JPH09114168A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH09114168A
JPH09114168A JP7292249A JP29224995A JPH09114168A JP H09114168 A JPH09114168 A JP H09114168A JP 7292249 A JP7292249 A JP 7292249A JP 29224995 A JP29224995 A JP 29224995A JP H09114168 A JPH09114168 A JP H09114168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
flange
conductive brush
rotating shaft
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7292249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625927B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kusano
哲也 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29224995A priority Critical patent/JP3625927B2/ja
Publication of JPH09114168A publication Critical patent/JPH09114168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625927B2 publication Critical patent/JP3625927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電子写真感光体において、その感光体用基体
からフランジに取付けたアース部材を介して回転軸へ電
気的に不都合なく良好に導通させる。 【解決手段】 アース部材に導電性ブラシ5を採用し
た。この導電性ブラシは円筒状導電性基体4に圧入され
るフランジ1に取付けられ、一方端は円筒状導電性基体
に接触しており、他端は回転軸2表面に摺動するように
接触している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体に関
し、詳しくは、円筒状導電性基体の外表面に感光層を形
成した電子写真感光体の基体と回転軸(ドラムシャフ
ト)との導通手段に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体上に、現像を行なうのに
先立って、静電荷像を形成するには、感光層表面に均一
帯電した後、像状露光を行なって露光されたところの表
面電荷を良好に逃がすことが必要である。このための手
段として、(1)感光体用基体とフランジ中央部に貫通
する回転軸とを金属性の板バネを介して導通する(特開
昭62−229273号)、また(2)フランジの基体
端部に圧入嵌合される部分の先端に放線状に突き出した
複数の脚部を有する金属板を固着させ(特開昭4−23
70885号)などが提案されている。前記(1)によ
れば、導電性の板バネを用い、感光ドラムの内面及びド
ラムシャフトの外面に弾性的に圧接させてドラムフラン
ジを保持したことで、コストを低減し、感光ドラム両端
部の膨出を少なくして良好なクリーニングが行いやすく
なる。また、前記(2)によれば、フランジを感光体の
基体端部に圧入嵌合させ、接着剤による接着を行うこと
なく強固に固定することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記(1)
(2)のように、アース部材が金属板であると、回転軸
との摺動時に、異音および摺動部の摩耗が発生するとい
った不都合があった。本発明の目的はこれらの欠陥を解
消し、長期間にわたって使用可能な電子写真感光体を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は目的達成のた
めに、いろいろな角度から検討を重ねた結果、導電性ブ
ラシをフランジに取付け、その導電性ブラシを感光体用
基体(円筒状導電性基体の裏面)及び回転軸に接触させ
るようにすれば、従来からの不都合が解消され良好な結
果が得られることを見出した。本発明はこれに基づいて
なされたものである。従って、本発明によれば、(1)
表面に感光層を形成した円筒状導電性基体の内部に樹脂
製フランジが圧入嵌合され、該フランジの中心を通して
金属製回転軸を設けた電子写真感光体において、該フラ
ンジに導電性ブラシを該円筒状導電性基体の裏面及び該
回転軸に接するように装着したことを特徴とする電子写
真感光体、が提供される。
【0005】また、本発明によれば、(2)前記(1)
において、導電性ブラシは一端が板状の導電性基材で集
束されており、その板状の導電性基材を円筒状導電性基
体の裏面に接触させたことを特徴とする電子写真感光
体、(3)前記(1)において、導電性ブラシを板状の
電極板とフランジとの間に挾みこみ、該板状の電極板の
周縁部の全部又は一部を円筒状導電性基体の裏面に接触
させたことを特徴とする電子写真感光体、(4)前記
(1)において、導電性ブラシが熱硬化性の導電性テー
プで集束させていることを特徴とする電子写真感光体、
(5)前記(1)において、回転軸方向の導電性ブラシ
の先端が該回転軸の形状に合わせて、円弧状に切り揃え
られていることを特徴とする電子写真感光体、が提供さ
れる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は樹脂製(ポリカーボネート
製など)のフランジ1に導電性ブラシ5が貼着テープ6
により貼付けされており、その貼着テープの一方端が回
転軸2に接触しており、他端は感光体用基体4の内壁に
接している状態を表わしている。導電性ブラシ5はSU
S、カーボンなどを材料とし、直径5〜15μm好まし
くは7〜12μmの太さに加工したものを多数体束ねる
ことにより得られる。
【0007】ただし、図1に示したように、導電性ブラ
シ5を回転軸2及び感光体用基体4に単に接触させるだ
けでは接触力が弱く、意図する抵抗値が得られないとい
う場合がある。そこで、例えば板状の導電性基材で導電
性ブラシをはさみ込み、その基材をフランジ圧入時に感
光体基体内壁に食い込ませるようにすれば良好なものに
なる。図2は、そうした要求に沿うように、板状の導電
性基材7を折り曲げてこれに導電性ブラシ5をはさみ込
んだものをフランジ1に取付けた状態を示すものであ
る。この時の取付けはフランジ1にボスを設け、そこに
導電性基材7にあらかじめ開けられた穴をはめ込んで嵌
合する。これを感光体用基体4の内部に圧入したときに
導電性基材7の端部が感光体用基体4の内壁に接触する
ようにしてある。導電性基材7にはアルミニウム板など
が用いられる。
【0008】また、図2に示した導電性ブラシ5、その
導電性ブラシをはさみ込む板状の導電性基材5を感光体
用基体に接触させるだけでは、導通の経時的な安定度に
幾分かの不安が残らない訳ではない。そこで、本発明で
は図3のような構成が採用されるのが有利である。図3
はフランジ1に取付けた導電性ブラシ5の上から電極板
3を取付けた状態を示すものである。この時の取付けは
フランジ1にボスを設け、そこに切り起こし3’を設け
た電極板3をはめ込むことによりなされるのが望まし
い。感光体用基体4に圧入されたときには、電極板3の
板バネ力により導電性ブラシ5がはさみ込まれ、経時的
にも安定した接触状態になる。
【0009】なお、図1に示したように、導電性ブラシ
5を一般的な貼付テープ6でフランジ1に貼付けるだけ
ではブラシ同士の接触力が弱く、抵抗値のばらつきが大
きい。その解決策として導電性の熱硬化性テープ8で導
電性ブラシ5を集束させ、抵抗値のばらつきを小さくす
るのが好ましい。図4はフランジ1に導電性ブラシ5を
導電性熱硬化性テープ8で貼付けた状態を示すものであ
る。図5は導電性基材7と導電性熱硬化性テープ9と合
わせて使用した一例である。
【0010】図6は回転軸2の形状に合わせて導電性ブ
ラシ5の先端を切り揃えた状態の図である。これは導電
性ブラシ5の先端(回転軸部側)がフラット形状では回
転軸2との接触力が場所によって異なり、特に中央部で
は、ブラシ先端が大きく逃げてしまい、接触力が不安定
になってしまうのを避けるためである。本発明ではその
解決策として、導電性ブラシ5の先端を回転軸2の横断
面形状にあわせて、円弧状に切断することとした。
【0011】図7は本発明の実施形態で最も良好な結果
がもたらされる部材の組合せを示した図である。これら
部材の組合せによれば、回転軸2と感光体用基体4との
導通は安定し、抵抗値100KΩ・cm以下をクリアす
ることがFLUKE社製のデジタルマルチメーターで測
定可能となった。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、フランジに取
付けた導電性ブラシを摺動させているので、異音および
摺動部の摩耗を防止することができる。請求項2の発明
によれば、導電性ブラシをアルミニウム等の板状の導電
性基材ではさみ込んでいるので、ブラシ同士の導通を安
定させ、なかかつ板状の導電性材料を直接感光体内側に
接触させているので、安定した導通を得ることができ
る。請求項3の発明によれば、電極板により導電性ブラ
シが押さえられるため、経時的に安定した導通を得るこ
とができる。請求項4の発明によれば、導電性ブラシを
導電性の熱硬化性テープで集束させているので、ブラシ
のフィラメント同士の導通を安定させており、また毛抜
け防止にもなっている。請求項5の発明によれば、導電
性ブラシの先端を円弧状に切断しているので、回転軸と
の接触部分の導通を幅方向で安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の電子写真感光体の主要部材の
位置関係を表わした図、(b)は図1(a)の正面図で
ある。
【図2】(a)は他の本発明の電子写真感光体の主要部
材の位置関係を表わした図、(b)は図2(a)の正面
図である。
【図3】(a)はまた他の本発明の電子写真感光体の主
要部材の位置関係を表わした図、(b)は図3(a)の
正面図である。
【図4】導電性の熱硬化性テープを用いて導電性ブラシ
がフランジに貼付された状態の図である。
【図5】(a)は導電性の熱硬化性テープ及び導電性基
材を用いて導電性ブラシの一方を集束した状態の正面
図、(b)は図5(a)の側面図である。
【図6】導電性ブラシの先端が回転軸の形状に合わせて
カットされている状態を表わした説明図である。
【図7】本発明の感光体で最も良好と思われる部材の組
合せを示した分解斜視図である。
【図8】(a)は従来の感光体の一例の主要部材の位置
関係を表わした図、(b)は図8(a)の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 フランジ 2 回転軸 3 電極板(3’ 切り起こし) 4 感光体用基体 5 導電性ブラシ 6 粘着テープ 7 導電性基材 8 導電性の熱硬化性テープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に感光層を形成した円筒状導電性基
    体の内部に樹脂製フランジが圧入嵌合され、該フランジ
    の中心を通して金属製回転軸を設けた電子写真感光体に
    おいて、該フランジに導電性ブラシを該円筒状導電性基
    体の裏面及び該回転軸に接するように装着したことを特
    徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記の導電性ブラシは一端が板状の導電
    性基材で集束されており、その板状の導電性基材を円筒
    状導電性基体の裏面に接触させたことを特徴とする請求
    項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 導電性ブラシを板状の電極板とフランジ
    との間に挾みこみ、該板状の電極板の周縁部の全部又は
    一部を円筒状導電性基体の裏面に接触させたことを特徴
    とする請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 導電性ブラシが熱硬化性の導電性テープ
    で集束されていることを特徴とする請求項1記載の電子
    写真感光体。
  5. 【請求項5】 回転軸方向の導電性ブラシの先端が該回
    転軸の形状に合わせて、円弧状に切り揃えられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
JP29224995A 1995-10-13 1995-10-13 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3625927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29224995A JP3625927B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29224995A JP3625927B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09114168A true JPH09114168A (ja) 1997-05-02
JP3625927B2 JP3625927B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17779381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29224995A Expired - Lifetime JP3625927B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625927B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879795B2 (en) 2002-03-11 2005-04-12 Ricoh Company, Ltd. Photoconductive element unit including support portions configured to adjust eccentricity positions for an image forming apparatus
US7844198B2 (en) 2008-01-10 2010-11-30 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, photoreceptor supporting device, imaging device and process cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879795B2 (en) 2002-03-11 2005-04-12 Ricoh Company, Ltd. Photoconductive element unit including support portions configured to adjust eccentricity positions for an image forming apparatus
US7844198B2 (en) 2008-01-10 2010-11-30 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, photoreceptor supporting device, imaging device and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625927B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2180796A (en) Image bearing member usable with image forming apparatus
KR970031174A (ko) 교류 발전기(ac generator)
US5815782A (en) Developing apparatus
JPH09114168A (ja) 電子写真感光体
US20090226214A1 (en) Photosensitive Body Having Electrical Connection Arrangement
US20230341810A1 (en) Developing cartridge including supply roller, layer thickness regulation blade, and supply electrode electrically connected to both supply roller and layer thickness regulation blade
US8073362B2 (en) Photosensitive body having electrical connection arrangement
US20090226215A1 (en) Photosensitive Body Having Electrical Connection Arrangement
US5568334A (en) Head drum grounding system for use in a video cassette recorder
JP3672610B2 (ja) 電子写真感光体用フランジ及び電子写真感光体
JPH07207994A (ja) 放電把手付き鍵
JP2002091234A (ja) アース板、このアース板を有するフランジ及びこのフランジを備えた電子写真用感光体
JP3519936B2 (ja) 電子写真用感光体装置
JP2001075423A (ja) 電子写真感光体
JPH0283572A (ja) 感光体ドラムの導通構造
JP2004206060A (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH0132509B2 (ja)
JP2987030B2 (ja) コロナ放電器およびその製造方法
JPH05204283A (ja) 電子写真感光体用樹脂フランジ
JP2510253Y2 (ja) 集電装置
JPH1165368A (ja) アース板付き円筒状支持体を具備する電子写真用感光体
JPS6031191Y2 (ja) スリツプリング装置
JPH08279385A (ja) 回転軸への電気的接続具
JPH10153921A (ja) 発熱定着ローラ
JPH04356090A (ja) 電子写真感光体用フランジ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term