JPH09114945A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JPH09114945A
JPH09114945A JP7272658A JP27265895A JPH09114945A JP H09114945 A JPH09114945 A JP H09114945A JP 7272658 A JP7272658 A JP 7272658A JP 27265895 A JP27265895 A JP 27265895A JP H09114945 A JPH09114945 A JP H09114945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
card
contact
signal
interrogator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7272658A
Other languages
English (en)
Inventor
亥津雄 ▲高▼宮
Itsuo Takamiya
Tsugunori Yokozeki
世紀 横関
Keiichi Iiyama
恵市 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7272658A priority Critical patent/JPH09114945A/ja
Publication of JPH09114945A publication Critical patent/JPH09114945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードに通信状態に応じて動作する報知素子
を付加することにより、使用者がカードの通信状態を知
ることができる非接触ICカードを提供することを目的
とする。 【解決手段】 信号を受信する入力回路、復調回路、情
報を記憶するメモリ、変調回路、信号を送信する出力回
路、電池あるいは電源回路、発光素子、発音素子、振動
素子の少なくとも一つの報知素子と報知素子を駆動させ
る駆動回路から成る素子動作回路、メモリと素子動作回
路を制御する制御回路とから成り、報知素子がカードの
通信状態に応じて動作する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波、光、音波等
を情報の伝送媒体として用い、通信状態を報知する手段
を有する非接触ICカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、金融,流通等の分野において、セ
キュリティ性への要求が高まり、ICカードの実用化が
進んでいる。特に非接触ICカードは、電波等を媒体と
して情報の授受を行うため、使い勝手が良く、その使用
用途は一層広がるものと考えられる。
【0003】以下、従来から用いられている非接触IC
カードを図面に基づいて説明する。図2に上記非接触I
Cカードのブロック図を示す。この図2において1は非
接触ICカード本体、2はカード本体に収容された電池
もしくは外部からの電波を整流して直流電源を得る電源
回路、3は受信素子と増幅回路とからなる入力回路、4
は復調回路、5はマイクロプロセッサ、もしくはロジッ
ク回路で構成される制御回路、6はRAM、ROMから
なるメモリ、7は変調回路、8は第2の増幅回路と送信
素子とを具備した出力回路である。
【0004】ICカードに記憶されている内容を授受す
るための質問器を有する端末装置から電波、光波、音波
等の形態の伝送信号が発せられると入力回路3は、前記
伝送信号を受信し、電気信号に変換する。電気信号に変
換された信号は復調回路4によって復調され制御回路5
に入力される。制御回路5は入力された信号に応じて、
メモリ6に記憶された情報の読み出し、受信した情報の
メモリ6への書き込みに加え、メモリ6から読み出した
情報および応答信号を変調回路7へ出力する。変調回路
7は制御回路5から入力された信号を変調した後、出力
回路8により再度伝送信号へと変換し、質問器に信号を
送出する。
【0005】上記構成を有する非接触ICカードは、メ
モリ6から読み出される信号が例えばID情報の場合、
ID機能を持つカードとして使用される。このようにI
Cカードを端末装置に挿入することなく、すなわちカー
ドと質問器との間で情報のやり取りを非接触で行い、I
D機能や情報記録機能を有するICカードを使い易い形
で利用することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、使用者は非接触ICカード本体自身からそ
の通信状態を知ることができないという課題を有してい
た。
【0007】例えば、質問器とカードの通信を行うとき
に、質問器が故障している場合、使用者が誤って質問器
のシステムに一致しないカードを使用した場合、あるい
は、通信可能な最大距離よりも遠くにカードをかざした
場合、通信は行われない。この時、使用者はなぜ通信が
できないのか知ることができない。また、通信時におい
ても、従来の構成ではカードに変化が現れないため、使
用者はカードが本当に通信を行っているのか否かを確認
することができない。
【0008】このようなことから、カード使用者は、カ
ード使用に際して不便を感ずることが多かった。
【0009】本発明はこのような課題を解決するもの
で、使用者がカードの通信状態を知ることができる非接
触ICカードを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の非接触ICカー
ドは、信号を受信する入力回路、復調回路、情報を記憶
するメモリ、変調回路、信号を送信する出力回路、電池
あるいは電源回路、発光素子、発音素子、振動素子の少
なくとも一つの報知素子と報知素子を駆動させる駆動回
路から成る素子動作回路、メモリと素子動作回路を制御
する制御回路とから成り、報知素子がカードの通信状態
に応じて動作する構成としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は上記構成により、発光素
子、発音素子あるいは振動素子等の報知素子が、通信状
態に応じて動作する。これにより、使用者にカードと端
末装置との通信状態を知らしめることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0013】図1に本発明の非接触ICカードの概略構
成図を示す。この図1において、1は非接触ICカード
本体、2は電池、あるいは外部からの電波を整流して直
流電源を得る電源回路、3は受信素子と増幅回路とから
なる入力回路、4は復調回路、5はマイクロプロセッ
サ、あるいはロジック回路で構成される制御回路、6は
RAMもしくはROMを用いたメモリ、7は変調回路、
8は第2の増幅回路および送信素子から成る出力回路、
9は発光素子、発音素子、振動素子等を用いた報知素子
とその駆動回路で構成される素子動作回路である。な
お、この報知素子に発光ダイオードを使用し、信号経路
中に配置した場合、報知素子の駆動回路を省略すること
ができる。
【0014】図1を用いて本発明の非接触ICカードの
基本動作について説明する。質問器から発せられた電
波、光波および音波等伝送信号16は、入力回路3で受
信され、電気信号へと変換される。復調回路4は、この
電気信号に変換された伝送信号を復調し、制御回路5へ
入力する。制御回路5は入力された信号に応じて、メモ
リ6に記憶された情報の読み出しおよび受信した情報の
メモリ6への書き込みを行うことに加え、メモリ6から
読み出した情報や変調回路7への応答信号の出力、さら
に素子動作回路9の制御を行う。素子動作回路9に設置
される報知素子は、制御回路5からの制御信号によって
カードの通信状態に応じた動作を行う。制御回路5から
出力された信号は、変調回路7において、変調された
後、出力回路8により電波、光波、音波等の形態の伝送
信号に再度変換され、質問器に信号を送出する。
【0015】以下、カードの通信状態に応じた保護素子
の動作の具体例について説明する。 (実施例1)図1を引用し、特定の質問器とカードとを
組み合わせて通信を行った時のみ報知素子を動作させる
ICカードについて説明する。
【0016】このような動作は、質問器からの送信デー
タと、カードのメモリ6に記憶されたカード認証用のデ
ータとを照合することにより行なわれる。質問器は、伝
送信号にキーデータと呼ばれるカード認証用データ(以
下、キーデータとする)を付加してカードに伝送する。
カードの入力回路3は受信したキーデータが付与された
伝送信号を電気信号に変換した後、これを復調し制御回
路5へ入力する。一方、予めメモリ6もキーデータを記
憶しており、通信開始時にキーデータが読み出される。
制御回路5は質問器からのキーデータとメモリ6に記憶
されたキーデータとの照合を行い、互いのキーデータが
一致するか否かを判断し、素子動作回路9の動作状態を
制御する。質問器とカードのキーデータを照合し、素子
動作回路9の動作状態を制御することで、特定の質問器
およびカードを組み合わせて通信を行うときにのみ報知
素子を動作させることが可能となる。
【0017】上記構成による報知素子の動作によって、
カード使用者は、カードが質問器のシステムに一致した
ものであるか否かを知ることができる。
【0018】(実施例2)次に、質問器とカードが通信
可能な距離内にあるときにのみ報知素子を動作させる本
発明の実施例について図3を参照し、その構成および動
作を説明する。
【0019】尚、上記カードと同等の構成を有する部分
には、同一番号を付し、その詳細については省略した。
【0020】通信媒体である伝送信号に電波を用いた実
施例2のICカードは、質問器から送信された電波を受
信する電波受信アンテナ10、このアンテナ10に発生
する起電力を整流する整流回路11を備えており、この
整流された電力を電源回路2へ供給する整流回路11か
ら供給される電圧値は、質問器を有する端末に備えられ
た電波送信アンテナとカードの電波受信アンテナ10と
の距離の関数で表わされる。すなわち、カードと電波送
信アンテナとの距離が増加するにつれてカードの電波受
信アンテナに生じる起電力は低下し、逆に両者が互いに
近づくと、起電力は増大する。従って、この起電力を整
流して得られる電源回路への供給電圧をもとにアンテナ
とカードとの距離を推測できる。予め、質問器およびカ
ードが、通信可能な最大距離にあるとき、整流回路11
で得られる電圧値VTHを測定し、通信時に整流回路11
から供給される電圧値がVTHに比べて大きい場合にの
み、制御回路5によって素子動作回路9を駆動させる構
成とすると、質問器とカードとが通信可能な距離内にあ
るときにのみ報知素子を動作させることが可能となる。
【0021】上記構成による報知素子の動作状態から、
カード使用者は、カードが通信可能距離の範囲内にある
か否かを知ることができる。このため、質問器とカード
とが通信可能な範囲外にある時、使用者はカードを近づ
けるという対応をとることで通信を行える。
【0022】(実施例3)次に、質問器とカードの間で
通信を行っている時のみ報知素子を動作させる本発明の
実施例3について、図1を参照し説明する。
【0023】この図1において、制御回路5が復調回路
4からの信号入力を受けた時、あるいは変調回路へと信
号出力を行った際、この制御回路5は同時に素子動作回
路9を制御し報知素子を動作させる。この構成により、
通信時のみ報知素子を動作させることが可能となる。
【0024】この時、報知素子の動作からカード使用者
は、カード本体が正常に作動し、通信を確実に行ってい
るか否かを確認することができる。
【0025】(実施例4)回路中に用いられる整流素子
の少なくとも一つを発光ダイオードに置き換えた本発明
の実施例4について、図4をもとに説明する。尚、本実
施例4では、電波を通信媒体とし、受信した電波を整流
し、各回路の駆動用電源とするカードを用いた。
【0026】図4において1は非接触ICカード本体、
14は電波送受信アンテナ、15は整流回路、2は電源
回路、12は受信信号を増幅する増幅回路、4は復調回
路、5は制御回路、6はメモリ、7は変調回路、13は
変調信号を増幅する第2の増幅回路である。質問器から
送信された電波はアンテナ14で受信され整流回路15
に入力される。この整流回路を構成する整流素子の少な
くとも一つに発光ダイオードを使用することにより、電
波を受信したアンテナ14に生じた起電力が供給される
ことで発光ダイオードが発光することが可能になる。
【0027】この構成によって、カード使用者は、質問
器からの電波を受信状態を認識することができる。
【0028】なお本実施例4では質問器からの電波を受
信するアンテナ、カードから伝送信号を送るアンテナに
同一のアンテナを用い、これに接続された整流回路の整
流素子の少なくとも一つを発光ダイオードに置き換えた
場合について詳細に説明した。
【0029】しかし、電力受信用、伝送信号受信用およ
び伝送信号送信用の三つのアンテナを用いる場合や、あ
るいはこれらのうちのいずれか二つを共用し、二つのア
ンテナを用いる構成も可能である。また各々のアンテナ
に整流回路を接続した場合、あるいは、整流回路以外の
回路、例えば変調回路や復調回路に整流素子が用いられ
る場合に、その整流素子の少なくとも一つを発光ダイオ
ードに置換することにより、カードが電波を受けたとき
に発光ダイオードを発光させる構成でもよい。
【0030】(実施例5)図5を用いて通信中にのみカ
ードに設けられた発光ダイオードを発光させる本発明の
実施例5を説明する。
【0031】前記実施例4のように整流回路に用いられ
る整流素子の一部、あるいは全部を発光素子とした構成
では、カードが電波を受信した際、この電波に伝送信号
が含まれているか否かに関わらず、発光ダイオードは発
光することになる。
【0032】そこで、図5に発光ダイオードと抵抗とを
組み合わせた回路を、伝送信号が通過するブロックの間
に付加し、通信時のみに発光素子が発光する本実施例5
の構成図を示す。なお、回路構成に応じて抵抗が省略さ
れ、発光ダイオードのみを伝送信号の通過ブロック間に
接続することも可能である。
【0033】この構成により、アンテナ14が電波を受
け、且つ受けた電波中に伝送信号の成分が含まれている
場合、つまり質問器とカードが情報を互いにやり取りす
る通信状態にあるときにのみ発光ダイオードが発光する
ことが可能になる。
【0034】なお、実施例4、実施例5では、情報を伝
送する通信媒体として電波を用いて説明を行ったが、光
波、音波等の通信媒体を用いても同様の効果が得られ
る。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、少なくと
も一つの発光素子、発音素子、振動素子等の報知素子を
備え、報知素子がカードの通信状態に応じて動作するこ
とにより、カード使用者が、報知素子の動作により、カ
ードと端末装置との通信状態を認識することができるよ
うになり、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略構成図
【図2】従来の非接触ICカードの構成図
【図3】本発明の質問器とカード間の距離によって素子
を動作させる非接触ICカードの構成図
【図4】本発明の回路中に用いられる整流素子の少なく
とも一つを発光ダイオードに置き換えた非接触ICカー
ドの構成図
【図5】本発明の回路中に発光ダイオードを付加した非
接触ICカードの構成図
【符号の説明】
2 電源(電源回路) 3 入力回路 4 復調回路 5 制御回路 6 メモリ 7 変調回路 8 出力回路 9 報知素子動作回路 10 電波受信アンテナ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質問器から送信された信号を受信する受信
    素子およびこの信号を増幅する第一の増幅回路からなる
    入力回路と、当該信号を情報に復調する復調回路と、復
    調された情報を記憶するメモリと、メモリから読み出し
    た情報を変調する変調回路と、この変調された信号を増
    幅し、これを送信する第二の増幅回路および送信素子か
    らなる出力回路と、電源回路とを具備してなる非接触I
    Cカードであって、発光素子、発音素子、振動素子の少
    なくとも一つの報知素子、およびこの報知素子を駆動さ
    せる駆動回路からなる報知素子動作回路と、前記復調回
    路からの信号に応じてメモリおよび素子動作回路を制御
    する制御回路とを有する非接触ICカード。
  2. 【請求項2】メモリに、カード識別用データを予め記憶
    させたことを特徴とする請求項1記載の非接触ICカー
    ド。
  3. 【請求項3】質問器から送信された電波を受信する電波
    受信アンテナと、このアンテナに発生する起電力を整流
    し、直流電力を出力する整流回路からなる電源回路を備
    え、整流回路から出力される電圧値が予め定められた値
    以上の時のみ、報知素子が動作する構成とした請求項1
    記載の非接触ICカード。
  4. 【請求項4】質問器と非接触ICカードとの間で、通信
    が行われている際に動作する報知素子を有する請求項1
    記載の非接触ICカード。
  5. 【請求項5】質問器から送信された電波を受信する電波
    受信アンテナ、このアンテナに発生した起電力を整流
    し、直流電力を出力する整流回路を備えた電源回路と、
    整流回路から出力される電圧値が予め定められた値以上
    の時のみ動作する報知素子を備えた報知素子動作回路を
    備え、質問器と非接触ICカードとの間で、通信が行わ
    れている際に報知素子が動作することを特徴とする請求
    項1記載の非接触ICカード。
  6. 【請求項6】質問器から送信された電波を受信する電波
    受信アンテナ、このアンテナに発生した起電力を整流
    し、直流電力を出力する整流回路を備えた電源回路を有
    する非接触ICカードにおいて、整流回路を構成する整
    流素子の少なくとも一つに発光ダイオードを用いた請求
    項1記載の非接触ICカード。
JP7272658A 1995-10-20 1995-10-20 非接触icカード Pending JPH09114945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272658A JPH09114945A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272658A JPH09114945A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09114945A true JPH09114945A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17516995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272658A Pending JPH09114945A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09114945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037510A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-27 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre
US6641035B1 (en) 2000-08-11 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card made of fluorescent material and card reader for use with the card
JP2006018543A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Hitachi Ltd 無線タグおよびそれを使用した無線タグ読取り不具合検知システム
JP2008512770A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信デバイスとの対話を行なうためのタグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037510A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-27 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre
US6454172B1 (en) 1997-02-21 2002-09-24 Rohm Co., Ltd. IC card having a display for displaying a response state
US6641035B1 (en) 2000-08-11 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card made of fluorescent material and card reader for use with the card
JP2006018543A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Hitachi Ltd 無線タグおよびそれを使用した無線タグ読取り不具合検知システム
JP4590950B2 (ja) * 2004-07-01 2010-12-01 株式会社日立製作所 無線タグおよびそれを使用した無線タグ読取り不具合検知システム
JP2008512770A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信デバイスとの対話を行なうためのタグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226778B2 (ja) バッテリー内蔵型ワイヤレスid装置及びid質問装置
JP4578139B2 (ja) 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法
US20040100834A1 (en) Memory tag, read/write device and method of operating a memory tag
JP3916328B2 (ja) 非接触通信システム
JP4624361B2 (ja) 自動送信モードのアクティベーションを備える通信パートナ機器
KR100660457B1 (ko) 통신 유닛
US7580675B2 (en) Data communication apparatus functioning as ID tag and ID-tag reader and writer
JPH09114945A (ja) 非接触icカード
JPH1166250A (ja) 非接触情報記録媒体を用いた情報伝送システム
JPH1097601A (ja) 情報記憶媒体
JP3903614B2 (ja) Idタグ用手持式リーダライタ
JPH10215210A (ja) データキャリアシステム
JP2003168083A (ja) リーダライタ
JPH10261053A (ja) 無線カードアダプタ
MXPA00001651A (es) Objeto portatil de comunicacion sin contacto que sigue dos vias de comunicacion, inductiva y hertziana.
JP4766070B2 (ja) 非接触型データキャリアのアクセスシステム
US20160078256A1 (en) Rfid system and method to monitor a set of objects
JP4725158B2 (ja) 非接触タグ
JP2682233B2 (ja) 移動体識別装置
JP2985504B2 (ja) Idカード通信方式
JP4410548B2 (ja) 無線タグ認識装置
JPH0944756A (ja) Idカード、カード読取装置及びカードシステム
JPH11242724A (ja) Icカードシステム
JPH0944622A (ja) 発電機能付き非接触情報記録媒体
JP2004310583A (ja) 通信装置