 (ja) 1995-02-17 1996-02-19 アルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5700569A (ja)
EP (1) EP0727509B1 (ja)
JP (1) JP3524256B2 (ja)
AT (1) ATE210743T1 (ja)
DE (1) DE69617767T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083008A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削加工ですぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221469B1 (en) 1998-12-09 2001-04-24 Seco Tools Ab Grade for steel
US6251508B1 (en) 1998-12-09 2001-06-26 Seco Tools Ab Grade for cast iron
DE60012850T2 (de) 1999-11-25 2005-02-03 Seco Tools Ab Beschichteter Schneideinsatz für Fräs- und Drehanwendungen
US6572991B1 (en) 2000-02-04 2003-06-03 Seco Tools Ab Deposition of γ-Al2O3 by means of CVD
US6805944B2 (en) 2001-03-26 2004-10-19 Mitsubishi Materials Corporation Coated cemented carbide cutting tool
US6689450B2 (en) 2001-03-27 2004-02-10 Seco Tools Ab Enhanced Al2O3-Ti(C,N) multi-coating deposited at low temperature
SE522735C2 (sv) 2001-05-30 2004-03-02 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt skärverktyg
EP1323847A3 (en) * 2001-12-28 2005-09-14 Seco Tools Ab Coated cemented carbide body and method for use
SE526603C3 (sv) 2003-01-24 2005-11-16 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär
US7455918B2 (en) * 2004-03-12 2008-11-25 Kennametal Inc. Alumina coating, coated product and method of making the same
EP1609883B1 (en) * 2004-06-24 2017-09-20 Sandvik Intellectual Property AB Coated metal cutting tool
SE528108C2 (sv) * 2004-07-13 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt för svarvning av stål, samt sätt att tillverka detsamma
SE528107C2 (sv) * 2004-10-04 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt användbart för höghastighetsbearbetning av metalliska arbetsstycken
SE528695C2 (sv) * 2004-12-22 2007-01-23 Sandvik Intellectual Property Verktygshållare för spånavskiljande bearbetning
SE528670C2 (sv) 2004-12-22 2007-01-16 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett transparent färgskikt
DE102004063816B3 (de) * 2004-12-30 2006-05-18 Walter Ag Al2O3-Multilagenplatte
US8080312B2 (en) 2006-06-22 2011-12-20 Kennametal Inc. CVD coating scheme including alumina and/or titanium-containing materials and method of making the same
IL182344A (en) 2007-04-01 2011-07-31 Iscar Ltd Cutting with a ceramic coating
US20090004449A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Zhigang Ban Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US8080323B2 (en) * 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
KR100920835B1 (ko) * 2007-12-20 2009-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
DE102009028579B4 (de) 2009-08-17 2013-08-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtete Körper aus Metall, Hartmetall, Cermet oder Keramik sowie Verfahren zur Beschichtung derartiger Körper
DE102009028577B4 (de) 2009-08-17 2012-02-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtete Körper aus Metall, Hartmetall, Cermet, Keramik oder Halbleiterwerkstoff sowie Verfahren zur Beschichtung derartiger Körper
EP2446988A1 (en) 2010-10-29 2012-05-02 Seco Tools AB Cutting tool insert with an alpha-alumina layer having a multi-components texture
US8409734B2 (en) 2011-03-04 2013-04-02 Kennametal Inc. Coated substrates and methods of making same
DE112014001640B4 (de) * 2013-03-28 2022-06-02 Kennametal Inc. Mehrschichtig strukturierte Beschichtungen für Schneidwerkzeuge und Verfahren zum Herstellen eines Schneidwerkzeugs
US9427808B2 (en) * 2013-08-30 2016-08-30 Kennametal Inc. Refractory coatings for cutting tools
US10100405B2 (en) * 2015-04-20 2018-10-16 Kennametal Inc. CVD coated cutting insert and method of making the same
WO2016199686A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社タンガロイ 超硬合金および被覆超硬合金
KR102513063B1 (ko) * 2017-06-07 2023-03-22 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 코팅된 절삭 공구
WO2020002500A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Ab Sandvik Coromant Coated cutting tool
EP3848485A1 (en) 2020-01-10 2021-07-14 Sakari Ruppi Improved alpha alumina layer deposited with controlled textures
EP3848484A3 (en) 2020-01-10 2021-09-15 Sakari Ruppi Improved alumina layer deposited at low temperature

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32110E (en) * 1971-05-26 1986-04-15 General Electric Co. Aluminum oxide coated cemented carbide product
USRE31520E (en) * 1980-01-14 1984-02-14 Combination lawn mower tool
JPS60238481A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重層被覆超硬合金
US4984940A (en) * 1989-03-17 1991-01-15 Kennametal Inc. Multilayer coated cemented carbide cutting insert
EP0408535B1 (en) * 1989-07-13 1994-04-06 Seco Tools Ab Multi-oxide coated carbide body and method of producing the same
SE501527C2 (sv) * 1992-12-18 1995-03-06 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083008A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削加工ですぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524256B2 (ja) 2004-05-10
DE69617767D1 (de) 2002-01-24
US5700569A (en) 1997-12-23
ATE210743T1 (de) 2001-12-15
EP0727509A2 (en) 1996-08-21
EP0727509A3 (en) 1997-03-12
EP0727509B1 (en) 2001-12-12
DE69617767T2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524256B2 (ja) アルミナ被覆セメンテッドカーバイド物品
US5137774A (en) Multi-oxide coated carbide body and method of producing the same
US5635247A (en) Alumina coated cemented carbide body
JPH0847999A (ja) 被覆超硬質焼結合金物品とその製造方法
US5364209A (en) CVD and PVD coated cutting tools
US6093479A (en) Coated hard alloy blade member
US6015614A (en) Cemented carbide body with high wear resistance and extra tough behavior
JP7484950B2 (ja) 被覆された物体及びこの物体の製造方法
US8309236B2 (en) Protective alumina film and production method thereof
JP3955635B2 (ja) 被覆された切削インサート
JP2009541075A (ja) アルミナおよび/またはチタン含有材料を含むcvdコーティングスキームならびにその作製方法
JP2001513709A (ja) 多層pvd被覆切削工具
JPH0297677A (ja) 被覆工程で脱炭可能な基体の被覆体
JPS63192870A (ja) 酸化物コーティングを有する耐摩耗性物品及び酸化物コーティングを付着する方法
JPH068010A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH07112306A (ja) 表面被覆切削工具
JP2876130B2 (ja) 被覆切削工具
JPH0326404A (ja) 被覆切削工具
KR102112084B1 (ko) 절삭공구용 경질피막
JP3117978B2 (ja) 耐摩耗性物品及び製造方法
JPS6112029B2 (ja)
JP4663248B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR102497484B1 (ko) 내박리성이 우수한 cvd 절삭공구용 피막
JPH05222551A (ja) 被覆サーメット切削工具の製造方法
JPH0890311A (ja) 複合硬質層表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees