JPH09114664A - データ駆動型情報処理装置 - Google Patents

データ駆動型情報処理装置

Info

Publication number
JPH09114664A
JPH09114664A JP7269573A JP26957395A JPH09114664A JP H09114664 A JPH09114664 A JP H09114664A JP 7269573 A JP7269573 A JP 7269573A JP 26957395 A JP26957395 A JP 26957395A JP H09114664 A JPH09114664 A JP H09114664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
data packet
waiting
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7269573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720094B2 (ja
Inventor
Toshiya Okamoto
俊弥 岡本
Goji Muramatsu
剛司 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26957395A priority Critical patent/JP3720094B2/ja
Priority to US08/720,965 priority patent/US5872991A/en
Publication of JPH09114664A publication Critical patent/JPH09114664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720094B2 publication Critical patent/JP3720094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/448Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms
    • G06F9/4494Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms data driven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ駆動型情報処理装置に於いて、データ
の冗長度を下げ、処理の効率を上げる。 【解決手段】 互いに独立な複数のデータ(データ1,
…,データN)を1パケットに収め、命令情報16、行
先情報17及び世代番号18を共有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の入力データ
を組み合わせることにより、入力データの冗長性を下
げ、処理の時間を短縮する機構を備えたデータ駆動型情
報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データ駆動型プロセッサでは、「ある処
理に必要なデータが全て揃い、かつ、その処理に必要な
演算装置などの資源が割り当てられた時に処理を行う」
という単純な規則にしたがって処理が並列に進行する。
【0003】図15は、従来の映像信号処理向きデータ
駆動型情報処理装置のブロック構成図及びデータパケッ
ト構成図である。同様のシステム構成例は、文献「デー
タ駆動型プロセッサの概要」(コンピュータデザイン1
990年3月号)、文献「動的データ駆動型プロセッサ
による並列処理方式の検討」(情報処理学会主催マイク
ロコンピュータアーキテクチャシンポジウム(1991
年11月12日))等において示されている。
【0004】図15に示すデータ駆動型プロセッサで
は、入力されるパケット・160はデータ・159毎に
独立しており、1つのデータに対してそれぞれ、命令情
報・156、行先情報・157、世代番号・158を持
っている。これらは、入力制御手段・151から入力さ
れる。対データ検出手段(待合わせ記憶手段・152
は、入力されたデータ(パケット)のうち、2つのデー
タが揃わないと処理できないものを一時的に記憶する手
段を有する。演算処理手段・153は、待合わせを行っ
たデータ(パケット)を受けて乗算、加算といった演算
を実施する。プログラム記憶手段・154は演算処理の
結果を受けて、プログラムの次の演算内容、行先情報を
データ(パケット)に与える機能を有する。分岐手段・
155はプログラム記憶手段の結果から得られた行先を
読み取り、同一のプロセッサ内部で処理を行うか(合流
手段・151に送る)、プロセッサ外部に送られるかを
判定する。
【0005】特開平5ー233854に示される装置に
よると、複数の対データ検出手段、複数のプログラム記
憶手段、複数の演算処理手段からなるデータ駆動型プロ
セッサが示されており、それぞれ、複数の命令情報、行
先情報、世代番号、データを有するパケットの処理がな
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置では、複数
データを持つパケットの処理ができなかった。特開平5
ー233854記載の装置では複数のデータを扱うパケ
ット記述されているが、これらはそれぞれ行先情報、命
令コードなどを個別に持つ別々のパケットを1つにまと
めただけのものであり、データパケット長が大きくな
る。
【0007】本発明は、複数データを1パケットに収め
る機構を設けることで、データの冗長度を下げ、処理の
効率を上げることのできるデータ駆動型情報処理装置を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、対デ
ータ検出手段と、演算手段と、プログラム記憶手段と、
外部装置への出力制御手段と、外部装置からの入力制御
手段とが周回パイプラインにて接続されたデータ駆動型
情報処理装置に於いて、該装置内で扱われるデータ単位
である、データ本体、並びに、データ相互の識別情報、
データの行き先を指示する行き先情報、データに施すべ
き演算を指示する命令情報、等により構成されるデータ
パケットの構成が、互いに独立な複数のデータを1つの
データパケットに含み、他の情報を共有する構成である
事を特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明は、上記請求項1の発明に
おいて、互いに相関のある一群のデータを、1つのデー
タパケット内に複数組含む事を特徴とするものである。
【0010】請求項3の発明は、上記請求項1又は2の
発明において、データ相互の識別情報の内、特定の1ビ
ットの値のみ異なる2つのデータ、又はデータ群を1つ
のデータパケット内に含む事を特徴とするものである。
【0011】請求項4の発明は、上記請求項1、2又は
3の発明において、複数のデータ、又はデータ群の各々
に対して、データパケット内の当該データ領域の値が有
効であるか否かの識別フラッグをデータパケット内に有
する事を特徴とするものである。
【0012】請求項5の発明は、上記請求項1、2、3
又は4の発明において、データパケット内のデータ、又
はデータ群の個数に応じて相互に独立した演算手段を有
する事を特徴とするものである。
【0013】請求項6の発明は、上記請求項4の発明に
おいて、対データ検出手段に於いて、先に該手段に入力
され待ち合わせ中のデータパケットと、後に入力される
データパケットとの対応する識別フラッグを各々個別に
検証し、共に、有効な場合は、対データ検出済みとし
て、出力されるデータパケット中の当該識別フラッグを
有効とし、待ち合わせ中のデータパケットにある当該識
別フラッグを無効とする制御を行い、共に無効な場合
は、出力されるデータパケットの当該識別フラッグを無
効とする制御を行い、一方のみ無効な場合は対データ検
出ミスとして、出力されるデータパケットの当該識別フ
ラッグを無効とし、識別フラッグが有効であった入力デ
ータパケットのデータを待ち合わせ中のデータパケット
のデータ領域に転記し、該パケットの当該識別フラッグ
を有効とする制御を行い、さらに、出力されるデータパ
ケットの識別フラッグが全て無効である場合、該パケッ
トを出力しない制御を行う事を特徴とするものである。
【0014】請求項7の発明は、上記請求項4の発明に
おいて、データパケット中の複数のデータ、又はデータ
群の各々に対して条件判断演算を実行した際に、有効な
データ、又はデータ群に関する判断結果が全て真の場
合、条件判断結果フラッグを真にセットしたデータパケ
ットを1つ出力し、有効なデータ、又はデータ群に関す
る判断結果が全て偽の場合、条件判断結果フラッグを偽
にセットしたデータパケットを1つ出力し、有効なデー
タ、又はデータ群に関する判断結果として真と偽が混在
している場合は、第1のパケットとして、条件判断結果
フラッグを真にセットし、真の判断結果を得たデータ又
はデータ群に対して対応する識別フラッグを有効とし、
偽の判断結果を得たデータ又はデータ群に対して対応す
る識別フラッグを無効としたデータパケットを出力し、
第2のパケットとして、条件判断結果フラッグを偽にセ
ットし、偽の判断結果を得たデータ又はデータ群に対し
て対応する識別フラッグを有効とし、真の判断結果を得
たデータ又はデータ群に対して対応する識別フラッグを
無効としてデータパケットを出力する制御を行う事を特
徴とするものである。
【0015】請求項8の発明は、上記請求項4の発明に
おいて、データパケット中の複数のデータ、又はデータ
群の内、いずれかが無効なデータパケットに対して、当
該データ、又はデータ群が有効なデータパケットを待ち
合わせ、入力されたデータパケット中の有効なデータ又
はデータ群の値を、待ち合わせ中の当該データ領域に転
記し、該データパケットの転記されたデータに対応する
識別フラッグを有効とし、該データパケットを出力する
制御を行う事を特徴とするものである。
【0016】請求項9の発明は、上記請求項8の発明に
おいて、待ち合わせ中のデータパケット内のデータ、又
はデータ群が全て有効となるまで、待ち合わせを継続す
る事を特徴としたものである。
【0017】請求項10の発明は、上記請求項8の発明
において、データパケットが待ち合わせ中に、次のデー
タパケットが入力され、待ち合わせ中のデータパケット
と入力データパケットが、1つのデータパケットとして
扱われる為の一定の規則に沿わない場合、待ち合わせ中
のデータパケットをそのまま出力し、入力データパケッ
トを待ち合わせ状態とする事を特徴とするものである。
【0018】請求項11の発明は、上記請求項8の発明
において、データパケットが待ち合わせ中に、次のデー
タパケットが入力され、待ち合わせ中のデータパケット
と入力データパケットが、1つのデータパケットとして
扱われる為の一定の規則に沿わない場合、待ち合わせ中
のデータパケットをそのまま待ち合わせ状態とし、入力
データパケットをそのまま出力する事を特徴とするもの
である。
【0019】請求項12の発明は、上記請求項8の発明
において、データパケットの待ち合わせ用の領域を、対
データ検出用の待ち合わせ用領域と共用させた事を特徴
とするものである。
【0020】請求項13の発明は、上記請求項8の発明
において、データパケットが待ち合わせを行うに際し
て、対となって1つのデータパケットとなるべきデータ
パケットが、待ち合わせて後、入力されないと予想され
る場合、待ち合わせを行わずそのまま該データパケット
を出力する事を特徴とするものである。
【0021】請求項14の発明は、上記請求項1、2、
3又は4の発明において、出力制御手段に於いて、複数
の有効なデータ、又はデータ群を有するデータパケット
の入力に対して、1つの出力データパケットに1つの有
効なデータ又はデータ群を有する様、有効なデータ又は
データ群の数だけデータパケットを出力する制御を行う
事を特徴としたものである。
【0022】請求項1,2,3の機能を設けることで、
命令情報・行先情報・世代番号などを共有化した複数デ
ータを1つのパケットにまとめることができる。また請
求項4のフラッグを設けることで、1パケット内の複数
データ管理が容易になる。
【0023】請求項6,8,9,10,11,12,1
3の機能を設けることで、複数データ処理が対データ検
出手段の通常の待合わせメモリで実行できるようにな
る。
【0024】請求項5,7の機能を設けることで、複数
データ処理が複数の演算器で並列実行され、かつ条件分
岐処理をデータごとに実行できるようになる。
【0025】請求項1の手段により、複数の独立なデー
タを1つのパケットに収容可能となる。
【0026】請求項2の手段により、相関のある一群の
データを複数組1つのパケットに収容可能となる。
【0027】請求項3の手段により、特定の1ビットの
み異なる識別子を有するデータを1つのパケットに収容
可能となる。
【0028】請求項4の手段により、複数のデータを1
つのパケットに収容した場合のデータ管理が簡易とな
る。
【0029】請求項5の手段により、複数のデータを複
数の演算器で一度に処理することができる。
【0030】請求項6の手段により、複数のデータを持
つパケットが対データ検出手段で検出できるようにな
る。
【0031】請求項7の手段により、複数のデータを条
件判断の結果により複数のパケットに分解可能となる。
【0032】請求項8の手段により、対データ検出手段
を用いた2世代化が可能になる。
【0033】請求項9の手段により、対データ検出手段
を用いた複数世代化が可能になる。請求項10の手段に
より、2世代化に於いて、古いパケットより新しいパケ
ットの待ち合わせを優先させることができる。
【0034】請求項11の手段により、2世代化に於い
て、既に待ち合わせを行っているパケットを常に優先さ
せることができる。
【0035】請求項12の手段により、対データ検出手
段の待合わせメモリを複数世代化用に兼用可能となる。
【0036】請求項13の手段により、対データ検出手
段を用いた複数世代化で、2世代化の可能性が低いパケ
ットをバイパスできる。
【0037】請求項14の手段により、複数データ・パ
ケットを単独のデータを持つパケットに変換できる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、実施形態に基づいて本発明
を詳細に説明する。
【0039】請求項1に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図1に示す。同図(a)はブロック構成図
であり、同図(b)はデータパケット構成図である。入
力制御手段10は、データ駆動型プロセッサに対する外
部端子であり、ポート1からNといった複数の入力を有
する。この入力制御手段はポート1〜Nの互いに独立な
複数のデータを1つのパケットの中に取り込む機能を有
する。合流手段11は入力制御手段10と分岐手段15
からの入力を調停し、順序立てて対データ検出手段(待
合わせ記憶手段)12に送り込む機能を有する。対デー
タ検出手段12は、入力されたデータ(パケット)のう
ち、2つのデータが揃わないと処理できないものを一時
的に記憶する手段を有する。演算処理手段13は、待合
わせを行ったデータ(パケット)を受けて乗算、加算と
いった演算を実施する。プログラム記憶手段14は演算
処理の結果を受けて、プログラムの次の演算内容、行先
情報をデータ(パケット)に与える機能を有する。分岐
手段15はプログラム記憶手段の結果から得られた行先
を読み取り、同一のプロセッサ内部で処理を行うか(合
流手段11に送る)、プロセッサ外部に送るかを判定す
る。上記合流手段11、対データ検出手段12、演算処
理手段13、プログラム記憶手段14及び分岐手段15
は周回パイプラインにて接続された構成になっている。
【0040】図1(b)にデータ(パケット)の構成を
示す。ここで命令情報16は、データがどのような演算
を施されるかを識別するための情報を意味する。行先情
報17は、データがプログラムのどこをフェッチするか
の情報を意味し、これはプログラム中のノード番号に相
当する。世代番号18は、同一の行先を持つ複数のデー
タを識別するための情報を意味する。データ19は入力
制御部10に入力された複数データが収められた領域
で、ポート数相当のデータを収容する。単一パケット内
に於いて、複数のデータが単一の命令情報等を共有する
構成となっている。
【0041】データ1〜データNの一例として、世代番
号が連続しており、且つ、それぞれ同一の命令情報及び
行先情報を持つN個のデータを挙げることができる。こ
の場合、命令情報16及び行先情報17は上記共通の命
令情報及び行先情報となり、世代番号18は、例えば、
データ1の世代番号とすることができる。他のデータ
(データ2〜データN)の世代番号は、各データの格納
位置から復元可能である。
【0042】請求項2に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図2に示す。ここでいう互いに相関のある
一群のデータ例として、フルカラーのデータを示す。フ
ルカラーの画像は一般にRi20,Bi21,Gi22
(Ri:画素iの赤,Bi:画素iの青,Gi:画素i
の緑)の分割された信号の集合であらわされる。1つの
画素にはRGBが必ず含まれるため、密接な関連がある
といえる。これらRGBの値は別々に演算しなければな
らないため1つのデータパケットとして扱う。このデー
タは図1(b)記載の各データ部分に収められる。
【0043】請求項3に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図3に示す。ここでいう特定の1ビットの
みが異なるデータの例として、連続して入力されるシリ
アルなデータを挙げることができる。同一の行先(ノー
ド番号31)を持つ連続した2つのデータは、同一の命
令情報30と最下位(LSB)1ビットのみが異なる世
代番号を持つ。従って、図3に示すようにLSB1ビッ
トのみを省いた世代番号32とLSB=1の世代番号の
データ1・33とLSB=0の世代番号のデータ・34
を、その位置関係で示せるので、1つのパケットに収め
ることができる。
【0044】請求項4に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図4に示す。ここでの命令情報40、ノー
ド番号41、世代番号42は図3と同様のものである。
ここで、VLDフラッグ43,45を設けることで、デ
ータ1・44とデータ0・46に有効なデータが存在す
るかどうかを識別する(VLD=1:対応するデータ値
は有効、VLD=0:対応するデータ値は無効→当該世
代番号のデータは存在しないか、別パケットに存在す
る)。VLDフラッグがない場合はデータは常に2つ存
在しなければならないが、フラッグを設けたことでデー
タ0のみまたはデータ1のみの場合でも処理が可能にな
る。これは不連続なデータ処理(入力に隙間がある場合
など)に有効となる。
【0045】請求項5に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図5に示す。ここで複数の演算器51(デ
ータ1用演算器)から5N(データN用演算器)までが
存在し、これらは図1(b)のデータ19に存在する複
数のデータ(データ1からデータN)に対応するもので
ある。複数のデータを同時に処理するためにはデータ数
相当の演算器が必要である。
【0046】請求項6に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図6に示す。ここで図6(a)はデータパ
ケットをあらわし、命令情報60、ノード番号61、世
代番号62は図3と同様のものである。図6(b)は対
データ検出手段の内部構造(待ち合わせメモリの記憶内
容)をあらわしており、ノード番号、世代番号の情報の
一部(ハッシュアドレス作成に用いられなかった部分)
を収容するハッシュ溢れ63、1つ目データが存在する
か否かを識別するフラッグPRE1・64、1つ目のデ
ータであるデータ1・65、2つ目データが存在するか
否かを識別するフラッグPRE0・66、2つ目のデー
タであるデータ0・67から構成される。ここで、PR
E0及びPRE1は対応するデータ0及びデータ1が有
効か無効かによって有効:1、無効:0の値がセットさ
れる。ハッシュ溢れの意味や詳細な動作については、文
献「動的データ駆動型プロセッサによる並列処理方式の
検討」(情報処理学会主催のマイクロコンピュータアー
キテクチヤシンポジウム(1991年11月12日)に
おいて発行)に示されているものと同様である。図16
に本請求項の詳細な動作を示す。図16の〜は対デ
ータ検出手段に含まれる待合わせのためのメモリに記憶
されているデータの内容と、入出力パケットのデータの
関係が示されている。各図の上段にはパケットが入力さ
れる前の状態が、下段にはパケットが出力される時の状
態が示されている。では入力時の待合わせメモリにD
1’、D0’が既に記憶されている場合に、アドレス及
びハッシュ溢れが一致する入力パケットD1,D0が入
力されると、これらすべて相手があることになり、D
1’とD1、D0’とD0がそれぞれ1組となって1パ
ケットの形で出力される。では入力時の待合わせメモ
リにD1’、D0’が既に記憶されている場合に、アド
レス及びハッシュ溢れが一致する入力パケットD0のみ
が入力されると、これはD0’のみ相手があることにな
り、D0’とD0が1組となって1パケットの形で出力
される。D1’は相手がいないため、メモリ内部に残さ
れる。では入力時の待合わせメモリにD0’のみが既
に記憶されている場合に、アドレス及びハッシュ溢れが
一致する入力パケットD0、D1が入力されると、これ
らはD0のみ相手があることになり、D0’とD0が1
組となって1パケットの形で出力される。D1は相手が
いないため、メモリ内部に残される。では入力時の待
合わせメモリにD0’が既に記憶されている場合に、ア
ドレス及びハッシュ溢れが一致する入力パケットD1の
みが入力されると、これらは相手がいないことになり、
D1、D0’ともに相手がいないためメモリ内部に残さ
れる。この場合、パケットは出力されない。では入力
時の待合わせメモリに何も記憶されていない場合に、ア
ドレスが一致する入力パケットD0が入力されると、こ
れは相手がいないため、メモリ内部に残される。この場
合、パケットは出力されない。何れの場合もデータの有
効・無効はVLDフラッグの1,0で識別される。
【0047】請求項7に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図7に示す。ここで、図7(a)の入力時
にあるのは、演算前の入力パケットである。ここでVL
D700は1つ目のデータ1(D1・701)が存在す
るか否かを示すフラッグ、VLD702は2つ目のデー
タ0(D0・703)が存在するか否かを示すフラッグ
である。演算器704は入力されたパケットの1つ目の
データ(D1・701)に対する演算器705と、2つ
目のデータ(D0・703)に対する演算器706とを
含む。この演算器は、各データ入力に対して独立に演算
を実施し、その結果を出力のパケットに書き込む。D1
・701に対する結果はD1’’・709とBC・70
8に書かれるが、ここでBCは条件判定を伴う命令の結
果フラッグを意味する。たとえばA(左データ)>B
(右データ)のときに条件成立という演算があったとす
ると、AがBより大きいときBC=1となる。逆にBが
Aより大きいとBC=0となる。同様にD0・703に
対する結果はD0’’・712とBC・711に書かれ
る。いま、このBC・708とBC・711の結果が一
致しなかった場合、たとえば図7(c)に示すような大
小関係の成立を条件とする場合はD1とD0の値によっ
て、結果が異なる。(D1’、D1)=(5、1)では
条件が成立し、BC・708=1となる。(D0’、D
0)=(1、6)では条件が成立せず、BC・711=
0となる。従って、D1=条件成立、D0=条件不成立
となる。このとき出力はBC1≠BC0なので、図7
(b)のように、2つのパケットに別れる(BC1=B
C0のときは1パケットで出力される)。すなわち、出
力1にはD1・701の出力707〜709に相当する
713〜715があり、D0・703の出力部分はVL
D・716=0のためデータが無効となっている。出力
2にはD0・703の出力710〜712に相当する7
22〜724があり、D1・701の出力部分はVLD
・719=0のためデータが無効となっている。またこ
のときBC・714、720にはBC・708の値が、
BC・717、723にはBC・711の値が収められ
る。
【0048】請求項8に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図8に示す。図8(a)で、いま入力時に
対データ検出部内待合わせメモリの値が1つ目のデータ
・800が無効、2つ目のデータ・801が有効、入力
パケットの値が1つ目のデータ・802が有効、2つ目
のデータ・803が無効の場合、待合わせメモリのデー
タ・801と入力パケットのデータ・802がお互い揃
うので、これらは1つのパケットに収容され出力される
(2世代化成功)。メモリ内には何も残らない。図8
(b)で、いま入力時に対データ検出部内待合わせメモ
リの値が1つ目のデータ・808が無効、2つ目のデー
タ・809も無効、入力パケットの値が1つ目のデータ
・810が無効、2つ目のデータ・811が有効の場
合、待合わせメモリのデータと入力パケットが揃わない
ので、メモリ内のデータ・813に収容され書き込ま
れ、パケット出力は何も行われない(待合わせ継続)。
【0049】請求項9に記載のデータ駆動型プロセッサ
の実施形態を図9に示す。複数のデータを1つのパケッ
トに収容する場合は、その複数個のデータがすべて揃う
必要がある。例えば、3つのデータを揃える場合、入力
時に対データ検出部内待合わせメモリの値が、1つ目の
データ・900が無効、2つ目のデータ・901が無
効、3つ目のデータ・902が有効、入力パケットの値
が1つ目のデータ・903が無効、2つ目のデータ・9
04が有効、3つ目のデータ・905が無効の場合、待
合わせメモリのデータ・902と入力パケットのデータ
・904がお互い揃うが、これらだけではデータ・90
7と908が揃うだけであり、データ・906が揃わず
パケットは出力されない(待ち合わせ継続)。同様に、
対データ検出部内待合わせメモリの値が、1つ目のデー
タ・910が無効、2つ目のデータ・911が有効、3
つ目のデータ・912が有効、入力パケットの値が1つ
目のデータ・913が有効、2つ目のデータ・914が
無効、3つ目のデータ・915が無効の場合、待合わせ
メモリのデータ・911、912と入力パケットのデー
タ・913がお互い揃い、これらの値はパケットデータ
・919、920、921となって出力される(3世代
化成功)。メモリには何も残らない。
【0050】請求項10に記載のデータ駆動型プロセッ
サの実施形態を図10に示す。ここで図10に示す入力
時に、待合わせメモリのアドレスは一致するが、メモリ
側の識別子・100(世代番号またはノード番号)とパ
ケット側の識別子・102(世代番号またはノード番
号)が一致しない場合に、図10に示す入力側のデータ
・103がメモリ側データ・104に書き込まれ、メモ
リ側のデータ・101がパケットデータ・105に書き
込まれて出力される。この場合の不一致の判定条件とし
ては、世代番号が連続していない、ノード番号が異なる
などがある。このように、2世代化に於いて、古いパケ
ットの待ち合わせよりも、新しいパケットの待ち合わせ
の方が優先される。本実施形態は、古いパケットより新
しいパケットの方が、2世代化の確率が高い場合に、有
効なものとなる。
【0051】請求項11に記載のデータ駆動型プロセッ
サの実施形態を図11に示す。ここで図11に示す入力
時に、待合わせメモリのアドレスは一致するが、図10
と同様にメモリ側の識別子(世代番号またはノード番
号)とパケット側の識別子(世代番号またはノード番
号)が一致しない場合でも、図11に示すメモリ側のデ
ータ・110がメモリ側データ・112にそのまま残さ
れ、パケット側のデータ・111がパケットデータ・1
13にそのまま書き込まれて出力される。この場合の不
一致の判定条件としても、世代番号が連続していない、
ノード番号が異なるなどがある。このように、2世代化
に於いて、既に待ち合わせを行っているパケットが常に
優先される。本実施形態は、待ち合わせの相手パケット
が必ず入力される場合に、有効なものとなる。
【0052】請求項12に記載のデータ駆動型プロセッ
サの実施形態を図12に示す。ここでハッシュ溢れ・1
20、データ1・122、データ0・123は図6
(b)と同様のものである。これらのほかに2世代化判
定フラッグF・121を設ける。F・121=1のとき
に書かれたデータを2世代化の相手を待つものとみな
す。一方、F・121=0のときは、通常のデータ対作
成の為の相手を待つものとみなす。すなわち、フラッグ
Fの内容により識別可能となる。これにより、通常の対
データ検出手段の持つ待合わせメモリと同様のメモリ
に、2世代化待合わせ機能を与えることができる。
【0053】請求項13に記載のデータ駆動型プロセッ
サの実施形態を図13に示す。ここで図13に示す入力
時に、待合わせメモリのアドレスは一致し、該当のメモ
リ(この場合データ・130)が無効であっても、パケ
ット側のデータ・132はデータ・130に書かれな
い。図13の出力時に示すように、メモリ側のデータ・
130、131がメモリ側データ・134、135にそ
のまま残され、パケット側のデータ・132、133が
パケットデータ・136、137にそのまま書き込まれ
て出力される。この場合の書き込まない判定条件とし
て、奇数側の世代番号のデータが偶数側の世代番号のデ
ータよりも先に入力されたことが挙げられる。2世代化
では、2世代化されるペアのうち、若い番号は常に偶数
である。世代番号は0から始まるから、例えば1より
0、3より2がより若い。従って、奇数世代のデータが
先に来た場合は、待合わせメモリにその相手がいない場
合、若い世代のデータは既に出力されたと判断して、メ
モリに書き込まれないのである。
【0054】請求項14に記載のデータ駆動型プロセッ
サの実施形態を図14に示す。ここで151〜155は
図1の11〜15と同様である。いまパケットの一部が
140〜144の2世代化されたパケットが分岐手段1
55に入力されたとき、世代番号・140の最下位1ビ
ットの奇数世代がVLD・141とデータ1の・142
に、偶数世代がVLD・143と・データ0・144が
相当することから、これを2つのパケットに分解するた
めには、世代の最下位ビット0・146を追加した新た
な世代番号を持つパケットにデータ0・147を収め、
世代の最下位ビット1・149を追加した新たな世代番
号を持つパケットデータ1・150を収める。このよう
にして作成された2つのデータパケットが分岐手段15
5より出力される。
【0055】
【発明の効果】請求項1の発明により、従来複数パケッ
トに別れていた処理を1つのパケットで行うことができ
る。そのために複数パケットを転送していた時間が短縮
される。
【0056】請求項2の発明により、RGBなどの本来
1つのピクセルに対するデータを別々のパケットで扱う
必要がなくなる。そのために複数パケットを転送してい
た時間が短縮される。
【0057】請求項3の発明により、本来1ビットしか
違わない識別子を別々のパケットで持つ必要がなくな
る。従ってパケットのサイズが短縮できる。
【0058】請求項4の発明により、1ビットの情報で
パケット内の複数データのどれが有効で、どれが無効か
を識別することができる。従って、データ管理が容易と
なる。
【0059】請求項5の発明により、複数のデータを持
つパケットが複数の演算器で同時(1命令で)演算でき
るようになる。
【0060】請求項6の発明により、データ駆動型のプ
ロセッサ内部で単一のデータしか持たないパケットと、
複数データを持つパケットとが相互に矛盾なく待合わせ
することができるようになる。
【0061】請求項7の発明により、複数データを持つ
パケットがプログラムの条件判定によって、複数個のパ
ケットに分離できるようになる。
【0062】請求項8の発明により、データ駆動型のプ
ロセッサ内部で単一のデータしか持たないパケットを2
つのデータを持つパケットに変換することができるよう
になる。
【0063】請求項9の発明により、データ駆動型のプ
ロセッサ内部で単一のデータしか持たないパケットを複
数のデータを持つパケットに変換することができるよう
になる。
【0064】請求項10の発明により、単一データのパ
ケットを複数データのパケットに変換する際に、古いパ
ケットより新しいパケットの待ち合わせを優先させるこ
とができる。
【0065】請求項11の発明により、単一データのパ
ケットを複数データのパケットに変換する際に、既に待
ち合わせを行っているパケットを常に優先させることが
できる。
【0066】請求項12の発明により、複数のデータを
持つパケットに変換する待合わせメモリを、通常のプロ
グラムで用いる対データ検出手段用のメモリと兼用して
用いることができるようになる。そのために余分なメモ
リを新たに備える必要がない。
【0067】請求項13の発明により、単一データのパ
ケットを複数データのパケットに変換する際に、必要以
上に待合わせメモリの領域を占有するパケットがなくな
る。請求項14の発明により、複数データのパケットを
単一データのパケットに分解することができる。これに
より複数データが処理できる装置と、単一データしか処
理できない装置間のデータに互換性を持たせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、それぞれデータ駆動型プ
ロセッサ装置及びその内部を流れるデータパケットのブ
ロック構成図である。
【図2】互いに密接な関連を持つRGBデータの構成図
である。
【図3】複数データを持つパケットの構成図である。
【図4】データの有効無効(VLD)フラッグを持つパ
ケットの構成図である。
【図5】複数演算器を持つ演算手段の構成図である。
【図6】複数データに対応する待合わせメモリの構成図
であり、(a)はパケットの構成図、(b)は待合わせ
メモリの内部構成図である。
【図7】複数データの条件分岐が可能な演算器を示す構
成図であり、(a)は複数データが入力された場合の演
算動作を説明する図、(b)は出力パケットの構成図、
(c)は大小判定演算の実行例を示す図である。
【図8】2世代化の実行時のパケット構成図であり、
(a)は2世代化が成功した場合の構成図、(b)は2
世代化が成功しなかった場合の構成図である。
【図9】複数世代化の実行時のパケット構成図であり、
(a)は複数世代化が成功しなかった場合の構成図、
(b)は複数世代化が成功した場合の構成図である。
【図10】2世代化が実行される場合の優先関係を示す
図である。
【図11】図10とは別の手段の2世代化が実行される
場合の優先関係を示す図である。
【図12】2世代化機能を内蔵した対データ検出手段の
メモリの構成図である。
【図13】2世代化が実行されない場合を示す図であ
る。
【図14】多世代化されたデータが単独のデータを持つ
パケットに分解される関係を示す図である。
【図15】(a)及び(b)は、それぞれ一般的なデー
タ駆動型プロセッサのブロック構成図及びデータパケッ
トの構成図である。
【図16】複数データに対応する待合わせメモリの構成
図であり、待合わせメモリの状態とパケットの状態との
対応関係を示した対応図である。
【符号の説明】
10 入力制御手段 11 合流手段 12 対データ検出手段 13 演算処理手段 14 プログラム記憶手段 15 分岐手段 16 命令情報 17 行先情報 18 世代番号 19 データ1,…,データN

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対データ検出手段と、演算手段と、プロ
    グラム記憶手段と、外部装置への出力制御手段と、外部
    装置からの入力制御手段とが周回パイプラインにて接続
    されたデータ駆動型情報処理装置に於いて、 該装置内で扱われるデータ単位である、データ本体、並
    びに、データ相互の識別情報、データの行き先を指示す
    る行き先情報、データに施すべき演算を指示する命令情
    報、等により構成されるデータパケットの構成が、互い
    に独立な複数のデータを1つのデータパケットに含み、
    他の情報を共有する構成である事を特徴とする、データ
    駆動型情報処理装置。
  2. 【請求項2】 互いに相関のある一群のデータを、1つ
    のデータパケット内に複数組含む事を特徴とする、請求
    項1に記載のデータ駆動型情報処理装置。
  3. 【請求項3】 データ相互の識別情報の内、特定の1ビ
    ットの値のみ異なる2つのデータ、又はデータ群を1つ
    のデータパケット内に含む事を特徴とする、請求項1又
    は2に記載のデータ駆動型情報処理装置。
  4. 【請求項4】 複数のデータ、又はデータ群の各々に対
    して、データパケット内の当該データ領域の値が有効で
    あるか否かの識別フラッグをデータパケット内に有する
    事を特徴とする、請求項1,2又は3に記載のデータ駆
    動型情報処理装置。
  5. 【請求項5】 データパケット内のデータ、又はデータ
    群の個数に応じて相互に独立した演算手段を有する事を
    特徴とする、請求項1,2,3又は4に記載のデータ駆
    動型情報処理装置。
  6. 【請求項6】 対データ検出手段に於いて、先に該手段
    に入力され待ち合わせ中のデータパケットと、後に入力
    されるデータパケットとの対応する識別フラッグを各々
    個別に検証し、 共に、有効な場合は、対データ検出済みとして、出力さ
    れるデータパケット中の当該識別フラッグを有効とし、
    待ち合わせ中のデータパケットにある当該識別フラッグ
    を無効とする制御を行い、 共に無効な場合は、出力されるデータパケットの当該識
    別フラッグを無効とする制御を行い、 一方のみ無効な場合は対データ検出ミスとして、出力さ
    れるデータパケットの当該識別フラッグを無効とし、識
    別フラッグが有効であった入力データパケットのデータ
    を待ち合わせ中のデータパケットのデータ領域に転記
    し、該パケットの当該識別フラッグを有効とする制御を
    行い、 さらに、出力されるデータパケットの識別フラッグが全
    て無効である場合、該パケットを出力しない制御を行う
    事を特徴とする、請求項4に記載のデータ駆動型情報処
    理装置。
  7. 【請求項7】 データパケット中の複数のデータ、又は
    データ群の各々に対して条件判断演算を実行した際に、 有効なデータ、又はデータ群に関する判断結果が全て真
    の場合、条件判断結果フラッグを真にセットしたデータ
    パケットを1つ出力し、 有効なデータ、又はデータ群に関する判断結果が全て偽
    の場合、条件判断結果フラッグを偽にセットしたデータ
    パケットを1つ出力し、 有効なデータ、又はデータ群に関する判断結果として真
    と偽が混在している場合は、 第1のパケットとして、条件判断結果フラッグを真にセ
    ットし、真の判断結果を得たデータ又はデータ群に対し
    て対応する識別フラッグを有効とし、偽の判断結果を得
    たデータ又はデータ群に対して対応する識別フラッグを
    無効としたデータパケットを出力し、 第2のパケットとして、条件判断結果フラッグを偽にセ
    ットし、偽の判断結果を得たデータ又はデータ群に対し
    て対応する識別フラッグを有効とし、真の判断結果を得
    たデータ又はデータ群に対して対応する識別フラッグを
    無効としてデータパケットを出力する制御を行う事を特
    徴とする、請求項4に記載のデータ駆動型情報処理装
    置。
  8. 【請求項8】 データパケット中の複数のデータ、又は
    データ群の内、いずれかが無効なデータパケットに対し
    て、当該データ、又はデータ群が有効なデータパケット
    を待ち合わせ、入力されたデータパケット中の有効なデ
    ータ又はデータ群の値を、待ち合わせ中の当該データ領
    域に転記し、該データパケットの転記されたデータに対
    応する識別フラッグを有効とし、該データパケットを出
    力する制御を行う事を特徴とする、請求項4に記載のデ
    ータ駆動型情報処理装置。
  9. 【請求項9】 待ち合わせ中のデータパケット内のデー
    タ、又はデータ群が全て有効となるまで、待ち合わせを
    継続する事を特徴とした、請求項8に記載のデータ駆動
    型情報処理装置。
  10. 【請求項10】 データパケットが待ち合わせ中に、次
    のデータパケットが入力され、待ち合わせ中のデータパ
    ケットと入力データパケットが、1つのデータパケット
    として扱われる為の一定の規則に沿わない場合、待ち合
    わせ中のデータパケットをそのまま出力し、入力データ
    パケットを待ち合わせ状態とする事を特徴とする、請求
    項8に記載のデータ駆動型情報処理装置。
  11. 【請求項11】 データパケットが待ち合わせ中に、次
    のデータパケットが入力され、待ち合わせ中のデータパ
    ケットと入力データパケットが、1つのデータパケット
    として扱われる為の一定の規則に沿わない場合、待ち合
    わせ中のデータパケットをそのまま待ち合わせ状態と
    し、入力データパケットをそのまま出力する事を特徴と
    する、請求項8に記載のデータ駆動型情報処理装置。
  12. 【請求項12】 データパケットの待ち合わせ用の領域
    を、対データ検出用の待ち合わせ用領域と共用させた事
    を特徴とする、請求項8に記載のデータ駆動型情報処理
    装置。
  13. 【請求項13】 データパケットが待ち合わせを行うに
    際して、対となって1つのデータパケットとなるべきデ
    ータパケットが、待ち合わせて後、入力されないと予想
    される場合、待ち合わせを行わずそのまま該データパケ
    ットを出力する事を特徴とする、請求項8に記載のデー
    タ駆動型情報処理装置。
  14. 【請求項14】 出力制御手段に於いて、複数の有効な
    データ、又はデータ群を有するデータパケットの入力に
    対して、1つの出力データパケットに1つの有効なデー
    タ又はデータ群を有する様、有効なデータ又はデータ群
    の数だけデータパケットを出力する制御を行う事を特徴
    とした、請求項1,2,3又は4に記載のデータ駆動型
    情報処理装置。
JP26957395A 1995-10-18 1995-10-18 データ駆動型情報処理装置 Expired - Fee Related JP3720094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957395A JP3720094B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 データ駆動型情報処理装置
US08/720,965 US5872991A (en) 1995-10-18 1996-10-10 Data driven information processor for processing data packet including common identification information and plurality of pieces of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957395A JP3720094B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 データ駆動型情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09114664A true JPH09114664A (ja) 1997-05-02
JP3720094B2 JP3720094B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17474250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26957395A Expired - Fee Related JP3720094B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 データ駆動型情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5872991A (ja)
JP (1) JP3720094B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792522B2 (en) 2000-03-29 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven information processor carrying out processing using packet stored with plurality of operand data
US7133959B2 (en) 2001-12-20 2006-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Data-driven information processing device and method to access multiple bank memories according to multiple addresses
US7340586B2 (en) 2003-11-10 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data transfer for debugging in data driven type processor processing data packet with data flow program including transfer control bit setting instruction
KR101028428B1 (ko) * 2008-03-21 2011-04-14 후지쯔 가부시끼가이샤 연산 장치 및 연산 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488812B2 (ja) 1997-08-28 2004-01-19 シャープ株式会社 データ伝送路
JP2000013713A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Sharp Corp 映像信号処理装置およびそれを用いたテレビジョン受信装置
JP3853098B2 (ja) 1999-01-18 2006-12-06 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理システム
JP3766779B2 (ja) * 2000-03-31 2006-04-19 シャープ株式会社 自己同期型データ伝送装置およびこれを用いたデータ駆動型情報処理装置
JP3912958B2 (ja) * 2000-06-14 2007-05-09 シャープ株式会社 データ駆動型処理装置およびデータ駆動型処理装置におけるデータ処理方法
WO2002021323A2 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Avaz Networks Hardware function generator support in a dsp
GB2367459A (en) * 2000-09-28 2002-04-03 Roke Manor Research Method of compressing data packets
US20020078265A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Frazier Giles Roger Method and apparatus for transferring data in a network data processing system
JP4173654B2 (ja) * 2001-08-30 2008-10-29 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理装置
US20030105799A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Avaz Networks, Inc. Distributed processing architecture with scalable processing layers
US20030112758A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-19 Pang Jon Laurent Methods and systems for managing variable delays in packet transmission
US7068182B2 (en) * 2003-07-14 2006-06-27 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for mud pulse telemetry
US7142214B2 (en) * 2004-05-14 2006-11-28 Nvidia Corporation Data format for low power programmable processor
US7091982B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-15 Nvidia Corporation Low power programmable processor
US7389006B2 (en) * 2004-05-14 2008-06-17 Nvidia Corporation Auto software configurable register address space for low power programmable processor
CN101151840B (zh) * 2005-01-10 2011-09-21 四次方有限公司 用于依据指令处理媒体的单芯片媒体处理器
US7451297B2 (en) * 2005-06-01 2008-11-11 Microsoft Corporation Computing system and method that determines current configuration dependent on operand input from another configuration
US7793040B2 (en) * 2005-06-01 2010-09-07 Microsoft Corporation Content addressable memory architecture
US7707387B2 (en) 2005-06-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Conditional execution via content addressable memory and parallel computing execution model
JP4255475B2 (ja) * 2006-01-04 2009-04-15 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理装置
WO2011067896A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Mush-A Co., Ltd. Data processing apparatus, data processing system, packet, recording medium, storage device, and data processing method

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129425A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Mitsubishi Electric Corp デ−タ処理装置
US5115510A (en) * 1987-10-20 1992-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Multistage data flow processor with instruction packet, fetch, storage transmission and address generation controlled by destination information
US5125097A (en) * 1988-01-29 1992-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Data flow type information processors where data packets pass through plurality of merging and branching portions of the internal path
US5497344A (en) * 1989-01-26 1996-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data flow type information processor
US5327569A (en) * 1989-08-28 1994-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data driven type processor including a generation management system
JP2568452B2 (ja) * 1990-02-27 1997-01-08 シャープ株式会社 データフロー型情報処理装置
JP2632074B2 (ja) * 1990-07-11 1997-07-16 シャープ株式会社 データフロー型情報処理装置
JPH0535894A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp データ駆動形プロセツサ
JP2744724B2 (ja) * 1991-10-03 1998-04-28 シャープ株式会社 データフロー型システムにおけるパケット収集回路
US5454115A (en) * 1991-12-25 1995-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven type processor having data flow program divided into plurality of simultaneously executable program groups for an N:1 read-out to memory-access ratio
JP2772604B2 (ja) * 1992-10-27 1998-07-02 シャープ株式会社 データ処理システム
US5404558A (en) * 1992-02-17 1995-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven type information processor having a plurality of memory banks
JP3337706B2 (ja) * 1992-02-26 2002-10-21 シャープ株式会社 データフロープログラムの実行制御方法
US5577256A (en) * 1992-04-28 1996-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven type information processor including a combined program memory and memory for queuing operand data
JP3384838B2 (ja) * 1992-06-29 2003-03-10 シャープ株式会社 インターフェース装置
JPH06124352A (ja) * 1992-10-14 1994-05-06 Sharp Corp データ駆動型情報処理装置
US5586281A (en) * 1992-10-27 1996-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven type information processing apparatus
JP3287901B2 (ja) * 1993-03-12 2002-06-04 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理システムにおける識別データ確認方法
JP3571367B2 (ja) * 1993-08-11 2004-09-29 シャープ株式会社 データ駆動型プロセッサ、データ駆動型情報処理装置、およびこのデータ駆動型情報処理装置において、複数個のデータ駆動型プロセッサの経路接続を確認するための方法
JP3285430B2 (ja) * 1993-09-02 2002-05-27 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理装置
JP3706397B2 (ja) * 1994-06-06 2005-10-12 シャープ株式会社 データ駆動型情報処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792522B2 (en) 2000-03-29 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Data driven information processor carrying out processing using packet stored with plurality of operand data
US7133959B2 (en) 2001-12-20 2006-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Data-driven information processing device and method to access multiple bank memories according to multiple addresses
US7340586B2 (en) 2003-11-10 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data transfer for debugging in data driven type processor processing data packet with data flow program including transfer control bit setting instruction
KR101028428B1 (ko) * 2008-03-21 2011-04-14 후지쯔 가부시끼가이샤 연산 장치 및 연산 방법
US9513914B2 (en) 2008-03-21 2016-12-06 Fujitsu Limited Apparatus and method for processing an instruction that selects between single and multiple data stream operations with register specifier field control

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720094B2 (ja) 2005-11-24
US5872991A (en) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09114664A (ja) データ駆動型情報処理装置
US6934780B2 (en) External memory engine selectable pipeline architecture
US7013302B2 (en) Bit field manipulation
KR100981033B1 (ko) 프로세서를 코프로세서에 인터페이싱하기 위한 방법 및 장치
CA2497807A1 (en) Vector processing apparatus with overtaking function
US5404539A (en) Data driven information processor with ring comparing comparator
US5577256A (en) Data driven type information processor including a combined program memory and memory for queuing operand data
JPH11345175A (ja) 代替パス制御システム及び方法
US5125097A (en) Data flow type information processors where data packets pass through plurality of merging and branching portions of the internal path
JPH08272771A (ja) データ駆動型情報処理装置
JP3287901B2 (ja) データ駆動型情報処理システムにおける識別データ確認方法
US6229543B1 (en) Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
US6496924B2 (en) Data processing apparatus including a plurality of pipeline processing mechanisms in which memory access instructions are carried out in a memory access pipeline
JPS5870360A (ja) デ−タフロ−処新装置
US6526500B1 (en) Data driven type information processing system consisting of interconnected data driven type information processing devices
JP3469645B2 (ja) データ駆動型情報処理装置
US5542080A (en) Method for controlling execution of data driven type information processor
US6727903B1 (en) Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
JP2003196259A (ja) データ駆動型情報処理装置およびデータ処理方法
JPH11119998A (ja) 情報処理装置
JP3769445B2 (ja) データ駆動型情報処理装置
JP2973227B2 (ja) 排他制御命令実行方法
JPH0520183A (ja) メモリアクセス制御方式
JP4294190B2 (ja) 並列プロセッサ及びそれを用いた画像処理装置
JP2004062401A (ja) 演算プロセッサおよび当該演算プロセッサを用いたカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees