JPH09123447A - インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09123447A
JPH09123447A JP28614195A JP28614195A JPH09123447A JP H09123447 A JPH09123447 A JP H09123447A JP 28614195 A JP28614195 A JP 28614195A JP 28614195 A JP28614195 A JP 28614195A JP H09123447 A JPH09123447 A JP H09123447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
recording head
ink jet
jet recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28614195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kimura
正治 木村
Masaru Horinaka
大 堀中
康史 ▲鶴▼井
Yasushi Tsurui
Kazuya Koyama
和弥 小山
久 ▲吉▼村
Hisashi Yoshimura
Koji Kubota
浩司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28614195A priority Critical patent/JPH09123447A/ja
Publication of JPH09123447A publication Critical patent/JPH09123447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録ヘッドの製造方法におい
て、平滑度の優れた振動板を形成する。 【解決手段】 インクを飛翔させて記録媒体上に画像を
形成するインクジェット記録ヘッドの製造方法におい
て、少なくとも基板上に金属膜からなる振動板を一体的
に形成する工程と、振動板に電気機械変換素子を接着す
る工程と、該電気機械変換素子と対向する面に接着時の
振動板の変形を抑止する層を形成する工程とを有し、前
記変形抑止層を前記電気機械変換素子を接着した後に除
去することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット方式
の記録装置に関し、記録インク滴を形成し記録を行う為
の記録ヘッド及びこれを搭載した記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置の記録ヘッド部
は、一般にインクが吐出する為の微細加工が施されたオ
リフィスと該オリフィスに連通し吐出に要する圧力がイ
ンクに作用する圧力室を有する流路、インクを貯蔵した
インク室、インクタンクよりインクを導入するインク供
給口を有し、記録時にインクを吐出させる為のエネルギ
ー発生素子がインク流路の一定の位置に配設されること
によって構成される。
【0003】従来このようなヘッドを作製する方法とし
てガラスや金属のプレートをエッチング、樹脂の成型、
感光性樹脂を用いたフォトリソ等の工程によって必要な
パターンを各々について形成後、他の基板と接着するこ
とにより、インク流路を形成する方法が用いられて来
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式ではガラ
ス、樹脂、金属、セラミック等からなる薄板部材を流路
が形成された基板に接着することによって振動板を構成
した。該方法では、薄板状の振動板を取り扱うため作業
性が悪く、作業上の機械強度を確保する必要があり、膜
厚に制限(数十μm)が生じた。又、接着時の接着剤の
はみ出しや接合時の高温加熱、加圧による振動板の変形
等の問題が生じた。これによって製作後のノズルにおい
てインク吐出時に安定した粒子化特性が得られない問題
があった。又これらの製作時の問題によって高密度に配
置されたインク流路形成が困難となる問題があった。
【0005】接着剤のはみ出しを解決する方法として、
接着剤として感光性樹脂を用いた方式が提案されている
が、はみ出し等の問題は解決するもののインクの長期浸
漬に対する接着界面の密着力の低下が問題となり密着力
の強い材料を選択又は介在配置する等の対策が必要であ
った。
【0006】特開平3−187755号公報、平3−1
5555号公報、平7−156399号公報には基板と
振動板を一体に構成する内容が開示されている。これに
よって、基板と振動板の形成に接着工程が介在しないた
め平滑度の優れた振動板が形成可能となると共に前記作
業性の問題も解決可能となった。
【0007】しかしながら、インクジェットヘッドを構
成するに当たっては、振動板に電気機械変換体(圧電素
子)を接着する必要があり、従来の工程においては、イ
ンク流路を構成した後に電気機械変換体を接着していた
ため、電気機械変換体と逆の面が空洞(圧力室)となっ
た状態で接着を行うので振動板に過大な応力が加わり振
動板に歪みが生じる問題があり最終工程に至る安定した
品質の振動板を実現出来る製造工程を提案するに至って
いなかった。
【0008】基板と一体に振動板を形成する方法として
特開平4−179552号公報では、感光性ドライフィ
ルム自体を振動板として用いた方式が開示されている。
【0009】しかしながら、ドライフィルムのみで振動
板を形成するためには該実施例に記載されているように
凹凸に加工された基板に直接ラミネートする必要がある
ためラミネート時の感光性樹脂の低粘性化により凹部分
にドライフィルムがたれこみ振動板表面の平滑度は得ら
れず振動板としての安定した特性が得られないのはもと
より、これによって構成されるインク流路形状もバラツ
キ製作後のノズルにおいてもインク吐出時に安定した粒
子化が得られない問題があった。
【0010】又、ドライフィルム面が直接インクに接す
る為、ドライフィルムの材料として耐インク性の優れた
材質を選択する必要があり溶剤現像タイプを用いる必要
があった。これは、アルカリ現像タイプに比べ、環境問
題、コストの面で不利であった。又、ドライフィルムと
ラミネートを行う基板(隔壁)間も同じくインクに接す
るためインクに対する長期浸漬によって基板とドライフ
ィルムとの界面において密着力が徐々に低下し剥離が生
じる問題があった。
【0011】又、振動板に振動規定部を設けることによ
って、安定した振動を行わせることは安定した吐出特性
を得るためには非常に有効な手段となるが、振動板上に
振動規制部を設けようとした場合、前記凹凸によって安
定した形状に形成できない問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のインクジ
ェット記録ヘッドの製造方法は、インクを飛翔させて記
録媒体上に画像を形成するインクジェット記録ヘッドの
製造方法において、少なくとも基板上に金属膜からなる
振動板を一体的に形成する工程と、該振動板に電気機械
変換素子を接着する工程と、該電気機械変換素子と対向
する面に接着時の振動板の変形を抑止する層を形成する
工程とを有し、前記変形抑止層を前記電気機械変換素子
を接着した後に除去することを特徴とするインクジェッ
ト記録ヘッドの製造方法である。
【0013】請求項2記載のインクジェット記録ヘッド
の製造方法は、前記変形抑止層が、インク流路壁形成用
のレジストを兼用したことを特徴とする請求項1記載の
インクジェット記録ヘッドの製造方法である。
【0014】請求項3記載のインクジェット記録ヘッド
は、前記基板上に形成された金属膜上に同材質からなる
インク流路壁を一体的に形成したことを特徴とする請求
項1記載の製造方法にて製造されたインクジェット記録
ヘッドである。
【0015】請求項4記載のインクジェット記録ヘッド
は、前記基板上に形成された金属膜上に感光性樹脂層を
形成して、金属膜と感光性樹脂層からなる振動板を構成
したことを特徴とする請求項3記載のインクジェット記
録ヘッドである。
【0016】請求項5記載のインクジェット記録ヘッド
は、前記感光性樹脂層を積層し、振動規制部を設けたこ
とを特徴とする請求項4記載のインクジェット記録ヘッ
ドである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図1〜図2
3に基づき説明する。
【0018】図1は本発明における1実施例としての記
録ヘッドの側面断面図であり、振動板が振動してノズル
よりインクを吐出するものである。
【0019】(実施例1)図2は本発明の第1の実施例
としてのインクジェット記録ヘッドの振動板ユニット斜
視図である。
【0020】図3〜図12は本発明の第1の実施例とし
てのインクジェット記録ヘッドの製造工程図であり、詳
細に説明すると、まず図3に示すように、面方位(10
0)のシリコン基板1の表面及び裏面に熱酸化によりシ
リコン酸化膜2a,2bを所定の厚さ(例えば1μm)
に形成する。
【0021】次に図4に示すように基板表面側のシリコ
ン酸化膜2a上に、例えばスパッタ法により厚さ0.1
μmのニッケル膜を成膜した後にこれを電極として電解
メッキ法によりニッケルメッキ膜3(たとえば2μm)
を形成する。
【0022】金属材料として耐インク性の優れた材料、
電解メッキ法としては例えばスルファミン酸ニッケル浴
ニッケルメッキを採用することができる。
【0023】次に図5に示すように基板表面側のシリコ
ン酸化膜2b上にフォトレジスト4を塗布し所定の工程
を得た後所定のパターンを有するフォトマスク5を重ね
光源によって露光を行い現像を行う事により所定のレジ
ストパターン6を得る。
【0024】次に図6に示すように前記レジストパター
ン6をマスクとしてドライエッチングによりシリコン酸
化膜2bの加工を行い所定のパターン7を得る。
【0025】次に図7に示すように有機溶剤を用いてレ
ジストパターン6を除去した後、酸化シリコンから成る
所定の酸化シリコンパターン7をマスクとしてシリコン
基板1を水酸化カリウム溶液を用いてエッチングを行
う。エッチングはシリコン基板1の表面のシリコン酸化
膜2aで停止する。
【0026】次に図8に示すようにフッ酸溶液に浸して
所定の表面酸化シリコン膜の所定のパターン7を除去す
る。同時に裏面のシリコン酸化膜2aもフッ酸溶液に浸
されるため同時に除去される。(本実施例では熱酸化膜
上に金属膜を形成した後振動板となる部分の熱酸化膜を
除去しているが、これを残した状態もしくは酸化シリコ
ンのみでの構成も可能である。)これによって振動板と
してのニッケル膜が基板と一体に形成された振動板ユニ
ット8を得る。
【0027】次に図9に示すように振動板ユニット8上
に感光性樹脂層を形成し公知のフォトリソ工程により所
望のレジスト(変形抑止層)9を得る。
【0028】次に図10に示すようにニッケル膜を電極
として電解メッキ法によりニッケルメッキ膜3を形成す
る。電解メッキ法としては例えばスルファミン酸ニッケ
ル浴ニッケルメッキを採用することができる。
【0029】次に図11に示すように面精度の優れた治
具11に振動板ユニット8のレジスト側9が当接するよ
うに配置し、電気機械変換体(積層PZT)12を振動
板に接着する。この時、電気機械変換体と接する振動板
の反対側はレジスト(変形抑止層)9で保持されている
ため接着時の加圧による振動板の歪みが生じない。
【0030】次に図12に示すように溶剤によりレジス
ト9を除去することにより流路壁10を得る。
【0031】次に図13に示すようにオリフィスプレー
ト13を接着することによってノズルユニットが完成す
る。
【0032】又、図示されていないが、振動板の変位を
安定させるために振動板と一体に振動規制部を形成する
ことも可能である。
【0033】(実施例2)図22は本発明の第2の実施
例としてのインクジェット記録ヘッドの振動板ユニット
斜視図である。
【0034】図14は第2の実施例としてのインクジェ
ット記録ヘッドの断面図である。
【0035】第1の実施例との相違点は図13で示す基
板の隔壁14を無くしたことにある。これによって、電
気機械変換体間のピッチが狭く設定可能なためノズル間
ピッチAを狭く設定可能であり高密度ノズルが実現可能
である。又実施例1と同一ピッチに設定した場合、電気
機械変換体幅Bが広く設定可能であり、より大きな発生
力を得ることが可能となる。
【0036】(実施例3)図23は本発明の第3の実施
例としてのインクジェット記録ヘッドの振動板ユニット
斜視図である。
【0037】図15は、第3の実施例としてのインクジ
ェット記録ヘッドの断面図である。第1の実施例との相
違点は図13で示す基板の隔壁14を圧力室15に対応
した位置に配設することによって、振動規制部として利
用したことにある。これによって、流路壁、振動板、振
動規制部を一体に構成可能となり振動板構成工程に於い
て接着工程がないため接着剤のはみだしがなく、安定し
た流路形成及び安定した振動板の変位が、可能となっ
た。基板材料として異方性エッチング可能なSi(好ま
しくは(110)面)、感光性ガラスを用いることによ
って、より高精度な振動規制部が形成可能である。
【0038】(実施例4)図16は、第4の実施例とし
てのインクジェット記録ヘッドの断面図である。第1の
実施例との相違点は図13で示す基板の隔壁14をオリ
フィスプレートに対向する位置に配設したことにより流
路壁として利用したことにある。これによって、流路
壁、振動板を一体に構成可能となり接着工程がないため
接着剤のはみだしがなく、安定した流路形成及び安定し
た振動板の変位が可能となった。基板材料として異方性
エッチング可能なSi(好ましくは(110)面)、感
光性ガラスを用いることによって、より高精度、高密度
のインク流路が形成可能である。
【0039】(実施例5)図17〜図20は本発明の第
5の実施例としてのインクジェット記録ヘッドの振動板
製造工程図である。
【0040】図17に示すようにニッケルメッキ膜が形
成された基板振動板ユニット8を予め80℃に加熱した
後に感光性樹脂からなるドライフィルム16(メチルメ
タアクリレートを主成分にメタアクリレート、アクリレ
ート、スチレン、アクリロニトリルなどとメタアクリル
酸、アクリル酸との共重合体であるバインダーポリマ
ー、光や熱に架橋しレジスト性能を保持する光重合性多
官能モノマー、光を吸収してラジカルを形成する前記モ
ノマー架橋のトリガーを発生する光重合開始剤、染料等
のその他の成分からなる)をラミネータを用いて速度
0.5〜3M/min、加圧力2〜5kg/cm2、1
05℃の条件にてラミネートする。
【0041】この時平滑に形成された金属膜上にラミネ
ートするので凹凸が発生しない。又、金属膜状に形成す
るためリキッドタイプの感光性樹脂も使用可能である。
リキッドタイプの場合スピンコータの条件により所望の
膜厚に自由に変えることも可能である。
【0042】次に光源により露光を行うことにより感光
性樹脂が重合硬化する。また必要に応じて加熱処理(1
30℃〜200℃)を行う。
【0043】次に図18に示すように感光性樹脂硬化膜
16(例えば、東京応化工業株式会社オーディルPR−
100)の形成された基板を予め80℃に過熱した後に
流路形成用の感光性樹脂からなるドライフィルム17を
この上にラミネータを用いて速度0.5〜3M/mi
n、加圧力2〜5kg/cm2、105℃の条件にてラ
ミネートする。
【0044】次に所定のパターンを有するフォトマスク
18を重ね光源によって露光を行い溶剤(例えばトリク
ロロエタン)を用いて現像を行うことによって未露光部
の未重合部分を溶解除去し感光性樹脂層の光重合部から
なる所定の振動規制部19のパターンを得る(図19参
照)。平滑に形成されたドライフィルムの硬化膜上にラ
ミネートするので凹凸が発生せず高精度の振動規制部を
得ることが可能となった。
【0045】次に図20に示すように隔壁14の間に変
形抑止部材20を充填した後、振動板ユニットを治具1
1に固定し、振動板上に設けられた感光性樹脂からなる
振動規制部19の残留接着性を利用して電気機械変換体
を接着する。
【0046】振動板は、治具にて保持されているため接
着時に歪み等が発生しない。又、電気機械変換体−振動
板規制部間に接着剤を用いないため高精度な接着が実現
可能となった。次に変形抑止部材20を所定の溶剤によ
り除去する。
【0047】次に図21に示すように金属膜を圧力室側
に配設し、オリフィスプレート13を接合する。この構
成によって金属膜(Ni)側が直接インクに接しドライ
フィルム側は直接インクに接しないため耐インク性を考
慮する必要はなくアルカリ現像タイプの感光性樹脂が使
用可能となると共に従来問題であった流路壁と感光性樹
脂間の密着性及び、インクに対する長期浸漬による界面
での剥離を考慮する必要がなくなった。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、振動板上
に接着時に変形を抑止する層を設けることによって電気
機械変換体を振動板に接着する際に振動板を変形させる
事なく平滑度の優れた振動板が製作可能となった。
【0049】又、接着面に十分圧力が加わるため、安定
した接着が可能となった。
【0050】更に、製作後のノズルにおいて安定した振
動板の変位が得られ、インク吐出時に安定した粒子化特
性が得られた。
【0051】請求項2記載の発明によれば、振動板上に
接着時に変形を抑止する層を設けることによって電気機
械変換体を振動板に接着する際に振動板を変形させる事
なく平滑度の優れた振動板が製作可能となった。
【0052】又、接着面に十分圧力が加わるため、安定
した接着が可能となった。
【0053】又、変形抑止層を流路形成用のレジストを
兼用したため製造工程が簡素化出来た。
【0054】更に、製作後のノズルにおいて安定した振
動板の変位が得られ、インク吐出時に安定した粒子化特
性が得られた。
【0055】請求項3記載の発明によれば、基板上に形
成された振動板上に振動板と同材質の流路壁を一体に構
成したため、従来のように流路壁を振動板に接着する必
要がなく、振動部への接着剤のはみだし、接着時の加圧
等による振動板の変形がないため高精度な振動板が構成
可能となった。
【0056】又、感光性樹脂を接着剤として用いた場合
のような接合界面の密着性、耐インク性を考慮する必要
がなく、耐インク性の優れた流路形成が可能となった。
【0057】更に、流路壁を感光性樹脂、メッキ技術を
用いるため高精度に形成する事が可能となった。
【0058】製作後のノズルにおいて安定した振動板の
変位が得られ、インク吐出時に安定した粒子化特性が得
られた。
【0059】請求項4記載の発明によれば、基板上に形
成された金属膜上に感光性樹脂層を形成して振動板を構
成することによって平滑度の優れた高精度な振動板が製
作可能となった。
【0060】又、感光性樹脂材料としてリキッドタイプ
のものも使用可能となり膜厚設定の自由度が大きくなっ
た。
【0061】更に、製作後のノズルにおいて安定した振
動板の変位が得られ、インク吐出時に安定した粒子化特
性が得られた。
【0062】請求項5記載の発明によれば、感光性樹脂
による振動規制部を設けたため、安定した振動板の変位
が得られた。
【0063】又、振動規制部形成工程においての感光性
樹脂上に同成分の感光性樹脂からなる振動規制部を形成
したため両者の密着力は高く現像時に剥離が生じること
はなく感光性樹脂自体の現像度に至るパターン形成が可
能となった。
【0064】更に、製作後のノズルにおいて安定した振
動板の変位が得られ、インク吐出時に安定した粒子化特
性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの側面断面図である。
【図2】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの振動板ユニット斜視図(その1)である。
【図3】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その1)である。
【図4】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その2)である。
【図5】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その3)である。
【図6】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その4)である。
【図7】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その5)である。
【図8】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その6)である。
【図9】本発明による実施例を表すインクジェット記録
ヘッドの製造方法工程図(その7)である。
【図10】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その8)である。
【図11】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その9)である。
【図12】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その10)である。
【図13】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの断面図(その1)である。
【図14】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの断面図(その2)である。
【図15】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの断面図(その3)である。
【図16】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの断面図(その4)である。
【図17】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その11)である。
【図18】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その12)である。
【図19】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その13)である。
【図20】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの製造方法工程図(その14)である。
【図21】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの断面図(その5)である。
【図22】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの振動板ユニット斜視図(その2)である。
【図23】本発明による実施例を表すインクジェット記
録ヘッドの振動板ユニット斜視図(その3)である。
【符号の説明】
1 シリコン(Si)基板 2a シリコン酸化膜 2b シリコン酸化膜 3 ニッケルメッキ膜 4 フォトレジスト 5 フォトマスク 6 レジストパターン 7 酸化シリコンパターン 8 振動板ユニット 9 レジスト(変形抑止層) 10 流路壁 11 治具 12 電気機械変換体 13 オリフィスプレート 14 隔壁 15 圧力室 16 ドライフィルム(感光性樹脂硬化膜) 17 ドライフィルム 18 フォトマスク 19 振動規制部 20 変形抑止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 和弥 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 ▲吉▼村 久 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 久保田 浩司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを飛翔させて記録媒体上に画像を
    形成するインクジェット記録ヘッドの製造方法におい
    て、少なくとも基板上に金属膜からなる振動板を一体的
    に形成する工程と、該振動板に電気機械変換素子を接着
    する工程と、該電気機械変換素子と対向する面に接着時
    の振動板の変形を抑止する層を形成する工程とを有し、
    前記変形抑止層を前記電気機械変換素子を接着した後に
    除去することを特徴とするインクジェット記録ヘッドの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記変形抑止層が、インク流路壁形成用
    のレジストを兼用したことを特徴とする請求項1記載の
    インクジェット記録ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記基板上に形成された金属膜上に同材
    質からなるインク流路壁を一体的に形成したことを特徴
    とする請求項1記載の製造方法にて製造されたインクジ
    ェット記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記基板上に形成された金属膜上に感光
    性樹脂層を形成して、金属膜と感光性樹脂層からなる振
    動板を構成したことを特徴とする請求項3記載のインク
    ジェット記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記感光性樹脂層を積層し、振動規制部
    を設けたことを特徴とする請求項4記載のインクジェッ
    ト記録ヘッド。
JP28614195A 1995-11-02 1995-11-02 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 Pending JPH09123447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614195A JPH09123447A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614195A JPH09123447A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123447A true JPH09123447A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17700472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28614195A Pending JPH09123447A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284800A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284800A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394670A (en) Ink jet head and method for fabrication thereof
US4417251A (en) Ink jet head
US7523553B2 (en) Method of manufacturing ink jet recording head
JP5511191B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および構造体の形成方法
JP2932877B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US7854065B2 (en) Liquid discharge head manufacturing method
JP5148827B2 (ja) 流体構造
JPS58224760A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS61135756A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2000117981A (ja) インクジェットプリンタヘッドアクチュエ―タ及びその製造方法
JPH09123447A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP3115639B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製作方法
JPS5811172A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH09136423A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3182882B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH1110892A (ja) ノズル形成部材及びその製造方法
JP2003311973A (ja) 液体吐出装置、プリンタ及び液体吐出装置の製造方法
JPH07178906A (ja) インクジェットヘッド
JP3749320B2 (ja) 液室部品の製造方法
JPH08267764A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2005081589A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH06297704A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH0327384B2 (ja)
JPH0592563A (ja) インクジエツトヘツドとその製造方法
JPH11105283A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法