JPH09116690A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH09116690A
JPH09116690A JP7293345A JP29334595A JPH09116690A JP H09116690 A JPH09116690 A JP H09116690A JP 7293345 A JP7293345 A JP 7293345A JP 29334595 A JP29334595 A JP 29334595A JP H09116690 A JPH09116690 A JP H09116690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reflecting
reading
line sensor
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293345A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Nakai
中井  武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7293345A priority Critical patent/JPH09116690A/ja
Publication of JPH09116690A publication Critical patent/JPH09116690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作困難性及び製作コストを最小限に抑えつ
つ、高解像度且つ高速で原稿画像の読み取りができる画
像読み取り装置を提供する。 【解決手段】 第1ミラーユニット2の反射ミラー2
a,2b,2cは、読み取り点Oと結像レンズ3との間
に配置され、第4ミラーユニット4の反射ミラー4a,
4b,4cは、結像レンズ3とラインセンサユニット5
との間に配置される。その際、仮想像点間隔Lはライン
センサ間隔Pよりも大きい値に設定されると共に、ライ
ンセンサユニット5の副走査方向に関する反射ミラー4
a,4b,4cの配置間隔Dもラインセンサ間隔Pより
も大きい値に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿から光学的に
画像を読み取る複写機、イメージスキャナ等の画像読み
取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿のカラー画像等を読み取
るために、CCD等のラインセンサを、ラインを直交し
て横断する方向(以下「副走査方向」という)に複数配
設した画像読み取り装置が知られている。
【0003】このラインセンサを用いた画像読み取り装
置では、各ラインセンサが原稿上の異なる部位を読み取
るために、メモリの活用により画像を遅延させて合成す
るように構成されている。しかし、この構成ではメモリ
を設けること等によるコストアップの問題が生じる。
【0004】そこで、かかる問題を解消すべく、原稿の
同一ライン上の光像を複数の反射面により結像レンズへ
導き、該結像レンズによって上記複数のラインセンサ上
に結像させ、画像を読み取るようにした画像読み取り装
置も既に提案されている(特開昭62−308371号
公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像読み取り装置では、複数の反射面は原稿と結像
レンズとの間にのみ設けられており、結像レンズにより
結像された結像点の間隔(以下単に「像点間隔」とい
う)と各ラインセンサの中心点の副走査方向の間隔(以
下「ラインセンサ間隔」という)とを一致させる必要が
ある。そのため、像点間隔を大きくするとラインセンサ
は特別仕様となり、コストが大幅にアップしてしまう。
【0006】一方、読み取り解像度はより高いものが要
求され、ラインセンサ間隔は年々小さくなっている。
【0007】かかる事情を考慮すると、ラインセンサ間
隔が小さいことを前提として、原稿からの光束が分離さ
れた位置に反射面を設けるためには、次の二つの構成が
考えられる。
【0008】第1の構成は、反射面を原稿面から近距離
(例えば5〜6mm)に設けるようにした構成である。
【0009】第2の構成は、原稿面からより離れた光束
分離位置に反射面を設けると共に、結像レンズの明るさ
を示すFナンバを副走査方向について大幅に大きい値
(暗くなる方向)に設定することにより光束幅を狭くす
るようにした構成である。
【0010】ところが、第1の構成では、原稿台ガラス
が3〜4mmの厚みがあることを考慮すると、原稿面か
ら5〜6mmの位置に反射面を設けることが事実上困難
である。また、仮に設けることができたとしても、複数
の各反射面の副走査方向の幅が1mm程度と非常に細く
なる一方、ラインセンサ縦断方向(以下「主走査方向」
という)の長さは、例えばA3原稿の読み取りのために
300mm程度は必要である。従って、十分な原稿の読
み取り幅を確保するためには、幅1mm長さ300mm
程度のミラーが必要となるが、このようなミラーを製造
することは殆ど不可能である。
【0011】一方、第2の構成では、結像レンズのFナ
ンバを大幅に大きい値に設定したことによって、照明系
の光量を上げることや原稿の読み取りスピードを速くす
ることができなくなるという欠点がある。
【0012】従って、小さいラインセンサ間隔を前提と
した上記従来の画像読み取り装置では、配置・製作の容
易性、低コスト性、良好な読み取り解像度、速い読み取
りスピードという条件を同時に満足することが困難であ
るという問題があった。
【0013】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、製作困難性及び
製作コストを最小限に抑えつつ、高解像度且つ高速で原
稿画像の読み取りができる画像読み取り装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の画像読み取り装置は、原稿から出
射される光像を、所定の間隔をもって配置された複数の
読み取り手段に結像レンズにより結像し、該結像された
光像に基づき前記原稿の画像を読み取る画像読み取り装
置において、前記原稿と前記結像レンズとの間に備えら
れ前記原稿から出射される光像を複数の反射面を介して
前記結像レンズに導く第1反射手段と、前記結像レンズ
と前記複数の読み取り手段との間に備えられ前記結像レ
ンズを経た光像を複数の反射面を介して前記複数の読み
取り手段に導く第2反射手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0015】同じ目的を達成するために本発明の請求項
2の画像読み取り装置は、上記請求項1の構成におい
て、前記第2反射手段の複数の反射面の配置間隔は、前
記複数の読み取り手段の副走査方向に関して、該複数の
読み取り手段の所定の配置間隔よりも大きい値に設定さ
れることを特徴とする。
【0016】同じ目的を達成するために本発明の請求項
3の画像読み取り装置は、上記請求項1または2の構成
において、前記第1反射手段の複数の反射面及び前記第
2反射手段の複数の反射面は前記複数の読み取り手段の
各々に対応して備えられ、前記第2反射手段は、前記結
像レンズを経た光像を前記第2反射手段の各反射面に対
応する読み取り手段に導くことを特徴とする。
【0017】同じ目的を達成するために本発明の請求項
4の画像読み取り装置は、上記請求項1〜3のいずれか
1項の構成において、前記原稿から前記第1反射手段の
各反射面へ出射される光像の角度は、該各反射面に対応
する前記第2反射手段の各反射面から前記読み取り手段
に入射される光像の角度と略同一であることを特徴とす
る。
【0018】同じ目的を達成するために本発明の請求項
5の画像読み取り装置は、上記請求項1〜4のいずれか
1項の構成において、前記第1反射手段の複数の反射面
及び前記第2反射手段の複数の反射面の少なくとも一方
は、同一の基盤上で形成されることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0020】(実施の第1形態)以下に、本発明の実施
の第1形態に係る画像読み取り装置を図1、図2を用い
て説明する。
【0021】図1は、本実施の形態に係る画像読み取り
装置の全体構成の概念図を示すブロック図である。本図
は、原稿上の読み取り点Oからの光像の通過順路と各構
成要素の配置との関係を模式的に示したものである。
【0022】同図中、1は原稿台ガラスであり、原稿は
この上に載置され、図示しない照明系により照明され
る。
【0023】照明された原稿から射出される反射画像光
は、第1ミラーユニット2により三つの異なる方向の光
像に分離され、図示しない第2、第3ミラーユニットの
反射を経て、結像レンズ3に入射され、第4ミラーユニ
ット4に導かれる。
【0024】三方向に分離された各光像は、この第4ミ
ラーユニット4により読み取り手段としてのラインセン
サユニット5の各ラインセンサ6,7,8上へ結像され
る。
【0025】照明系を含んだ第1ミラーユニット2と第
2、第3ミラーユニットとの速度比を2:1として走査
することにより、原稿を読み取る。
【0026】ここで、各ラインセンサ6,7,8の結像
面上にはカラーフィルタが備えられ、ラインセンサ6は
R信号を、ラインセンサ7はG信号を、ラインセンサ8
はB信号を抽出して、全体としてカラー画像が得られる
ように構成されている。
【0027】また、各ラインセンサ6,7,8は、例え
ば1画素10μm×10μmで5000画素の読み取り
部を有したCCDラインセンサであり、ラインセンサユ
ニット5は、これを副走査方向に各々80μm(8ライ
ン)の間隔Pをおいて、平行に三ライン配置したもので
ある。ここで副走査方向とは、ラインセンサユニット5
を直交して横断する方向のことである。
【0028】図2は、本実施の形態に係る画像読み取り
装置の構成図である。本図は、第1ミラーユニット2及
び第4ミラーユニット4の各反射面の配置を具体的に示
したものである。従って原稿台ガラス1及びラインセン
サユニット5の配置の表現が図1と異なるが、構成を変
更したものではない。
【0029】本図では、図1と同一要素には同一符号を
付して、その説明を省略する。
【0030】同図中、2a,2b,2cは第1ミラーユ
ニット2中の各反射ミラーであり、4a,4b,4cは
第4ミラーユニット4中の各反射ミラーである。光像の
進路上、反射ミラー2aは反射ミラー4a及びラインセ
ンサ6に対応し、反射ミラー2bは反射ミラー4b及び
ラインセンサ7に対応し、反射ミラー2cは反射ミラー
4c及びラインセンサ8に対応する。
【0031】ここで、R,G,B各色に対応する仮想物
点をRo,Go,Boとし、仮想像点をRi,Gi,B
iとする。
【0032】また、同図に示すように、ラインセンサ
6,7,8の副走査方向の配置間隔をP、反射ミラー4
a,4b,4cの上記副走査方向に関する配置間隔を
D、仮想像点Ri,Gi,Biの間隔をLとする。
【0033】まず、反射ミラー2a,2b,2cの配置
を考える。
【0034】仮想物点Ro,Go,Boと読み取り点O
とを結んだ線分ORo,OGo,OBoの各々の垂直二
等分線を含む平面内に反射ミラー2a,2b,2cを配
置する。同図には、一例として線分ORo,OBo及び
その垂直二等分線を示してある。
【0035】ここで、反射ミラー2a,2b,2cの配
置位置は、各色の光束が完全に分離されている位置とす
る必要があるが、仮想像点Ri,Gi,Biの間隔Lを
大きく執ることにより、所望の位置に配置できる。
【0036】光束の分離可能な距離は、結像レンズの結
像倍率、副走査方向のFナンバ、焦点距離、仮想像点位
置が決まれば、一意的に決定される。
【0037】一方、結像レンズの結像倍率及び焦点距離
は、ラインセンサ6,7,8のサイズ、読み取り解像
度、副走査読み取り幅が決まれば、大きく変更すること
はできない。
【0038】従って、光束分離位置を原稿面から離すた
めには、副走査方向の物体側有効Fナンバをより大きい
値に設定するか、または仮想像点Ri,Gi,Biの間
隔Lをより大きくするしか方法がない。
【0039】ここで従来の画像読み取り装置では、仮想
像点間隔Lとラインセンサ間隔Pとを一致させる必要が
あったので、仮想像点間隔Lを大きく執ることは大幅な
コストアップにつながった。そのため、結像レンズの副
走査方向のFナンバを暗く設定する構成を採用せざるを
得なかった。
【0040】しかし、本実施の形態に係る画像読み取り
装置では、結像レンズの前後に各色に対応する反射ミラ
ーを設けたので、仮想像点間隔Lとラインセンサ間隔P
とを一致させる必要がなくなり、仮想像点の間隔Lをよ
り大きく執ることが可能となった。
【0041】これによって、仮想物点Ro,Go,Bo
の間隔を大きく設定でき、もって原稿面からより離れた
所望の位置で光束を分離できるようになったものであ
る。従って反射ミラー2a,2b,2cは、仮想像点間
隔Lを適当に設定した上で、上記線分ORo,OGo,
OBoの垂直二等分線を含む平面上で配置すればよい。
【0042】次に、第4ミラーユニット4の配置を考え
る。
【0043】反射ミラー4a,4b,4cは、反射ミラ
ー2a,2b,2cからの光像の光路上であって、仮想
像点Ri,Gi,Biと各ラインセンサ6,7,8の各
中心位置R,G,Bとを結ぶ線分RRi,GGi,BB
iの各垂直二等分線を含む平面内に配置し、なおかつ各
光束が分離できる位置に配置する。
【0044】また、その際、反射面4a,4b,4c
の、ラインセンサユニット5の副走査方向に関する間隔
Dは、ラインセンサ間隔Pよりも大きい値に設定する。
そうすることにより、第4ミラーユニット4によって、
ラインセンサ間隔Pに合わせて光束幅を小さくすること
ができる。
【0045】このように、原稿面と結像レンズ3との間
だけでなく、結像レンズ3とラインセンサユニット5と
の間にも反射ミラーユニットを設けたことにより、第4
ミラーユニット4に入射される光束幅が大きいものであ
っても、第4ミラーユニット4にてラインセンサユニッ
ト5に入射される光束幅を小さくすることができるの
で、ラインセンサ間隔Pと仮想像点間隔Lとを一致させ
る必要がなくなる。
【0046】そのため、第1ミラーユニット2の各反射
ミラーの間隔を大きく執ることができるので、結像レン
ズ3のFナンバをより大きい値に設定することなく、第
1ミラーユニットを原稿読み取り点Oからより離れた位
置に配置することが可能となる。
【0047】その結果、ラインセンサ間隔Pを小さいま
ま維持できるので、高解像度且つ高速で原稿画像の読み
取りを行うことができる。しかも、装置の構成は簡素で
あるから、製作が容易で、かつ製作コストも低く抑える
ことができる。
【0048】(実施の第2形態)以下に、本発明の実施
の第2形態に係る画像読み取り装置を図3を用いて説明
する。
【0049】図3は、本実施の形態に係る画像読み取り
装置の構成図である。
【0050】本実施の形態は、実施の第1形態と構成が
基本的に同一であるから、同図において図1、図2と同
一要素には同一符号を付してその説明を省略する。
【0051】なお、図3中、ラインセンサユニット5の
配置位置が図2のものと上下反対であるが、構成の本質
的差異ではない。
【0052】本実施の形態では、各光像の射出角度と入
射角度との関係を特定した点が、実施の第1形態と異な
る。
【0053】すなわち、読み取り点Oから反射ミラー2
aに射出される光像の光束中心に対する角度を射出角θ
1、同様に反射ミラー2cに射出される光像の角度を射
出角θ2とする。また、反射ミラー4aからラインセン
サ6に入射される光像の光束中心に対する角度を入射角
θ3、同様に反射ミラー4cからラインセンサ8に入射
される光像の角度を入射角θ4とする。
【0054】ここで、反射ミラー2aは反射ミラー4a
に対応し、反射ミラー2cは反射ミラー4cに対応する
から、θ1≒θ3,θ2≒θ4となるように設定する。
【0055】このように、射出角θ1,θ2と入射角
θ3,θ4とが略同一となるように光束分離位置を設定す
ることにより、各ラインセンサ6,7,8により読み取
られる光像の領域の解像度が所望の解像度と異なってし
まうことを防止でき、各色間で解像度差の少ない良好な
カラー画像等の読み取りができる。
【0056】なお、実施の第1、第2形態において、第
1ミラーユニット2及び第4ミラーユニット4の各反射
ミラーを、各々独立した部材により構成するようにして
もよいが、この構成だと角度調整が複雑になってしま
う。
【0057】そこで、プラスチックの型等を用いて各反
射ミラーを一体として成形した基盤を作成し、この基盤
上に反射膜を転写するようにすれば、複数の各反射ミラ
ーは単一の部材で構成されるので、反射ミラー相互の相
対精度を向上することができる。これにより、通常の第
1ミラーユニット2のみの場合と同様に簡単な作業で調
整できると共に、装置を簡素化できる。
【0058】なお、実施の第1、第2形態では、光束を
三つに分離しラインセンサも三本としたが、これに限る
ものでなく、光束を二つまたは四つ以上に分離し、ライ
ンセンサの数もそれに応じて設定するようにしてもよ
い。
【0059】また、用いるセンサは、ラインセンサに限
るものではなく、結像された光像を読み取れるものであ
れば他のセンサであってもよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る画像読み取り装置によれば、原稿から出射される
光像が前記原稿と結像レンズとの間に備えられた複数の
反射面を介して第1反射手段により前記結像レンズに導
かれ、該結像レンズを経た光像が該結像レンズと複数の
読み取り手段との間に備えられた複数の反射面を介して
第2反射手段により前記複数の読み取り手段に導かれ、
結像され、該結像された光像に基づき前記原稿の画像が
読み取られるので、製作の困難さ及び製作コストを最小
限に抑えつつ、高解像度且つ高速で原稿画像の読み取り
ができる。
【0061】本発明の請求項2に係る画像読み取り装置
では、前記第2反射手段の複数の反射面の配置間隔は、
前記複数の読み取り手段の副走査方向に関して、該複数
の読み取り手段の所定の配置間隔よりも大きい値に設定
されるので、読み取り手段の間隔を大きくすることなく
構成できる。
【0062】本発明の請求項3に係る画像読み取り装置
によれば、原稿から射出される光像が前記第1反射手段
により前記結像レンズに導かれ、該結像レンズを経て、
前記第2反射手段により、前記第1反射手段及び前記第
2反射手段の複数の各反射面に対応する読み取り手段に
導かれるので、例えば光像を分離して異なる色情報毎に
読み取ることにより、カラー画像を得ることができる。
【0063】本発明の請求項4に係る画像読み取り装置
によれば、前記原稿から前記第1反射手段の各反射面へ
出射される光像の角度と略同一の角度にて、該各反射面
に対応する前記第2反射手段の各反射面からの光像が、
前記読み取り手段に入射されるので、例えば各色間で解
像度差の少ない良好なカラー画像を得ることができる。
【0064】本発明の請求項5に係る画像読み取り装置
によれば、前記第1反射手段の複数の反射面及び前記第
2反射手段の複数の反射面の少なくとも一方は、同一の
基盤上で形成されるので、反射面相互の精度が向上する
と共に調整が容易となり、装置の構成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る画像読み取り装
置の全体構成の概念図を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態に係る画像読み取り装置の構成図
である。
【図3】本発明の実施の第2形態に係る画像読み取り装
置の構成図である。
【符号の説明】
1 原稿台ガラス 2 第1ミラーユニット 2a 反射ミラー 2b 反射ミラー 2c 反射ミラー 3 結像レンズ 4 第4ミラーユニット 4a 反射ミラー 4b 反射ミラー 4c 反射ミラー 5 ラインセンサユニット 6 ラインセンサ 7 ラインセンサ 8 ラインセンサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿から出射される光像を、所定の間隔
    をもって配置された複数の読み取り手段に結像レンズに
    より結像し、該結像された光像に基づき前記原稿の画像
    を読み取る画像読み取り装置において、前記原稿と前記
    結像レンズとの間に備えられ前記原稿から出射される光
    像を複数の反射面を介して前記結像レンズに導く第1反
    射手段と、前記結像レンズと前記複数の読み取り手段と
    の間に備えられ前記結像レンズを経た光像を複数の反射
    面を介して前記複数の読み取り手段に導く第2反射手段
    とを備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記第2反射手段の複数の反射面の配置
    間隔は、前記複数の読み取り手段の副走査方向に関し
    て、該複数の読み取り手段の所定の配置間隔よりも大き
    い値に設定されることを特徴とする請求項1記載の画像
    読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記第1反射手段の複数の反射面及び前
    記第2反射手段の複数の反射面は前記複数の読み取り手
    段の各々に対応して備えられ、前記第2反射手段は、前
    記結像レンズを経た光像を前記第2反射手段の各反射面
    に対応する読み取り手段に導くことを特徴とする請求項
    1または2記載の画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿から前記第1反射手段の各反射
    面へ出射される光像の角度は、該各反射面に対応する前
    記第2反射手段の各反射面から前記読み取り手段に入射
    される光像の角度と略同一であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記第1反射手段の複数の反射面及び前
    記第2反射手段の複数の反射面の少なくとも一方は、同
    一の基盤上で形成されることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
JP7293345A 1995-10-17 1995-10-17 画像読み取り装置 Pending JPH09116690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293345A JPH09116690A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293345A JPH09116690A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116690A true JPH09116690A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17793605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293345A Pending JPH09116690A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58225773A (ja) カラ−画像読取り方法および装置
JP3622391B2 (ja) 色分解光学装置
US4500918A (en) Original reading apparatus
JPH07121047B2 (ja) カラー画像読取り装置
JPH09116690A (ja) 画像読み取り装置
US6593559B2 (en) Image readout apparatus and image readout method using the same
JPH0546139B2 (ja)
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JP3033167B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH01171872A (ja) 光走査装置
JPH099002A (ja) 画像読取装置
JPH03179868A (ja) カラー画像読取装置
JPH01177767A (ja) 原稿読取装置
JPH0546138B2 (ja)
JP2000244711A (ja) 画像読取装置
JPS6340448A (ja) 画像読取装置
JP2002209056A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH07307951A (ja) 画像入力装置
JPH01149571A (ja) 画像読取装置
JP2001111776A (ja) カラー画像読取装置
JPH0522524A (ja) 画像読取装置
JP2001127960A (ja) 画像読取装置
JP2002199171A (ja) カラー画像読取装置
JPH07105861B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0870371A (ja) カラー画像読取装置