JPH0911206A - 化粧板用ボードの表面平滑処理方法 - Google Patents

化粧板用ボードの表面平滑処理方法

Info

Publication number
JPH0911206A
JPH0911206A JP16581695A JP16581695A JPH0911206A JP H0911206 A JPH0911206 A JP H0911206A JP 16581695 A JP16581695 A JP 16581695A JP 16581695 A JP16581695 A JP 16581695A JP H0911206 A JPH0911206 A JP H0911206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
decorative panel
decorative
roll
metal roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16581695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Fujimoto
八郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP16581695A priority Critical patent/JPH0911206A/ja
Publication of JPH0911206A publication Critical patent/JPH0911206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化粧板用ボードの表面平滑処理を簡単にでき
るようにして、化粧板の製造効率を向上する。 【構成】 木質系ボードを、ロール外周面が鏡面であ
り、かつ、300〜400℃の温度を有する金属ロール
により加熱、加圧して化粧板用ボードの表面平滑処理を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、化粧板用ボードの表
面平滑処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、化粧板の製造は、合板やパーティ
クルボードの化粧板用ボードの表面につき板や塩化ビニ
ールシートを接着剤により貼り付けることにより行って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、パーティクル
ボードに接着剤を用いて塩化ビニール等の化粧シートを
貼って表面化粧を行う場合、接着剤によってパーティク
ルボード表面のチップが膨潤して化粧面に凹凸が発生し
て見栄えが悪くなるという問題が発生した。
【0004】また、合板を化粧板用ボードとして用いた
場合も、その表面には微細な凹部があるので、従来にお
いては表面研磨を行ったり目止め材によりその凹部を目
止めした後に化粧シートを貼るようにしていたが、その
工程に手間がかかり、また、時間を要するという問題点
があった。
【0005】この発明は、上記の事情に鑑みて行ったも
ので、化粧板用ボードの表面平滑処理を簡単にできるよ
うにして、化粧板の製造効率を向上することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明では、木質系ボードを、ロール外周面が鏡面であ
り、かつ、300〜400℃の温度を有する金属ロール
により加熱、加圧して化粧板用ボードの表面平滑処理を
行う。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、金属ロールの加熱温度を340〜360
°Cとする。
【0008】請求項3記載の発明では、請求項1または
2記載の発明において、ロールの圧力を30〜150k
gf/cmとする。
【0009】請求項4記載の発明では、木質系ボードを
パーティクルボードとする。
【0010】
【作用】この発明の請求項1記載の発明によれば、ロー
ルによる加熱によって木質系ボード表面においてセルロ
ース、ヘミセルロース、リグニン等の木材組成分が熱分
解または軟化析出かつ熱変性されて、表面が平滑で耐
水、耐湿性に優れた化粧板用ボードを得ることができ
る。
【0011】ロール温度が300℃を下回ると、木材組
成分の析出による表面の平滑性は得られるが、木材組成
分の分解、変性による耐水、耐湿性付与の効果が得られ
ず、400℃を上回るとボード表面が焼けてしまうため
に、耐水、耐湿性は向上するものの表面平滑性が低下し
てしまう。
【0012】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明における作用がさらに増幅される。
【0013】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明における作用がさらに増幅され、とく
に、ボード厚みの歩減りが防止される。
【0014】ロールの圧力が30kgf/cmを下回る
と木材組成分の析出が少なく、150kgf/cm上回
ると圧縮によるボード厚みの歩減りが生じる恐れがある
ため、ロール圧力は30〜150kgf/cmであるこ
とが望ましい。
【0015】請求項4記載の発明によれば、表面が平滑
で耐水、耐湿性に優れたパーティクルボードボードを得
ることができる。
【0016】
【実施例】
実施例1 厚み15mm、密度0.72g/cm3のパーティクル
ボードを、320℃の温度を有した金属ロールに通して
50kgf/cmの圧力で加熱、加圧処理を行い、尿素
樹脂を用いてプレコート紙を貼り化粧板を得た。
【0017】実施例2 厚み15mm、密度0.72g/cm3のパーティクル
ボードを、350℃の温度を有した金属ロールに通して
50kgf/cmの圧力で加熱、加圧処理を行い、尿素
樹脂を用いてプレコート紙を貼り化粧板を得た。
【0018】実施例3 厚み15mm、密度0.72g/cm3のパーティクル
ボードを、380℃の温度を有した金属ロールに通して
50kgf/cmの圧力で加熱、加圧処理を行い、尿素
樹脂を用いてプレコート紙を貼り化粧板を得た。
【0019】比較例 厚み15mm、密度0.72g/cm3のパーティクル
ボードに尿素樹脂を用いてプレコート紙を貼り化粧板を
得た。
【0020】上記それぞれによって得られた化粧板性能
を示す表を図1に示す。表1の性能を得るように行った
試験内容は下記の通りである。
【0021】耐湿試験:50℃の温水を入れたシャーレ
上に化粧板を置き5分間放置後、水を拭きとって常温で
15分間放置後、表面粗さを測定する。 表面粗さ試験:JIS B 0601 表面粗さの中心
線平均粗さに準じる。
【0022】実施例1、2、3それぞれのものでは、平
常時における化粧面外観は「平滑」で、その表面平均粗
さは2.4〜2.5μmの小さな範囲であるのに対し、
比較例のものでは、化粧面外観は「ダク有り」でその表
面平均粗さは3.6μmと大きかった。
【0023】また、実施例1、2、3それぞれのもので
は、耐湿試験時における化粧面外観は「ダクが少し発
生」「変化無し」「ダクが少し発生」で、その表面平均
粗さは2.5〜2.7μmの範囲であるのに対し、比較
例のものでは、化粧面外観は「ダクがかなり発生で」で
その表面平均粗さは4.6μmと非常に大きかった。
【0024】上記からも明らかなように、本発明の実施
例それぞれのものは、比較例のものに比して化粧面にお
いて高い表面平滑性が得られた。
【0025】とくに、実施例2の場合のように、金属ロ
ールにおける加熱温度を350℃とする場合に、より高
い表面平滑性が得られた。
【0026】
【効果】この発明の請求項1記載の発明によれば、1つ
の加熱ロールを用いるだけで、表面が平滑で耐水、耐湿
性に優れた化粧板用ボードを得ることができ、これによ
り、表面が平滑で見栄えの良い化粧板が製造容易に得ら
れるようになり、その結果、化粧板の製造効率が大幅に
向上されるようになった。
【0027】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、さらに、化粧板用ボードの表面がさ
らに平滑とされ、また、耐水、耐湿性も向上される。
【0028】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明において、さらに、化粧板用ボードの
表面がさらに平滑とされ、また、耐水、耐湿性も向上さ
れ、かつ、寸法精度に優れる化粧板用ボードが得られ
る。
【0029】請求項4記載の発明によれば、表面が平滑
で耐水、耐湿性に優れたパーティクルボードボードを容
易に得られるようになり、これにより安価で見栄えの良
い化粧板が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化粧板性能を示す表の図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系ボードを、ロール外周面が鏡面で
    あり、かつ、300〜400℃の温度を有する金属ロー
    ルにより加熱、加圧することを特徴とする化粧板用ボー
    ドの表面平滑処理方法。
  2. 【請求項2】 金属ロールの加熱温度を340〜360
    °Cとする請求項1記載の化粧板用ボードの表面平滑処
    理方法。
  3. 【請求項3】 ロールの圧力を30〜150kgf/c
    mとする請求項1または2記載の化粧板用ボードの表面
    平滑処理方法。
  4. 【請求項4】 木質系ボードをパーティクルボードとす
    る請求項1ないし3記載の化粧板用ボードの表面平滑処
    理方法。
JP16581695A 1995-06-30 1995-06-30 化粧板用ボードの表面平滑処理方法 Pending JPH0911206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16581695A JPH0911206A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 化粧板用ボードの表面平滑処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16581695A JPH0911206A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 化粧板用ボードの表面平滑処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911206A true JPH0911206A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15819548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16581695A Pending JPH0911206A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 化粧板用ボードの表面平滑処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195686B2 (en) Method of manufacturing a decorative substrate and decorative substrate produced thereby
JPH11291203A (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS5884761A (ja) 凹凸単板の製造法
JPH0911206A (ja) 化粧板用ボードの表面平滑処理方法
JP3869920B2 (ja) 木質床材の製造方法
US2435209A (en) Method of making flexible veneer laminate
US1894218A (en) Method of gluing thin wood veneer to a backing and flattening the veneer
JP3103820B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JPH04125104A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5854026B2 (ja) ケシヨウセンイバンノセイゾウホウホウ
KR100364990B1 (ko) 가구용 도어의 제조방법
KR960007009B1 (ko) 장식용 무늬목 판재의 제법
JP3171532B2 (ja) 木質単板貼り化粧板およびその製造方法
JPS60182913A (ja) 家具用板及びその製造方法
JP2006272673A (ja) 化粧シート貼り木質ボード
JPH09187802A (ja) 化粧中比重繊維板及びその製造方法
JPS6140109A (ja) 表面性を改良した木質板の製造方法
JPS60165241A (ja) 不織布コ−テイング突板の製造方法
JPH0427926B2 (ja)
JPS61102211A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPH08112804A (ja) 床材の製造方法
JPH05104503A (ja) 木材の接着方法
JPH07214741A (ja) プレス化粧板の製造方法
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法
JPH0788803A (ja) 木質化粧材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822