JPH09113909A - 液晶の配向処理方法 - Google Patents

液晶の配向処理方法

Info

Publication number
JPH09113909A
JPH09113909A JP27537895A JP27537895A JPH09113909A JP H09113909 A JPH09113909 A JP H09113909A JP 27537895 A JP27537895 A JP 27537895A JP 27537895 A JP27537895 A JP 27537895A JP H09113909 A JPH09113909 A JP H09113909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
alignment film
mask
liquid crystal
alignment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27537895A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Horiuchi
勝司 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27537895A priority Critical patent/JPH09113909A/ja
Publication of JPH09113909A publication Critical patent/JPH09113909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電気を発生させることなく、液晶表示素子
の配向膜に配向溝を形成する。 【解決手段】 スリット状の開口部5を等間隔に有する
紫外線不透過材料からなるマスク4を基板1の配向膜3
に密着させ、紫外線ランプ6から紫外線を照射し、紫外
線の照射によって発生したオゾンにより開口部5に面し
た配向膜3の領域のみを凹ませて配向溝を形成する。配
向溝を形成するために配向膜3の表面を機械的に擦る必
要がなく、静電気が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子(L
iquid Cristal Device、以下LC
Dと略記する。)の液晶分子を所定の方向に配向させる
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6はLCDの基本構造を示し、上下の
透明基板11、12の対向面に、それぞれ透明電極1
3、14と、各透明電極13、14を被覆する配向膜1
5、16とが形成されており、対向する配向膜15、1
6の間に液晶17が封入されている。図7はこのLCD
における下側の基板11の配向膜15の拡大図を示し、
上側の基板12の配向膜16も同様となっている。配向
膜15、16の表面には、製造段階で微細な配向溝18
が形成され、この配向溝18の形成により、液晶分子の
長軸方向が配向溝と平行な方向に配向する。このよう
に、液晶分子の配向方向を制御することで、LCDの光
学的特性を制御できる。
【0003】かかる配向溝18の形成は従来より、刊行
物「電子技術 1993 Vol.35 No.2」に
記載される方法が用いられている。図8はこの従来の形
成方法を示す。透明基板11上の透明電極13に積層さ
れた配向膜15に対して、表面にベルベットのような毛
足の長いバフ布19を巻き付けたローラー20を回転さ
せながら走行させ、この走行で配向膜15表面を特定の
方向に擦る、所謂、ラビングを行う。このラビングは、
バフ布19の毛で配向膜15の表面を擦ることでローラ
ー20の回転方向に沿った溝を配向膜の表面に形成する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のラビング方法は
配向膜の表面をバフ布で擦るため、静電気が発生し、こ
の静電気によって配向膜の表面に異物が付着し易いと共
に、静電気放電で配向膜が破壊されるおそれがあった。
配向膜の表面に付着する異物としては、例えばローラー
表面のバフ布から発生した繊維クズがあり、この繊維ク
ズはラビング後の洗浄処理で取りきれず、配向膜上に付
着したままとなり、2枚の基板間のギャップ不良を引き
起す原因となっていた。また、多数の配向膜をラビング
することからバフ布の汚れや繊維毛の摩耗が進行し、結
果として基板毎に配向溝の状態が異なり、同一の基板内
においても配向状態が異なる不具合が発生していた。
【0005】本発明はこのような従来技術の問題点を考
慮してなされたものであり、静電気に起因する不良及び
配向溝の不均一性を解決することが可能な液晶の配向処
理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の配向処理方法は、スリット状の開口部が等間隔で形成
された紫外線不透過材料からなるマスクを基板上の配向
膜に密着させ、前記マスクの上方から紫外線を照射し、
当該紫外線の照射によって発生したオゾンにより配向膜
における開口部に面した領域のみを凹ませることを特徴
とする。
【0007】上述した配向処理用マスクは紫外線を透過
しない材料によって形成されているため、紫外線はマス
クの開口部のみを透過する。この開口部を透過した紫外
線は雰囲気の酸素をオゾンとする作用を有している。配
向膜の成分はポリイミド樹脂であり、この樹脂の表面は
オゾンによって炭化され、気体となって除去される。こ
の反応が進行することにより、配向膜におけるオゾンと
接している部分だけ、その厚みが薄くなる。このオゾン
と接する部分はマスクの開口部であり、これにより配向
膜には開口部のピッチと同等のピッチの溝、すなわち配
向溝が形成される。このため、静電気を発生させること
なく、均一な配向処理を行うことができる。
【0008】上述した処理において、配向溝間の間隔は
マスクの開口部のピッチを変更することで、任意に変更
することができる。また、配向溝の深さは用いる紫外線
の波長、強度、照射時間(ずなわち反応時間)、紫外線
の照射源と基板との距離、雰囲気の酸素濃度等の条件を
調整することで、任意に設定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の実施の形態
を示す。図1は配向処理の状態を示し、4はマスクであ
る。このマスク4はアルミニウム、銅等の金属のように
紫外線を透過しない材質によって板状に成形されてい
る。かかるマスク4にはスリット状の複数の開口部5が
等間隔で形成されている。図1において、1はガラス等
からなる透明な基板であり、その表面には酸化インジウ
ム錫(ITO)などからなる透明電極2が形成されると
共に、この透明電極2の上面にはポリイミド樹脂からな
る配向膜3が被覆されている。6はマスク4の上方に配
置された紫外線ランプであり、電力の投入によって点灯
して、紫外線を発する。
【0010】図2〜図4は配向処理を工程順に示し、ま
ず図2のように、マスク4を基板1の配向膜3に密着さ
せる。この状態で紫外線ランプ6を点灯して、紫外線を
マスク4の上方から照射する。マスク4は開口部5をの
ぞいて紫外線が透過せず、紫外線ランプ6から照射され
る紫外線はマスク4の開口部5のみを透過する。紫外線
は雰囲気の酸素をオゾンとする作用を有しており、開口
部5を透過した紫外線によって発生したオゾンは配向膜
3の表面を炭化し、ガス化する。これにより開口部5に
臨む配向膜3の部分は図2から図3の状態に移行し、オ
ゾンと接する箇所だけ、その厚みが薄くなる。さらに反
応を続行させて、反応時間が経過することにより、図3
から図4の状態に移行し、オゾンと接している配向膜の
部分だけ、その厚みがますます薄くなる。かかるオゾン
と接している箇所はマスク4の開口部5であり、これに
より配向膜3には開口部5のピッチと同等のピッチの配
向溝7が形成される。
【0011】図5は上述した処理を終了した基板1を示
し、配向膜3の表面にはマスク4の開口部5に対応した
平行な複数の配向溝7が形成されている。以上の処理で
は、配向膜を擦ることなく、配向溝を形成でき、これに
より静電気を発生させることなく配向溝を均一に形成す
ることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の配向処理は、紫外線のオゾン化
作用によって配向溝を形成するものであり、配向膜を機
械的に擦ることがないので、静電気が発生することがな
い。このため静電気に起因する不良をなくすことができ
ると共に、繰り返し処理における配向溝の不均一性を解
消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配向処理の状態を示す斜視図である。
【図2】配向処理過程を示す断面図である。
【図3】配向処理過程を示す断面図である。
【図4】配向処理過程を示す断面図である。
【図5】配向処理過後の斜視図である。
【図6】LCDの基本構造を示す断面図である。
【図7】LCDの下側の基板の配向膜部分を示す斜視図
である。
【図8】従来の配向処理を示す側面図である。
【符号の説明】
1 基板ス 2 透明電極 3 配向膜 4 マスク 5 開口部 6 紫外線ランプ 7 配向溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット状の開口部が等間隔で形成され
    た紫外線不透過材料からなるマスクを基板上の配向膜に
    密着させ、前記マスクの上方から紫外線を照射し、当該
    紫外線の照射によって発生したオゾンにより配向膜にお
    ける開口部に面した領域のみを凹ませることを特徴とす
    る液晶の配向処理方法。
JP27537895A 1995-10-24 1995-10-24 液晶の配向処理方法 Withdrawn JPH09113909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27537895A JPH09113909A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 液晶の配向処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27537895A JPH09113909A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 液晶の配向処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113909A true JPH09113909A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17554658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27537895A Withdrawn JPH09113909A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 液晶の配向処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295110B1 (en) Liquid crystal display device having orientation film oriented by light
JPH07318942A (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその製造装置
JPH08122792A (ja) 液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH10274770A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US6331381B1 (en) Method for making a liquid crystal alignment layer
JPH05224206A (ja) 液晶用配向膜の配向処理装置および方法
JPH01210932A (ja) 液晶表示装置の配向処理方法
JPH02309321A (ja) 配向処理装置
JPH09113909A (ja) 液晶の配向処理方法
JPH01169428A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4046427B2 (ja) 大面積偏光板を採り入れた偏光装置
KR100730498B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
JP2002196336A (ja) 液晶表示装置
KR100634755B1 (ko) 액정표시장치용 배향패턴 형성장치 및 이를 이용한 배향패턴형성방법
JPH11119222A (ja) 液晶表示素子用配向膜の製造方法および液晶表示素子
JPH0497130A (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH1195224A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3130570B2 (ja) 液晶表示素子
US20040223110A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display panel
JP2000089231A (ja) 配向膜および光学素子の製造方法ならびに光学素子
JPH0534694A (ja) ラビング装置及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH05232472A (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH0588176A (ja) 液晶表示素子
KR100599618B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR950001822B1 (ko) 액정표시장치의 제조장비 및 그를 이용한 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107