JPH09115709A - 永久磁石原料粉末及びその製造法 - Google Patents

永久磁石原料粉末及びその製造法

Info

Publication number
JPH09115709A
JPH09115709A JP7266669A JP26666995A JPH09115709A JP H09115709 A JPH09115709 A JP H09115709A JP 7266669 A JP7266669 A JP 7266669A JP 26666995 A JP26666995 A JP 26666995A JP H09115709 A JPH09115709 A JP H09115709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neodymium
metallic
powder
water
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7266669A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Sekine
重信 関根
Koji Sato
廣治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASAKI TEITOKU KK
YONEYA KK
Sanei Kasei Co Ltd
Original Assignee
KAWASAKI TEITOKU KK
YONEYA KK
Sanei Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASAKI TEITOKU KK, YONEYA KK, Sanei Kasei Co Ltd filed Critical KAWASAKI TEITOKU KK
Priority to JP7266669A priority Critical patent/JPH09115709A/ja
Publication of JPH09115709A publication Critical patent/JPH09115709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気特性に優れ、かつ製造が容易な永久磁石
原料粉末を提供する。 【構成】 本発明の永久磁石原料粉末は、針状鉄粉の表
面に金属コバルト、酸化ネオジム、金属ネオジム及びホ
ウ素が存在するものである。更に金属ニッケルが存在し
ても良い。この永久磁石原料粉末は、FeOOH(ゲー
タイト)針状結晶に水溶性コバルト塩(又は更に水溶性
ニッケル塩)及び水溶性ネオジム塩を添加してFeOO
H針状結晶の表面に付着させ、アルカリ中和及び水洗
後、空気又は酸素富化ガス中で焼成処理し、更に金属ネ
オジム粉末及びホウ素粉末を添加混合して水素含有ガス
中で還元処理を行うことにより得られる。粒度を調整す
る必要があるときは還元処理後粉砕する。還元処理後、
微量の酸素を含有する窒素ガスに常温で数時間接触さ
せ、針状鉄粉、金属コバルト、金属ニッケル及び金属ネ
オジムの表面に酸化皮膜を形成させる安定化処理を行う
ことが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気特性に優れ、製造
が容易な永久磁石原料粉末及びその製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ネオジム・鉄・ホウ素系永久磁石は優れ
た磁気特性を有する磁石として賞用されている。特公昭
61−34242号にはFe−B−Nd成分よりなる磁
気異方性燒結磁石が開示されているが、製造に当って
は、まず上記成分を含有する鋳造合金を製造し、次いで
鋳造合金を粉末化した後成型燒結する必要があり、鋳造
合金塊の粉末化にコストがかかる。またバッチごとに性
能が異なるという問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気特性に
優れ、かつ製造が容易な永久磁石原料粉末及びその製造
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる永久磁石
原料粉末は、針状鉄粉の表面に金属コバルト、酸化ネオ
ジム、金属ネオジム及びホウ素が存在するもの、又は針
状鉄粉の表面に金属コバルト、金属ニッケル、酸化ネオ
ジム、金属ネオジム及びホウ素が存在するものである。
【0005】金属コバルトは針状鉄粉に対し1〜15重
量%、金属ニッケルは針状鉄粉に対し0〜5重量%、酸
化ネオジムは針状鉄粉に対し1〜20重量%、金属ネオ
ジムは針状鉄粉に対し1〜20重量%、ホウ素は針状鉄
粉に対し0.1〜2重量%存在させることが好ましい。
【0006】針状鉄粉はFeOOH(ゲータイト)を水
素雰囲気下で300〜500℃に加熱し水素還元するこ
とにより得られる長さ10μm以下、幅がその10分の
1程度のものが好ましい。また金属ネオジム粉末の平均
粒径はミクロン(μm)オーダーのもの、ホウ素粉末の
平均粒径もミクロンオーダーのものが好ましい。
【0007】本発明の永久磁石原料粉末は、FeOOH
(ゲータイト)針状結晶に水溶性コバルト塩(または水
溶性コバルト塩と水溶性ニッケル塩)及び水溶性ネオジ
ム塩を添加してFeOOH針状結晶の表面に付着させ、
アルカリ中和及び水洗後、空気又は酸素富化ガス中で焼
成処理し、更に金属ネオジム粉末及びホウ素粉末を添加
混合して水素含有ガス中で還元処理を行うことにより得
られる。粒度を調整する必要があるときは還元処理後粉
砕する。水溶性コバルト塩としては硝酸コバルト、水溶
性ニッケル塩としては硝酸ニッケル、水溶性ネオジム塩
としては硝酸ネオジムを使用することが好ましい。焼成
処理は400〜450℃で3〜4時間、還元処理は30
0〜500℃で5〜6時間行うことが好ましい。アルカ
リ中和で水溶性コバルト塩は水酸化コバルトに、水溶性
ニッケル塩は水酸化ニッケルに、水溶性ネオジム塩は水
酸化ネオジムになり、FeOOH針状結晶に付着する。
次の焼成処理でFeOOH針状結晶は針状酸化鉄(ヘマ
タイト)、水酸化コバルトは酸化コバルト、水酸化ニッ
ケルは酸化ニッケル、水酸化ネオジムは酸化ネオジムに
なる。これに更に金属ネオジム粉末及びホウ素粉末を添
加混合して水素含有ガス中で還元処理を行うと針状酸化
鉄は針状鉄粉に、酸化コバルトは金属コバルト酸化ニッ
ケルは金属ニッケルになるが、酸化ネオジムはそのまま
である。
【0008】 上記の方法により製造された永久磁石原
料粉末は空気中の酸素により酸化され易いので、還元処
理後、微量、例えば0.5%の酸素を含有する窒素ガス
に常温で数時間接触させ、針状鉄粉、金属コバルト、金
属ニッケル及び金属ネオジムの表面に酸化皮膜を形成さ
せる安定化処理を行うことが望ましい。
【0009】本発明の永久磁石原料粉末は、公知の方法
により燒結磁石又はボンド磁石として使用できる。以下
実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下
記の実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例1〜3及び比較例1】表1に示す組成の永久磁
石原料粉末を調製し、その原料粉末から燒結磁石を作
り、その磁気特性を測定した結果を表1に示す。酸化ネ
オジムを含まない比較例1に対して、酸化ネオジムを含
む実施例1〜3はいずれも磁気特性が向上している。
【0011】
【表1】
【0012】
【実施例4〜6及び比較例2】表1に示す組成の永久磁
石原料粉末を調製し、その原料粉末から実施例1と同様
にして燒結磁石を作り、その磁気特性を測定した結果を
表2に示す。酸化ネオジムを含まない比較例2に対し
て、酸化ネオジムを含む実施例4〜6はいずれも磁気特
性が向上している。
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】磁気特性に優れた永久磁石原料粉末を容
易に製造することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針状鉄粉の表面に金属コバルト、酸化ネ
    オジム、金属ネオジム及びホウ素が存在することを特徴
    とする永久磁石原料粉末。
  2. 【請求項2】 針状鉄粉の表面に金属コバルト、金属ニ
    ッケル、酸化ネオジム、金属ネオジム及びホウ素が存在
    することを特徴とする永久磁石原料粉末。
  3. 【請求項3】 針状鉄粉がFeOOH(ゲータイト)針
    状結晶を水素含有ガス中で加熱し還元することにより得
    られたのものである請求項1又は請求項2に記載の永久
    磁石原料粉末。
  4. 【請求項4】 FeOOH(ゲータイト)針状結晶に水
    溶性コバルト塩及び水溶性ネオジム塩を添加してFeO
    OH針状結晶の表面に付着させ、アルカリ中和及び水洗
    後、空気又は酸素富化ガス中で焼成処理し、更に金属ネ
    オジム粉末及びホウ素粉末を添加混合して水素含有ガス
    中で還元処理を行い、必要に応じて粉砕することを特徴
    とする針状鉄粉の表層に金属コバルト、酸化ネオジム、
    金属ネオジム及びホウ素が存在する永久磁石原料粉末の
    製造法。
  5. 【請求項5】 水溶性コバルト塩が硝酸コバルト、水溶
    性ネオジム塩が硝酸ネオジムである請求項4に記載の永
    久磁石原料粉末の製造法。
  6. 【請求項6】 還元処理後、微量の酸素を含有する窒素
    ガスに常温で接触させ、針状鉄粉、金属コバルト及び金
    属ネオジムの表面に酸化皮膜を形成させる安定化処理を
    行う請求項4に記載の永久磁石原料粉末の製造法。
  7. 【請求項7】 FeOOH(ゲータイト)針状結晶に水
    溶性コバルト塩、水溶性ニッケル塩及び水溶性ネオジム
    塩を添加してFeOOH針状結晶の表面に付着させ、ア
    ルカリ中和及び水洗後、空気又は酸素富化ガス中で焼成
    処理し、更に金属ネオジム粉末及びホウ素粉末を添加混
    合して水素含有ガス中で還元処理を行い、必要に応じて
    粉砕することを特徴とする針状鉄粉の表面に金属コバル
    ト、金属ニッケル、酸化ネオジム、金属ネオジム及びホ
    ウ素が存在する永久磁石原料粉末の製造法。
  8. 【請求項8】 水溶性コバルト塩が硝酸コバルト、水溶
    性ニッケル塩が硝酸ニッケル、水溶性ネオジム塩が硝酸
    ネオジムである請求項7に記載の永久磁石原料粉末の製
    造法。
  9. 【請求項9】 還元処理後、微量の酸素を含有する窒素
    ガスに常温で接触させ、針状鉄粉、金属コバルト、金属
    ニッケル及び金属ネオジムの表面に酸化皮膜を形成させ
    る安定化処理を行う請求項7に記載の永久磁石原料粉末
    の製造法。
JP7266669A 1995-10-16 1995-10-16 永久磁石原料粉末及びその製造法 Pending JPH09115709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7266669A JPH09115709A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 永久磁石原料粉末及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7266669A JPH09115709A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 永久磁石原料粉末及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115709A true JPH09115709A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17434053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7266669A Pending JPH09115709A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 永久磁石原料粉末及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104174857A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 北京京磁强磁材料有限公司 一种钕铁硼磁体的气流磨粉方法
CN116386973A (zh) * 2023-06-05 2023-07-04 山西汇镪磁性材料制作有限公司 一种强韧性钕铁硼磁体及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104174857A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 北京京磁强磁材料有限公司 一种钕铁硼磁体的气流磨粉方法
CN116386973A (zh) * 2023-06-05 2023-07-04 山西汇镪磁性材料制作有限公司 一种强韧性钕铁硼磁体及制备方法
CN116386973B (zh) * 2023-06-05 2023-08-08 山西汇镪磁性材料制作有限公司 一种强韧性钕铁硼磁体及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264155B2 (en) Epsilon-type iron oxide magnetic particles and method for producing the same, magnetic powder, magnetic coating material and magnetic recording medium containing magnetic particles
JP2008081818A (ja) ニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末、ニッケル―鉄合金ナノ粒子の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子
JP2017045892A (ja) 複合軟磁性材料及びその製造方法
JPH09115709A (ja) 永久磁石原料粉末及びその製造法
JPS608605B2 (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉の酸化処理法
JP3777793B2 (ja) 希土類金属−鉄−窒素系磁性材料の製造方法
JP3331306B2 (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石合金粉末の製造方法及び希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石合金粉末
US20030217620A1 (en) Process for the production of neodymium-iron-boron permanent magnet alloy powder
JPS59143002A (ja) 粉末冶金用微粉末有機バインダ−
JPH07166201A (ja) 鱗片状軟磁性粉末の加熱処理方法
JP4590920B2 (ja) 磁性粉末
JP3201428B2 (ja) 永久磁石用粉末の製造方法
JP4218111B2 (ja) Fe−Ni系合金粉末およびその製造方法
CN109741764B (zh) 一种磁记录材料及其制备方法
JPH09129423A (ja) 成形性の良好な永久磁石原料粉末の製造法
JPS619551A (ja) 希士類鉄系永久磁石合金
JP2545603B2 (ja) 異方性焼結磁石の製造方法
JP2001207201A (ja) 磁石用Sm−Fe−N系被覆合金粉末及びその製造方法
JP2003243216A (ja) 高密度を有し透磁性に優れたFe−Co系複合軟磁性燒結材の製造方法
US3704226A (en) Process for the preparation of permanently magnetizable mixed oxides containing iron
JP4506565B2 (ja) 希土類金属−鉄−窒素系磁性材料
JP2925561B2 (ja) 紡錘形を呈した磁性酸化鉄粒子粉末
JPS5932881B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JP2814019B2 (ja) 磁性トナー用針状マグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP2000297306A (ja) 磁性粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040330