JPH09115250A - デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク - Google Patents

デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク

Info

Publication number
JPH09115250A
JPH09115250A JP29738495A JP29738495A JPH09115250A JP H09115250 A JPH09115250 A JP H09115250A JP 29738495 A JP29738495 A JP 29738495A JP 29738495 A JP29738495 A JP 29738495A JP H09115250 A JPH09115250 A JP H09115250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
information
recorded
session
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29738495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Osamu Udagawa
治 宇田川
Yasuyoshi Kaneko
康芳 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29738495A priority Critical patent/JPH09115250A/ja
Publication of JPH09115250A publication Critical patent/JPH09115250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はデイスク装置に関し、パケツト記録方
式に対応してないデイスク装置であつてもパケツト記録
方式の追記型デイスクを取り扱えるようにする。 【解決手段】追記型デイスクに対してパケツト記録方式
で記録を行うような場合、挿入された追記型デイスクに
対し、フオーマツト処理として閉じられたセツシヨンを
記録するようにした。これにより閉じられたセツシヨン
が必ず記録されるため、パケツト記録方式に対応してい
ないデイスク装置であつても、異常動作することなく、
パケツト記録方式の追記型デイスクを取り扱うことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図5) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明はデイスク装置及びデ
イスク管理方法並びに追記型デイスクに関し、例えばC
D−R(Compact Disc−Recordable)デイスクにフアイ
ル情報を記録して管理するフアイル管理システムに適用
して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、ユーザが作成したフアイル情報を
管理するものとして、当該フアイル情報をCD−Rデイ
スクと呼ばれる追記型デイスクに記録して管理するよう
なフアイル管理システムが存在する。
【0004】このようなフアイル管理システムの中には
記録方式として新たに定義されたパケツト記録方式を採
用しているものがあり、そのようなフアイル管理システ
ムにおいては、CD−Rデイスクに対してそのパケツト
記録方式を用いてフアイル情報を記録するようになされ
ている。またそのようなフアイル管理システムにおいて
は、フアイル情報を記録したパケツト群の前後にリード
イン情報とリードアウト情報を記録し、1つの情報のま
とまり(以下、この情報のまとまりをセツシヨンと呼
ぶ)を定義することにより、複数のフアイル情報を1つ
のCD−Rデイスク上に記録し得るようになされている
(いわゆるマルチセツシヨン方式)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
パケツト記録方式のフアイル管理システムによつてフア
イル情報が書き込まれたCD−Rデイスクを、パケツト
記録に対応していない既存のCD−ROM(Compact Di
sc−Read Only Memory)ドライブ等で読み取ろうとする
と、ドライブがデイスクを吐き出してしまつたり、或い
はドライブがハングアツプしたりする等の異常動作を起
こすことがある。この問題はどういう場合に起きるかと
いうと、フアイル情報が書き込み途中のためパケツトだ
けが記録され、リードイン情報やリードアウト情報が記
録されていないCD−RデイスクをCD−ROMドライ
ブに入れたときに起きる。この原因は、既存のCD−R
OMドライブでは、閉じられたセツシヨン(いわゆるリ
ードイン情報とリードアウト情報が記録されたセツシヨ
ン)がなければ、読み取りが行えないからである。
【0006】ところでこのような問題は、パケツトだけ
が記録されたCD−Rデイスクをユーザがそもそも既存
のCD−ROMドライブに入れなければ起きない。とこ
ろが多くのユーザはそのようなCD−Rデイスクを挿入
したとき異常動作が起きることを知らないし、況して
は、異常動作が起きることを知つていたとしても外観か
らはデイスクの記録状態を判別することはできない。こ
のため上述したように、既存のCD−ROMドライブに
CD−Rデイスクを挿入したとき、異常動作が起きるこ
とがあつた。
【0007】またこのような問題は、パケツト記録に対
応したCD−ROMドライブでは、発生することはな
い。ところがこのようなパケツト記録に対応したCD−
ROMドライブは未だ市場には出回つてはおらず、今後
出回つたとしても既存のCD−ROMドライブと混在す
るような市場状況では、ユーザはドライブ機種を調べて
CD−Rデイスクを挿入しなければならず、使い勝手が
悪くなることが予想される。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、パケツト記録方式に対応してないデイスク装置であ
つてもパケツト記録方式の追記型デイスクを取り扱える
ようにし得るデイスク装置及びデイスク管理方法並びに
追記型デイスクを提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、追記型デイスクに対してパケツト
記録方式で記録を行うような場合、挿入された追記型デ
イスクに対し、フオーマツト処理として閉じられたセツ
シヨンを記録するようにした。このようにすることによ
り、パケツト記録途中の追記型デイスクを既存のパケツ
ト記録方式に対応していないデイスク装置に挿入したと
き、当該既存のデイスク装置が異常動作を起こすことを
回避し得る。なぜなら上述のようにフオーマツト処理に
よつて予め閉じられたセツシヨンが追記型デイスクに記
録されるからである。
【0010】また本発明においては、閉じられたセツシ
ヨンとして、フオーマツト済みを示す情報をリードイン
情報とリードアウト情報によつて閉じたものを記録する
ようにした。このようにすることにより、追記型デイス
クをデイスク装置に挿入したとき、フオーマツト済みを
示す情報によつてフオーマツト済みであるか否かを確認
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0012】まずはじめにパケツト記録について図1を
用いて説明する。マルチセツシヨンのパケツト記録方式
においては、図1(A)に示すように、CD−Rデイス
クの記録エリア上に複数のセツシヨン(Session1、Sess
ion2、……)を記録し得るようになされている。また記
録エリアの内側には、パワー調整用の情報や各セツシヨ
ンの管理情報を記録し得るようにパワーキヤリブレーシ
ヨンエリア(PCA)やプログラムメモリエリア(PM
A)が確保されている。
【0013】各セツシヨンは、それぞれフアイル情報等
のユーザデータが記録されるプログラムエリア(Progra
m Area)と、目次に相当するTOC(Table of Content
s )等のリードイン情報が記録されるリードインエリア
(Lead-In Area)と、セツシヨンの終わりを示すリード
アウト情報が記録されるリードアウトエリア(Lead-Out
Area)とによつて構成される。なお、リードイン情報や
リードアウト情報は、プログラムエリアにユーザデータ
を記録した後、記録されるものである。
【0014】図1(B)に示すように、プログラムエリ
ア内はさらに分かれ、例えば3データトラツクの場合に
は3つのトラツクに分かれる。例えばフアイル情報が音
楽情報であり、記録する曲数が3曲であれば、3つのト
ラツクに分かれることになる。このとき各トラツクの頭
にはインデツクスエリア(Index)が設けられ、この部分
にトラツクのインデツクス情報が記録される。
【0015】図1(C)に示すように、トラツクはデー
タの基本単位であるパケツト(Packet)の集合で構成さ
れる。このパケツトは、図1(D)に示すように、リン
クブロツク(Link Block)、ランインブロツク(Run In
Blocks)、フアイル情報等のユーザデータが記録される
ユーザデータブロツク(User Data)、ランアウトブロツ
ク(Run Out Blocks)の4つのブロツクに分かれてい
る。このようにパケツト記録方式においては、データ構
造を階層的に形成し、最終的にはパケツトというデータ
の基本単位でユーザデータを記録して行く。
【0016】ここでこのようなパケツト記録方式によつ
てCD−Rデイスクにフアイル情報を記録するフアイル
管理システムについて説明する。図2において、1は全
体として本発明を適用したフアイル管理システムを示
し、上述したようなパケツト記録方式によつてフアイル
情報をCD−Rデイスク上に記録する。
【0017】このフアイル管理システム1は、大きく分
けてユーザに対して情報を提供する表示装置2と、当該
フアイル管理システム1に情報を入力するための入力装
置3と、システムの主要部分を収納する本体4と、CD
−Rデイスクに対してフアイル情報の記録再生を行うC
D−Rドライブ5とによつて構成されている。この場
合、表示装置2としては例えばCRT(Cathode-Ray Tu
be)デイスプレイや液晶デイスプレイ等が用いられる。
また入力装置3としては例えばキーボード等が用いられ
る。CD−Rドライブ5は本体4からの指示を受け、装
填された記録媒体としてのCD−Rデイスクをアクセス
してフアイル情報を記録したり、或いはCD−Rデイス
クをアクセスしてフアイル情報を読み出す。
【0018】フアイル管理システム1の本体4には、シ
ステムの全体動作を制御するCPU(Central Processi
ng Unit )6、種々の情報が格納されるRAM(Random
Access Memory)7、CPU6が動作する際に必要な基
本的なプログラムコードが格納されるROM(Read Onl
y Memory)8、表示装置2に情報を出力するための入出
力回路(I/O)9、入力装置3からの情報を取り込む
ための入出力回路(I/O)10、ハードデイスクをア
クセスするためのハードデイスクドライブ(HDD)1
1、当該ハードデイスクドライブ11をアクセスするた
めのインターフエイス回路(I/F)12、CD−Rド
ライブ5をアクセスするためのインターフエイス回路
(I/F)13がそれぞれ内蔵されている。
【0019】このような構成を有するフアイル管理シス
テム1において、フアイル情報をCD−Rデイスクに記
録する場合、CPU6はインターフエイス回路13を介
してCD−Rドライブ5に書き込み指示を与えると共
に、記録するフアイル情報を与える。これを受けたCD
−Rドライブ5はCD−Rデイスクをアクセスし、受け
取つたフアイル情報を上述のようなパケツト記録方式に
よつて記録する。またCD−Rデイスクから情報を読み
出す場合、CPU6はインターフエイス回路13を介し
てCD−Rドライブ5に読み出し指示を与える。これを
受けたCD−Rドライブ5はCD−Rデイスクをアクセ
スしてパケツト記録されているフアイル情報を読み出
し、インターフエイス回路13を介してそのフアイル情
報をCPU側に渡す。
【0020】ここでこのようなフアイル管理システム1
においては、新しい未使用のCD−RデイスクがCD−
Rドライブ5に挿入されたとき、フアイル情報等を記録
する前にまずCD−Rデイスクをフオーマツト処理す
る。その場合、まず未使用のCD−RデイスクがCD−
Rドライブ5に挿入されると、CD−Rドライブ5はC
D−Rデイスクが未使用であることを検出し、その検出
結果をCPU側に渡す。CPU6はこれを受けてユーザ
に対してフオーマツト処理を促すような表示を表示装置
2に行わせる。ユーザはこの表示を見てフオーマツト処
理のコマンドを入力装置3から入力する。CPU6はこ
れを受けてCD−Rドライブ5にCD−Rデイスクをフ
オーマツト処理するような指示を与える。これによりC
D−Rドライブ5はCD−Rデイスクをフオーマツト処
理する。
【0021】このときCD−Rドライブ5はフオーマツ
ト処理として閉じられたセツシヨンをCD−Rデイスク
に記録する。すなわち図3(A)に示すように、リード
イン情報とリードアウト情報が存在するセツシヨンを第
1セツシヨンとして記録する。その際、リードイン情報
とリードアウト情報によつて閉じられたエリアをシステ
ムエリアとし、その部分にフオーマツト済みであること
を示すような簡単な情報を記録する。
【0022】このフアイル管理システム1では、このよ
うにCD−Rデイスクをフオーマツト処理した後、図3
(B)に示すように、フアイル情報を第2セツシヨンに
パケツト記録し、そしてパケツト記録が終了したら、図
3(C)に示すように、そのパケツトをリードイン情報
とリードアウト情報で閉じて記録を終える。以降、フア
イル情報を追記する場合には、同様にフアイル情報をパ
ケツト記録し、その後にパケツトをリードイン情報とリ
ードアウト情報で閉じて記録を終える。
【0023】以上の構成において、この実施例の場合に
は、未使用のCD−RデイスクがCD−Rドライブ5に
挿入されたとき、フオーマツト処理としてリードイン情
報とリードアウト情報によつて閉じられたセツシヨンを
記録する(図3(A)参照)。そしてフアイル情報を記
録する場合には、このフオーマツト処理以降に記録を行
う。これによりフアイル情報が記録途中の状態(すなわ
ちパケツトだけが記録された状態)のCD−Rデイスク
を既存のパケツト記録に対応していないCD−ROMド
ライブに挿入したとしても、フオーマツト処理によつて
記録された閉じられたセツシヨンが存在するため、CD
−ROMドライブは異常動作を起こさず、当該CD−R
デイスクを扱うことができる。
【0024】この点について図3及び図4を用いて説明
する。従来のようにCD−Rデイスクをフオーマツト処
理しなかつた場合には、図4(A)に示すように、記録
途中のCD−Rデイスク(すなわちパケツトだけが記録
されたCD−Rデイスク)を既存のパケツト記録に対応
していないCD−ROMドライブに挿入すると、リード
イン情報がないため読み込めず、ドライブが異常動作を
起こしていた。
【0025】この原因は、既存のパケツト記録に対応し
ていないCD−ROMドライブでは、閉じられたセツシ
ヨンがないと、読み込みができないからである。すなわ
ちCD−Rデイスクのフオーマツト処理をしなかつた場
合には、既存のCD−ROMドライブで読み込めるの
は、図4(B)や(C)に示すように、パケツトの前後
にリードイン情報とリードアウト情報がある閉じられた
セツシヨンが存在するときだけである。但し、CD−R
ドライブであれば、閉じられてないセツシヨンであつて
も読み込めるため、CD−Rデイスクを取り扱うことが
できる。
【0026】これに対してこの実施例のようにCD−R
デイスクのフオーマツト処理を行つた場合には、図3
(A)〜(C)に示すようにいずれの場合であつても、
フオーマツト処理によつて閉じられたセツシヨンが存在
するため既存のCD−ROMドライブでもCD−Rデイ
スクを読み込んで扱うことができる。但し、既存のCD
−ROMドライブでは、読み込めるのは閉じられたセツ
シヨンだけであるため、図3(B)に示すように、パケ
ツトだけが記録された部分については読み込むことがで
きない。しかしながらフオーマツト処理によつて閉じら
れたセツシヨンが存在すれば、少なくともCD−Rデイ
スクを扱うことはでき、従来のようにドライブが異常動
作することは回避し得る。
【0027】ここで既存のCD−ROMドライブにおい
てデイスクを認識してデータを読み込めるようになるま
での動きを、図5に示すフローチヤートを用いて説明す
る。CD−ROMドライブは、ステツプSP1から入つ
てステツプSP2において、まずデイスクの検出を行
う。次にステツプSP3において、第1セツシヨンのリ
ードイン情報(具体的にはTOC)を読み込み、続くス
テツプSP4においてTOCが読めたか否かを判断す
る。その結果、読めなければステツプSP5に進んで異
常動作を起こすことになる。しかしながらこの実施例の
フアイル管理システム1で扱つたCD−Rデイスクであ
れば、フオーマツト処理によつて必ず閉じられたセツシ
ヨンが存在するため、ステツプSP5に進むことはな
い。
【0028】ステツプSP4でTOCを読めた場合に
は、ステツプSP6において、デイスクが追記型デイス
ク(すなわちCD−Rデイスク)であるか否かを判断す
る。その結果、追記型デイスクでなければステツプSP
7に進んでCD−ROMデイスクとして扱う。一方、追
記型デイスクの場合にはステツプSP8に進んで次のセ
ツシヨンのTOCを捜す。そしてステツプSP9におい
て、次のセツシヨンが見つかつたか否かを判断し、次の
セツシヨンが見つからなければステツプSP10に進ん
で1セツシヨンデイスクとして扱う。
【0029】次のセツシヨンが見つかつた場合には、ス
テツプSP11に進み、ここで再び次のセツシヨンのT
OCを捜す。そして次のステツプSP12において、次
のセツシヨンが見つかつたか否かを判断し、次のセツシ
ヨンが見つからなければステツプSP13に進んでnセ
ツシヨンデイスク(但し、nはセツシヨンの個数)とし
て扱い、見つかつたならばステツプSP11に戻り、最
終セツシヨンが見つかるまで処理を繰り返す。
【0030】このようにして既存のCD−ROMドライ
ブでは、挿入されたデイスクの状態に応じて扱い方が分
かれて行く。しかしながら上述のようなフオーマツト処
理を行うフアイル管理システム1で処理したCD−Rデ
イスクであれば閉じられたセツシヨンが存在するためス
テツプSP5に進むことはなく、異常動作を起こすこと
はない。
【0031】以上の構成によれば、未使用のCD−Rデ
イスクが挿入されたとき、そのCD−Rデイスクに対
し、フオーマツト処理として閉じられたセツシヨンを記
録するようにしたことにより、そのCD−Rデイスクを
既存のパケツト記録に対応していないCD−ROMドラ
イブに挿入したとしても、当該CD−ROMドライブは
異常動作を起こすことなく正常にCD−Rデイスクを取
り扱うことができる。このように既存のCD−ROMド
ライブで正常に扱うことができれば、既存のCD−RO
Mドライブを備えたフアイル管理システムに対してCD
−Rデイスクを挿入したとしてもシステムに問題を起こ
すことを回避し得ると共に、既存のシステム上でCD−
Rデイスクをフオーマツト済みデイスクとして扱うこと
ができる。
【0032】また以上の構成によれば、フオーマツト処
理のときフオーマツト済みであることを示す簡単な情報
を記録しておくようにしたことにより、その情報によつ
てフオーマツト済みであるか否かを確認できる。
【0033】なお上述の実施例においては、未使用のC
D−RデイスクをCD−Rドライブ5に挿入したとき、
ユーザがフオーマツト処理のコマンドを入力することに
よりフオーマツト処理を行つた場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、CD−Rドライブが未使用のC
D−Rデイスクを検出したら自動的にフオーマツトプロ
グラムを起動して閉じられたセツシヨンを記録し、フオ
ーマツト処理を行うようにしても良い。要は、フオーマ
ツト処理手段を設け、フオーマツト処理として閉じられ
たセツシヨンを記録するようにすれば、上述の場合と同
様の効果を得ることができる。
【0034】また上述の実施例においては、CD−Rデ
イスクを取り扱うCD−Rドライブに本発明を適用した
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、追記型
デイスクを取り扱うデイスク装置であれば本発明を広く
適用し得る。
【0035】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、追記型デ
イスクに対してパケツト記録方式で記録を行うような場
合、挿入された追記型デイスクに対し、フオーマツト処
理として閉じられたセツシヨンを記録するようにした。
これにより閉じられたセツシヨンが必ず記録されるた
め、パケツト記録方式に対応していないデイスク装置で
あつても、異常動作することなく、パケツト記録方式の
追記型デイスクを取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パケツト記録方式の説明に供するCD−Rデイ
スクの論理構造を示す略線図である。
【図2】本発明によるフアイル管理システムを示すブロ
ツク図である。
【図3】CD−Rデイスクにフオーマツト処理を行つた
場合の説明に供する略線図である。
【図4】CD−Rデイスクにフオーマツト処理を行わな
かつた場合の説明に供する略線図である。
【図5】既存のパケツト記録に対応していないCD−R
OMドライブの動作の説明に供するフローチヤートであ
る。
【符号の説明】
1……フアイル管理システム、2……表示装置、3……
入力装置、4……本体、5……CD−Rドライブ、6…
…CPU、7……RAM、8……ROM、9、10……
入出力回路、11……ハードデイスクドライブ、12、
13……インターフエイス回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】追記型デイスクに対してパケツト記録方式
    で記録を行うデイスク装置において、 挿入された上記追記型デイスクに対し、フオーマツト処
    理として閉じられたセツシヨンを記録するフオーマツト
    処理手段を具えることを特徴とするデイスク装置。
  2. 【請求項2】上記閉じられたセツシヨンは、フオーマツ
    ト済みを示す情報をリードイン情報とリードアウト情報
    によつて閉じたものであることを特徴とする請求項1に
    記載のデイスク装置。
  3. 【請求項3】追記型デイスクを取り扱う場合のデイスク
    管理方法において、 上記追記型デイスクにパケツト記録方式で記録を行う場
    合、当該追記型デイスクに対し、フオーマツト処理とし
    て閉じられたセツシヨンを記録することを特徴とするデ
    イスク管理方法。
  4. 【請求項4】上記閉じられたセツシヨンは、フオーマツ
    ト済みを示す情報をリードイン情報とリードアウト情報
    によつて閉じたものであることを特徴とする請求項3に
    記載のデイスク管理方法。
  5. 【請求項5】パケツト記録方式によつて記録が行われる
    ような追記型デイスクにおいて、 フオーマツト処理として予め閉じられたセツシヨンが記
    録されていることを特徴とする追記型デイスク。
  6. 【請求項6】上記閉じられたセツシヨンは、フオーマツ
    ト済みを示す情報をリードイン情報とリードアウト情報
    によつて閉じたものであることを特徴とする請求項5に
    記載の追記型デイスク。
JP29738495A 1995-10-19 1995-10-19 デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク Pending JPH09115250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738495A JPH09115250A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738495A JPH09115250A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115250A true JPH09115250A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17845799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29738495A Pending JPH09115250A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004391A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, procedes et dispositifs d'enregistrement et de reproduction
WO2001029832A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier of a read-only type and read device
KR20020095801A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 엘지전자 주식회사 광 디스크의 데이터 기록 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004391A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, procedes et dispositifs d'enregistrement et de reproduction
US6751176B1 (en) 1997-07-15 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk with buffer area and recording and reproducing apparatus and methods
US7016281B2 (en) 1997-07-15 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, its recording method, its recording device, its reproducing method, and its reproducing device
WO2001029832A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier of a read-only type and read device
CN100336113C (zh) * 1999-10-20 2007-09-05 皇家菲利浦电子有限公司 只读型的记录载体和读设备
KR100762804B1 (ko) * 1999-10-20 2007-10-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 판독전용형 기록매체 및 판독장치
CZ304735B6 (cs) * 1999-10-20 2014-09-17 Koninklijke Philips Electronics N. V. Nosič záznamu typu pouze pro čtení, způsob jeho výroby a zařízení pro čtení nosiče záznamu typu pouze pro čtení
KR20020095801A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 엘지전자 주식회사 광 디스크의 데이터 기록 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932051B2 (ja) 情報取得方法及び情報取得装置
JP2771153B2 (ja) マルチセッションディスク及び高速アクセス方法
US20040042363A1 (en) Method of recording data, recording medium and recording device
JPH11283328A (ja) 光記録媒体および光記録媒体の情報消去方法および情報記録再生システム
JP2940208B2 (ja) 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
US20070113010A1 (en) Automatic format of removable media
JP3797104B2 (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JP2004022069A (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム
JP4242553B2 (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JPH09115250A (ja) デイスク装置及びデイスク管理方法並びに追記型デイスク
JPH0876935A (ja) バックアップデータ作成再生システム
JPH10302397A (ja) 光ディスク記録装置
JPH09171481A (ja) フオーマツト方法及び記録媒体
JP3453185B2 (ja) 追記型光ディスク作成再生システム
RU2383947C2 (ru) Способ управления и воспроизведения дополнительных аудиофайлов интерактивного оптического диска
JP2004022079A (ja) 情報記録装置と情報再生装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体及び情報記録システム
JP2003168265A (ja) 光ディスクのデータ記録方法、光ディスクおよび光ディスク用データ記録プログラム
JP3384732B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3784181B2 (ja) 光記録媒体記録再生システム、光記録媒体及び光記録媒体記録再生方法
JP3419296B2 (ja) 光ディスク
JP3322832B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2003263860A (ja) ファイナライズ後にデータの追記が可能な貯蔵媒体、その記録及び再生装置と方法
JPH09251638A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH01287871A (ja) 記録装置及び記録媒体
JPH05265833A (ja) ライトワンスディスクの追記方法