JPH09111553A - 紡機におけるボビン抜取り装置 - Google Patents

紡機におけるボビン抜取り装置

Info

Publication number
JPH09111553A
JPH09111553A JP26752995A JP26752995A JPH09111553A JP H09111553 A JPH09111553 A JP H09111553A JP 26752995 A JP26752995 A JP 26752995A JP 26752995 A JP26752995 A JP 26752995A JP H09111553 A JPH09111553 A JP H09111553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
peg tray
peg
belt
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26752995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tsuboi
将嘉 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP26752995A priority Critical patent/JPH09111553A/ja
Publication of JPH09111553A publication Critical patent/JPH09111553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/069Removing or fixing bobbins or cores from or on the vertical peg of trays, pallets or the pegs of a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペッグトレイに挿着されて移送される満ボビ
ンを、所定の箇所で糸を傷つけずにぺッグトレイから離
脱させる。 【解決手段】 無端状のベルト13とベルト13に沿ってペ
ッグトレイ2のペッグを挟むように配置されたガイド部
材14とを備えたボビン搬送装置の搬送経路の一部に、ボ
ビンBの姿勢がほぼ水平状態で移動する区間が設けら
れ、その区間にモータ26によりボビンBの抜取り方向に
回転される抜取り部材19が配設されている。抜取り部材
19は円筒状に形成されその周面がぺッグトレイ2ととも
に移動するボビンBと接触してボビンBに抜取り方向へ
の力を作用させる押圧面19bを構成する。押圧面19bと
ボビンBの周面との距離は、押圧面19bとボビンBとの
対応開始時は満ボビンFの通過を許容する状態にある
が、ボビンBの移動に伴って徐々に小さくなり、途中で
空ボビンの周面と当接可能な状態に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボビン抜取り装置に
係り、詳しくはペッグが突設されたペッグトレイを使用
してボビンの搬送を行う搬送装置により搬送中のボビン
をぺッグトレイから抜き取る紡機におけるボビン抜取り
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に精紡機特にリング精紡機によって
生産された糸は、ワインダにより後工程に適した大き
さ、形状のパッケージに巻き返される。そして、省力化
及び生産性向上を目的として精紡機とワインダとをボビ
ン搬送路で直結し、精紡機上がりの満ボビン(管糸)を
ワインダへ、ワインダで使用された後の空ボビンを精紡
機へそれぞれ搬送供給する精紡ワインダが種々提案され
ている。そして、この種の精紡ワインダとして、満ボビ
ン及び空ボビンの搬送を上面にペッグが突設されたペッ
グトレイを使用して行うものが特開昭60−52475
号公報、特開昭62−180881号公報等に開示され
ている。
【0003】ところが、糸にヒートセットを施す場合に
はワインダで巻き返す前にヒートセットを施す必要があ
り、精紡機とワインダとを直結することはできない。
又、古い機種のワインダではぺッグトレイを使用してい
ないため、満ボビンをぺッグトレイに挿着したままワイ
ンダ工程へ搬送するのは不都合となる。また、工場のレ
イアウトの関係で精紡機工程とワインダ工程とが離れて
いる場合、両工程をぺッグトレイ搬送用の搬送装置で連
絡するのに設備費が高くなる。このような事情で現在精
紡機とワインダとを直結した精紡ワインダはそれほど普
及していない。
【0004】しかし、ぺッグトレイを使用したボビンの
搬送はなにかと便利であるため、精紡機機台でぺッグト
レイ上に玉揚げされた満ボビンを次工程へ運搬するため
のボビン収容容器に自動的に収容する装置が必要とな
る。
【0005】特開平4−214428号公報には、複数
の紡機機台の端部にその長手方向と直交する状態で紡機
機台に装備された搬送装置との間でぺッグトレイの移載
可能に搬送用コンベアを配設し、その搬送用コンベアの
端部にボビン搬送装置と空ボビン供給装置とを設けたも
のが開示されている。この装置では、紡機機台から玉揚
げされた満ボビンが挿着されたペッグトレイは、搬送用
コンベアの満ボビン搬送路上に搬出され、搬送用コンベ
アにより紡機機台群の端部まで搬送されるそして、当該
位置でボビン搬送装置に移載され、ボビン収容容器配置
箇所へ向かって移送されてボビン収容容器内に排出され
る。満ボビンが離脱したペッグトレイは空ボビン供給装
置の空ボビン供給部の下方位置へ搬送され、当該位置で
ペッグに空ボビンが挿着された後、搬送用コンベアの空
ボビン搬送路上に移載される。そして、再び空ボビンを
必要とする紡機機台に装備された搬送装置に受け渡され
る。
【0006】この公報には満ボビンをぺッグトレイから
離脱させる手段として、ボビン搬送装置として、駆動プ
ーリと複数のガイドプーリ間に巻掛けられた無端状のベ
ルトと、該ベルトに沿ってペッグトレイのペッグを挟む
ように配置されるとともにペッグトレイを該ベルトと共
同して弾性的に挾圧する線状のガイド部材とを備えた装
置を使用している。そして、満ボビン排出箇所において
ぺッグトレイに挿着された満ボビンの姿勢が水平より下
方に傾くようにガイド部材を配設し、その区間を移動す
る間にぺッグトレイから満ボビンが離脱させる方法が開
示されている。
【0007】また、満ボビンをぺッグトレイから離脱さ
せる別の手段として、満ボビンの姿勢を水平より下方に
傾ける代わりに、満ボビン排出箇所において満ボビンの
姿勢をほぼ水平にするとともに、満ボビンの表面と接触
して満ボビンをぺッグトレイから抜き取る装置を設けた
ものも開示されている。
【0008】また、特開昭61−132640号公報に
は、ぺッグに挿入された空ボビンを抜き上げる装置とし
て、空ボビンに対して相対移動し、その移動方向と平行
に軸が配設された状態で積極駆動する抜上げローラと、
該抜上げローラと協同して前記空ボビンを抜き上げるガ
イド部材とを備えた装置が開示されている。ガイド部材
は抜上げローラと所定の間隔をおいて配置されるととも
に、ばねにより抜上げローラ側に付勢されている。そし
て、ぺッグトレイに挿着された状態で空ボビンが抜上げ
ローラとガイド部材間に進入すると、空ボビンを抜上げ
ローラ及びガイド部材間で把持した状態で抜上げローラ
の回転により上方へ移動させてペッグから抜き上げるよ
うになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−21442
8号公報に開示された2種類の満ボビン抜取り手段のう
ち、満ボビンの姿勢を水平より下方に傾くように変更す
る方法では、満ボビンを落下させるために横方向に移動
させる距離がかなり必要になるとともに、満ボビンのぺ
ッグトレイに対する挿着状態によって離脱(落下)位置
がかなりばらつくという不都合がある。
【0010】また、満ボビンの姿勢をほぼ水平にすると
ともに、満ボビンの表面と接触して満ボビンを抜き取る
抜取り装置を設けた場合は、満ボビンを横方向に移動さ
せる距離は短くてよく、離脱(落下)位置もほぼ一定と
なる。しかし、前記公報には満ボビン抜取り装置の詳し
い構造は開示されておらず、ローラの表面に満ボビンの
周面が押圧されてローラの作用により満ボビンがぺッグ
トレイから抜き取られる構成であることが推察されるだ
けである。
【0011】このように、ローラの表面に満ボビンの周
面が押圧された状態でぺッグトレイから確実に抜き取ら
れるためには、ある程度以上の強さで満ボビンの表面が
ローラに押圧される必要がある。満ボビンの外径が一定
ならばローラをその外径に合わせた所定位置に配置する
ことにより、満ボビンの抜取りが円滑に行われる。
【0012】しかし、ぺッグトレイを使用するとともに
精紡機の左右両側に配設された搬送装置同士を接続レー
ル等で連結した構成の場合は、精紡機からは満ボビンが
挿着されたぺッグトレイの他に空ボビンが挿着されたぺ
ッグトレイも排出される。従って、満ボビン抜取り装置
は満ボビンの他に空ボビンを抜き取る必要があり、空ボ
ビンの抜取り可能な状態にローラを設置した場合は満ボ
ビンの抜取り時に満ボビンに大きな押圧力が作用し、糸
を傷つけるという問題がある。また、空ボビンが挿着さ
れたぺッグトレイを予め分離して、満ボビンが装着され
たぺッグトレイのみを満ボビン抜取り装置と対応する箇
所に導く構成としても、紡出条件の違いあるいは途中の
糸切れなどにより満ボビンの外径は必ずしも一定ではな
い。従って、ローラは最小の外径の満ボビンの抜取りが
円滑に行われる状態に設置する必要があり、外径の大き
な満ボビンに対しては適正圧力より大きな押圧力が作用
して、糸を傷つける虞がある。
【0013】また、特開昭61−132640号公報に
開示された装置のように、ボビン抜取り装置としてロー
ラと所定間隔をおいて押圧部材をローラ側に付勢した状
態で設けた場合は、特開平4−214428号公報に開
示された装置に比較して糸に対する押圧力は弱くなる。
しかし、満ボビンを両側から押圧した状態でその押圧力
に抗して移動させるので糸を傷つけ易い。
【0014】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的はペッグトレイに挿着されて移送
される満ボビンを、所定の箇所で糸を傷つけずにぺッグ
トレイから離脱させることができる紡機におけるボビン
抜取り装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め請求項1に記載の発明では、駆動プーリと複数のガイ
ドプーリ間に巻掛けられた無端状のベルトと、該ベルト
に沿ってペッグトレイのペッグを挟むように配置される
とともにペッグトレイを該ベルトと共同して弾性的に挾
圧する線状のガイド部材とを備えたボビン搬送装置の搬
送経路の一部に、ぺッグトレイのぺッグに挿着されて前
記ベルトと共に移動するボビンの姿勢がほぼ水平状態で
移動する区間を設け、その区間と対応する搬送経路の片
側にその区間をぺッグトレイとともに移動するボビンと
接触してボビンをぺッグから抜き取る方向への力を作用
させる無端状の押圧面を備えた抜取り部材を前記押圧面
の移動方向がボビンの抜取り方向となる方向に回転可能
に設けるとともに、前記抜取り部材を回転させる駆動手
段を設け、かつ前記押圧面とボビンとの位置関係をボビ
ンの中心線との距離が少なくとも押圧面が空ボビンの周
面に圧接可能となる位置まではボビンが押圧面と対応す
る位置を通過する間に徐々に小さくなるとともに、ボビ
ンが押圧面との対応を開始する位置では満ボビンの通過
を許容する状態となるように設定されている。
【0016】請求項2に記載の発明では、前記抜取り部
材は前記区間における前記ベルトと平行に配設された円
筒又は円柱状のローラで構成され、前記ガイド部材は抜
取り部材と対応する位置でぺッグトレイに挿着されたボ
ビンの姿勢をぺッグトレイの移動に従って徐々に抜取り
部材側に近づくように変更するように配設されている。
【0017】請求項3に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記ガイド部材は前記抜取り部材と
対応する位置でぺッグトレイの姿勢を一定に保持した状
態で案内するように配設され、前記抜取り部材は円筒又
は円柱状のローラで構成されるとともに、ローラ表面と
ぺッグトレイ上のボビンとの間隔が徐々に近づくように
配設されている。
【0018】請求項4に記載の発明では、請求項2又は
請求項3に記載の発明において、前記ガイド部材はその
外周面を柔軟材で被覆されている。請求項5に記載の発
明では、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発
明において、前記抜取り部材はベルトが下方に向かって
走行する位置に配設されている。
【0019】請求項6に記載の発明では、請求項1〜請
求項5のいずれか1項に記載の発明において、前記ボビ
ン搬送装置は、ぺッグトレイを使用して空ボビン及び満
ボビンの搬送を行う第1及び第2の搬送装置を紡機機台
の長手方向左右両側に延設し、紡機機台の第1端部側に
おいて両搬送装置を接続部で接続した紡機機台の第2端
部側において両搬送装置を接続して第2の搬送装置の第
2端部側から第1の搬送装置の第2端部側へぺッグトレ
イを搬送可能に前記ベルト及びガイド部材が配設され、
かつ前記抜取り部材の配設位置より下方にボビン収容容
器を配置可能な高さとなるように搬送経路を設定し、前
記ボビン抜取り部材の配設位置より下流側にぺッグトレ
イに空ボビンを供給する空ボビン供給装置を配設し、前
記ボビン搬送装置の前記ガイド部材をベルトとともに移
動するペッグトレイに挿着されたボビンの姿勢が、少な
くとも第1及び第2の搬送装置との連絡部と、空ボビン
供給装置と対応する位置とではほぼ垂直状態となるよう
に配設した。
【0020】請求項1〜請求項5に記載の発明では、ボ
ビンがぺッグに挿着されたぺッグトレイは無端状のベル
ト及び線状のガイド部材により弾性的に挾圧された状態
でベルトの移動に伴って搬送される。ぺッグトレイに挿
着されたボビンは抜取り部材が配置された付近ではその
姿勢がほぼ水平に保持された状態で搬送される。抜取り
部材は駆動手段により押圧面の移動方向がボビンの抜取
り方向となる方向に回動される。そして、ボビンが抜取
り部材の押圧面と対応する位置を通過する際、ボビン外
周と押圧面との間隔が徐々に小さくなり、ペッグトレイ
とともに移動するボビンはその外径に対応した箇所で押
圧面と接触する状態となる。押圧面はその移動方向がボ
ビンの抜取り方向となる方向に駆動手段により回動され
ているため、ボビンは押圧面と接触するとぺッグトレイ
から抜き取られる。ボビンが押圧面との対応を開始する
位置では満ボビンの通過を許容する状態となるように設
定されているため、押圧面のぺッグトレイ移動方向上流
側端部に満ボビンが線で接触せず満ボビンは押圧面に面
接触する。従って、満ボビンの外周面に巻かれている糸
が押圧面の端部で傷つくことがない。
【0021】請求項2に記載の発明では、抜取り部材は
円筒又は円柱状のローラで構成され、その押圧面はベル
トと平行に配設されてベルトとの距離は一定に保持され
ている。ベルトとともに移動するぺッグトレイはガイド
部材に案内されて、ぺッグトレイに挿着されたボビンの
姿勢が、ぺッグトレイの移動に伴って徐々に抜取り部材
側に近づくように変更される。そして、ぺッグトレイが
抜取り部材と対応する位置を移動する間に、ボビンの外
径に対応した箇所でボビンがぺッグトレイから抜き取ら
れる。
【0022】請求項3に記載の発明では、ぺッグトレイ
はガイド部材に案内されて、その姿勢を一定に保持した
状態で前記抜取り部材と対応する位置をベルトの移動と
ともに通過する。前記抜取り部材は円筒又は円柱状のロ
ーラで構成され、ベルトとともに移動するぺッグトレイ
上のボビンとローラ表面との間隔が徐々に近づくように
配設されている。従って、ぺッグトレイが抜取り部材と
対応する位置を移動する間に、ボビンの外径に対応した
箇所でボビンがぺッグトレイから抜き取られる。
【0023】請求項4に記載の発明では、前記ガイド部
材はその外周面を柔軟材で被覆されているため、押圧面
がボビンと接触したときに、ボビンに無理な力が作用し
ない。
【0024】請求項5に記載の発明では、前記抜取り部
材はベルトが下方に向かって走行する位置に配設されて
いるため、ボビンのぺッグトレイからの抜取り位置は、
上下方向において変化しても横方向においては同じとな
る。従って、ぺッグトレイから抜き取られたボビン全て
同じ位置で落下する。
【0025】請求項6に記載の発明では、抜取り部材の
下方にボビン収容容器が配置される。満ボビンは紡機機
台の左右両側に延設された第1及び第2の搬送装置上に
玉揚げされる。第1の搬送装置はぺッグトレイを第2端
部側から第1端部側へ搬送し、第2の搬送装置はぺッグ
トレイを第1端部側から第2端部側へ搬送する。第2の
搬送装置のぺッグトレイ上に玉揚げされた満ボビンは、
第2の搬送装置の作動に伴って、順次ボビン抜取り部材
が設けられたボビン搬送装置に送り込まれる。第1の搬
送装置のぺッグトレイ上に玉揚げされた満ボビンは第1
の搬送装置の作動に伴って接続部に送り込まれた後、接
続部から第2の搬送装置へ移載され、第2の搬送装置の
作動に伴って、順次ボビン搬送装置上に送り込まれる。
【0026】ボビン搬送装置に送り込まれたぺッグトレ
イは、ボビンが挿着された状態で抜取り部材と対応する
位置を通過する間にボビンが抜き取られる。抜き取られ
たボビンはボビン収容容器内に収容される。なお、接続
部上等には空ボビンが挿着されたぺッグトレイが載置さ
れているため、ボビン搬送装置には空ボビンが挿着され
たぺッグトレイも送り込まれる。その空ボビンも同様に
して抜き取られる。
【0027】その後、ボビンが抜き取られたぺッグトレ
イは、ボビン抜取り部材の配設位置より下流側に配置さ
れた空ボビン供給装置と対応する位置でぺッグに空ボビ
ンが挿着され、空ボビンが挿着された状態で第1の搬送
装置の第2端部側から第1の搬送装置に送り込まれる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図7に従って説明する。図5(a)に示
すように、紡機機台としての精紡機機台(以下単に機台
と言う)1の長手方向左右両側には第1の搬送装置T1
及び第2の搬送装置T2が機台1に沿って延設されてい
る。両搬送装置T1,T2は例えば特開昭63−275
727号公報に開示されたものと基本的に同様に構成さ
れ、ペッグトレイ2を1列状態で搭載可能に形成される
とともに、スピンドル列(図示せず)に沿って往復移動
可能に配設された一対の移送レール3を備えている。
【0029】図7(a)に示すように、ぺッグトレイ2
はその下面に係止凹部2aが形成され、上面にぺッグ2
bが突設されている。移送レール3の両側には、移送レ
ール3上に載置されたぺッグトレイ2の横ずれを抑制し
てペッグトレイ2の通路を構成するガイドカバー4が移
送レール3に沿って延びるようにブラケット5に固定さ
れている。移送レール3の内側には位置決め部材6が配
設されている。位置決め部材6にはぺッグトレイ2の係
止凹部2aと係合可能な係止突起6aがスピンドルピッ
チと同一間隔で多数鋸刃状に形成されている。位置決め
部材6は各係止突起6aがスピンドル(図示せず)と対
応する位置において係止凹部2a内に侵入した状態に配
置可能に、板ばね7を介して上下動可能に支持されてい
る。そして、位置決め部材6はぺッグトレイ2の前記移
送レール3の往動側への移動を許容するとともに、復動
側への移動を規制する。なお、移送レール3の上面には
移送レール3の往動時にぺッグトレイ2の外周面と係合
してぺッグトレイ2と移送レール3の相対移動を規制
し、復動時にぺッグトレイ2と移送レール3の相対移動
を許容する係合突部(図示せず)が所定間隔で突設され
ている。
【0030】移送レール3はブラケット5の上面に形成
されたガイド溝5aと係合する状態でスピンドル列に沿
って往復移動可能に支承され、機台1の第2端部(アウ
トエンド)側に配設されたエアシリンダのピストンロッ
ドに連結部材(いずれも図示せず)を介して連結されて
いる。移送レール3はエアシリンダの作動によりスピン
ドル列に沿ってスピンドルピッチより若干大きなストロ
ークで一体的に往復動されるようになっている。そし
て、第1の搬送装置T1はアウトエンド側からギヤエン
ド(第1端部)側へぺッグトレイ2を移送し、第2の搬
送装置T2はギヤエンド側からアウトエンド側にぺッグ
トレイ2を移送するようになっている。
【0031】第1の搬送装置T1の第1端部と、第2の
搬送装置T2の第1端部とは接続部としての接続レール
8により連結されている。第1の搬送装置T1と接続レ
ール8との連絡部近傍には送り装置9が配設されてい
る。送り装置9は第1の搬送装置T1の第1端部に配置
されたぺッグトレイ2を、後続のぺッグトレイ2が送り
込み作業に支障を来さない状態で順次接続レール8上に
送り込むようになっている。
【0032】図5(a)に示すように、機台1のアウト
エンド側には両搬送装置T1,T2の第2端部同士を連
絡するボビン搬送装置10が配設されている。図6に示
すように、ボビン搬送装置10は駆動プーリ11と複数
のガイドプーリ12間に巻掛けられた無端状のベルト1
3と、ベルトに沿って配設された一対の線状のガイド部
材14(図7(b)に図示)とを備えている。図7
(b)に示すように、ガイド部材14はペッグトレイ2
のペッグ2bを挟むとともにペッグトレイ2をベルト1
3と共同して弾性的に挾圧するようにブラケット15に
支持されている。駆動プーリ12はモータ16の駆動軸
に固定されている。
【0033】ベルト13は第2の搬送装置T2の第2端
部側から第1の搬送装置の第2端部側へぺッグトレイ2
を搬送可能な搬送経路を形成し、かつ搬送経路の途中
(この実施の形態では第2の搬送装置T2と対応する
側)がボビン収容容器の上端より高くなるように配設さ
れている。具体的には、図6に示すように、第2の搬送
装置T2の第2端部近傍にその延長線上に沿って水平に
走行する領域A1が設けられ、その領域A1に続いて上
方へ走行する領域A2が設けられ、その領域A2に続い
てアウトエンド上端とほぼ同じ高さで水平に走行する領
域A3が設けられている。領域A3に続いてアウトエン
ドの端部において下方に走行する領域A4が設けられ、
その領域A4に続くとともに領域A1とほぼ同じ高さで
機台1長手方向と直交する方向に水平に走行する領域A
5が設けられ、その領域A5に続くとともに第1の搬送
装置T1の延長線上に沿って水平に走行する領域A6が
設けられている。
【0034】ボビン搬送装置10の搬送経路には領域A
4と対応する位置にボビン抜取り装置17が配設され、
その下流側となる領域A5と対応する位置に空ボビン供
給装置18が配設されている。
【0035】ガイド部材14はぺッグトレイ2が領域A
1の第2の搬送装置T2寄りを移動するときはぺッグ2
bに挿着されたボビンBの姿勢が垂直となり、領域A2
に近づくに従ってその姿勢がほぼ水平に変更され、領域
A2,A3,A4を移動する間はボビンBの姿勢がほぼ
水平となるように配設されている。また、ガイド部材1
4はぺッグトレイ2が領域A5に進入した後、その姿勢
が変更されて空ボビン供給装置18と対応する位置に達
する前にぺッグ2bが垂直となり、その後はぺッグトレ
イ2が領域A5及び領域A6を移動する間、ボビンBの
姿勢がほぼ垂直となるよう配設されている。
【0036】また、ガイド部材14はボビン抜取り装置
17と対応する位置においては、ぺッグ2bに挿着され
たボビンBがぺッグトレイ2の移動に従って抜取り部材
19側に近づくようにぺッグトレイ2の姿勢を変更する
ように配設されている。なお、両搬送装置T1,T2と
ボビン搬送装置10との連絡部にはぺッグトレイ2を支
承可能な支持板(図示せず)が配置されている。
【0037】図7(b)に示すように、ベルト13を構
成する平ベルトは、低摩擦性の摺接芯帯13aと高摩擦
性のゴム層13bとからなり、摺接芯帯13aの一端が
ゴム層13bから突出する状態に積層構成されている。
ベルト13はペッグトレイ2がゴム層13bに接触した
状態となるように各プーリ11,12に巻き掛けられて
いる。図7(b)に示すように、支持フレーム20には
ベルト13の両面を挾んだ状態で案内する各一対のガイ
ド片21がぺッグトレイ2の移動部と対応する位置に配
置され、その間に摺接芯帯13aに接触してベルト13
をガイド部材14側に押圧付勢する板ばね22が配設さ
れている。なお、板ばね22による押圧付勢方向はベル
ト13の幅方向であるが、ベルト13の移動幅は各プー
リ11,12の幅に比較して小さいため、ベルト13が
各プーリ11,12から外れる虞はない。
【0038】図1〜図4に示すように、ボビン抜取り装
置17はコ字状の支持プレート23を介して機台1に取
付けられている。抜取り部材19は円筒状又は円柱状の
ローラからなり、その両端に突設された支軸19aが支
持プレート23に嵌着固定されたベアリング24を介し
てベルト14と平行に上下方向に延びる状態で支持プレ
ート23に支持されている。ローラの外周面がボビンB
と接触してボビンBをぺッグ2bから抜き取る方向への
力を作用させる無端状の押圧面19bを構成する。ロー
ラはその外周面をスポンジ、発泡プラスチックなどの柔
軟材25で被覆されているため、柔軟材25の表面が実
質的にボビンBと接触してボビンBをぺッグ2bから抜
き取る方向への力を作用させる無端状の押圧面19bを
構成する。
【0039】支持プレート23には駆動手段としてのモ
ータ26が、その駆動軸26aが支持プレート23の上
面から突出する状態で固定されている。駆動軸26aに
は駆動プーリ27が一体回転可能に固定されている。抜
取り部材19の上側の支軸19aの端部には被動プーリ
28が一体回転可能に固定され、駆動プーリ27と被動
プーリ28との間に駆動ベルト29が巻き掛けられてい
る。そして、モータ26が駆動されると、駆動プーリ2
7、駆動ベルト29及び被動プーリ28を介して抜取り
部材19が押圧面19bの移動方向がボビンBの抜取り
方向となる方向に回転されるようになっている。
【0040】空ボビン供給装置18は図4に示すよう
に、空ボビン収容箱30、シュータ31及び空ボビン供
給部32を備えている。空ボビン収容箱30の底部前寄
りに形成されたドラムケーシング33内に、周面に溝3
4aが形成されたドラム34が回転可能に配設されてい
る。ドラム34が一体回転可能に支持された回転軸35
はモータ36によりベルト伝動機構37を介して回転さ
れる。そして、ドラム34の間欠的な回転により空ボビ
ンEがシュータ31に1本ずつ落下し、シュータ31内
で空ボビンEの底部が下側となるようにその姿勢が変更
されて空ボビン供給部32に送り込まれるようになって
いる。
【0041】空ボビン供給部32は前下がりに傾斜して
複数の空ボビンEを載置可能な底壁32aを備えるとと
もに、その下方を移動するぺッグトレイ2の移動方向前
側が開放され、複数の空ボビンを1列で収容可能に構成
されている。底壁32aの先端にぺッグトレイ2のぺッ
グ2bの先端が通過可能な切欠き部(図示せず)が形成
されている。空ボビン供給部32の前端上部には切欠き
部と対応する位置に配置された空ボビンEの頂部と係合
してその移動を規制する規制部材38が配設されてい
る。規制部材38は板ばねにより形成されている。
【0042】シュータ31の上部と対応する位置にはボ
ビン検知センサS1が配設され、空ボビン供給部32の
後寄りにはボビン検知センサS2が配設されている。検
知センサS2は空ボビンEが底壁32a上に所定本数
(例えば6本)配置されたときに最後部の空ボビンEを
検知可能な位置に取付けられている。前記ドラム34
は、両検知センサS1,S2がいずれも空ボビンEを検
知していない状態で、間欠的に回動されるようになって
いる。なお、検知センサS1は省略してもよく、検知セ
ンサS1が省略された場合は、検知センサS2が空ボビ
ンEを検知していない状態でドラム34が間欠的に回動
されるようになっている。
【0043】図5(b)に示すように、空ボビン供給部
32の前端と対応する側方位置には、支軸40に回動可
能に支持されるとともに、エアシリンダ41のピストン
ロッド41aに連結されたレバー42が配設されてい
る。レバー42はほぼ120°の角度をなすように延び
る一対の係合アーム42a,42bを備えている。ピス
トンロッド41aの没入状態においては、第1の係合ア
ーム42aが空ボビン供給部32の前端に位置する空ボ
ビンEと係合状態にあるぺッグトレイ2の前側と係合す
る係合位置に配置され、第2の係合アーム42bがぺッ
グトレイ2と係合不能な退避位置に配置されるようにな
っている。又、ピストンロッド41aの突出状態におい
ては、第1の係合アーム42aがぺッグトレイ2と係合
不能な退避位置に配置され、第2の係合アーム42bが
前記ぺッグトレイ2の後側と係合する係合位置に配置さ
れるようになっている。エアシリンダ41及びレバー4
2により、ぺッグトレイ2を所定量前側に移動させる送
り装置43が構成されている。レバー42と対向する位
置にはぺッグトレイ2を検知するセンサS3が配設さ
れ、センサS3の検知信号に基づいてエアシリンダ41
が作動されるようになっている。
【0044】次に前記のように構成された装置の作用を
説明する。機台1が満管停止し、公知の全錘一斉式の管
替装置(図示せず)による管替作業が完了すると、満ボ
ビンFの搬出作業及び空ボビンEの供給作業が開始され
る。ボビンの搬出・供給作業が開始される前に、図4に
鎖線で示すように、ボビン抜取り装置17の下方にボビ
ン収容容器44が運搬台車45に載置された状態で配置
される。ボビンの搬出・供給作業中、モータ16,26
は駆動状態に保持される。
【0045】そして、ペッグトレイ搬出側となる第2の
搬送装置T2のエアシリンダが作動され、移送レール3
がスピンドルピッチより若干大きなストロークで往復動
されて、移送レール3上のぺッグトレイ2が1ピッチ分
前進移動され、先頭のぺッグトレイ2がボビン搬送装置
10へ排出される。次に送り装置9が作動されて、第1
の搬送装置T1の第1端部のぺッグトレイ2と接続レー
ル8上の全ぺッグトレイ2がぺッグトレイ1個分だけ第
2の搬送装置T2側に移送され、第1の搬送装置T1の
第2端部にはペッグトレイ2を1個載置可能なスペース
が生じる。
【0046】次に第1の搬送装置T1のエアシリンダが
作動され、移送レール3の往復動によりペッグトレイ2
が順次互いに当接した状態でギヤエンド側へ移送され、
先頭のペッグトレイ2が接続レール8と対応する位置に
配置される。以下、第2の搬送装置T2、送り装置9及
び第1の搬送装置T1が順次作動され、第2の搬送装置
T2の移送レール3上のペッグトレイ2がボビン搬送装
置10へ1個ずつ排出され、第1の搬送装置T1上のぺ
ッグトレイ2が接続レール8を経て第2の搬送装置T2
上へと移送される。また、ボビン搬送装置10から空ボ
ビンEが装着されたぺッグトレイ2が第1の搬送装置T
1へ供給される。
【0047】ボビン搬送装置10に送り込まれたぺッグ
トレイ2は、ベルト13とガイド部材14に弾性的に挾
圧された状態で搬送される。ぺッグトレイ2に挿着され
たボビンBの姿勢が垂直状態で第2の搬送装置T2から
ボビン搬送装置10に送り込まれたぺッグトレイ2は、
ベルト13が上方へ向かって走行する領域A2に達する
前にボビンBの姿勢がほぼ水平となる状態に変更され
る。そして、ボビンBの姿勢が水平状態に保持されたま
ま領域A2及び領域A3を経て、ベルト13が下方に向
かって走行する領域A4に至る。
【0048】ぺッグトレイ2が領域A4を移動する際、
抜取り部材19と対応する位置においては、ぺッグトレ
イ2はぺッグ2bに挿着されたボビンBがぺッグトレイ
2の移動に従って抜取り部材19側に徐々に近づくよう
にその姿勢が変更される。ぺッグトレイ2の姿勢は図3
に実線で示すようにボビンBの中心がベルト13の進行
方向と平行に延びる状態から、最終的には空ボビンEの
表面が抜取り部材19に押圧される鎖線で示す状態まで
徐々に変更される。即ち、ボビンBとの接触時に押圧面
19bになる抜取り部材19の周面と、ボビンBの中心
線との距離が、押圧面19bが空ボビンEの周面に圧接
可能となる位置まではボビンBが押圧面19bと対応す
る位置を通過する間に徐々に小さくなるとともに、ボビ
ンBが押圧面19bとの対応を開始する位置では満ボビ
ンFの通過を許容する状態となるように設定されてい
る。
【0049】従って、ぺッグトレイ2に満ボビンFが挿
着されている場合は、ぺッグトレイ2が抜取り部材19
と対応する状態となって抜取り部材19側に少し傾いた
ときに抜取り部材19と当接する状態となる。図3に示
すように、抜取り部材19はぺッグトレイ2に挿着され
た満ボビンFに対して、ぺッグ2bの先端部と対応する
位置で当接する。そして、満ボビンFが抜取り部材19
に当接すると直ちに押圧面から満ボビンFに対して満ボ
ビンFを抜取る方向の力が作用して、満ボビンFがぺッ
グ2bから抜取られてボビン収容容器44内に落下す
る。また、ぺッグトレイ2に空ボビンEが挿着されてい
る場合は、ぺッグトレイ2が抜取り部材19と対応する
状態となってからボビンBが最も抜取り部材19側に近
づく位置まで傾斜した状態でボビンBが抜取り部材19
と当接してその位置で抜取られる。そして、ボビンBに
巻き取られた糸量により外径の小さな満ボビンは巻き取
られた糸の量に対応した位置で抜取り部材19と当接し
て、抜取り部材19の作用によりぺッグ2bから抜取ら
れる。
【0050】即ち、満ボビンFあるいは空ボビンEが挿
着されたぺッグトレイ2は抜取り部材19と対応する位
置を通過する間にボビンBがぺッグ2bから自動的に抜
き取られる。ボビンの抜き取り動作は両搬送装置T1,
T2の作動タイミングとは何ら関係がない。また、搬送
装置T2から送り込まれるぺッグトレイ2は満ボビンF
が挿着されたものに限らず、空ボビンEが挿着されたも
のもある。そして、この装置ではボビン収容容器44に
満ボビンFとともに空ボビンEも収容されて、例えばワ
インダ工程へ送られる。しかし、ワインダは空ボビンE
と満ボビンFとを選別する装置を備えているため支障は
ない。
【0051】ボビンBが押圧面19bとの対応を開始す
る位置では満ボビンFの通過を許容する状態となるよう
に設定されているため、押圧面19bのぺッグトレイ2
の移動方向上流側端部に対して満ボビンFが線で接触せ
ず、満ボビンFは押圧面19bに面接触する。従って、
抜取り部材19が押圧面19bとその端部に角がある状
態に形成されていても、満ボビンFの外周面に巻かれて
いる糸が押圧面19bの端部で傷つくことがない。
【0052】満ボビンF又は空ボビンEが抜き取られた
ぺッグトレイ2は空ボビン供給部32と対応する位置へ
移動する間にぺッグ2bがほぼ垂直となるように姿勢が
変更され、空ボビン供給部32の前端部と対応する位置
へ移動する。送り装置43は常には係合アーム42aが
図5(b)に実線で示す係合位置に配置され、ぺッグト
レイ2はぺッグ2bの先端が空ボビン供給部32の前端
に位置する空ボビンEと係合した状態で停止する。セン
サS3がペッグトレイ2を検知するとその検知信号に基
づいてエアシリンダ41が作動されてレバー42が揺動
される。そして、レバー42の揺動に伴って係合アーム
42bがぺッグトレイ2と係合する状態となり、ぺッグ
トレイ2が前側に所定量移動される。このときペッグ2
bと係合状態にあった空ボビンEが規制部材38の付勢
力に抗して前側に移動されるとともに、規制部材38と
の係合が解除されてぺッグ2bに挿着される。そして、
空ボビンEが挿着されたぺッグトレイ2は第1の搬送装
置T1の第2端部へと移動する。
【0053】空ボビン供給部32から空ボビンEが搬出
され、2個のボビン検知センサS1,S2がボビンを検
知していない状態になると、ドラム34が所定量回動さ
れて1本の空ボビンEが空ボビン収容箱30から送り出
されて、空ボビン供給部32に空ボビンEが補給され
る。
【0054】以下同様にして第2の搬送装置T2から順
次ボビン搬送装置10へ送り込まれたボビンが挿着され
たぺッグトレイ2は、ボビン搬送装置10を通過する間
にぺッグ2bからボビンが抜き取られた後、空ボビンE
が挿着されて第1の搬送装置T1に戻される。そして、
精紡機機台1の両側のスピンドル列と対応する位置に空
ボビンEが挿着されたぺッグトレイ2が配置された時点
でボビンの搬出・供給作業が終了する。そして、ボビン
収容容器44が作業者により運搬台車45で次工程に運
搬される。なお、空ボビン供給装置18の空ボビン収容
箱30への空ボビンEの補給は、作業者が運搬台車45
でボビン収容容器44を次工程から運搬してくるときに
ボビン収容容器44内に空ボビンEを収容して運搬し、
ボビン収容容器44内から移すことにより行う。
【0055】この実施の形態では以下の効果を有する。 (イ) ボビンBが抜取り部材19の押圧面19bと対
応する位置を通過する際、ボビン外周と押圧面19bと
の間隔が徐々に小さくなるため、ペッグトレイ2ととも
に移動するボビンBはその外径に対応した箇所で押圧面
19bと接触する状態となる。従って、ぺッグトレイ2
に挿着されている満ボビンFに巻き取られている糸量に
関係無く、満ボビンFは適正な押圧力を押圧面19bか
ら受ける状態でぺッグ2bから抜き取られ、糸が傷つく
ことが防止される。
【0056】(ロ) 抜取り部材19としてのローラの
外周面に柔軟材25が被覆されているため、抜取り部材
19が満ボビンFに当接して満ボビンFの移動方向と交
差する方向に抜き取り力を作用させても、糸をより傷つ
け難くなる。
【0057】(ハ) 抜取り部材19がボビンBに対し
てぺッグ2bの先端付近で当接するため、ボビンBのぺ
ッグ2bに対する曲げモーメントが小さくなり、ボビン
Bがぺッグ2bから抜け易くなる。
【0058】(ニ) ベルト13が下方に向かって走行
する位置に抜取り部材19が配設されているため、ボビ
ンBがぺッグトレイ2から抜き取られる位置が抜取り部
材19の長手方向において異なる位置であっても、水平
方向では同じ位置となる。従って、ぺッグトレイ2から
抜き取られたボビンBは全て同じ位置に落下する。
【0059】また、ベルト13が下方に向かって走行す
る位置に抜取り部材19が配設されているため、ぺッグ
トレイ2が横方向(機台1の長手方向)に水平に移動す
る距離はボビンBの抜取り作用にほとんど影響を与えな
い。従って、ベルト13が上方へ走行した後、水平に走
行する領域A3の長さは自由に調整でき、ベルト13の
機台1の長手方向の走行距離を短くすることも自由とな
る。
【0060】(ホ) 精紡機機台1の両側に延設される
とともに第1端部側が接続レール8で接続された両搬送
装置T1,T2を第2端部側で接続して、ぺッグトレイ
2の搬送経路がループ状となるように配設されたボビン
搬送装置10の途中にボビン抜取り装置17を設けた。
従って、ワインダの稼動状況や他の機台1の搬送装置の
稼動状況と無関係に満ボビンFの搬出ができる。 (ヘ) ボビン抜取り装置17の下流側に空ボビン供給
装置18を配設して、ボビンが抜き取られたぺッグトレ
イ2に空ボビンEを挿着して搬送装置T1に戻すように
した。従って、機台1で玉揚げされた満ボビンFを収容
容器44に収容する作業だけでなく、満ボビンFが抜き
取られたぺッグトレイ2に空ボビンEを供給する作業も
自動的に行うことができる。
【0061】(ト) 空ボビンEと係合状態にあるぺッ
グトレイ2を送り装置43により積極的に押圧移動させ
るため、空ボビンEが規制部材38の付勢力に抗して確
実に前側に移動されてぺッグ2bに挿着される。従っ
て、ぺッグトレイ2を移動させるためのベルト13のぺ
ッグトレイ2に対する摩擦力と規制部材38の付勢力と
の調整が簡単になる。
【0062】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば次のように具体化してもよい。 (1) ぺッグトレイ2が抜取り部材19と対応する位
置を通過する際、押圧面19bとボビンBの中心線との
距離はぺッグトレイ2の移動に伴って徐々に小さくなる
一方でなく、少なくとも押圧面19bが空ボビンEの周
面に圧接可能となる位置まで徐々に小さくなればよく、
その後は大きくなってもよい。
【0063】(2) ぺッグトレイ2が抜取り部材19
と対応する位置を通過する際、押圧面19bとボビンB
との距離を徐々に小さくする手段として、ガイド部材1
4を屈曲させる代わりに、抜取り部材19の設置状態を
変更してもい。即ち、ガイド部材14を抜取り部材19
と対応する位置でぺッグトレイ2の姿勢を一定に保持し
た状態で案内するように配設し、抜取り部材19をその
回転中心がベルト13の走行方向に対して傾いた状態に
配設する。この場合、ガイド部材14を屈曲させてぺッ
グトレイ2の姿勢を変更させる場合に比較して調整が容
易となる。
【0064】(3) 抜取り部材19として円筒又は円
柱状のローラに代えて、図8に示すように外径が徐々に
変化するローラを使用する。この場合、抜取り部材19
と対応する位置でガイド部材14を屈曲させず、ローラ
の回転中心をベルト13の走行方向と平行に配設するこ
とにより、押圧面19bとボビンBの中心線との距離を
前記条件を満足する状態に調整できる。
【0065】(4) 抜取り部材19としてローラに代
えて、一対のローラ間に巻き掛けられたベルトを使用し
てもよい。 (5) 空ボビン供給装置21として図9に示すよう
に、シュータ31の下方に、空ボビンEを1本だけ収容
可能な空ボビン供給部46を設ける。空ボビン供給部4
6はその下方を移動するぺッグトレイ2の移動方向前側
が開放されるとともに、開放部が図示しないばねにより
閉鎖位置に付勢配置された規制板47により覆われてい
る。空ボビン供給部46の下方開放部側にロ―タリソレ
ノイド48が固定され、その駆動軸にはベルト13上の
ペッグトレイ2と係合可能な規制位置と係合不能な退避
位置とに移動されてペッグトレイ2の移動を規制する規
制片49が嵌着固定されている。又、ロ―タリソレノイ
ド48の近傍には空ボビン供給部46と対応する位置に
おけるぺッグトレイ2の有無を検知するセンサS3が配
設されている。そして、センサS3がぺッグトレイ2を
検知し、両検知センサS1,S2がオフの状態でドラム
34が回動されて空ボビンEが空ボビン収容箱30から
1本供給される。ぺッグ2bに空ボビンEが装着される
と規制片49が退避位置に配置され、ぺッグトレイ2が
ベルト13とともに移動を開始して空ボビンEがばねの
付勢力に抗して規制板47を押し退けて移動する。この
場合は、ぺッグトレイ2としてぺッグ2bの先端が円錐
状の通常のぺッグトレイを使用してもなんら支障がな
い。
【0066】(6) 精紡機の配置スペースの関係でボ
ビン抜取り装置17及び空ボビン供給装置18を機台1
から離れた位置に配設してもよい。その場合、ボビン搬
送装置10が通行の邪魔とならないように、ベルト13
の巻き掛け状態を図10に示すように変更する。即ち、
領域A3の高さが通路における通行の邪魔にならない高
さに設定され、空ボビン供給装置18の下流側で再び上
方へ走行する領域A7が設けられ、その領域A7に続い
て領域A3とほぼ同じ高さで水平に走行する領域A8
と、領域A8に続いて下方に走行する領域A9と、領域
A9に続くとともに第1の搬送装置T1の延長線上に沿
って水平に走行する領域A10とが設けられる。この装
置では空ボビン供給装置18で空ボビンEが挿着された
ぺッグトレイ2は領域A7に達するまでに空ボビンEの
姿勢がほぼ水平状態となるように変更された後、その姿
勢を保持した状態で領域A7,A8,A9を移動し、領
域A10において再び空ボビンEの姿勢が垂直となるよ
うに変更されて第1の搬送装置T1の第2端部に送り込
まれる。この場合、ボビン抜取り装置17及び空ボビン
供給装置18の配設位置の自由度が大きくなる。
【0067】(7) ボビン抜取り装置17の配設位置
はベルト13が下方に走行する位置に限らず水平に走行
する領域A3に配設してもよい。ベルト13が水平に走
行する位置に配設する場合は、領域A3の高さを低くで
き、ベルト13の全長及びガイド部材14の全長を短く
でき、製造コストが安くなる。
【0068】(8) 空ボビン供給装置18をベルト1
3が両搬送装置T1,T2と直交する方向に走行する部
分に配設する代わりに、第1の搬送装置T1の延長線上
と対応する位置に配設してもよい。
【0069】(9) 空ボビン供給装置18を省略し
て、空ボビンEの供給を作業者が行うようにしてもよ
い。 (10) 柔軟材25としてフェルト等の不織布や軟質
ゴムを使用してもよい。また、柔軟材25の被覆を省略
してもよい。
【0070】(11) ベルト13は3層構造の平ベル
トに限らず、1層構造の平ベルトやVベルトあるいは丸
ベルトを使用してもよい。また、ガイド片21や板ばね
22はベルト13が捩じれてその走行面の向きが変更さ
れる前後以外では省略してもよい。
【0071】(12) 接続レール8を円弧状とし、接
続部におけるぺッグトレイ2の移送を第1の搬送装置T
1によるぺッグトレイ2の搬送動作により行う構成とし
てもよい。この場合送り装置9を省略できる。
【0072】(13) 両搬送装置T1,T2としてペ
ッグトレイ2を1列状態で搭載して往復動する移送レー
ル3を使用する装置に代えて、特開昭60−13983
6号公報に開示された装置のようにペッグトレイをガイ
ドレール上に載置し、係止爪が設けられたロッドをエア
シリンダで往復動する構成の装置を採用してもよい。
【0073】(14) ボビン収容容器44を運搬する
運搬台車45を作業者が移動させるのではなく、次工程
との間に敷設されたレール上を自動的に移動する構成と
してもよい。この場合、次工程までの運搬が楽になる。
【0074】(15) 特開平4−214428号公報
に開示された装置のように、複数の精紡機でぺッグトレ
イに玉揚げされた満ボビンFを1箇所のボビン抜取り位
置で離脱させてボビン収容容器内に収容し、満ボビンF
が抜き取られたぺッグトレイに空ボビンを供給して精紡
機機台に返送する構成のボビン供給・排出装置にボビン
抜取り装置17を適用してもよい。また、ボビン搬送装
置10を精紡機機台1のアウトエンド側に配設する代わ
りにギヤエンド側に配設したり、リング精紡機以外に例
えばリング撚糸機に適用してもよい。
【0075】前記実施の形態及び変更例から把握できる
請求項記載以外の発明について、以下にその効果ととも
に記載する。 (1) 請求項1に記載の発明において、ガイド部材は
抜取り部材と対応する位置でぺッグトレイの姿勢を一定
に保持した状態で案内するように配設され、抜取り部材
はその外径が徐々に拡大するか、徐々に拡大した後、一
定または縮小する形状に形成され、その回転中心がベル
トと平行に配設されている。この場合は押圧面とボビン
の中心線との距離を所定関係に簡単に調整できる。
【0076】(2) 請求項6に記載の発明において、
ボビン抜取り装置及び空ボビン供給装置を紡機機台から
通路等を挟んで離れた位置に配設する。この場合、ボビ
ン抜取り装置及び空ボビン供給装置の配設位置の自由度
が大きくなる。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜請求項6
に記載の発明によれば、ペッグトレイに挿着されて移送
される満ボビンを、所定の箇所で糸を傷つけずにぺッグ
トレイから離脱させることができる。
【0078】請求項2に記載の発明によれば、簡単な構
成で確実に抜取り部材の押圧面とボビン外周との距離を
所定の条件を満足するように調整できる。請求項3に記
載の発明によれば、より簡単に抜取り部材の押圧面とボ
ビン外周との距離を所定の条件を満足するように調整で
きる。
【0079】請求項4に記載の発明によれば、ボビンに
巻き取られた糸を傷つけることがより少なくなる。請求
項5に記載の発明では、ボビンがぺッグトレイから抜き
取られる位置が抜取り部材の長手方向において異なる位
置であっても、水平方向では同じ位置となる。従って、
ぺッグトレイから抜き取られたボビンは全て同じ所定位
置に落下する。
【0080】請求項6に記載の発明では、ワインダの稼
動状況や他の機台1の搬送装置の稼動状況と無関係に満
ボビンの搬出ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態のボビン抜取り装置の正面
図。
【図2】 同じく一部省略側面図。
【図3】 同じく一部省略平面図。
【図4】 ボビン抜取り装置の配置を示す概略部分正面
図。
【図5】 (a)は紡機機台とボビン搬送装置の関係を
示す概略平面図、(b)は送り装置を示す概略平面図。
【図6】 ベルトの巻き掛け状態を示す概略斜視図。
【図7】 (a)は位置決め部材と移送レールの支持状
態を示す断面図、(b)はガイド部材とベルトの関係を
示す断面図。
【図8】 変更例の抜取り部材の概略正面図。
【図9】 変更例の空ボビン供給装置の概略斜視図。
【図10】 変更例のベルトの巻き掛け状態を示す概略
斜視図。
【符号の説明】
1…紡機機台としての精紡機機台、2…ぺッグトレイ、
2b…ぺッグ、8…接続部としての接続レール、10…
ボビン搬送装置、11…駆動プーリ、12…ガイドプー
リ、13…ベルト、14…ガイド部材、17…ボビン抜
取り装置、18…空ボビン供給装置、19…抜取り部
材、19a…支軸、19b…押圧面、25…柔軟材、2
6…駆動手段としてのモータ、43…送り装置、44…
ボビン収容容器、B…ボビン、E…空ボビン、F…満ボ
ビン、T1…第1の搬送装置、T2…第2の搬送装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動プーリと複数のガイドプーリ間に巻
    掛けられた無端状のベルトと、該ベルトに沿ってペッグ
    トレイのペッグを挟むように配置されるとともにペッグ
    トレイを該ベルトと共同して弾性的に挾圧する線状のガ
    イド部材とを備えたボビン搬送装置の搬送経路の一部
    に、ぺッグトレイのぺッグに挿着されて前記ベルトと共
    に移動するボビンの姿勢がほぼ水平状態で移動する区間
    を設け、その区間と対応する搬送経路の片側にその区間
    をぺッグトレイとともに移動するボビンと接触してボビ
    ンをぺッグから抜き取る方向への力を作用させる無端状
    の押圧面を備えた抜取り部材を前記押圧面の移動方向が
    ボビンの抜取り方向となる方向に回転可能に設けるとと
    もに、前記抜取り部材を回転させる駆動手段を設け、か
    つ前記押圧面とボビンとの位置関係をボビンの中心線と
    の距離が少なくとも押圧面が空ボビンの周面に圧接可能
    となる位置まではボビンが押圧面と対応する位置を通過
    する間に徐々に小さくなるとともに、ボビンが押圧面と
    の対応を開始する位置では満ボビンの通過を許容する状
    態となるように設定されている紡機におけるボビン抜取
    り装置。
  2. 【請求項2】 前記抜取り部材は前記区間における前記
    ベルトと平行に配設された円筒又は円柱状のローラで構
    成され、前記ガイド部材は抜取り部材と対応する位置で
    ぺッグトレイに挿着されたボビンの姿勢をぺッグトレイ
    の移動に従って徐々に抜取り部材側に近づくように変更
    するように配設されている請求項1に記載の紡機におけ
    るボビン抜取り装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は前記抜取り部材と対応
    する位置でぺッグトレイの姿勢を一定に保持した状態で
    案内するように配設され、前記抜取り部材は円筒又は円
    柱状のローラで構成されるとともに、ローラ表面とぺッ
    グトレイ上のボビンとの間隔が徐々に近づくように配設
    されている請求項1に記載の紡機におけるボビン抜取り
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド部材はその外周面を柔軟材で
    被覆されている請求項2又は請求項3に記載の紡機にお
    けるボビン抜取り装置。
  5. 【請求項5】 前記抜取り部材はベルトが下方に向かっ
    て走行する位置に配設されている請求項1〜請求項4の
    いずれか1項に記載の紡機におけるボビン抜取り装置。
  6. 【請求項6】 前記ボビン搬送装置は、ぺッグトレイを
    使用して空ボビン及び満ボビンの搬送を行う第1及び第
    2の搬送装置を紡機機台の長手方向左右両側に延設し、
    紡機機台の第1端部側において両搬送装置を接続部で接
    続した紡機機台の第2端部側において両搬送装置を接続
    して第2の搬送装置の第2端部側から第1の搬送装置の
    第2端部側へぺッグトレイを搬送可能に前記ベルト及び
    ガイド部材が配設され、かつ前記抜取り部材の配設位置
    より下方にボビン収容容器を配置可能な高さとなるよう
    に搬送経路を設定し、前記ボビン抜取り部材の配設位置
    より下流側にぺッグトレイに空ボビンを供給する空ボビ
    ン供給装置を配設し、前記ボビン搬送装置の前記ガイド
    部材をベルトとともに移動するペッグトレイに挿着され
    たボビンの姿勢が、少なくとも第1及び第2の搬送装置
    との連絡部と、空ボビン供給装置と対応する位置とでは
    ほぼ垂直状態となるように配設した請求項1〜請求項5
    のいずれか1項に記載の紡機におけるボビン抜取り装
    置。
JP26752995A 1995-10-16 1995-10-16 紡機におけるボビン抜取り装置 Pending JPH09111553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26752995A JPH09111553A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 紡機におけるボビン抜取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26752995A JPH09111553A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 紡機におけるボビン抜取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111553A true JPH09111553A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17446102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26752995A Pending JPH09111553A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 紡機におけるボビン抜取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013072785A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Lakshmi Machine Works Limited Method of controlling tube loading apparatus in a textile machine
CN114671583A (zh) * 2022-04-29 2022-06-28 滁州学院 一种土工管袋室内有压充灌脱水装置及操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013072785A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Lakshmi Machine Works Limited Method of controlling tube loading apparatus in a textile machine
CN114671583A (zh) * 2022-04-29 2022-06-28 滁州学院 一种土工管袋室内有压充灌脱水装置及操作方法
CN114671583B (zh) * 2022-04-29 2023-03-10 滁州学院 一种土工管袋室内有压充灌脱水装置及操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3224694A (en) Automatic cop feeder
US4641740A (en) Bobbin tube magazine
US4535944A (en) Spinning machine with a doffing apparatus
US4339090A (en) Cop supplying method for automatic winding machine
US4742967A (en) System for delivering packages to an automatic winder
US6142288A (en) Fanfold sheet feeder having stack positioner
JP2680042B2 (ja) 紡機におけるボビン搬送装置
JPH09111553A (ja) 紡機におけるボビン抜取り装置
US5189872A (en) Processing robot for a two-for-one twister
JP3008794B2 (ja) 紡機におけるボビン補給方法及び補給装置
KR910007566B1 (ko) 섬유기계에 있어서 펙-트레이의 운송장치
CN109969861B (zh) 纱线卷取机以及筒管供给方法
JPH08188340A (ja) 紡機のボビン供給・搬出装置
JP3513548B2 (ja) 紡績機械
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
JPH09132828A (ja) 紡機におけるボビン搬送方法及び搬送装置
JPH07323961A (ja) 紡機におけるボビン搬送供給装置
JPH0523587Y2 (ja)
JPH0226944Y2 (ja)
JP2546318B2 (ja) 精紡機における予備粗糸搬入方法及び装置
US5222351A (en) Yarn exchange and doffing device for use with a two-for-one twister
JPH0724373Y2 (ja) ボビン搬送装置
JPH0748735A (ja) 紡績機械のための糸キャリヤ交換ステーション
JPH04115859U (ja) ぺツグトレイ分離装置
JPH0523586Y2 (ja)