JPH09115963A - 配線テープおよび半導体装置 - Google Patents

配線テープおよび半導体装置

Info

Publication number
JPH09115963A
JPH09115963A JP7269699A JP26969995A JPH09115963A JP H09115963 A JPH09115963 A JP H09115963A JP 7269699 A JP7269699 A JP 7269699A JP 26969995 A JP26969995 A JP 26969995A JP H09115963 A JPH09115963 A JP H09115963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
tape
wiring tape
semiconductor device
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogino
雅彦 荻野
Akira Nagai
永井  晃
Kuniyuki Eguchi
州志 江口
Masanori Segawa
正則 瀬川
Rie Hattori
理恵 服部
Hiroyoshi Kokado
博義 小角
Toshiaki Ishii
利昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7269699A priority Critical patent/JPH09115963A/ja
Publication of JPH09115963A publication Critical patent/JPH09115963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は半導体パッケージに用いる信頼性の高
い低弾性配線テープと該配線テープを用いた半導体装置
の提供。 【解決手段】エラストマ硬化物1aを基材とし、導体層
4で配線パターンが形成された配線テープに半導体チッ
プと接続するためのウィンド3を有し、実装基板面側に
グリッドアレイ状の接続端子を有し、接続端子以外の部
分にソルダーレジスト5が塗布されたテープ自体が応力
緩和機構を有する。 【効果】テープ基材の弾性率の拘束を受けないので、X
Y方向の弾性率を低減することができ、応力緩和に貢献
できる。また、本発明の低弾性配線テープを用いた半導
体装置は、配線層で熱応力を緩和できるため接続信頼性
が向上する。更に、単位長さ当りのインダクタンスも低
減できるため高速化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度実装やマル
チチップモジュール,ベアチップ実装等に用いられる配
線テープとそれを用いた半導体装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子デバイスの小型化,高性能化
に伴いその中に用いられる半導体装置も高集積度,高密
度化,処理速度の高速化が要求されてきている。これに
対し、実装密度を上げるためにピン挿入型から表面実装
型へ、また多ピン化対応のためにDIP(dual inline
package)からQFP(quad flat package)やPGA
(pin grid array)などのパッケージが開発された。し
かし、QFPはパッケージの周辺部のみに実装基板との
接続リードが集中しリード自体が細く変形し易いため、
多ピン化に対し実装が困難になりつつある。また、PG
Aは実装基板と接続するための端子が細長く、非常に密
集しているため高速化が難しく、またピン挿入型である
から表面実装できず、高密度実装において不利である。
米国特許第5148265 号にはこれらの課題を解決し高速化
対応の半導体装置を実現するため半導体チップを金ワイ
ヤボンディングにより電気的に接続したキャリア基板の
実装面全体に、ボール状の接続端子を有するBGA(ba
ll grid array )パッケージが開示されている。このB
GA構造を有するパッケージは、実装基板と接続するた
めの端子がボール状はんだであることから、QFPのよ
うなリードの変形がなく、実装面全体に端子が分散して
いることから端子間のピッチも大きくとれ、表面実装が
容易である。また、PGAに比べ接続端子の長さが短い
ために、インダクタンス成分が小さく信号速度が速くな
り高速対応可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のBGAパッケー
ジは実装の際に実装基板と半導体チップ間の熱膨張差に
より生ずる熱応力を緩和するために、半導体チップと実
装基板との間にインターポーザと呼ばれる弾性体を用い
ている。具体的にはポリイミドなどの支持体上に形成さ
れた配線層上にシリコーン樹脂等の低弾性のエラストマ
を形成し、さらに半導体チップを搭載した構造をとる。
従って、インターポーザを低弾性化してもポリイミドな
どの支持体の弾性率の拘束を受けるため、インターポー
ザの効果が半減してしまう問題がある。また、製造上、
必ずエラストマを形成する工程が必要となり、工程数も
増え量産化,歩留まりの向上が困難であり廉価な半導体
装置を提供することが困難な問題もある。
【0004】本発明は半導体パッケージに用いる廉価で
信頼性の高い低弾性配線テープと該配線テープを用いた
半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記従来技術の課題を解
決する本発明の主旨は次のとおりである。
【0006】(1)配線層と絶縁層とを備えた長尺状テー
プにおいて前記絶縁層が前記テープの支持体であるとと
もに応力吸収のために低弾性エラストマにより構成され
ている低弾性配線テープである。
【0007】(2)半導体チップが接続されその実装基
板側表面にグリッドアレイ状に配置されたボール状端子
を有する配線基板および配線層を備えた半導体装置にお
いて、該配線基板および配線層に前記(1)に記載の低弾
性配線テープを用いた半導体装置である。
【0008】上記低弾性配線テープは、半導体チップを
実装基板上に実装するにあたり、電気的接続のための端
子の供給と、実装による半導体チップと実装基板との間
に生ずる熱応力の緩和と云う2つの目的を達成する必要
がある。従って、本発明の特徴は、前記低弾性配線テー
プは、電気信号を伝達する配線部とテープそのものの支
持体であるとともに熱応力を緩和するための弾性部とか
ら構成される長尺状配線テープ、あるいは、前記半導体
装置は、上記低弾性配線テープと半導体チップとから構
成されることにある。
【0009】上記の低弾性エラストマとしては、弾性率
10kg/mm2 以下の有機および無機高分子材料が好まし
い。本発明者らが半導体装置の基板実装時における熱応
力の解析を行ったところ、弾性率が10kg/mm2 以下の
弾性体であれば、線膨張係数に影響されることなく熱応
力の緩和が可能なことが分かった。従って、弾性率が1
0kg/mm2 以下の特性を有する弾性体であれば、本発明
の目的を達成することができる。なお、上記エラストマ
の弾性率が10kg/mm2 より大きくなると、熱膨張の影
響を受けるようになりエラストマとしての効果が小さく
なる。
【0010】本発明に適用できる弾性率が10kg/mm2
以下の弾性体としてはエラストマ、または、低弾性エン
ジニアリングプラスチックがある。
【0011】上記エラストマとしては、フッ素ゴム,シ
リコーンゴム,フッ化シリコーンゴム,アクリルゴム,
水素化ニトリルゴム,エチレンプロピレンゴム,クロロ
スルホン化ポリスチレン,エピクロルヒドリンゴム,ブ
チルゴム,ウレタンゴム等が挙げられる。
【0012】また、低弾性エンジニアリングプラスチッ
クとしては、ポリカーボネート(PC)/アクリロニトリ
ルブタジエンスチレン(ABS)アロイ,ポリシロキサン
ジメチレンテレフタレート(PCT)/ポリエチレンテ
レフタレート(PET)共重合ポリブチレンテレフタレ
ート(PBT)/ポリカーボネート(PC)アロイ,ポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE),フロリネイテ
ッドエチレンプロピレン(FEP),ポリアリレート,
ポリアミド(PA)/アクリロニトリルブタジエンスチ
レン(ABS)アロイ,変性エポキシ,変性ポリオレフ
ィン等が挙げられる。
【0013】この他にもエポキシ樹脂,不飽和ポリエス
テル樹脂,エポキシイソシアネート樹脂,マレイミド樹
脂,マレイミドエポキシ樹脂,シアン酸エステル樹脂,
シアン酸エステルエポキシ樹脂,シアン酸エステルマレ
イミド樹脂,フェノール樹脂,ジアリルフタレート樹
脂,ウレタン樹脂,シアナミド樹脂,マレイミドシアナ
ミド樹脂等の各種熱硬化性樹脂及びこれらを2種以上組
み合わせた材料でもよいが、本発明の目的を達する性質
としては常温では硬化せず、好ましくは150〜350
℃の加熱処理により数分から数時間で硬化し、安定した
特性を有する硬化物が良い。前記の熱硬化性樹脂は高温
での熱変形が少なく、また、耐熱性が優れている。
【0014】また、得られた硬化物は絶縁耐圧1000
0V/cm以上を有し、且つ耐熱性においても150℃以
上で長時間安定な材料が望ましい。
【0015】硬化前の高分子材料は溶剤や無機フィラー
等により粘度調節できるものが好ましく、更には、光照
射により硬化反応する感光性高分子材料が特に好まし
い。
【0016】本発明の低弾性配線テープの形成方法とし
ては、図1および図2に示す代表的な2つの方法で実現
することができる。
【0017】図1のラミネート法は、a)エラストマ硬
化物1a上に接着層2を形成する工程と、b)これにウ
ィンド3を形成する工程と、c)さらに接着層上に配線
を形成するための導体層4を張り合わせる工程と、d)
張り合わせた導体層4をエッチングして配線を形成する
工程と、e)基板と接続する端子以外の部分にソルダー
レジスト5を形成する工程とからなる。以上の工程によ
り低い弾性の配線テープを製造することができる。
【0018】図2の硬化物形成法は、a)導体層4上に
未硬化のエラストマ1bを形成硬化する工程と、b)導
体層4をエッチングして配線を形成する工程と、c)レ
ーザー等により半導体チップと接続するためのウィンド
3を形成する工程と、d)基板と接続する端子以外の部
分にソルダーレジスト5を形成する工程とからなる。以
上の工程により低い弾性の配線テープを製造することが
できる。
【0019】上記低弾性配線テープを用いた半導体装置
を製造するにあたり、半導体チップと低弾性配線テープ
との接続は、Au/Sn接合,Sn/Pb接合等があ
り、予め両者が接続される電極部分に金を蒸着し、無電
解錫めっきにより錫はんだを形成しておき、両者を数秒
間(2〜3秒間)圧着,加熱(240℃〜250℃)す
ることにより錫はんだを溶融させて接続する。この外
に、配線層のチップとの接続端子部分に金をめっきして
おき超音波振動で圧着することもできる。
【0020】上記半導体装置には放熱のためのヒートス
プレッダーを設けた半導体装置でもよい。上記ヒートス
プレッダーは熱伝導性の良い材料、たとえば銅などの高
熱伝導性の金属で形成され、より表面積を稼ぐためにチ
ップ搭載以外の部分に放熱フィンを設けた構造のもので
もよい。
【0021】基板と接続するためのグリットアレイ状の
端子は加熱により溶融し電気的に接続する導電体で、具
体的には錫,亜鉛,鉛、を含むの半田合金,銀,銅又は
金あるいはそれらを金で被覆しボール状に形成したもの
であれば、加熱溶融あるいは加熱せずに接触,振動させ
ることで半導体装置を電気的接続することができる。上
記以外にモリブデン,ニッケル,Cu,白金,チタンな
どの1つあるいはこれらを2つ以上組み合わせた合金も
しくは2つ以上の多重膜とした構造のボール状端子でも
よい。
【0022】本発明に記載の半導体チップとは半導体基
板上に回路が形成されたリニアIC,LSI,ロジッ
ク,メモリー,ゲートアレイ等がある。
【0023】以上の特徴を有する本発明の配線テープお
よび該配線テープを備えた半導体装置を用いることによ
り、半導体チップと実装基板との間に生ずる熱応力が軽
減され、実装後の接続信頼性が向上する。
【0024】また、配線基板自体が応力を吸収する構造
であるために、配線層とチップとの間に緩衝層を設ける
必要がなくなり、製造プロセスが簡略になり、製造歩留
まりが向上する。
【0025】半導体装置の実装面全体に実装基板と接続
するためのボール状端子を配置することができ、また、
金ワイヤボンディングも不要となる。その結果、従来の
半導体装置と比較し、さらに多ピン化することが可能と
なり半導体装置の高密度,高集積化に適する。
【0026】さらに配線距離が短縮できるため、配線イ
ンダクタンス成分が減少することにより信号伝達速度の
高速化が可能になり、より処理速度の速い半導体装置を
提供できる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づき詳細に説
明する。
【0028】(実施例1)図3は本発明の一実施例の配
線テープの模式断面図である。以下の工程で本発明の配
線テープを製造した。
【0029】幅38mm,厚さ150μmの長尺状のミラ
ブル型シリコーンエラストマシート(TSE2122:
東芝シリコーン製品)にパンチング加工を施し、チップ
との接続のためのウィンドを形成した。次いで、上記エ
ラストマシート上に液状付加型シリコーン接着剤(KE
1820:信越化学製品)を塗布し、厚さ18μmの圧
延銅箔を150℃のローラーで加熱圧着した。次いで、
上記圧延銅箔上に感光性レジスト(P−RS300S:東京応
化製品)を塗布後、90℃で30分ベークし、次いでパ
ターンを露光現像しエッチングマスクを形成した。次い
で、40℃の塩化鉄中で銅をエッチングし、レジストを
剥離させ銅配線を形成した。次いで、ソルダーレジスト
として液状シリコーンエラストマ(TSE3221:東芝シリコ
ーン製品)をスクリーン印刷により塗布し、150℃,
30分で硬化させた。最後に露出した銅表面に電気めっ
き法により金をめっきして、配線テープを形成した。
【0030】上記の配線テープを用いて面方向と厚さ方
向の弾性率の評価を行った。結果を表1に示す。
【0031】(実施例2)図4は本発明の一実施例の配
線テープの模式断面図である。以下の工程で本発明の配
線テープを製造した。
【0032】厚さ18μmの圧延銅箔上に液状付加型シ
リコーンエラストマ(TSE322:東芝シリコーン製品)を
150μm厚で塗布し150℃,30分加熱硬化させ
た。次いで、上記圧延銅箔上に感光性レジスト(P−RS3
00S :東京応化製品)を塗布後、90℃,30分ベーク
し、パターンを露光現像しエッチングマスクを形成し
た。次いで、40℃の塩化鉄中で銅をエッチングし、レ
ジストを剥離させ銅配線を形成した。次いで、エキシマ
レーザにより、チップとの接続のための窓を形成した。
次いで、ソルダーレジストとして液状シリコーンエラス
トマ(TSE3221 :東芝シリコーン製)をスクリーン印刷
により塗布し、150℃/30分で硬化させた。最後に
露出した銅表面に電気めっき法により金をめっきして、
配線テープを形成した。
【0033】上記の配線テープを用いて面方向と厚さ方
向の弾性率の評価を行った。結果を表1に示す。
【0034】(実施例3)図5は本発明の一実施例の低
弾性配線テープの模式断面図である。以下の工程で本発
明の低弾性配線テープを製造した。
【0035】幅38mm,厚さ150μmの長尺状のミラ
ブル型シリコーンエラストマシート(TSE2122:東芝シ
リコーン製品)両面に液状付加型シリコーン接着剤(KE
1820:信越化学製品)を塗布し、厚さ18μmの圧延銅
箔を150℃のローラーで両側に加熱圧着した。次い
で、上記圧延銅箔上に感光性レジスト(P−RS300S :東
京応化製品)を塗布後、90℃で30分ベークし、上下
の電気的接続を図るためのスルーホールを形成するため
にパターンを露光現像しエッチングマスクを形成した。
次いで、40℃の塩化鉄中で銅をエッチングし、レジス
トを剥離させスルーホール形成のためのパターンを形成
した。次いで、エキシマレーザによりスルーホールを形
成した。このスルーホールを無電解銅めっきによりビア
スタッドを形成し、上下方向の電気的接続を行った。次
いで、両面の銅箔上に感光性レジスト(P−RS300S :東
京応化製品)を塗布後、90℃,30分ベークし、パタ
ーンを露光現像しエッチングマスクを形成した。次い
で、40℃の塩化鉄中で銅をエッチングし、レジストを
剥離させ低弾性テープの実装面側にグランド層、半導体
チップ側に配線層を形成した。グランド層側にソルダー
レジストとして液状シリコーンエラストマ(TSE3221 :
東芝シリコーン製品)をスクリーン印刷により塗布し、
150℃,30分で硬化させた。最後に露出した銅表面
に電気めっき法により金をめっきして、2層の配線テー
プを形成した。
【0036】上記の配線テープを用いて面方向と厚さ方
向の弾性率の評価を行った。結果を表1に示す。
【0037】(実施例4)図4は本発明の配線テープを
用いて製造した本発明の一実施例の半導体装置の模式断
面図である。
【0038】実施例1の配線テープより低弾性配線基板
部分のみを打ち抜き、低弾性配線基板の中央の部分に半
導体チップをシリコーン系ダイボンディング材(DA650
1:東レダウ製品)により接着した後、半導体チップを
180℃に加熱し、パッド部分に超音波振動によりリー
ドを圧着した。次いで、銅製のヒートスプレッダーを接
着した後、半導体チップとリードの接合部分をシリコー
ンゲル(TSE3250 :東芝シリコーン製品)により封止し
た。最後に低弾性配線基板の実装基板側にグリッドアレ
イ状にSn/Pb(63/37)のはんだボールからな
る端子を接続,形成して半導体装置を得た。この半導体
装置の温度サイクル試験,リードインダクタンスの評価
を行った。結果を表2に示す。
【0039】(比較例1)銅/ポリイミドシート(MCF50
0I:日立化成製品)のポリイミド側に厚さ150μmの
エラストマ層をシリコーン(TSE2122 :東芝シリコーン
製品)により形成した。次いで、上記銅箔上に感光性レ
ジスト(P−RS300S :東京応化製品)を塗布後、90℃
/30分ベークし、パターンを露光現像しエッチングマ
スクを形成した。次いで、40℃の塩化鉄中で銅をエッ
チングし、レジストを剥離させ銅配線を形成した。次い
で、ソルダーレジストとして液状シリコーンエラストマ
(TSE3221 :東芝シリコーン製品)をスクリーン印刷に
より塗布し、150℃/30分で硬化させた。最後に露
出した銅表面に電気めっき法により金をめっきして、配
線テープを形成した。
【0040】上記の配線シートを用いて面方向と厚さ方
向の弾性率の評価を行った。結果を表1に示す。
【0041】(比較例2)比較例1の配線テープを用い
て実施例4と同様にして225ピン,27mm角のBGA
(Ball Grid Aray)型半導体装置を製造した。この半導
体装置について、温度サイクル試験、リードインダクタ
ンスの評価を行った。結果を表2に示す。 (比較例3)比較例1の配線テープを用いて実施例4と
同様にして208ピン,31mm角のQFP(Quad Flat
Package )型半導体装置を製造した。この半導体装置に
ついて、温度サイクル試験、リードインダクタンスの評
価を行った。結果を表2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】前記各実施例に示した本発明の配線テープ
は各比較例の配線テープと比べてXY方向の弾性率が小
さい。また、本発明配線テープを用いて製造した半導体
装置は比較例の半導体装置と比べて温度サイクル試験に
おける接続不良が発生せず、単位長さ当りのインダクタ
ンスも小さい。
【0045】
【発明の効果】本発明の配線テープは、テープ基材の弾
性率の拘束を受けないので、XY方向の弾性率を低減す
ることができ、応力緩和に貢献できる。また、本発明の
配線テープを備えた半導体装置は、配線層で熱応力を緩
和できるため接続信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラミネート法による本発明配線テープの製法の
模式図である。
【図2】硬化物形成法による本発明配線テープの製法の
模式図である。
【図3】実施例1の配線テープの断面模式図である。
【図4】実施例2の配線テープの断面模式図である。
【図5】実施例3の配線テープの断面模式図である。
【図6】実施例4の半導体装置の断面模式図である。
【符号の説明】
1a…エラストマ硬化物、1b…未硬化のエラストマ、
2…接着層、3…ウィンド、4…導体層、5…ソルダー
レジスト、6…金メッキ、7…ビアスタット、8…ヒー
トスプレッダー、9…半導体チップ、10…配線リー
ド、11…封止材、12…半田ボール、13…低弾性配
線テープ。
フロントページの続き (72)発明者 瀬川 正則 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 服部 理恵 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小角 博義 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 石井 利昭 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線層と絶縁層とを備えた長尺状テープに
    おいて前記絶縁層が弾性率10kg/mm2 以下のエラスト
    マであることを特徴とする配線テープ。
  2. 【請求項2】半導体チップが接続されその実装基板側表
    面にグリッドアレイ状に配置されたボール状端子を有す
    る配線基板および配線層を備えた半導体装置において、
    該配線基板および配線層に弾性率10kg/mm2 以下の配
    線テープを備えていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記エラストマが、弾性率10kg/mm2
    下のエンジニアリングプラスチックから選ばれることを
    特徴とする請求項1に記載の配線テープ。
  4. 【請求項4】前記エラストマが、弾性率10kg/mm2
    下のシリコーン系エラストマまたはフッ素系エラストマ
    の少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記
    載の配線テープ。
JP7269699A 1995-10-18 1995-10-18 配線テープおよび半導体装置 Pending JPH09115963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269699A JPH09115963A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 配線テープおよび半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269699A JPH09115963A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 配線テープおよび半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115963A true JPH09115963A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17475962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269699A Pending JPH09115963A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 配線テープおよび半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492626B1 (ko) * 2003-06-02 2005-06-03 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 엘라스토머 박리 웨이퍼 재처리 방법
US7038325B2 (en) 1997-06-06 2006-05-02 Hitachi Cable, Ltd. Wiring tape for semiconductor device including a buffer layer having interconnected foams

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038325B2 (en) 1997-06-06 2006-05-02 Hitachi Cable, Ltd. Wiring tape for semiconductor device including a buffer layer having interconnected foams
KR100492626B1 (ko) * 2003-06-02 2005-06-03 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 엘라스토머 박리 웨이퍼 재처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100398714B1 (ko) 반도체장치및그의실장구조체
JP3876953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US5777386A (en) Semiconductor device and mount structure thereof
US5561323A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5773884A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
KR100268205B1 (ko) 칩캐리어모듈및그의제조방법
US6441500B1 (en) Semiconductor device having resin members provided separately corresponding to externally connecting electrodes
US6423571B2 (en) Method of making a semiconductor device having a stress relieving mechanism
JP4494785B2 (ja) 異方導電性接着性フィルム、その製造方法、および半導体装置
US6791169B2 (en) Compliant semiconductor package with anisotropic conductive material interconnects and methods therefor
US6709899B2 (en) Methods of making microelectronic assemblies having conductive elastomeric posts
JPH07106509A (ja) 多層構造半導体装置
JPH09115963A (ja) 配線テープおよび半導体装置
US20060103032A1 (en) Die attach material for TBGA or flexible circuitry
JPH08330356A (ja) 導体層付異方性導電シートおよびこれを用いた配線基板
JPH11145322A (ja) 半導体装置
JP3183828B2 (ja) 折り曲げ可能な配線基板、半導体装置およびその製造方法
JPH1167953A (ja) 半導体装置
JP4328978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4273352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3777687B2 (ja) チップキャリア
JP3907002B2 (ja) 半導体装置
JP3632883B2 (ja) 半導体装置
JPH08298356A (ja) プリント配線板