JPH09114418A - 表示器の保護回路 - Google Patents

表示器の保護回路

Info

Publication number
JPH09114418A
JPH09114418A JP7273273A JP27327395A JPH09114418A JP H09114418 A JPH09114418 A JP H09114418A JP 7273273 A JP7273273 A JP 7273273A JP 27327395 A JP27327395 A JP 27327395A JP H09114418 A JPH09114418 A JP H09114418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
unit
reference value
display rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7273273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520630B2 (ja
Inventor
Shoji Hoshi
章二 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP27327395A priority Critical patent/JP3520630B2/ja
Publication of JPH09114418A publication Critical patent/JPH09114418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520630B2 publication Critical patent/JP3520630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels

Landscapes

  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示器の同一箇所が高輝度でかつ長時間点灯
された場合に表示器に印加される映像信号の輝度の大小
を反転し、焼付きを生じないようにする。 【解決手段】 映像信号入力部1よりの映像信号は映像
信号処理部2を介して表示部3に入力し、プラズマディ
スプレイパネル(PDP)で構成された画面に画像を表
示する。前記映像信号は表示率算出部5に入力し、一画
面の映像信号の輝度レベルの積算値と全白映像信号の輝
度レベルの積算値との比率を算出し、このデータを判別
部7に入力し、記憶部6より読出した表示率の基準値と
比較し、基準値より低い場合に信号を出力する。この信
号でタイマー8を起動し、所要時間経過にて、切替部5
を介して前記映像信号処理部2の信号処理を反転特性に
なるように切換え、文字部分が暗く背景が明るい(高表
示率の)映像信号を表示部3に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示器の保護回路に係
り、表示器の同一箇所が、高輝度で、かつ所要時間以上
連続して点灯された場合に映像信号を反転し、焼付きに
よる表示機能の劣化を防止するものに関する。
【0002】
【従来の技術】同一の画像を長時間表示し続ける場合に
生ずる表示器の画面の焼付の防止のため、同じ画像が所
要時間以上続けて表示された場合に、例えば、低輝度の
動画像に切換えるもの、表示画面の輝度を下げるものが
あり、また、無信号の状態が所要時間続いた場合に自動
的に電源をオフするもの等がある。しかし、例えば、受
付等に設置して案内画面を表示し、来客の操作で内部に
連絡できるようにした無人式の来客案内装置のように、
使用者の有無に拘らず何時でも即座に使用可能な状態に
しておかねばならないものでは、案内画面以外の画像に
切換えたのでは案内の役にたたず、画面を暗くたのでは
来客に悪い印象を与えることになり、また、常時案内画
面を表示しておくのであるから電源をオフする等は不可
能なことである。
【0003】ところで、上述のように受付等に設置する
装置では、表示器に薄型で画面がフラットなプラズマデ
ィスプレイパネル(PDP)を使用し、スマートな外観
に仕上げたものがあるが、PDPは点灯のためのプラズ
マ放電によって温度が上昇し、性能が劣化するという問
題がある。この温度上昇は高輝度で点灯される画素数が
多い場合に顕著であるため、PDPの駆動回路部にAP
C(automatic powercontrol )回路を設け、PDPに
供給される電流を計測し、この値が所要値以上にならな
いように輝度/コントラストを制御し、PDPへの流入
電流を制限している。この電流は映像信号の表示率(全
白の映像信号の輝度レベルの積算値に対する、一画面の
全画素の映像信号の輝度レベルの積算値の比率)に略比
例するので、図2に示すように、表示率が予め設定され
た基準値(r)以上の場合にAPCが動作するようにし
ている。このため、表示率が基準値(r)より低い、A
PCの作動しない領域では映像信号の振幅によってはP
DPは最大輝度で点灯する可能性があり、上述の案内画
面のように動きのない画面を連続的に表示する場合に焼
付きを生じる危険性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、上述の無人式の来客案内装置等のように、PD
Pを使用した画面に、常時案内画面を表示しながら、高
輝度で点灯される画素で焼付きを生じないようにするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、映像信号を入力する映像信号入力部と、映
像信号入力部よりの映像信号のγ補正又は輝度レベルの
大小を反転する映像信号処理部と、前記映像信号入力部
よりの一画面の全画素の映像信号の輝度レベルの積算値
の、全白の映像信号の輝度レベルの積算値に対する比率
を算出する表示率算出部と、前記映像信号処理部の処理
を切り替える切替部と、表示率の基準値及び低表示率の
持続時間基準値を記憶する記憶部と、表示率算出部より
のデータを記憶部より読出した基準値と比較し基準値よ
り低い場合に信号を出力する判別部と、判別部よりの信
号にて起動し同信号が維持する時間を計時するタイマー
と、前記表示率算出部、切替部、記憶部、判別部および
タイマーを制御する制御部とからなり、前記タイマーの
タイムアップの信号にて前記映像信号処理部の処理を輝
度レベル反転処理とするようにした表示器の保護回路を
提供するものである。
【0006】
【作用】以上のように構成したので、本発明による表示
器の保護回路においては、入力される映像信号の表示率
が所要率以下で、この状態が所要時間続いた場合、高輝
度で連続点灯される画素があり焼付きを生ずる恐れがあ
るものとし、図3の反転特性に示すように、表示部に印
加される映像信号の輝度レベルを反比例の関係で大小反
転する。映像信号の表示率が前記設定値以上になった場
合にはこの反転は行わず、元のγ補正特性に基づく処理
を行う。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による表示器の
保護回路の実施例を詳細に説明する。図1は本発明によ
る表示器の保護回路の一実施例の要部ブロック図であ
る。図において、1は映像信号入力部で、例えば、来客
への案内画面等の映像信号を入力する。2は映像信号処
理部で、映像信号入力部1よりの映像信号をγ補正処理
又は、反転(反比例の関係)処理して出力する。3は表
示部で、表示器にPDP等を使用し、映像信号処理部2
を介して入力される映像信号に基づいて表示する。4は
表示率算出部で、映像信号入力部1より入力される一画
面の全画素の映像信号の輝度レベルの積算値の、全白の
映像信号の輝度レベルの積算値に対する比率を算出す
る。5は切替部で、タイマー8よりのタイムアップの信
号にて前記映像信号処理部2の処理を、γ補正処理又
は、反転(反比例の関係)処理の何れかに切換える。6
は記憶部で、表示率の基準値及び低表示率の持続時間基
準値を記憶する。7は判別部で、表示率算出部4よりの
データを記憶部6より読出した基準値と比較し、基準値
より低い場合に信号を出力する。8はタイマーで、判別
部7よりの信号にて起動し、同信号が維持する時間を計
時する。9は制御部で、各部を制御する。
【0008】次に、本発明による表示器の保護回路の動
作を説明する。映像信号入力部1より入力された映像信
号は映像信号処理部2を介して表示部3に入力し、PD
P等で構成された画面に、例えば、図4(イ)に示す
「ご案内」等の文字部分が高輝度で、背景が暗い表示画
像を表示する(低表示率の状態)。映像信号入力部1よ
りの映像信号は映像信号処理部2および表示率算出部4
に同時に入力し、前記映像信号処理部2で、例えば、図
3に示したγ補正特性の式に基づき入力信号を変換して
出力を得る。一方、表示率算出部4で算出された表示率
のデータは制御部9を介して判別部7に入力し、制御部
9を介して記憶部6より読出された表示率の基準値、例
えば、10%(図2のr)と比較し、表示率算出部4より
の値がこれより低いと判別部7が判断した場合に信号を
出力する。この信号に基づいて、制御部9を介してタイ
マー8を起動させ、前記信号が維持している時間を計時
する。例えば、30分等の経過にて、制御部9を介し切替
部5により、前記映像信号処理部2の処理を図3に示し
た反比例の式に基づく反転特性に従い入力信号を変換
し、図3(ロ)のような背景が高輝度で、文字が暗いよ
うな反転画像を画面に表示する(高表示率の状態)。上
述した変換処理を切り替える動作は、映像信号入力部1
より入力される映像信号が「ご案内」の文字の部分のみ
が点灯される表示率の低いもので、表示部4のAPCが
作動せず、上記「ご案内」の文字の部分の画素が最大輝
度で点灯され、この状態が長時間続いた場合に文字の部
分が焼付く可能性があるからである。なお、前記タイマ
ー8は、判別部7よりの信号が停止した(表示率が基準
値より高くなった)場合は直ちに計時を停止し、ゼロに
戻る。
【0009】制御部9は表示率算出部4よりのデータを
監視し、データに変動があった場合、新しいデータを判
別部7に入力し、記憶部6よりのデータと比較し、この
データが表示率の基準値、すなわち10%等より高くなっ
た場合、判別部7よりの信号に基づいて切替部5を介
し、例えば、映像信号処理部2をROM(Read Only Me
mory)で構成しておき、同ROMのメモリマップのバン
クを切り替えて、図3に示す反転特性の参照表又は、γ
補正特性の参照表を選択し、参照表毎に所定の変換を行
う。
【0010】なお、前記記憶部6をデータの書換えが可
能なメモリ、例えば、RAM(random access memory)
を用いて構成し、装置の使用状況に応じて表示率の基準
値又は、低表示率の持続基準値を書換えられるようにし
てもよい。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による表
示器の保護回路によれば、映像信号の表示率が所要率以
下で、この状態が所要時間続いた場合に表示部に印加さ
れる映像信号の極性を反転するので、同一の画素が高輝
度で連続して点灯することがなく、焼付きを防止するこ
とができる。また、この反転によりそれまで点灯してい
なかった画素が点灯するが、映像信号は反転により表示
率の高い状態になるので画素は低輝度で点灯するものと
なり、画素間の経年変化のばらつきを小さくする効果が
ある。また、従来γ補正を行っているROMに反転特性
データの参照表を記憶させ、メモリマップを切り替える
方式であるので、特別の回路を付加することなく実現で
き、コストアップを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示器の保護回路の一実施例の要
部ブロック図である。
【図2】本発明による表示器の保護回路のAPC動作の
説明図である。
【図3】本発明による表示器の保護回路の映像信号処理
部の変換処理(表示反転)を説明するための図である。
【図4】本発明による表示器の保護回路の表示反転を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 映像信号入力部 2 映像信号処理部 3 表示部 4 表示率算出部 5 切替部 6 記憶部 7 判別部 8 タイマー 9 制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を入力する映像信号入力部と、
    映像信号入力部よりの映像信号のγ補正又は輝度レベル
    の大小を反転する映像信号処理部と、前記映像信号入力
    部よりの一画面の全画素の映像信号の輝度レベルの積算
    値の、全白の映像信号の輝度レベルの積算値に対する比
    率を算出する表示率算出部と、前記映像信号処理部の処
    理を切り替える切替部と、表示率の基準値及び低表示率
    の持続時間基準値を記憶する記憶部と、表示率算出部よ
    りのデータを記憶部より読出した基準値と比較し基準値
    より低い場合に信号を出力する判別部と、判別部よりの
    信号にて起動し同信号が維持する時間を計時するタイマ
    ーと、前記表示率算出部、切替部、記憶部、判別部およ
    びタイマーを制御する制御部とからなり、前記タイマー
    のタイムアップの信号にて前記映像信号処理部の処理を
    輝度レベル反転処理とするようにした表示器の保護回
    路。
  2. 【請求項2】 前記映像信号処理部は、入力データを所
    要のデータに変換する参照表により、γ補正処理又は輝
    度レベルの大小反転処理を行う請求項1記載の表示器の
    保護回路。
  3. 【請求項3】 前記映像信号処理部をROMに記憶させ
    た2種類の参照表で構成した請求項1記載の表示器の保
    護回路。
  4. 【請求項4】 前記記憶部に記憶する表示率の基準値を
    略10%に設定してなる請求項1記載の表示器の保護回
    路。
  5. 【請求項5】 前記記憶部はデータの書換えが可能なメ
    モリを用いて構成し、表示率の基準値を書換えられるよ
    うにした請求項1記載の表示器の保護回路。
  6. 【請求項6】 前記記憶部はデータの書換えが可能なメ
    モリを用いて構成し、低表示率の持続時間基準値を書換
    えられるようにした請求項1記載の表示器の保護回路。
JP27327395A 1995-10-20 1995-10-20 表示器の保護回路 Expired - Fee Related JP3520630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27327395A JP3520630B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 表示器の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27327395A JP3520630B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 表示器の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09114418A true JPH09114418A (ja) 1997-05-02
JP3520630B2 JP3520630B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=17525548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27327395A Expired - Fee Related JP3520630B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 表示器の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520630B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113059A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fujitsu General Ltd 表示器の焼付防止装置
JP2001067040A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp 表示装置
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1170717A2 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 Lg Electronics Inc. Display device and method for driving the same
JP2002108275A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
EP1071071A3 (en) * 1999-07-01 2002-07-17 Nec Corporation Display with sticking preventing function and sticking preventing method
KR100370023B1 (ko) * 2000-08-30 2003-01-29 엘지전자 주식회사 피디피 티브이의 국부 패널 보호장치 및 방법
WO2003075255A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Sanyo Electric Co.,Ltd. Affichage electroluminescent organique et son application
JP2004309750A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 表示画面の焼付防止装置及び焼付防止方法
JP2005249943A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動制御装置
WO2007010955A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Pioneer Corporation アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US7205961B1 (en) 1999-10-18 2007-04-17 Pioneer Plasma Display Corporation Display apparatus having uniformity function of pixel luminescence frequency and display method
US9824631B2 (en) 2005-08-12 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN111526343A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 中国电影器材有限责任公司 一种数字电影放映方法及系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3389957B2 (ja) 1995-02-08 2003-03-24 株式会社富士通ゼネラル 表示器の保護回路

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113059A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fujitsu General Ltd 表示器の焼付防止装置
EP1071071A3 (en) * 1999-07-01 2002-07-17 Nec Corporation Display with sticking preventing function and sticking preventing method
JP2001067040A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp 表示装置
US7205961B1 (en) 1999-10-18 2007-04-17 Pioneer Plasma Display Corporation Display apparatus having uniformity function of pixel luminescence frequency and display method
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7162702B2 (en) 2000-07-04 2007-01-09 Lg Electronics, Inc. Display device and method for driving the same
EP1170717A2 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 Lg Electronics Inc. Display device and method for driving the same
EP1170717A3 (en) * 2000-07-04 2002-09-04 Lg Electronics Inc. Display device and method for driving the same
US7865846B2 (en) 2000-07-04 2011-01-04 Lg Electronics Inc. Display device and method for driving the same
KR100370023B1 (ko) * 2000-08-30 2003-01-29 엘지전자 주식회사 피디피 티브이의 국부 패널 보호장치 및 방법
JP2002108275A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US7561127B2 (en) 2002-03-04 2009-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd, Organic electro luminescense display apparatus and application thereof
CN100386792C (zh) * 2002-03-04 2008-05-07 三洋电机株式会社 有机电致发光显示装置及其应用
WO2003075255A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Sanyo Electric Co.,Ltd. Affichage electroluminescent organique et son application
US8194007B2 (en) 2002-03-04 2012-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electro luminescense display apparatus and application thereof
JP2004309750A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 表示画面の焼付防止装置及び焼付防止方法
JP2005249943A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動制御装置
JP4528934B2 (ja) * 2004-03-02 2010-08-25 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動制御装置
WO2007010955A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Pioneer Corporation アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US9824631B2 (en) 2005-08-12 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10319298B2 (en) 2005-08-12 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN111526343A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 中国电影器材有限责任公司 一种数字电影放映方法及系统
CN111526343B (zh) * 2019-02-01 2022-03-01 中国电影器材有限责任公司 一种数字电影放映方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520630B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520630B2 (ja) 表示器の保護回路
KR100389643B1 (ko) 표시장치와 그 표시제어기 및 그 표시장치의 제어방법
US7631974B2 (en) Image display method and image display device
US7522140B2 (en) Liquid crystal display device driving method
US7034895B2 (en) Image display apparatus, light quantity control method, and storage medium storing program thereof
KR950034039A (ko) 액정 표시 장치
JP4642456B2 (ja) 背景輝度低減型の電子放出装置
US20060033684A1 (en) Plasma display panel method and apparatus for preventing after-image on the plasma display panel
JP3389957B2 (ja) 表示器の保護回路
JP2001306026A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4547129B2 (ja) ビデオ画像を処理する方法及び装置
JP4150409B2 (ja) 映像表示装置
KR100432668B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 전력을 제어하는 방법과 장치,그 장치를 포함하는 플라즈마 표시 패널 장치
KR20050030436A (ko) 플라즈마 표시 패널의 어드레스 데이터 자동 전력 제어방법과 장치, 그 장치를 갖는 플라즈마 표시 패널
JP2001075529A (ja) 表示装置およびその輝度制御方法
GB2363471A (en) Liquid crystal display device
KR100523598B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JP2004325853A (ja) 液晶モニタの焼き付き防止方法、焼き付き防止機能を有する液晶モニタおよび液晶モニタの焼き付き防止機能を有するコンピュータ
WO2005104079A1 (en) Enhanced overdrive for displays
JP2001209364A (ja) 表示装置
KR100515340B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전력 제어 방법 및그 장치
JP3837306B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3530477B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100666114B1 (ko) 액정표시장치
JP2006010794A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees