JPH09118286A - 自転車のブレーキ用制御装置 - Google Patents

自転車のブレーキ用制御装置

Info

Publication number
JPH09118286A
JPH09118286A JP8226918A JP22691896A JPH09118286A JP H09118286 A JPH09118286 A JP H09118286A JP 8226918 A JP8226918 A JP 8226918A JP 22691896 A JP22691896 A JP 22691896A JP H09118286 A JPH09118286 A JP H09118286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
bicycle
braking force
sheath
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8226918A
Other languages
English (en)
Inventor
Valentino Campagnolo
ヴァレンティノ・カンパニョーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JPH09118286A publication Critical patent/JPH09118286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/14Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes
    • B62L1/16Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes the axes being located intermediate the ends of the levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動力制限装置を備えた自転車のブレーキ用
制御装置を提供することにある。 【解決手段】 自転車のブレーキの制御レバーとブレー
キとの間のいずれかの点において、例えば、ブレーキそ
れ自体において、または制御レバーにおいて、可撓性制
御ケーブル(C)のシース(G)と対応する支持体(1
1)との間に、サイクリストによって与えられる予め定
められた負荷の値を越えた場合にのみ作動する変形可能
なばね手段(17)を有する制動力制限装置(16)が
介挿され、その結果サイクリストによつて付与された力
の1部分のみが常に一定の最大制動力としてブレーキに
実際に伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制動力を制限する
ための装置を備えた自転車のブレーキ用制御装置に関
し、さらに詳しくは、非作動位置に向かって弾力的に偏
倚される可動部材と、前記可動部材をその非作動位置か
ら作動位置に向かって動かすために、前記可動部材に接
続される可撓性ケーブルと、支持部材に接続される前記
可撓性ケーブルのシースとからなる自転車のブレーキ用
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知の型の自転車のブレーキを制御する
ための装置は、非作動位置に向かってばね手段により弾
力的に偏倚される可動部材、前記可動部材をその非作動
位置から作動位置に向かって動かすために前記可動部材
に接続される可撓性ケーブル、および支持部材に接続さ
れる可撓性ケーブルのシースからなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記で示した型の装置
においては、サイクリストによるブレーキの急なかつ強
過ぎる作動が、急激な車輪のロック状態を生じ、自転車
のサイクリスト自身の操舵技術の未熟さと相まって、横
滑りおよび転倒等の危険な状態を生ずる原因となる。
【0004】本発明はこの欠点を克服するために、制動
力を制限するための装置を包含する、自転車のブレーキ
用制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記シースと
前記支持部材との間において、または前記可撓性ケーブ
ルと前記可動部材との間において、予め定めた値を越す
負荷に対して弾性変形するばね手段を備えた制動力制限
装置が介挿されていることを特徴とする上記で示した型
の制御装置を提供する。
【0006】この特徴により、サイクリストにより付与
された力が可撓性ケーブル上に緊張を、かつ予め定めた
値より大きい、シース上に結果として生じる反応力を生
じる場合に、この力は、その部分が前記ばね手段により
吸収されるので、サイクリストが付与した力はブレーキ
部分に部分的に伝達される。しかしながら伝達された力
が前記ばね手段の負荷より低いならば、ばね手段は撓ま
ず、その結果サイクリストによつて付与された全体の力
が制動力に変換される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の目的のために、前記力制
限装置が自転車のハンドルバーに設けられた通常のブレ
ーキ制御レバーをブレーキジヨーに接続する制動運動系
のいずれかの点に介挿され得るように留意されることが
重要である。この観点から、本発明の上述した構成にお
いて示された可動部材および支持部材は、例えばそれぞ
れ可撓性ケーブルの一端にかつ協働するシースの一端に
接続される2つのブレーキジヨーにより構成されること
ができる。代替的に、可動部材および支持部材はハンド
ルバーに設けられたブレーキ制御レバーおよびこのレバ
ーがそれに連接される支持体によりそれぞれ構成される
ことができ、前記レバーと前記支持体はそれぞれ可撓性
ケーブルおよびシースに接続されている。またはさらに
代替的に、力制限装置はブレーキ制御レバーをブレーキ
ジヨーに接続する伝動装置の中間点に介挿されることが
できる。
【0008】本発明のさらに他の好適な特徴によれば、
前記力制限装置はこの装置を非作動にすることができる
手段を備える。これらの手段により、それゆえブレーキ
レバーにサイクリストによつて付与される全体の力がブ
レーキに伝達されることを保証するために装置の介入を
排除することができる。
【0009】好適な実施の形態において、前記ばね手段
は筒状体内に収容されかつ該筒状体の底壁と前記筒状体
内に摺動可能に取り付けられたピストンとの間に収容さ
れた螺旋ばねにより構成され、前記筒状体と前記ピスト
ンがそれぞれ前記支持部材および前記シースに接続され
ている。
【0010】これらの特徴により、可撓性ケーブルの緊
張によるシース上の反応力が予め定めた値に打ち勝つと
き、前記ピストンは筒状体内で摺動しかくして螺旋ばね
を圧縮し、その結果サイクリストにより付与された力の
1部分のみがブレーキに伝達される。
【0011】好ましくは、前記ピストンは、その等他の
部分が筒状体の軸線に対して周部に向けられる、L形状
スロツトの1部分を形成する長手方向案内スロツト内に
摺動可能に取り付けられる半径方向軸を有する。前記ピ
ストンはその軸線のまわりに回転可能に取り付けられ、
その結果前記半径方向軸が前記L形状スロツトの前記周
部部分に係合されることができ、その状態においてピス
トンが前記筒状体に対して摺動するのを阻止される。そ
れゆえ、この状態において、ピストンおよび筒状体はシ
ースの端部を前記支持部材に堅固に接続する一体のユニ
ツトを形成し、その結果サイクリストにより付与される
全体の力が常にブレーキに伝達される。
【0012】かくして簡単な手段によりしかしながら、
所望ならば、通常の方法においてブレーキを作動させ得
るように使用を止められ得る制動力制限装置を得ること
ができる。
【0013】本発明のさらに他の特徴および利点は、限
定しない例として単に付与された、添付図面に関連して
後に続く説明から明らかとなる。
【0014】
【実施例】図1は、自転車のフレームに固定されたピン
5に符号4で往復動可能に連接された2つのジヨー2,
3からなる、通常の技術によるブレーキ1を示す。ジヨ
ー2,3は自転車の車輪9のリム5の側面に係合するた
めにある制動パツド6,7で終わる。ばね10が2つの
ジヨー2,3間に介挿されかつそれらを非作動の間隔を
置いて離した位置に保持しようとする。2つのジヨー
2,3はそれぞれ2つのアーム11,12に延びる。ア
ーム12の自由端は、それ自体公知の方法において、ア
ーム11の自由端15を通って形成される管状案内導管
14を通して案内される可撓性制御ケーブルの端部に符
号13において接続され得る。端部15にはさらに、可
撓性ケーブルと連係するシースの端部がそれに堅固に接
続される支持体を構成する制動力制限装置16が固着さ
れる。
【0015】図2に示される実施例において、本発明に
よれば、可撓性ケーブル(図2に示されかつ符号Cて示
される)は再び端部13に接続され、それに反してシー
スの端部(図2に示されかつ符号Gで示される)は、符
号16で総括的に示される、伝達された力を制限するた
めの装置の介在によりアーム11に固定される。この制
動力制限装置16は筒状体18内に収容されかつケーブ
ルCの通路用中心孔を有する、筒状体18の底壁19
と、筒状体18内に摺動可能に取り付けられるピストン
20との間に配置される。筒状体18はアーム11に堅
固に接続される一方、ピストン20はシースGに堅固に
接続される。より詳細には、図示例において、筒状体1
8の底壁19はアーム11に螺合することにより固定さ
れるネジ山付きの軸方向突起部21を有する。ピストン
20は一端でばね17を取り囲むスカート部20aおよ
び他端で筒状体18から外方に延びかつシースGの端部
を受容するための座20dを有する円錐体20cで終わ
る管状突起部20bで終端する。ばねリング22は筒状
体18に対してピストン20の上向きストローク(図2
に関連して)を制限し、一方ピストン20の下向きスト
ロークは、底壁19に対しての、スカート部20aの端
縁部の係合により制限される。
【0016】図2に関連して、ケーブルCに印加される
緊張から結果として生じるシースGに印加された反応力
が、螺旋ばね17の負荷に対応する、予め定めた値に打
ち勝つならば、この反応力はばね17の圧縮およびピス
トン20およびシースGがそれに接続される円錐体20
cの結果として生じる移動を引き起こす。この状態にお
いて、可撓性ケーブルにサイクリストにより付与される
力の1部分はそれゆえブレーキに伝達されない。しかし
ながらサイクリストにより付与される力がばね17の負
荷に対応する前記予め定めた値以下に保持されるなら
ば、これらのばねは圧縮されず、そしてサイクリストに
より付与された全部の力がブレーキに伝達される。
【0017】さらに他の特徴によれば、ピストン20は
筒状体18の壁に形成されかつ軸方向部分25および周
部部分26を包含するL形状スロツト24に係合される
半径方向軸23を備えている。ピストン20はさらに筒
状体18内に回転可能に取り付けられかつ円錐体20c
のギザギザの付いた縁部27(図3参照)に手で係合す
ることにより回転させられ得る。より詳しくは、ピスト
ン20は制動力制限装置が作動する第1作動位置と前記
装置が不能にされる第2位置との間で回転させられ得
る。とくに、前記第1位置において、半径方向軸23は
L形状スロツト24の軸方向部分25内に係合させら
れ、その結果ピストンは螺旋ばね17が予め定めた値よ
り大きい力の印加の結果として撓むとき筒状体18に対
して長手方向に自由に摺動する。しかしながら、半径方
向軸23をL形状のスロツト24の水平部分26と係合
させるようにギザギザの付いた縁部27を回転すること
により、ピストン20は筒状体18に対して軸方向に摺
動するのを阻止される。この状態において、それゆえ、
ピストン20および筒状体18はシースGをブレーキの
アーム11に接続する堅固な本体を形成し、その結果、
制動力制限装置は完全に不能にされる。
【0018】上で示された本発明の定義のために、図示
例の場合において、可撓性ケーブルCがそれに接続され
る可動部材がアーム12によつて構成され、それに対し
て皮膚魔Gがそれに接続される支持部材がアーム11に
よつて構成される。この場合に、それゆえ、制動力制限
装置16はシースGと支持部材との間に介挿される。
【0019】図4および図5は2つの異なる型のブレー
キへの装置の適用を示す。図4に示されるブレーキはい
わゆる片持ち型のブレーキであり、2つのジヨー2,3
がフオークFの2本のアームへ符号4a,4bにおいて
枢動可能に取り付けられるかつ可撓性ケーブルCに接続
される車輪Rに係合するケーブルC1 によつて接続され
たそれらの上方端を有する、制動パツド6,7を支持す
る。シースGは、上述された制動力制限装置と同一であ
る、制動力制限装置16の介在によりフレームに固定さ
れた要素11aによつて支持される。
【0020】図5は1側から緊張下に置かれるケーブル
を有する、他の型の片持ちブレーキを示す。
【0021】ブレーキ制御レバーをブレーキ自体に接続
する伝動装置の他端への本発明による制動力制限装置の
適用を示す。とくに、この場合に制動力制限装置16は
シースGと、ブレーキレバー32が符号33でそれに連
接される、自転車のハンドルバーに固定される支持体3
0間に介挿される。それゆえ、この場合に可撓性ケーブ
ルCがそれに接続される可動部材がブレーキレバー32
それ自体であり、一方シースGがそれに接続される支持
部材はブレーキレバー32がそれに連接される本体30
であり、制動力制限装置16はシースGと支持体30と
の間に介挿されている。
【0022】もちろん、介挿16はブレーキレバー32
をブレーキ自体に接続する伝動装置に沿って中間位置に
また配置され得る。例えば、図7は、可撓性のケーブル
伝動装置37によりブレーキレバー36によつて制御さ
れるブレーキ35を有する、自転車34を示す。制動力
制限装置38は自転車のフレームの上方水平管におい
て、該管と可撓性ケーブル37と連係するシースGの一
端との間に配置される。
【0023】同様に、図6はマウンテンバイクのブレー
キ制御レバーを示すけれども、力制限装置はまた競技用
自転車のブレーキ制御レバーと連係することができる。
【0024】もちろん、本発明の原理は同一のままであ
りながら、構造の細部および実施例は、本発明の範囲か
ら逸脱することなく、例としてのみ説示されたものに関
連して幅広く変化することが可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明による自転車のブレーキ用制御装
置は、叙上のごとき構成を備えているので、特に、制動
力制限装置の介挿によって、サイクリストによって付与
された力が予め定めた値より大きい場合に、その一部分
がばね手段によって吸収されるので、実際にブレーキに
作用する制動力はサイクリストが付与した力の一部分に
対応することとなり、従って、ブレーキには常に一定の
最大制動力が働くこととなるので自転車においては常に
安定した制動力が得られるので安全走行上好ましく、ま
た一方、制動力伝達部品に作用する力は制動力制限装置
が弾性を有するばね手段を備えているので、過剰な負荷
が加わらず破損を防止出来、これまた耐久性および安全
性の点からも多大な効果が得られる事となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の技術によるブレーキを示す正面図であ
る。
【図2】本発明によつて変形された、図1のブレーキを
示す図である。
【図3】異なる作動状態において、図2の細部を示す図
である。
【図4】本発明による制動力制限装置を備えた片持ち型
ブレーキを示す図である。
【図5】本発明による装置を備えたさらに他のブレーキ
を示す図である。
【図6】マウンテンバイクのハンドルバーに設けられた
ブレーキ制御レバーへの本発明による制動力制限装置の
適用を示す図である。
【図7】自転車のブレーキにブレーキレバーを接続する
伝動装置の中間区域での本発明による制動力制限装置の
適用を示す図である。
【符号の説明】
1 ブレーキ 2 支持部材(ジヨー) 3 可動部材(ジヨー) 11 支持部材 12 可動部材(アーム) 16 制動力制限装置 17 ばね手段 18 筒状体 19 底壁(筒状体の) 20 ピストン 23 手段(半径方向軸) 24 L形状スロツト 26 手段(L形状スロツトの周部部分) 27 手段(L形状スロツトの水平部分) 30 支持部材 32 可動部材(ブレーキレバー) C 可撓性ケーブル G シース

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非作動位置に向かって弾力的に偏倚され
    る可動部材(12,3,32)と、 前記可動部材をその非作動位置から作動位置に向かって
    動かすために、前記可動部材に接続される可撓性ケーブ
    ル(C)と、 支持部材(11,2,30)に接続される前記可撓性ケ
    ーブル(C)のシース(G)とからなる自転車のブレー
    キ用制御装置において、 前記シース(G)と前記支持部材との間において、また
    は前記可撓性ケーブル(C)と前記可動部材との間にお
    いて、予め定めた値を越す負荷に対して弾性変形するば
    ね手段(17)を備えた制動力制限装置(16)が介挿
    されていることを特徴とする自転車のブレーキ用制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制動力制限装置(16)が、前記支
    持部材(11,2,30)と前記シース(G)の一端と
    の間に介挿され、前記ばね手段が前記可撓性ケーブル
    (C)に付与された緊張により前記シース(G)上の反
    応力が前記ばね手段(17)の負荷に対応する予め定め
    た値に打ち勝つとき撓むことができることを特徴とする
    請求項1に記載の自転車のブレーキ用制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制動力制限装置(16)が該装置を
    不作動にするための手段(27,23,26)を備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の自転車のブレー
    キ用制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ばね手段(17)が筒状体(18)
    内に収容されかつ該筒状体の底壁(19)と前記筒状体
    (18)内に摺動可能に取り付けられたピストン(2
    0)との間に収容された螺旋ばねにより構成され、前記
    筒状体(18)と前記ピストン(20)がそれぞれ前記
    支持部材(11)および前記シース(G)に接続される
    ことを特徴とする請求項2に記載の自転車のブレーキ用
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記ピストン(20)が筒状体(18)
    内に回転可能に取り付けられかつ該筒状体の壁に形成さ
    れかつ軸方向部分(25)および周辺部分(26)から
    成るL形状スロツト(24)内に案内される半径方向軸
    (23)を有し、前記ピストン(20)が前記半径方向
    軸(23)が前記L形状スロツト(24)の前記軸方向
    部分(25)に係合する第1作動位置と、前記半径方向
    軸(23)が前記L形状スロツト(24)の前記周辺部
    分(26)に係合する第2非作動位置との間で回転可能
    であり、その結果前記ピストン(20)が前記筒状体
    (18)に対して軸方向に摺動するのを阻止されること
    を特徴とする請求項4に記載の自転車のブレーキ用制御
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制動力制限装置(16)が前記シー
    ス(G)または前記可撓性ケーブル(C)と自転車のブ
    レーキとの間において挿入されることを特徴とする請求
    項1に記載の自転車のブレーキ用制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制動力制限装置(16)が前記シー
    ス(G)または前記可撓性ケーブル(C)と自転車のハ
    ンドルバーに設けられたブレーキ制御ユニツトとの間に
    おいて介挿されることを特徴とする請求項1に記載の自
    転車のブレーキ用制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制動力制限装置(16)が自転車の
    ハンドルバーに設けられたブレーキ制御レバーをブレー
    キに接続する伝動装置の中間点に介挿されることを特徴
    とする請求項1に記載の自転車のブレーキ用制御装置。
JP8226918A 1995-10-11 1996-08-28 自転車のブレーキ用制御装置 Pending JPH09118286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95TO000816A IT1281386B1 (it) 1995-10-11 1995-10-11 Dispositivo di comando di un freno di bicicletta, con dispositivo limitatore dello sforzo di frenatura.
IT95-A-000816 1995-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118286A true JPH09118286A (ja) 1997-05-06

Family

ID=11413873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226918A Pending JPH09118286A (ja) 1995-10-11 1996-08-28 自転車のブレーキ用制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH09118286A (ja)
DE (1) DE19634432A1 (ja)
FR (1) FR2739827A1 (ja)
IT (1) IT1281386B1 (ja)
TW (1) TW321623B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152266A (en) * 1999-03-05 2000-11-28 Shimano Inc. Braking power modulator for a bicycle
US6328138B1 (en) 1999-12-10 2001-12-11 Shimano Inc. Brake operating device with modulator

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60006173T2 (de) * 1999-03-05 2004-05-19 Shimano Inc., Sakai Bremskraftmodulator für eine Fahrradbremse
DE10017867A1 (de) 2000-04-11 2001-10-25 Helmig Hans Gmbh Fahrradbremse
JP3626681B2 (ja) * 2000-12-27 2005-03-09 株式会社シマノ 自転車用制動ケーブル係止具及び自転車用制動レバー
TW201116737A (en) * 2009-11-02 2011-05-16 Ming-Ze Hong Brake device and brake system thereof
DE102016224028A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152266A (en) * 1999-03-05 2000-11-28 Shimano Inc. Braking power modulator for a bicycle
US6328138B1 (en) 1999-12-10 2001-12-11 Shimano Inc. Brake operating device with modulator
US6431326B1 (en) 1999-12-10 2002-08-13 Shimano Inc. Brake operating device with modulator

Also Published As

Publication number Publication date
IT1281386B1 (it) 1998-02-18
ITTO950816A0 (it) 1995-10-11
FR2739827A1 (fr) 1997-04-18
TW321623B (ja) 1997-12-01
ITTO950816A1 (it) 1997-04-11
DE19634432A1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057127A (en) Safety actuating device adapted for two wheeled vehicles
EP0557340B1 (en) Mechanism for actuating a vehicle parking brake
KR20060045942A (ko) 차량의 연동 브레이크 장치
JP3679707B2 (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
JP2537504B2 (ja) ブレ―キ圧接力制御装置
US5743284A (en) Cantilever brake with pad attitude control
US4862999A (en) Device for braking a bicycle
US4351418A (en) Vehicle brake compensator
JPH09118286A (ja) 自転車のブレーキ用制御装置
US6263754B1 (en) Two axis hand lever
US20090302565A1 (en) Brake system and method and two-wheeled vehicle using the same
CN110023184A (zh) 同步制动系统
KR940010760B1 (ko) 자전차용 브레이크
SE468621B (sv) Handbroms foer ett hjulfoersett redskap, saasom en rollator
KR100754261B1 (ko) 주차 브레이크 장치
EP0812762B1 (en) Bicycle brake device
US20050000756A1 (en) Combination brake system
JP2000039042A (ja) 車両用駐車制動機
US20100007112A1 (en) Brake system and method and two-wheeled vehicle using the same
US5566789A (en) Bicycle anti-locking brake
US8333266B2 (en) Brake system and method and two-wheeled vehicle using the same
US5615753A (en) Brake assembly for a bicycle
US6607056B2 (en) Brake apparatus for a bicycle and bicycle comprising this apparatus
US4117909A (en) Wheel torque feedback controlled front brake
EP3713824B1 (en) Combined braking system for vehicles, especially for motorcycles