JPH0912239A - エレベーターの群管理制御装置 - Google Patents

エレベーターの群管理制御装置

Info

Publication number
JPH0912239A
JPH0912239A JP7161778A JP16177895A JPH0912239A JP H0912239 A JPH0912239 A JP H0912239A JP 7161778 A JP7161778 A JP 7161778A JP 16177895 A JP16177895 A JP 16177895A JP H0912239 A JPH0912239 A JP H0912239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
call
hall
floor
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7161778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Endo
賢治 遠藤
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7161778A priority Critical patent/JPH0912239A/ja
Publication of JPH0912239A publication Critical patent/JPH0912239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホール呼びが割当てられたエレベーター以外の
エレベーターが先に到着したとき、乗客の不信感をなく
し、クレームの発生の防止を図ると共に、同一階への2
台配車をなくし、エレベーターのサービス性能の向上を
図ることを目的とする。 【構成】最終呼び検出手段と、先着案内許可と先着リセ
ット許可とをエレベーター号機別、階床別、階層に設定
する機能を備える制御条件設定手段とを備え、先着案内
許可もしくは先着リセット許可のとき、最終呼びで他エ
レベーター号機に割当てられている逆方向のホール呼び
がある階に先着したとき、先着エレベーターが呼びサー
ビスによるドア開閉後、再びドアを開き、ホール呼びを
サービスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーターの群管理制
御に係り、特にホール呼びが割当てられたエレベーター
と異なるエレベーターが先に到着した場合のホール呼び
のサービス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、群管理エレベーターにおいては、
ホール呼びが発生する毎に現状のエレベーター号機毎の
ホール呼び,かご呼び,かご内の混雑などの状況に応じ
て各エレベーターごとに評価を行い、サービスエレベー
ターを選択し、割当て,予約灯を点灯する方法を用いて
いる。しかし、評価時には最適と評価され選択されたエ
レベーター号機がその後の状況の変化により、割当てホ
ール呼び階への到着が遅れ、その階にかご呼びを持つエ
レベーター号機が先に到着してしまう、かご呼び先着が
生じることがあった。
【0003】その際の対応として、特公平5−36348号公
報に開示されるように、先着が予測されるエレベーター
の停止時間,走行時間を増加させる遅延運転を行い、先
着を防止する方法がある。また、特公平5−36349号公報
に開示されるように、先着が予測される場合は予約エレ
ベーターの停止時間,走行時間を減少させる到着促進運
転により先着を防止する方法がある。
【0004】ホール呼びが割当てられたエレベーターと
異なるエレベーターが先にホール呼びのある階床に到着
した時に、先に到着したエレベーターにホール呼びをサ
ービスさせ、ホール呼びの割当てをリセットさせる、い
わゆる先着リセットという方法もある。特公昭59−4354
号公報では、先着エレベーターと割当てエレベーターの
位置関係により、先着リセットを行うか否かを判定する
方法が開示されており、特公昭58−44595 号公報には、
予約エレベーターの到着予測時間が所定時間以上かどう
かにより先着リセットするしないを判定する方法が開示
されている。また、特公平5−61195号公報等に開示され
る、先着かごに新規かご呼び登録がなされたとき再びド
ア開し、一定時間閉釦を無効にして乗り遅れを防止する
方法などがある。
【0005】また、先着の際のホールへの報知手段に
は、特開昭54−6263号公報に開示される、かご呼び先着
と判断されると、先着エレベーターを予約エレベーター
と異なる方法により案内表示する方法や、特開昭59−74
871 号公報に開示されるかご呼び先着したとき、ホール
に設置した乗り込み拒否灯を点灯する方法、特開昭58−
162741号公報には最終かご呼び階に他のエレベーターに
割当てられた逆方向のホール呼びがある場合、ホール呼
びと同方向で案内することを禁止し、かご呼び先着に見
えないようにする方法が開示されている。
【0006】また、特開平5−186174 号公報には最終か
ご呼び階に逆方向のホール呼びを検出すると、かご内に
呼び登録を促す表示をし、ドア開放時限が経過した後、
ドア閉を阻止してドアを開けたまま方向反転して再設定
したドア開放時間が満了するまでドアを開放する方法が
開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図9と図10に従来の
逆方向かご呼び先着の例を示す。図9はかご位置と呼び
の状況を示し、図10は9階ホールの状況を示す。
【0008】今図9aにおいて、C9AはA号機のかご位
置と走行方向を示し、C9BはB号機のかご位置と走行方
向を示す。いま7階と3階に登録ホール呼びH902,H9
03があり、夫々A号機とB号機に割当てられていると
き、9階に発生したホール呼びH901がA号機に割当て
られたとする。その時9階ホールでは、ホール釦B10a
の下降方向(以下DN)が点灯し、ホールランタンL10
Aaは予約灯としてDNが点灯する。インジケータI10A
a,I10Bbは各々の階床位置と走行方向を表示する。通
常、予約方式のエレベーターにはホールにインジケータ
を設置しないのが一般的であるが、顧客の要求により設
置される場合がある。このような場合に特に逆方向ホー
ル呼び先着が問題となることが多いため、インジケータ
付きの場合を例とする。
【0009】次に図9bで夫々のエレベーター号機が7
階と3階のホール呼びH902,H903にサービスし、A号
機は12階に、B号機は9階にかご呼びC901,C902が
登録されたとする。その後B号機に6階のDNホール呼
びH904 が予約されたとする。
【0010】図9cで、A号機は9階を通過し、B号機
は9階に到着している。このとき、図10bに示すよう
にB号機のホールランタンL10Bbは到着灯として上昇方
向(以下UP)が点灯する。その後、図10cのように
ドアが開いてホールランタンL10Bcは消灯し、インジケ
ータI10Bcの方向灯も消灯する。その後、図9のdのよ
うにB号機は6階のホール呼びH904 にサービスするた
めDN側に出発する。このとき、図10dのようにB号
機のインジケータI10Bdの方向灯がDNを表示するた
め、DN側に行きたいホールでの待ち客に不信感を与え
る原因となる不具合があった。また、インジケータが無
い場合でも、防犯用の窓などによりシャフト内部が見え
る場合や、走行音などでエレベーターの走行方向がわか
る場合などに同様の不具合が生じる。また、他階床に呼
びが無い場合、同一階床に呼びがあるにもかかわらず無
方向ドア閉待機になる場合もある。
【0011】また、かご呼びによる先着に限らず、誤っ
て逆方向ホール呼びを登録してしまった場合も、同様で
ある。即ち、DN方向に行きたいときに誤ってUPホー
ル呼びを登録してしまった場合に、UPホール呼びを割
当てられたエレベーターが先に到着したとする。そのと
き、その上にサービスする呼びが無いときは、先に到着
したエレベーターに乗りたいという要求が生じる。
【0012】本発明は、ホール呼びが割当てられたエレ
ベーター以外のエレベーターが先に到着した時に、先に
到着したエレベーターにホール呼びをサービスさせるこ
とにより、乗客の不信感を無くし、クレームの発生の防
止を図ると共に、同一階への2台配車をなくすことによ
り、エレベーターのサービス性能の向上を図ることを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、最終呼び検出手段と、先着案内許可を
エレベーター号機別,階床別,階層に設定する機能を備
える制御条件設定手段とを備え、先着案内許可のとき、
最終呼びで他エレベーター号機に割当てられている逆方
向のホール呼びがある階に先着したとき、先着エレベー
ターが、呼びサービスによるドア開閉後、再びドアを開
き、ホール呼びをサービスする。
【0014】さらに、最終呼び検出手段と、先着リセッ
ト許可をエレベーター号機別,階床別,階層に設定する
機能を備える制御条件設定手段とを備え、先着リセット
許可のとき、最終呼びで他エレベーター号機に割当てら
れている逆方向のホール呼びがある階に先着したとき、
先着エレベーターが、呼びサービスによるドア開閉後、
再びドアを開き、ホール呼びをサービスする。
【0015】また、最終呼び検出手段を備え、最終かご
呼びで他エレベーター号機に割当てられている逆方向の
ホール呼びがある階に先着したとき、先着エレベーター
が、呼びサービス後、ドアを開いたまま、任意に設定可
能な所定時間,乗車禁止案内表示を行い、所定時間経過
した後、方向反転し、ホール呼びをサービスする。
【0016】また、乗車禁止案内表示中は他階のホール
呼び割当てを抑制する様に構成したものである。
【0017】
【作用】上記構成とすることにより、最終呼びサービス
階に逆方向の他エレベーター号機への割当て済ホール呼
びがある場合に、逆方向の先着エレベーターに、ホール
呼びをサービスさせることにより、乗客の不信感をなく
し、クレームの発生の防止を図ると共に、同一階への2
台配車をなくすことにより、エレベーターのサービス性
能の向上を図ることができる。
【0018】
【実施例】本発明を、以下図1から図8に示す実施例に
より説明する。
【0019】図1は、本発明の実施例のシステム全体の
構成の例である。
【0020】群管理制御装置M01は、登録されたホール
呼びをサービスするエレベーターを選択する際の評価を
行う呼び割当て評価手段M011 と、評価結果によりサー
ビスエレベーターを選択する割当てエレベーター選択手
段M012 と、割当てたエレベーター以外のエレベーター
が先にホール呼び登録階に到着したとき、ホール待ち客
に先着エレベーターの乗車することを促す案内をするた
めの指令を出力する先着案内指令手段M014と、そのホ
ール呼びをリセットする先着リセット手段M013及び、
後述の最終呼びサービス時に、逆方向ホール呼びサービ
スのために方向反転する前にホールへ乗車禁止の案内を
する指令を出力する、乗車禁止案内報知指令手段M015
を備えている。
【0021】制御条件設定手段U01は、先着案内指令手
段M014 が先着案内指令を出力することの許可,不許可
を設定する先着案内許可設定手段U011 と、先着リセッ
ト手段M014 により先着時にホール呼びリセットを行う
か否かを設定する先着リセット許可設定手段U012 と、
乗車禁止案内指令手段による乗車禁止案内を行う時間を
任意に設定可能な乗車禁止案内時間設定手段U013 と、
乗車禁止案内時の方向反転前の逆方向に登録された通過
かご呼びと乗車禁止案内中に登録されたかご呼びのリセ
ットタイミングを選択する通過かご呼び対応設定手段U
014 と、案内モード設定手段U015 を備える。
【0022】群管理制御装置M01は、各階乗場からの呼
び信号の入力、及び、エレベーター号機制御装置Z01か
らのエレベーターの状態信号の入力により割当てエレベ
ーターの選択,決定の群管理制御と、エレベーター号機
制御装置Z01への制御指令の出力とを行う。
【0023】エレベーターかごC01内には、かご内のか
ご呼び登録装置CP01,ドアの開閉を制御するドア制御
装置D01,かご内の乗客に情報を報知するかご内表示お
よび放送装置CI01が設置され、また、各階床にはイン
ジケータもしくはホールインフォメーション表示器I01
と、ホールランタンL01と、ホール放送装置SP01など
からなるホール案内報知手段と、ホール呼び登録装置B
01が設置されている。これらは本実施例では、エレベー
ター号機制御装置Z01に接続され、制御される構成とし
てあるが、群管理制御装置M01に接続する構成も可能で
ある。
【0024】図2に逆方向のホール呼びに対する最終か
ご呼び先着リセットの一例を示したもので、かご位置と
呼びの状況を時系列に示してある。
【0025】今、図2aにおいて、C2AはA号機のかご
位置と走行方向を示し、C2BはB号機のかご位置と走行
方向を示している。7階と3階に登録ホール呼びH202
,H203 があり、夫々A号機とB号機に割当てられて
いる。
【0026】次に、図2bで夫々のエレベーター号機が
7階と3階のホール呼びにサービスし、A号機は12階
に、B号機は9階にかご呼びが登録されたとする。その
後、B号機に6階のDNホール呼びH204 が予約された
とする。
【0027】図2cでは、A号機は9階を通過し、B号
機が先に9階に到着した状態を示している。このとき、
先着リセットが許可されていた場合は、A号機に割当て
られていたホール呼びを、B号機がサービスし、図2d
で9階のホール待ち客を乗せてDN方向へ出発する。
【0028】図3は、最終呼び先着時逆方向ホール呼び
リセットのフローチャートである。図2ではかご呼び先
着の場合を示したが、最終呼びがホール呼びの場合も、
誤登録やいたずらなどによりかご呼びが発生しない場合
に、この最終呼び先着リセットを行うことが可能であ
る。
【0029】この処理は呼びサービスQ31毎に起動す
る。ステップS301 で先着リセットが許可されているか
否かを判定し、許可されていない場合は処理を行わな
い。許可されている場合は、ステップS302 で他エレベ
ーターに割当てられている現在の走行方向と同一方向の
ホール呼びがあるか否かを判定し、ある場合はステップ
S303で通常の先着リセット処理を行い処理終了する。
無い場合はステップS304で最終呼びサービスであるか
否かを判定する(最終呼び検出手段)。これは、現在の
走行方向で端階までに停止すべき呼びがあるか否かで判
定できる。最終呼びでない場合は、処理を終了し、最終
呼びの場合は、ステップS305 で当該階に他のエレベー
ターに割当てられている現在の走行方向と逆方向のホー
ル呼びがあるか否かを判定し、無い場合は処理を終了す
る。ある場合は、ステップS306 で最終呼びサービス終
了によるドア閉が完了となったら、ステップS307 で方
向反転し、ステップS308 で到着案内をホールに報知す
る指令を出力する。次に、ステップS309で再ドア開指
令を出力し、ステップS310でホール呼びをリセットす
る。ドア開放時間が経過後、ステップS311 でドア閉指
令を出力し、処理を終了する。
【0030】図4は、最終呼び先着時逆方向ホール呼び
サービスのその他の方法の一例である。先着したホール
呼びをリセットする場合と、案内のみの場合の両方を考
慮した方法である。本方法の場合も、図3と同様呼びサ
ービス毎に起動される。
【0031】まず、ステップS401 で当該エレベーター
が先着案内する設定となっているか否か判定し、なって
いない場合は処理を終了する。なっている場合は、ステ
ップS402 で他エレベーターに割当てられている現在の
走行方向と同一方向のホール呼びがあるか否かを判定
し、ある場合はステップS405 に飛び通常の先着リセッ
ト処理を行う。無い場合はステップS403で図3ステッ
プS305と同様、最終呼びサービスであるか否かを判定
する。最終呼びでない場合は、処理を終了する。最終呼
びの場合は、ステップS404 で当該階に他のエレベータ
ーに割当てられている現在の走行方向と逆方向のホール
呼びがあるか否かを判定し、無い場合は処理を終了す
る。ある場合はステップS405 で再割当て要求を出力
し、ステップS406で再割当て選択を行う。ステップS4
07で先着エレベーターが選択されたか否かを判定し、選
択されなければ処理を終了し、選択された場合はステッ
プS408 で先着案内指令を出力する。ステップS409 で
先着リセットが許可されているか否かを判定し、許可さ
れていない場合は処理を終了し、許可されている場合は
予約変更とホール呼びのリセットを行う。
【0032】図5は図2に示した例の先着リセット時の
9階のホールの一例を示したものである。
【0033】いま、図5aはB号機が最終かご呼びで9
階に到着したことを示しており、A号機の予約灯L5Aa
とホール呼釦B5aがDN方向に点灯している。図5bで
B号機は一旦ドアを閉じる。図5cでA号機のホールラ
ンタンL5Ac とホール釦B5cは消灯し、B号機が再びド
アを開き、到着灯L5Bcとホール表示器I5Bcの方向灯が
DN方向に点灯し、チャイム及び音声案内により乗車を
促す案内を行う。図5dでホール待ち客はB号機に乗車
しDN方向に出発する。
【0034】図6は、最終呼び先着時逆方向ホール呼び
サービスのその他の方法の例で、図4と同様、先着した
ホール呼びをリセットする場合と、案内のみの場合の両
方を考慮した方法であるが、先着かごのドア閉じを阻止
し、ドア開閉時間の損失を低減した方法である。図3,
図4と同様呼びサービス毎に起動される。
【0035】まず、ステップS601 で当該エレベーター
が先着案内する設定となっているか否か判定し、なって
いない場合は処理を終了し、なっている場合は、ステッ
プS602で図3のステップS305と同様、最終呼びサービ
スであるか否かを判定する。ステップS602 の前に図
3,図4と同様、他エレベーターに割当てられている、
現在の走行方向と同一方向のホール呼びがあるか否かを
判定する処理を行うが図示は省略する。ステップS602
で最終呼びでない場合は処理を終了し、最終呼びの場合
は、ステップS603 で当該階に他のエレベーターに割当
てられている現在の走行方向と逆方向のホール呼びがあ
るか否かを判定し、無い場合は処理を終了する。ある場
合はステップS604 でドアを開いたまま方向反転するこ
とを許可する設定となっているか否かを判定し、許可さ
れていない場合はステップS605でドア閉指令を出力
し、ステップS606 でドア閉後方向反転する指令を
出力し、図3,図4に示した方法などを行い処理を終了
する。許可されている場合はステップS607 でドア開中
方向反転とホールへの案内報知指令を出力し、ステップ
S608 でドア開時間延長指令を出力する。その後ステッ
プS609 で先着リセットが許可されているか否かを判定
し、許可されていない場合は処理を終了し、許可されて
いる場合はステップS610でホール呼びのリセットを行
う。
【0036】図7は、図6に示したドア開したまま方向
反転する方法のホールの例で、図5と同様、図2のケー
スの9階のホールの例である。
【0037】いま、図7aは図5aと同様、B号機が最
終かご呼びで9階に到着したことを示しており、A号機
の予約灯L7Aa とホール呼釦B7aがDN方向に点灯して
いる。図7bでB号機はドアを閉じないで、ホール表示
器I7Bb と音声案内により乗車禁止に表示と、アナウン
スを行う。その後、図7cでA号機のホールランタンL
7Ac とホール釦B5cは消灯し、B号機の到着灯L7Bcと
ホール表示器I7Bcの方向灯がDN方向に点灯し、チャ
イム及び音声案内により乗車を促す案内を行う。図7d
でホール待ち客はB号機に乗車しDN方向に出発する。
【0038】図6,図7のケースにおいてかご呼び先着
したB号機に到着時の方向と逆方向のかご呼びが登録さ
れていた場合、リセットするタイミングとしては、乗車
禁止案内を行う直前とし、乗車禁止案内中に誤ってかご
内に乗り込んでかご呼びを登録した場合に、キャンセル
されないようにする。
【0039】また、乗車禁止中に方向反転前の走行方向
と同一の方向に新たに発生したホール呼びが割当てられ
ないようにする必要がある。この場合のホール呼び割当
て抑制の例を図8に示す。
【0040】この処理はホール呼び登録または再割当て
要求Q81により起動される。
【0041】ステップS801 で乗車禁止案内エレベータ
ーがあるか否かを判定し、無い場合は通常の割当てエレ
ベーター選択をステップS802 で行い、ある場合は、ス
テップS803 で乗車禁止案内中のエレベーターに割当て
抑制値を加算し、ステップS804 での割当てエレベータ
ーにおいて割当てにくくなるようにする。ステップS80
4 で乗車禁止中のエレベーターが選択されなかった場合
は割当てと一般予約案内を行い、処理を終了し、乗車禁
止中のエレベーターが割当てられた場合は割当て保留ま
たは予約保留と割当て要求を出力し処理を終了する。
【0042】
【発明の効果】本発明は、最終呼びサービス階に逆方向
の他エレベーター号機への割当て済ホール呼びがある場
合に、逆方向の先着エレベーターに、ホール呼びをサー
ビスさせることにより、乗客の不信感をなくし、クレー
ムの発生の防止を図ると共に、同一階への2台配車をな
くすことにより、エレベーターのサービス性能の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム全体構成の例を示す。
【図2】本発明の逆方向ホール呼びに対する最終かご呼
び先着リセットの例を示す。
【図3】本発明の最終かご呼び先着時の逆方向ホール呼
びリセットのフローチャートの例を示す。
【図4】本発明の最終かご呼び先着時の逆方向ホール呼
びサービスのフローチャートの例を示す。
【図5】本発明の逆方向ホール呼びに対する最終かご呼
び先着リセットの例を示す。
【図6】本発明の乗車禁止案内による最終かご呼び先着
時の逆方向ホール呼びサービスのフローチャートの例を
示す。
【図7】本発明の乗車禁止案内による最終かご呼び先着
時の逆方向ホール呼びサービスの例を示す。
【図8】本発明の乗車禁止案内のホール呼び割当て処理
のフローチャートの例を示す。
【図9】本発明の逆方向ホール呼びに対する最終かご呼
び先着の従来例を示す。
【図10】本発明の逆方向ホール呼びに対する最終かご
呼び先着の従来例を示す。
【符号の説明】
M01…群管理制御装置、M011…呼び割当て評価手段、
M012…割当てエレベーター選択手段、M013…先着リセ
ット手段、M014…先着案内指令手段、M015 …乗車禁
止案内報知手段、U01…制御条件設定手段、U011 …先
着案内許可設定手段、U012…先着リセット許可設定手
段、U013…乗車禁止案内時間設定手段、U014…通過か
ご呼び対応設定手段、U015…案内モード設定手段、Z0
1…エレベーター号機制御装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多階床間をサービスする複数台のエレベー
    ターと、これらを制御するエレベーター制御装置と、前
    記各階床に設置されるエレベーターを呼び寄せるための
    ホール呼びを登録するホール呼び登録装置と、各エレベ
    ーターを前記各階床へサービスさせるエレベーターを選
    択し、前記エレベーター制御装置へ前記ホール呼びへの
    応答を指令するホール呼び割当て手段と、前記エレベー
    ターのかご内に設置され行き先階へのかご呼びを登録す
    るかご呼び登録手段とを備えるエレベーター群管理制御
    装置とを備えたエレベーターの群管理システムにおい
    て、 前記エレベーターのホールに設置され聴覚的または視覚
    的手段により前記エレベーターの運行状況に応じた情報
    をホール待ち客に案内報知するホール案内報知手段と、 前記群管理制御装置に接続され登録されたホール呼びが
    ある階床に前記ホール呼び割当て手段により割当てられ
    たエレベーターと異なるエレベーターが先に到着した時
    に、前記先に到着したエレベーターの到着をホールに案
    内報知することを許可するか否かを任意に設定可能な先
    着案内許可設定手段を備える制御条件設定手段と、 各エレベーターの前記ホール呼びまたはかご呼び登録手
    段により登録された呼びのうち、現在の進行方向に向か
    って、各エレベーターの現在位置から端階までの各エレ
    ベーターの受け持つ呼びの中で、最後にサービスする呼
    びを検出する最終呼び検出手段を備え、 前記制御条件設定手段により先着案内が許可されている
    とき、前記最終呼び検出手段により検出された最終呼び
    をサービスする第1のエレベーターが到着した階床に、
    第1のエレベーターと異なる第2のエレベーターに前記
    ホール呼び割当て手段により割当てられた第1のエレベ
    ーターの走行方向と異なる方向のホール呼びが有ると
    き、前記第1のエレベーターが最終呼びをサービスしド
    アを閉じた後、方向反転し、前記ホール案内報知手段に
    より到着をホールに報知し、再びドアを開き、前記ホー
    ル呼びのサービスを行うことを特徴とするエレベーター
    の群管理制御装置。
  2. 【請求項2】多階床間をサービスする複数台のエレベー
    ターと、これらを制御するエレベーター制御装置と、前
    記各階床に設置されるエレベーターを呼び寄せるための
    ホール呼びを登録するホール呼び登録装置と、各エレベ
    ーターを前記各階床へサービスさせるエレベーターを選
    択し、前記エレベーター制御装置へ前記ホール呼びへの
    応答を指令するホール呼び割当て手段と、前記エレベー
    ターのかご内に設置され、行き先階へのかご呼びを登録
    するかご呼び登録手段とを備えるエレベーター群管理制
    御装置とを備えたエレベーターの群管理システムにおい
    て、 前記エレベーターのホールに設置され、聴覚的または視
    覚的手段により前記エレベーターの運行状況に応じた情
    報をホール待ち客に案内報知するホール案内報知手段
    と、 前記群管理制御装置に接続され、登録されたホール呼び
    がある階床に、前記ホール呼び割当て手段により割当て
    られたエレベーターと異なるエレベーターが先に到着し
    た時に、前記先に到着したエレベーターに前記登録ホー
    ル呼びをサービスさせ、前記登録ホール呼びをリセット
    させることを許可するか否かを任意に設定可能な先着リ
    セット設定手段を備える制御条件設定手段と、 各エレベーターの前記かご呼びまたはホール呼び登録手
    段により登録された呼びのうち、現在の進行方向に向か
    って、当該エレベーターの現在位置から端階までの当該
    エレベーターの受け持つ呼びの中で最後にサービスする
    呼びを検出する、最終呼び検出手段を備え、 前記制御条件設定手段により先着リセットが許可されて
    いるとき、前記最終呼び検出手段により検出された最終
    呼びをサービスする第1のエレベーターが到着した階床
    に、第1のエレベーターと異なる第2のエレベーターに
    前記ホール呼び割当て手段により割当てられた、第1の
    エレベーターの走行方向と異なる方向のホール呼びが有
    るとき、前記第1のエレベーターが最終呼びをサービス
    しドアを閉じた後、方向反転し、前記ホール案内報知手
    段により到着をホールに報知し、再びドアを開き、前記
    ホール呼びのサービスと、ホール呼びのリセットを行う
    ことを特徴とするエレベーターの群管理制御装置。
  3. 【請求項3】多階床間をサービスする複数台のエレベー
    ターと、これらを制御するエレベーター制御装置と、前
    記各階床に設置されるエレベーターを呼び寄せるための
    ホール呼びを登録するホール呼び登録装置と、各エレベ
    ーターを前記各階床へサービスさせるエレベーターを選
    択し、前記エレベーター制御装置へ前記ホール呼びへの
    応答を指令するホール呼び割当て手段と、前記エレベー
    ターのかご内に設置され、行き先階へのかご呼びを登録
    するかご呼び登録手段と、前記各エレベーターのドアの
    開閉を指令するドア制御指令手段とを備えるエレベータ
    ー群管理制御装置とを備えたエレベーターの群管理シス
    テムにおいて、 前記エレベーターのホールに設置され、聴覚的または視
    覚的手段により前記エレベーターの運行状況に応じた情
    報をホール待ち客に案内報知するホール案内報知手段
    と、 各エレベーターの前記かご呼びまたはホール呼び登録手
    段により登録された呼びのうち、現在の進行方向に向か
    って、当該エレベーターの現在位置から端階までの当該
    エレベーターの受け持つ呼びの中で最後にサービスする
    呼びを検出する最終呼び検出手段を備え、 前記最終呼び検出手段により検出された最終呼びをサー
    ビスする第1のエレベーターが到着した階床に、第1の
    エレベーターと異なる第2のエレベーターに前記ホール
    呼び割当て手段により割当てられた、第1のエレベータ
    ーの走行方向と異なる方向のホール呼びが有るとき、前
    記第1のエレベーターが最終呼びをサービス後、予め定
    められた第1の所定時限が経過するまで前記ドア制御指
    令手段によるドア閉の阻止と、前記ホール案内報知手段
    による乗車禁止の案内を行い、前記第1の所定時間経過
    後、方向反転し、予め定められた第2の所定時限が経過
    するまで、前記ドア制御指令手段によりドアを開放した
    まま、前記ホール案内報知手段により前記乗車を促す案
    内報知を行い、第2の所定時間経過後、前記ドア制御指
    令手段によるドア閉阻止を解除することを特徴とするエ
    レベーターの群管理制御装置。
  4. 【請求項4】多階床間をサービスする複数台のエレベー
    ターと、これらを制御するエレベーター制御装置と、前
    記各階床に設置されるエレベーターを呼び寄せるための
    ホール呼びを登録するホール呼び登録装置と、各エレベ
    ーターを前記各階床へサービスさせるエレベーターを選
    択し、前記エレベーター制御装置へ前記ホール呼びへの
    応答を指令するホール呼び割当て手段と、前記エレベー
    ターのかご内に設置され、行き先階へのかご呼びを登録
    するかご呼び登録手段と、前記各エレベーターのドアの
    開閉を指令するドア制御指令手段とを備えるエレベータ
    ー群管理制御装置とを備えたエレベーターの群管理シス
    テムにおいて、 前記エレベーターのホールに設置され、聴覚的または視
    覚的手段により前記エレベーターの運行状況に応じた情
    報をホール待ち客に案内報知するホール案内報知手段
    と、 前記群管理制御装置に接続され、登録されたホール呼び
    がある階床に、前記ホール呼び割当て手段により割当て
    られたエレベーターと異なるエレベーターが先に到着し
    た時に、前記先に到着したエレベーターの到着をホール
    に案内報知することを許可するか否かを任意に設定可能
    な先着案内許可設定手段と、前記先に到着したエレベー
    ターに前記登録ホール呼びをサービスさせ、前記登録ホ
    ール呼びをリセットすることを許可するか否かを任意に
    設定可能な先着リセット許可設定機能の少なくとも一方
    を備える制御条件設定手段と、各エレベーターの前記ホ
    ール呼びまたはかご呼び登録手段により登録された呼び
    のうち、現在の進行方向に向かって、当該エレベーター
    の現在位置から端階までの当該エレベーターの受け持つ
    呼びの中で最後にサービスする呼びを検出する、最終か
    ご呼び検出手段を備え、前記先着案内許可設定手段によ
    り先着リセット許可が設定されているとき、前記最終呼
    び検出手段により検出された最終呼びをサービスする第
    1のエレベーターが到着した階床に、第1のエレベータ
    ーと異なる第2のエレベーターに前記ホール呼び割当て
    手段により割当てられた、第1のエレベーターの走行方
    向と異なる方向のホール呼びが有るとき、前記第1のエ
    レベーターが最終かご呼びをサービス後、予め定められ
    た第1の所定時限が経過するまで前記ドア制御指令手段
    によるドア閉の阻止と、前記ホール案内報知手段による
    乗車禁止の案内を行い、前記第1の所定時間経過後、方
    向反転し、前記登録ホール呼びをリセットし、予め定め
    られた第2の所定時限が経過するまで、前記ドア制御指
    令手段によりドアを開放したまま、前記ホール案内報知
    手段により前記乗車を促す案内報知を行い、第2の所定
    時間経過後、前記ドア制御指令手段によるドア閉阻止を
    解除することを特徴とするエレベーターの群管理制御装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項2ないし請求項4に
    おいて、前記制御条件設定手段は、前記先着案内または
    前記先着リセットの許可不許可をエレベーター号機別,
    階床別,階層別,方向別に設定が可能であることを特徴
    とするエレベーターの群管理制御装置。
  6. 【請求項6】請求項3ないし請求項4において、前記ホ
    ール案内報知手段による乗車禁止を案内する前記第1の
    所定時間を再設定することが可能であることを特徴とす
    るエレベーターの群管理制御装置。
  7. 【請求項7】請求項3ないし請求項4において、前記ホ
    ール案内報知手段による乗車禁止を案内している間は前
    記ホール呼び割当て手段において、当該エレベーターの
    他階床のホール呼びの選択を抑制する、または当該エレ
    ベーターが選択されたホール呼びの割当てを保留するこ
    とを特徴とするエレベーターの群管理制御装置。
  8. 【請求項8】請求項3ないし請求項4において、前記ホ
    ール案内報知手段による乗車禁止の案内を開始する時、
    走行方向と反対方向の階床に既に登録されている通過か
    ご呼びをリセットするまたは、走行方向と反対方向のか
    ご呼びの登録阻止を解除することを特徴とするエレベー
    ターの群管理制御装置。
JP7161778A 1995-06-28 1995-06-28 エレベーターの群管理制御装置 Pending JPH0912239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161778A JPH0912239A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エレベーターの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161778A JPH0912239A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エレベーターの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912239A true JPH0912239A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15741735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161778A Pending JPH0912239A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エレベーターの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912239A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119860B1 (ko) * 2007-03-29 2012-04-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 시스템
KR101304899B1 (ko) * 2012-02-16 2013-09-06 현대엘리베이터주식회사 군관리 행선층 예약 단말기에서의 장애인용 엘리베이터 운전제어 방법
CN106068236A (zh) * 2014-03-06 2016-11-02 三菱电机株式会社 电梯组群管理控制装置及电梯组群管理控制方法
JPWO2016185527A1 (ja) * 2015-05-15 2017-09-21 三菱電機株式会社 エレベータの乗場報知システム
JP2018199540A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フジテック株式会社 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
CN109693978A (zh) * 2019-01-18 2019-04-30 深圳壹账通智能科技有限公司 电梯智能调度方法、装置、计算机设备及存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119860B1 (ko) * 2007-03-29 2012-04-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 시스템
KR101304899B1 (ko) * 2012-02-16 2013-09-06 현대엘리베이터주식회사 군관리 행선층 예약 단말기에서의 장애인용 엘리베이터 운전제어 방법
CN106068236A (zh) * 2014-03-06 2016-11-02 三菱电机株式会社 电梯组群管理控制装置及电梯组群管理控制方法
JPWO2016185527A1 (ja) * 2015-05-15 2017-09-21 三菱電機株式会社 エレベータの乗場報知システム
JP2018199540A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フジテック株式会社 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
CN109693978A (zh) * 2019-01-18 2019-04-30 深圳壹账通智能科技有限公司 电梯智能调度方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375643B2 (ja) エレベーターの管理制御装置
US7549517B2 (en) Elevator car dispatching including passenger destination information and a fuzzy logic algorithm
JP4847714B2 (ja) 身障者兼用エレベータ装置及びその運転方法
JPH07232867A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0912239A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
JPH03172290A (ja) エレベータの群管理制御装置
US6905003B2 (en) Elevator group supervisory control device
WO2009084077A1 (ja) エレベータシステム
JP7155339B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP7252911B2 (ja) エレベーター用表示システム及びエレベーター用表示方法
JPH08217342A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2002362839A (ja) エレベータの運転装置
JPH10250947A (ja) ダブルデッキエレベータの運転操作装置
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3378368B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPH07187534A (ja) エレベーターの運転制御方法
JP2663772B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP2002003099A (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置
JPH06211452A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2003040539A (ja) エレベーターの制御方法及び装置
JPH09301647A (ja) エレベーターの運行装置
JP2003012246A (ja) エレベータ運転装置