JPH09117502A - 液体、特に血液の処理装置 - Google Patents

液体、特に血液の処理装置

Info

Publication number
JPH09117502A
JPH09117502A JP8251798A JP25179896A JPH09117502A JP H09117502 A JPH09117502 A JP H09117502A JP 8251798 A JP8251798 A JP 8251798A JP 25179896 A JP25179896 A JP 25179896A JP H09117502 A JPH09117502 A JP H09117502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
chamber
hollow fiber
chambers
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8251798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050346B2 (ja
Inventor
Rolf Dipl-Ing Eilers
ロルフ・アイレルス
Karl-Heinz Hildinger
カール・ハインツ・ヒルデインガー
Helmut Dr-Med Dipl-In Mueckter
ヘルムート・ミユックター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medos Medizintechnik AG
Original Assignee
Medos Medizintechnik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medos Medizintechnik AG filed Critical Medos Medizintechnik AG
Publication of JPH09117502A publication Critical patent/JPH09117502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050346B2 publication Critical patent/JP4050346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • B01D2313/221Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/06Use of membranes of different materials or properties within one module

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 できるだけ一様な貫流を可能にする、液体、
特に血液を処理する装置およびこの装置の使用を提案す
る。 【解決手段】 この装置は、互いの中へ配置された管
(2,3,4) により形成された複数の室(5,6) からなり、こ
れらの室には中空繊維膜(8,9) が存在している。本発明
により、室内に血液の流れを管の長手方向に実現するよ
うに前記の室または中空繊維膜を互いに連結しかつ流入
口(14)と流出口(18)を配置してある。それにより、室内
の中立域が避けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互の中へ配置さ
れた複数の管により形成されたより多数の室を有し、こ
れらの室は流入口と流出口を有し、前記の室には中空繊
維膜が配置されている、液体、特に血液の処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた種類の装置は、米国特許 5
270 04 から知られている。そこに記載された装置で
は、血液が底の中心に配置された血液流入口を通って装
置の中へ流入し、そして多孔性の管壁の孔を通って半径
方向に、この管壁を囲むリング室へ流入し、このリング
室には熱い液体が通って流れている中空繊維膜が配置さ
れている。そのあとで、血液はさらに第二の管の開口を
通ってほかのリング状の中空室へ流れ、この中空室には
ガスが通って流れる中空繊維膜が配置されている。この
室は第三の液体透過性のリング壁により囲まれており、
このリング壁を通って血液が半径方向にリング状の集合
通路の中へそしてそこから血液流出口へ流れる。
【0003】この装置は血液の温度調整と酸素添加に適
しておりかつコンパクトな構成により優れている。しか
しながら、すでに器具の構成から推定できることは、血
液の主流方向が下側の中央入口から装置の上側の周方向
領域の出口へ走っていて、そして上方へ中央の範囲へか
つ下方へ中立域を有する外側範囲へ流れるとみなすこと
ができる。それ故、実際には、前記の対角線の範囲の最
大流速から中立域に向かって減少する異なる流速が生ず
るだろう。さらに、製造公差により通路形成の結果切り
通しが容易に生ずる。このように流速が異なると、中空
繊維膜と血液の間の種々の物質や熱交換が局部的なもの
になり、したがって交換効率が減少することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の課題
は、できるだけ一様な貫流を可能にする、装置および装
置の使用を提案することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、室内に管の
長手方向の流れが実現されるように室を互いに連結しか
つ流入口と流出口を配置してある本発明の装置により解
決される。従来技術では、管を通る半径方向流れが優勢
であるのに対し、本発明による装置では、軸方向の流れ
方向が強制される。このことは、室がそれぞれそれらの
端部でのみ流入口と流出口を有することにより達成され
る。それにより、室内へ導かれる全体の流体流れが、装
置から退出する前に個々の室を長手方向に流れ通るよう
に強制することができる。そのとき、血液を室内へまた
は中空繊維膜内へ導くことができる。
【0006】特にコンパクトな構造様式は、内側室の外
壁の管が外側室の内壁を形成する場合に達成することが
できる。それにより、個々の室は直接相接して存在し、
それによって材料が節約されかつ構造容積が減らされ
る。さらに、コンパクトな構造様式が個々の室の間の連
結通路の短縮を実現する。また、室が実質的に同じ長さ
であることにより、単純化された構造と連結通路の短縮
が達成される。特に、室内に配置された中空繊維膜が実
質的に同じ長さであるのが好都合である。これにより、
装置の構造が単純化されかつ価格上好都合な製造が可能
になる。なぜなら、室内に配置された中空繊維膜の鋳込
みや切断をそれぞれ一つの作業過程で行うことができる
からである。
【0007】コンパクトな構造様式は製造技術的な利点
を有するだけではなく、プライミング容積、すなわち装
置の最初の充填のときに導入された流体により押し退け
られなければならない空気容積も減少することになる。
管をやや円錐形に形成すれば、有利である。これによっ
て、鋳物技術的な製造が価格上好都合にできる。さら
に、装置の個々の要素の組立の際に摩擦力が減らされか
つそれ故、組立中の繊維の機械的な負荷も減らされる。
【0008】流入領域の剪断ひずみをできるだけ小さく
するために、装置の有利な実施の形態では、流入口がサ
イクロンを有する。流入口に設けられたサイクロンによ
り、さらに流入口領域で血液から気泡を除くことができ
る。サイクロンを装置の中へ場所を節約するように一体
化するには、サイクロンを少なくとも部分的に管に配置
することにより達成される。これにより、血液の流路が
短くなりつ装置の構造がコンパクトになる。
【0009】流出口を、流れ方向に増大する横断面を有
するリング通路として形成すれば、有利である。これに
よって、最小のプリミング容積で、最後に貫流された室
から血液を流出口へ倹約して運び去ることができる。個
々の室には、異なる種類の中空繊維膜を配置することが
できる。原理的には、一つの室内に異なる種類の中空繊
維膜を入れることもできる。接続部を適当に形成するこ
とにより、これらの中空繊維膜を異なる媒体が流れ通る
こともできる。中空繊維膜は膜板で形成するかまたは特
に好ましくは中空繊維で形成することができる。
【0010】しかしながら、装置の簡単な構造は、一つ
の室に液体が貫流可能な中空繊維膜を設けて、血液を温
度調整しかつほかの室にガスが貫流可能な中空繊維膜を
設けて、血液に酸素を添加することで得られる。その場
合、単一の温度状態で酸素添加を実施できるために、血
液をまず温度調整しそして引続き酸素を添加するのが有
利である。血液や他の液体におけるガス溶解度は温度に
依っているので、血液が身体に入る温度を有する血液に
酸素添加することが重要である。血液が酸素添加後温め
られると、飽和度を越えて身体内の自由な気泡により塞
栓症が生ずる恐れがある。
【0011】通例、熱交換機におけるように酸素添加機
でも膜と血液の間のより大きい交換面が必要であるの
で、酸素添加機を熱交換機の半径方向外方に配置するの
が有利である。装置を貫流する血液の迅速な酸素添加を
達成するために、室内に多孔性の中空繊維膜を配置する
ことを提案する。しかしながら、装置の使用範囲に応じ
て、中空繊維膜として異なる膜材料を用いることがで
き、処理すべき液体を膜を通しておよび処理流体を室を
通して導くか、または処理すべき液体を室を通しておよ
び処理流体を、すなわち液体またはガスを中空繊維膜を
通して導くかは自由裁量に任せられている。さらに、室
を使用範囲に応じて並行にまたは前後して貫流すること
ができる。
【0012】前述した装置の有利な使用は、室を通って
血液がおよび中空繊維膜の一方の部分を通って温度調整
液がおよび中空繊維膜の他方の部分を通ってガスが導か
れることで得られる。室を通って血液を案内することに
より、本発明による装置では、プリミング容積をできる
だけ小さくすることと、倹約的な血液の輸送を確保する
ことができる。異なる媒体による中空繊維膜の作用によ
り、その間に、装置を通って導かれる液体を限定された
条件に合わせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による装置の実施の形態を
図面に示して次に詳細に説明する。この装置1は血液の
温度調整および酸素添加に役立ち且つ専門用語では酸素
添加−熱交換機と呼ばれる。この装置は、実質的に同軸
に配置された三本の管2、3、4からなり、これらの管
は互いの間に内側室5と外側室6とを区画している。内
側室5と外側室6の端部は密閉化合物7で閉鎖されてお
り、この密閉化合物7は、室5、6に配置された中空繊
維膜の開口が室の外側に存在するように中空繊維膜を保
持する。
【0014】管2、3および4は、それらの横断面積が
装置1の上側10の方が下側11の方より大きいように
やや円錐形に形成されている。内側の管2は中空室12
を囲んでおり、その上側にサイクロン13が配置されて
いる。このサイクロン13は、血液流入口14を形成す
る入口と、最も内側の管2の上端で内側室5に導かれる
出口15とを有する。
【0015】室5と6の下方領域には、中間の管3に開
口16が設けられており、この開口は内側室5を外側室
6と連結している。最も外側の管4は、上端が周方向領
域17で半径方向に広がって、螺線状に血液流出口18
に開口している。上側10は上蓋19で閉鎖されかつ装
置1の下側11が下蓋20で閉鎖されている。
【0016】上蓋19には、サイクロン13に接線方向
に沿って流れるように血液流入口14が配置されてい
る。さらに、サイクロン13の最も上の箇所に排気装置
21が設けられており、この排気装置でサイクロン13
にたまる空気を除去することができる。さらに、上蓋1
9には、ガス流入口22(図2参照)が配置されてお
り、このガス流入口22は、蓋19と密閉化合物7によ
り区画された上方のガス室23に導かれる。蓋19から
管2と3に向かって軸方向に延びるウエブ24と25が
上方の液体室26を区画しており、この液体室26は、
内側室5の中空繊維膜9へ導かれた水の方向転換に役立
つ。
【0017】下蓋20はガス流出口27を有し、このガ
ス流出口は、下蓋20と密閉化合物7との間にかつ外側
室6の下方に形成された下方ガス室28の中へ、軸方向
に案内された管として開口する。さらに、下蓋は、二枚
の板29(他方の板は図では破り取られている)により
中断されたリング通路30を有し、このリング通路の一
方の側に水流入口31が開口しかつその他方の側に水流
出口32が開口している。
【0018】さらに、装置1は外側室6の上端に血液流
出口18に向かい合って温度測定開口33を有し、この
開口には温度測定ゾンデを配置することができかつその
開口を排気装置としても使用可能である。同様に、外側
室6の上端に、しかも血液流出口18の真上に再循環ラ
インのための他の血液流出口34が設けられており、こ
の血液流出口を通って血液容積流れをバイパスで溜め
(図示省略)に導くことができる。血液流出口18の下
側にプローブ開口35が設けられており、この開口にお
いて血液プローブを取り出すことができまたは測定装置
を導入することができる。ガス側の圧力または温度を測
定するために、水平な接続片36がガス流出口27に設
けられている。ガス流出口27に向かい合ってガス室2
8には圧力開口37が設けられており、この圧力開口は
栓38により閉じられている。この圧力開口37は、ガ
ス側の圧力が一段と高くなったときに開口するように形
成されている。中空室12の下端にある蓋20のバラン
ス開口39がこの中空室12の圧力補償に役立つ。
【0019】装置1の運転中、温水流が水流入口31を
通ってリング通路30の一方の側へそしてそこから、内
側室5に配置された中空繊維膜9の一方の半部に導かれ
る。中空繊維膜9内で、水が上蓋19の液体室26まで
上昇し、そこで分配されて内側室5内の残りの中空繊維
膜9を通って下方に向かって戻るように流れてリング通
路30の他方の側に到り、そしてそこから水流出口32
を経て装置を出る。
【0020】ガス流入口22を経て、ガスが上蓋19の
上方ガス室23へ流れ、そしてそこから外側室6の中空
繊維膜8を通って装置1の下蓋20の下方ガス室28へ
流れて、ガス流出口27を通って装置を出る。血液は血
液流入口14を経てサイクロン13へ流れ、そして出口
15を通って内側室5に達する。そこでは、血液は中空
繊維膜9に沿って流れ、そして中空繊維膜に導入された
水の温度に応じて温度調整される。室5の下端に開口1
6が設けられており、この開口を通って血液が外側室6
へ流れて、そこではガスが流れ通っている中空繊維膜8
に沿って上方に向かって流れる。そのとき、血液の酸素
が増大する。外側室6の上端に到達すると、血液が環状
のラインの上を血液流出口18まで流れ、そしてその血
液流出口18で血液が装置1を出る。
【0021】内側室5と外側室6には、それぞれそれら
の最上端に開口が設けられているので、室内を上昇する
空気がこれらの開口を通って室から外へ押し進むことが
できる。内側室5からの空気は出口15を通ってサイク
ロン13の中へ流れ、そしてそこから排気装置21を通
って装置から流出し、かつ外側室6内の空気は温度測定
開口33または他の血液流出口34に達してそこを通っ
て装置から出る。それによって、装置の最初の充填のと
きでも運転中でも最適な排気が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の軸方向断面図である。
【図2】図1による装置の平面図である。
【図3】図1の線III-III に沿って切断した装置の断面
図である。
【図4】装置を下方から見た図である。
【符号の説明】
2,3,4 管 5 内側室 6 外側室 8,9 中空繊維膜 13 サイクロン 14 流入口 15 流出口 18 血液流出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・ミユックター ドイツ連邦共和国、52076 アーヒエン、 オイペナー・ストラーセ、291

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互の中へ配置された複数の管(2,3,4)
    により形成されたより多数の室(5,6) を有し、これらの
    室は流入口(14)と流出口(15)を有し、前記の室には中空
    繊維膜(8,9) が配置されている、液体、特に血液の処理
    装置において、室(5,6) 内に管(2,3,4) の長手方向の流
    れが実現されるように室(5,6) が互いに連結されかつ流
    入口(14)と流出口(18)が配置されていることを特徴とす
    る装置。
  2. 【請求項2】 内側室(5) の外壁の管が外側室(6) の内
    壁を形成することを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 室(5,6) が実質的に同じ長さであること
    を特徴とする請求項1また2による装置。
  4. 【請求項4】 中空繊維膜(8,9) は実質的に同じ長さで
    あることを特徴とする請求項1から3までのうちのいず
    れか一つによる装置。
  5. 【請求項5】 管(2,3,4) やや円錐形に形成されている
    ことを特徴とする請求項1から4までのうちのいずれか
    一つによる装置。
  6. 【請求項6】 血液流入口(14)がサイクロン(13)を有す
    ることを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれ
    か一つによる装置。
  7. 【請求項7】 サイクロン(13)は少なくとも部分的に管
    (2) に配置されていることを特徴とする請求項1から6
    までのうちのいずれか一つによる装置。
  8. 【請求項8】 血液流出口(18)が流れ方向に増大してい
    る横断面を有するリング通路として形成されていること
    を特徴とする請求項1から7までのうちのいずれか一つ
    による装置。
  9. 【請求項9】 一つの室(6) に多孔性の中空繊維膜(8)
    が配置されていることを特徴とする請求項1から8まで
    のうちのいずれか一つによる装置。
  10. 【請求項10】 室(5,6) を通って血液がおよび中空繊
    維膜(9) の一方の部分を通って温度調整液がおよび中空
    繊維膜(8) の他方の部分を通ってガスが導かれることを
    特徴とする請求項1から9までのうちのいずれか一つに
    よる装置(1)の使用。
JP25179896A 1995-09-25 1996-09-24 血液の処理装置 Expired - Lifetime JP4050346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19535346:3 1995-09-25
DE19535346 1995-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117502A true JPH09117502A (ja) 1997-05-06
JP4050346B2 JP4050346B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=7772947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25179896A Expired - Lifetime JP4050346B2 (ja) 1995-09-25 1996-09-24 血液の処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5817279A (ja)
EP (1) EP0765683B1 (ja)
JP (1) JP4050346B2 (ja)
AR (1) AR003633A1 (ja)
BR (1) BR9604294A (ja)
DE (1) DE59600309D1 (ja)
MX (1) MX9604267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118777A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 テルモ株式会社 人工肺

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811945A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Rochem Ro Wasserbehandlung Gmbh Vorrichtung zur Trennung von mit Fremdstoffen belasteten flüssigen Medien
US6258321B1 (en) 1999-05-06 2001-07-10 Dideco S.P.A. Apparatus and method for cardioplegia delivery
US6623638B2 (en) 2001-06-01 2003-09-23 Baxter International Inc. Hemodialyzer having improved dialysate perfusion
US20030075498A1 (en) * 2001-06-01 2003-04-24 Watkins Randolph H. Hemodialyzer headers
US6682698B2 (en) 2001-08-23 2004-01-27 Michigan Critical Care Consultants, Inc. Apparatus for exchanging gases in a liquid
DE10341221A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Rwth Aachen Vorrichtung und Verfahren zum Anreichern und/oder Abreichern von Stoffen im menschlichen oder tierischen Blut
ITMO20040012A1 (it) * 2004-01-20 2004-04-20 Rand Srl Dispositivo per il trattamento di sangue per la circolazione extracorporea
US7927544B2 (en) * 2005-04-21 2011-04-19 Alung Technologies, Inc. Paracorporeal respiratory assist lung
DE102005039446B4 (de) 2005-08-18 2009-06-25 Ilias-Medical Gmbh Vorrichtung zur An- und Abreicherung von Stoffen in einer Flüssigkeit
EP2335752B1 (en) * 2006-01-19 2016-09-14 Terumo Kabushiki Kaisha Oxygenator
EP1930034B1 (en) 2006-12-07 2012-11-14 Thoratec LLC An integrated centrifugal blood pump-oxygenator, an extracorporeal life support system and a method of de-bubbling and priming an extracorporeal life support system
DE102007001665A1 (de) 2007-01-11 2008-07-17 Raumedic Ag Gasaustauschmembran insbesondere zum Einsatz in einer künstlichen Lunge sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Gasaustauschmembran
US8545754B2 (en) 2009-04-23 2013-10-01 Medtronic, Inc. Radial design oxygenator with heat exchanger
US8388566B2 (en) 2010-04-29 2013-03-05 Sorin Group Italia, S.r.l. Oxygenator with integrated arterial filter including filter frame
EP2420262B1 (en) 2010-08-19 2013-04-17 Sorin Group Italia S.r.l. Blood processing unit with modified flow path
EP2524712B1 (en) 2011-05-17 2018-12-12 Sorin Group Italia S.r.l. Blood processing unit with cross blood flow
US8518259B2 (en) 2011-01-27 2013-08-27 Medtronic, Inc. De-airing oxygenator for treating blood in an extracorporeal blood circuit
US8795591B2 (en) * 2011-01-27 2014-08-05 Medtronic, Inc. Dual outlet oxygenator for treating blood in an extracorporeal blood circuit
DE102011107980B4 (de) * 2011-07-18 2017-11-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Filtermodul, Verfahren zur Herstellung eines Hohlfasermembranbündels, Disposable und Blutbehandlungsvorrichtung
ITMO20110200A1 (it) 2011-08-04 2013-02-05 Rand Srl Un ossigenatore di fluidi organici per trattamenti di pazienti in circolazione extracorporea
US8906300B2 (en) 2011-08-11 2014-12-09 The University Of Kentucky Research Foundation Even perfusion pump-integrated blood oxygenator
US8777832B1 (en) 2013-03-14 2014-07-15 The University Of Kentucky Research Foundation Axial-centrifugal flow catheter pump for cavopulmonary assistance
EP2996796B1 (de) 2013-05-17 2020-12-09 novalung GmbH Oxygenator und dessen verwendung
US9408960B2 (en) * 2013-12-19 2016-08-09 Medtronic, Inc. Partial radial heat exchanger and oxygenator
US10098994B2 (en) 2014-01-09 2018-10-16 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with heat exchanger core for providing modified flow path
WO2015128886A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Sorin Group Italia S.R.L. System for providing an integrated arterial filter into an oxygenator, minimizing added priming volume
DE102014005353A1 (de) 2014-04-11 2015-10-15 Medos Medizintechnik Ag Oxygenator mit einem Hohlfaserfilmbündel
EP3218087A1 (en) 2014-11-12 2017-09-20 Sorin Group Italia S.r.l. Elastic protection tube for a hollow fibre blood processing apparatus
JP6535108B2 (ja) 2015-05-12 2019-06-26 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータSorin Group Italia S.r.l. ガス交換を減少させるための1つまたは複数の制限要素を有する血液ガス交換器
DE102016009534A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Xenios Ag Oxygenator mit einer Gehäusewandung
DE102016011946A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Xenios Ag Oxygenator mit einer Gehäusewandung
EP3515528A1 (en) 2016-09-22 2019-07-31 Christopher J Plott Devices and methods for extracorporeal conditioning of blood
US10633631B1 (en) * 2017-03-01 2020-04-28 Gerald R. Harris Platelet rich plasma preparation system and devices
WO2018220427A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Sorin Group Italia S.R.L. Oxygenator with thermal insulation
CN109481769B (zh) * 2018-12-11 2019-11-12 广东工业大学 一种带生物相容性涂层的膜式氧合器
EP3669971B1 (en) * 2018-12-21 2024-05-22 Gambro Lundia AB Diffusion device
US11541157B2 (en) 2019-06-18 2023-01-03 Michigan Critical Care Consultants, Inc. Membrane oxygenator with gas exchange fiber lumen access based on fiber effective length
CN111701103B (zh) * 2020-06-29 2023-03-03 广东省心血管病研究所 无泵型ecmo用人工膜肺
CN113499496B (zh) * 2021-07-14 2022-03-25 江苏赛腾医疗科技有限公司 内置过滤器的膜式氧合器
CN113398354B9 (zh) * 2021-07-14 2022-05-03 江苏赛腾医疗科技有限公司 集成式膜式氧合器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849071A (en) * 1972-12-21 1974-11-19 K Kayser Blood-gas separating system for perfusate circulation
JPS50131395A (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
US3939078A (en) * 1974-04-19 1976-02-17 Johnson & Johnson Extracorporeal filter
US3996027A (en) * 1974-10-31 1976-12-07 Baxter Laboratories, Inc. Swirling flow bubble trap
US4289623A (en) * 1975-11-05 1981-09-15 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Hollow fiber dialysis
DE2646358C2 (de) * 1976-10-14 1982-05-13 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG Apparatebau KG, 6380 Bad Homburg Hohlfaserdialysator
US4239729A (en) * 1978-06-06 1980-12-16 Terumo Corporation Oxygenator
JPS5739854A (en) * 1980-08-25 1982-03-05 Terumo Corp Hollow fiber type artificial lung building in heat exchanger
US4440723A (en) * 1981-07-10 1984-04-03 Bentley Laboratories, Inc. Blood oxygenator
US4424190A (en) * 1982-02-22 1984-01-03 Cordis Dow Corp. Rigid shell expansible blood reservoir, heater and hollow fiber membrane oxygenator assembly
US4451562B1 (en) * 1982-04-26 1997-07-29 Cobe Lab Blood oxygenator
CA1267339A (en) * 1985-01-08 1990-04-03 Anthony Badolato Mass transfer device having a microporous, spirally wound hollow fiber membrane
US4698207A (en) * 1986-07-14 1987-10-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
US4876066A (en) * 1986-07-14 1989-10-24 Baxter International Inc. Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
JPS63290574A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ube Ind Ltd 中空糸型人工肺
JPH01160564A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Ube Ind Ltd 中空糸膜型人工肺
JPS63310605A (ja) * 1988-04-22 1988-12-19 Toyobo Co Ltd 流体分離装置
JPH0779954B2 (ja) * 1988-08-25 1995-08-30 宇部興産株式会社 ガス分離膜モジュール
US4929259A (en) * 1989-02-09 1990-05-29 The Dow Chemical Company Hollow fiber membrane fluid separation module for boreside feed
HUT64867A (en) * 1989-10-01 1994-03-28 Minntech Corp Cylindrical water heater/oxydizer
US5270004A (en) * 1989-10-01 1993-12-14 Minntech Corporation Cylindrical blood heater/oxygenator
US5013437A (en) * 1989-10-30 1991-05-07 The Dow Chemical Company Hollow fiber membrane fluid separation device adapted for boreside feed which contains multiple concentric stages
DK168031B1 (da) * 1991-04-03 1994-01-24 Polystan Holding As Oxygenator med et ringformet mellemrum mellem et indre roer og en ydre roerformet kappe, hvilket mellemrum i det vaesentlige er udfyldt af en omkring det indre roer opviklet bane af hulfibre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118777A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 テルモ株式会社 人工肺

Also Published As

Publication number Publication date
BR9604294A (pt) 1998-05-26
JP4050346B2 (ja) 2008-02-20
MX9604267A (es) 1997-08-30
EP0765683A1 (de) 1997-04-02
US5817279A (en) 1998-10-06
DE59600309D1 (de) 1998-08-06
AR003633A1 (es) 1998-08-05
EP0765683B1 (de) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09117502A (ja) 液体、特に血液の処理装置
MXPA96004267A (en) Device for the treatment of liquids, enparticular, san
US20210346581A1 (en) Blood oxygenator
US4141835A (en) Apparatus for the mass transfer between two media
US8066942B2 (en) Integrated device for heating and oxygenating blood in an extracorporeal circuit
US5043140A (en) Blood oxygenator
JP5094737B2 (ja) 流体の処理のための改良された流れ通過装置と該装置で使用する流れ通過要素
CN113209406B (zh) 体外膜肺氧合器
US4345999A (en) Apparatus for preventing the entry of air into an artificial organ
US4282180A (en) Blood oxygenator
EP0439528A1 (en) Integrated membrane blood ventilation device / heat exchanger.
JP4147519B2 (ja) 発熱気相反応を実施するための管型反応装置
DE60015374D1 (de) Spiralwärmetauscher
JP2004528140A5 (ja)
CN103209722A (zh) 具有周向血液流动的血液处理单元
CN214550466U (zh) 一种膜式氧合器
JPS63503044A (ja) 流体間でイオン、分子、ガス、液体および/または熱を交換するための装置
JPS632631B2 (ja)
JPH0712486A (ja) 外部ボイラを持つワートボイラ装置
CN112546321B (zh) 一种膜式氧合器
JPS62215193A (ja) 閉鎖された導管を排気するための装置
FI107435B (fi) Keskipakoerotinlaitteisto ja menetelmä hiukkasten erottamiseksi leijupetireaktorin kuumista kaasuista
JPS6038710Y2 (ja) 複数ビ−ム直列液処理機
RU2001126104A (ru) Устройство для гидродинамической обработки текучих сред
JP7367539B2 (ja) 人工肺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term