JPH0497130A - 電気光学装置の製造方法 - Google Patents

電気光学装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0497130A
JPH0497130A JP2213000A JP21300090A JPH0497130A JP H0497130 A JPH0497130 A JP H0497130A JP 2213000 A JP2213000 A JP 2213000A JP 21300090 A JP21300090 A JP 21300090A JP H0497130 A JPH0497130 A JP H0497130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beams
liquid crystal
substrate
thermal deformation
oriented film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2213000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041399B2 (ja
Inventor
Tsuneo Yamazaki
山崎 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2213000A priority Critical patent/JP3041399B2/ja
Publication of JPH0497130A publication Critical patent/JPH0497130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041399B2 publication Critical patent/JP3041399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133765Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフラットパネルデイスプレィや、光変調素子
として用いられる液晶を用いた電気光学素子に用いられ
る液晶配向膜の製作方法に関する。
〔発明の概要〕
この発明は液晶を用いた電気光学装置の液晶配向膜の製
作方法において、液晶材料をゴミで汚染したりすること
がなく、基板面に凹凸があっても容易に配向出来る液晶
配向膜の製作方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
第2図に従来の液晶を用いた電気光学素子の配向膜の製
作方法を示す。従来の液晶配向膜の製作方法は、■ガラ
スなどの基板1の上にポリイミドテフロンなどの樹脂2
を塗布する工程、■塗布した膜を、布を巻き付けたロー
ラ3を回転させながら該樹脂の上をこする工程からなる
。この結果、配向膜の上には微細な溝が無数に形成され
、これにより液晶が配向する。TN型の液晶表示パネル
は第3図に示すごとく、電極8.9の上の配向膜4.5
を互いに直交する方向に配向した2枚のガラス基板6.
7の間に液晶10を挟持して作られる。
この従来の配向膜の製作方法は大面積にわたって、簡便
な方法で配向膜が形成できるので生産性に優れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この方法によると、樹脂がけずられてゴミが発生し液晶
を汚染するなど不良の原因になるほか、樹脂を塗布した
面に凹凸があると陰になる部分ができて配向出来ない領
域ができるという問題点があった。
また、ローラの接触が完全に均一でないと場所により配
向状態は不均一になり、電気光学特性にむらができると
いう問題点があった。
そこでこの発明は、従来のこの様な欠点を可決するため
になされたもので、ゴミを発生せず、基板面に凹凸があ
っても良好な配向膜が形成できる液晶配向膜の製作方法
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は熱可塑性材料
を基板上に塗布した後、電子線を熱可塑性の材料に照射
し、電子線の熱で変形させて、凹凸を形成するものであ
る。
〔作 用] この発明によれば、電子線のエネルギーによる熱変形で
配向膜を形成することで、基板に凹凸があっても実施で
き、ゴミを発生しない、安定した性能の配向膜が実現出
来る。
〔実施例〕
第1図に、本発明の液晶配向膜の製作方法を示す。
fa+ガラスなどの基板12の上にポリイミドなどの樹
脂14を塗布、乾燥、硬化する。
(1))該基板を真空中にて、1ミクロン以下のビーム
径に絞った電子線】1をCRT画面のごと(に走査し、
電子線により熱変形で溝13を形成する。即ち長方形の
領域を電子線の平行線13で満たす。この際、電子線の
エネルギー及び電流密度は樹脂14表面に熱変形を起こ
すに十分なものとする。
また、電子線のエネルギーが不十分である場合は、同一
線上を複数回、走査してもよい。この際、電子線の走査
のピッチが小さいほど(2ミクロン以下)液晶の配向性
がよくなることが観察された。
電子線は基板の凹凸の陰による影響を受けずに基板面上
に照射できるので凹凸の影響を受けずに配向膜を形成で
きる。また、熱変形の過程でのゴミの発生は殆ど無い。
(C)1回の長方形領域の走査のみで、所要の面積に配
向膜を形成できない場合は、上記(blの工程と基板の
x、  y方向への平行移動を繰り返すことで所要の面
積に配向膜が形成できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によると液晶配向膜をゴ
ミの発生なく、安定した方法で基板表面に凹凸があって
も液晶配向膜の形成が可能になる。
11・・・電子線 13・ 電子線により熱変形で形成された溝 14・・・熱可塑性材料 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスなどの基板の上にポリイミドなどのプラス
    チック膜からなる熱可塑性材料を塗布する工程、該熱可
    塑性材料上を電子線で走査して、電子線の熱により熱可
    塑性材料を変形することで、微細な凹凸を形成する工程
    からなる液晶を用いた電気光学素子の液晶配向膜の製作
    方法。
  2. (2)前記電子線の走査はTV画面の走査のごとく、一
    定の方向に、一定のピッチで平行な多数の線を引くよう
    になされたことを特徴とする請求項1記載の液晶配向膜
    の製作方法。
  3. (3)前記ピッチは2ミクロン以下であることを特徴と
    する請求項2記載の液晶配向膜の製作方法。
JP2213000A 1990-08-09 1990-08-09 電気光学装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3041399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213000A JP3041399B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 電気光学装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213000A JP3041399B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 電気光学装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497130A true JPH0497130A (ja) 1992-03-30
JP3041399B2 JP3041399B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16631823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213000A Expired - Fee Related JP3041399B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 電気光学装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041399B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001277A (en) * 1995-05-26 1999-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquid-crystal alignment film
WO2002014942A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Corning Incorporated Method for generating homogenous alignment of liquid crystal materials
JP2007025045A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sigma Recycle Gijutsu Kenkyusho:Kk 多孔性再生セルロース膜およびそれを用いた液晶配向膜
US7218367B2 (en) 2000-04-03 2007-05-15 Konica Corporation Optical compensation sheet and liquid crystal display
JP2009268977A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 薄膜金属層を有する塗膜表面に凹凸を生じさせる方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001277A (en) * 1995-05-26 1999-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquid-crystal alignment film
US7218367B2 (en) 2000-04-03 2007-05-15 Konica Corporation Optical compensation sheet and liquid crystal display
WO2002014942A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Corning Incorporated Method for generating homogenous alignment of liquid crystal materials
JP2007025045A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sigma Recycle Gijutsu Kenkyusho:Kk 多孔性再生セルロース膜およびそれを用いた液晶配向膜
JP2009268977A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 薄膜金属層を有する塗膜表面に凹凸を生じさせる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041399B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09211465A (ja) 光配向用光照射装置及び光照射方法
JP2996897B2 (ja) 液晶配向制御方法及び装置及び前記方法により形成された配向膜を有する液晶表示装置
JPH0553513A (ja) 液晶配向膜の製造方法
US20020001057A1 (en) Method and apparatus for making a crystal alignment layer
JPH0497130A (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH0756173A (ja) 液晶表示素子と液晶配向処理方法及び液晶表示素子の製造方法
JPH05224206A (ja) 液晶用配向膜の配向処理装置および方法
JPH01210932A (ja) 液晶表示装置の配向処理方法
US4232946A (en) Liquid crystal alignment layers
JPH04172320A (ja) 液晶配向膜の製作方法
JPS63200126A (ja) 液晶表示素子
JPH05210101A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS6278530A (ja) 液晶表示装置
JP3083316B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0876127A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06175132A (ja) 液晶表示素子における配向膜の製造方法
KR100201571B1 (ko) Ecb 모드 액정셀의 배향방법 및 이를 이용한 멀티도메인 ecb 모드 액정셀의 제조방법
JP3026786B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH10197872A (ja) 液晶表示素子の配向膜の配向処理方法
JPH04372931A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100200390B1 (ko) 프리틸트의 결정방법 및 이를 이용한 액정셀의 제조방법
JPH04245224A (ja) 液晶表示素子
JPH0239026A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100191135B1 (ko) 광배향용 광조사방법
JPH0545657A (ja) 液晶デイスプレイ用配向膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees