JPH09109990A - 船舶の減揺装置 - Google Patents

船舶の減揺装置

Info

Publication number
JPH09109990A
JPH09109990A JP30326295A JP30326295A JPH09109990A JP H09109990 A JPH09109990 A JP H09109990A JP 30326295 A JP30326295 A JP 30326295A JP 30326295 A JP30326295 A JP 30326295A JP H09109990 A JPH09109990 A JP H09109990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hull
ship
vibration
communication pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30326295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191142B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hirano
雅祥 平野
Motohiro Hineno
元裕 日根野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc
Original Assignee
Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc filed Critical Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc
Priority to JP30326295A priority Critical patent/JP3191142B2/ja
Publication of JPH09109990A publication Critical patent/JPH09109990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191142B2 publication Critical patent/JP3191142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船体の動揺を抑制する。 【構成】 タンク上部に、上部が大気に開放され下部が
タンク内に開放される連通管を取付け、この連通管内に
液柱が形成されかつタンク内上部に空気圧が形成される
よう液体を注入してなる単位減揺タンクを少なくとも2
個以上を船体の重心から所定間隔離して船体に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船舶の減揺装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】荒海を航行する船舶や客船等においては
風波等による外力による船体の動揺を抑制する減揺装置
を装備することが望まれる。そのため従来、重錘を用い
た機械的手段による減揺装置や流体を注入した少なくと
も2個の減揺タンクを絞り機能を有する連通管で連通さ
せた所謂流体を利用した受動型減揺装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記したよう
な従来の減揺装置は船舶の横揺れを対象にしてなされた
ものであって船舶の上下揺れや縦揺れに対しては、効果
的な減揺を行なうことはできないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記したよ
うな従来の問題点を解決するため鋭意検討した結果、従
来知られているハイドロダイナミック バイブレーショ
ン ダンパーに着目し本発明をなすに至った。即ち、本
発明はタンクを形成する本体に、上部が大気に開放され
下部が前記タンク内に開放される連通管を取付けるとと
もに前記連通管内に液柱が形成されかつ前記タンク内上
部に空気圧層が形成されるよう液体を注入してなる単位
減揺タンクを少なくとも2個以上を船体の重心から所定
間隔離して配置した船舶の減揺装置を提供せんとするも
のである。そして、好ましくは、液体としては海水等の
水が用いられるとともに連通管はタンクの中央部に植立
するよう配置されその下端部は上下方向に可動する如
く、即ち連通管の下端とタンク底部との間隔が調整可能
な如く構成される。更に単位減揺タンクは、船体構造の
一部として形成されてもよいが好ましくは、単体で可搬
式とされ必要に応じて船体に着脱可能な如く構成され
る。
【0005】
【作用】かかる構成による船舶の減揺装置によれば連通
管中に形成された液柱とタンク内に形成された空気圧層
とにより所定の固有周期を有する振動体が構成され主振
動体である船舶の動揺を抑制するダンピング効果が得ら
れる。したがって、この単位減揺タンクを少なくとも2
個を船体の重心から所定の間隔離して配置することによ
り船体の減揺を図ることができる。勿論船体の動揺の固
有周期は、積載条件等により変化する。動揺の抑制効果
は、船体動揺の固有周期と本装置の液柱の固有周期の関
係によって変化する。したがって、単位減揺タンク内の
水位は予め設置される船体の揺動周期に応じて最適の減
揺効果が得られるようにセットされる。そしてこのよう
な単位減揺タンクは少なくとも2個を船体の重心から所
定の間隔離して配置される。具体的には船体の船首部と
船尾部とに配置することによって船体の上下揺れや縦揺
れを抑制することができる。また船体の左右両舷側に配
置することによって横揺れをも抑制することができる。
【0006】
【実施例】以下図1乃至図9に基づき本発明による船舶
の減揺装置の実施例を説明する。図1は本発明による船
舶の減揺装置を装備した船舶の概略斜視図を示すもので
あって、船体1の船首1aに第1の単位減揺タンク2a
がまた船尾部1bに第2の単位減揺タンク2bが設けら
れ、特に船体1の縦揺B−B′の減揺に好適である。こ
の第1の単位減揺タンク2aと第2の単位減揺タンク2
bとは同一構造であるため、ここに第1の単位減揺タン
ク2aを例にとりその構造を説明すれば図2乃至図4に
示すようにタンク3と連通管4とにより構成され、この
タンク3と連通管4の内部には液体、好ましくは海水等
の水Lが注入されている。詳述すればタンク3の長手方
向の中央部には上部が大気に開放され下部がタンク3内
に開口するよう連通管4が設けられるとともにタンク3
の上部となる上壁3aにはエアーバルブ5が配置されて
いる。そしてこのエアーバルブ5を閉鎖した後液体Lを
注入し、連通管4内に液柱Hを形成させることによりタ
ンク3内の上部には圧力ΔHを有する空気圧層Aが形成
される。そしてこのように構成される単位減揺タンク2
aは空気圧層Aにより所定の固有振動周期を有するダン
パーとして形成される。したがって、予め減揺しようと
する船体の所定固有振動周期に応じて、最良の減揺効果
が得られるように、前記液体Lの固有振動(揺動)周期
をほぼ合致させるように設計製作しておく。そして例え
ば積載状態等により船体の固有振動周期が変化した場
合、エアーバルブ5を開放し空気圧層Aの圧力ΔHを減
少させ液体Lの固有振動周期を変化、具体的には長くな
るよう変化させたり、あるいは短かくする場合には、エ
アーバルブ5より圧縮装置により、空気を注入すること
によりこの液体Lの固有振動周期と船体の固有振動周期
とをほぼ合致させることにより船体の減揺を図ることが
できる。連通管4の下端4aとタンク3の底部3bとの
間隔Dを調整できるようにするのが好ましい。即ち所定
のタンク3と連通管4とに液体Lを注入した場合空気圧
力層Aの最大の圧力ΔHは、連通管4の下端4aとタン
ク3の上壁3aとの間隔Sによって定まる。したがっ
て、連通管4の下端4aを上下方向へ移動可能なよう構
成するのが好ましい。その例を図5に示す。この図5に
示す単位減揺タンク2aは円筒状のタンク6と連通管7
とにより構成され、この連通管7は更に固定された外部
連通管7aとこの外部連通管7a内に配置され図示しな
い駆動装置により上下方向に移動可能な内部連通管7b
により形成されている。そしてこの外部連通管7aと内
部連通管7bとは機密を保つように構成されている。そ
のためこの内部連通管7bを上下動させることによりそ
の下端7b’とタンク6の底部6bとの間隔Dは調整す
ることができる。そしてこのような単位減揺タンク2a
は、船体1の一部として構成してもよいが好ましくは単
体の可搬式として製作され必要に応じて船体の所定位置
に所定個数配置することができる。図6はその一例を示
すものであって、単位減揺タンク2aを構成するタンク
3の下部には固着定板8が設けられ船体1上に取付けら
れた押え金具9と締め込み用のボルト10とによりこの
単位減揺タンク2aは船体1に強固にかつ着脱可能な如
く取付けられる。図7は単位減揺タンク2a,2bを船
体1の重心から所定の間隔離れた両舷に取付けた場合の
概略斜視図であり、この場合は矢印C−C′で示す船体
1の横揺れあるいは上下揺れを抑制することができる。
図8は、本発明による船舶の減揺装置を比較的小型の船
舶に適用した場合の概略斜視図であって、単位減揺タン
ク2a,2bは船体1の比較的後部においてユニット収
納用のスペース1c内に配置されている。この実施例に
おいては横揺れはもちろん上下揺れや縦方向の揺れをも
抑制することができる。図9は、更に他の実施例であっ
て船舶又は函型浮体構造物1の船首部1aの両舷及び船
尾部1bの両舷に夫々単位減揺タンク2a,2a’,2
b,2b’を配置した場合の斜視図であり、かかる方式
によれば縦揺れ、横揺れ及び上下揺れをより効果的に抑
制でき船舶の減揺が可能となる。
【0007】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よる船舶の減揺装置によれば、単位減揺タンクである連
通管に形成された液柱とタンク上部に形成された空気圧
とによりダンピング効果が得られ、しかもこの単位減揺
タンクを少なくとも2個を船体の重心から所定の間隔離
して配置したため、比較的小型の単位減揺タンクでもっ
て大きな揺動力を抑制することができる。特に船首部と
船尾部に単位減揺タンクを配送した場合重心からの距離
が大きいためその効果は大となる。加えて、エアーバル
ブの配置や連通管の下端部とタンク底部の間隔調整を行
うようにすれば、同一の単位減揺タンクで船体の固有振
動周期の変化に対応することができ、より効果的な船舶
の減揺ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による船舶の減揺装置を装備した船舶の
概略斜視図である。
【図2】本発明による船舶の減揺装置を装備した単位減
揺タンクの正面図である。
【図3】本発明による船舶の減揺装置を装備した単位減
揺タンクの側面図である。
【図4】本発明による船舶の減揺装置を装備した単位減
揺タンクの斜視図である。
【図5】本発明による船舶の減揺装置を装備した他の実
施例における単位減揺タンクの一部破断斜視図である。
【図6】本発明による船舶の減揺装置を装備した単位減
揺タンクの取付構造一実施例を示す斜視図である。
【図7】本発明による船舶の減揺装置を装備した他の船
舶の概略斜視図である。
【図8】本発明による船舶の減揺装置を装備した更に他
の船舶の概略斜視図である。
【図9】本発明による船舶の減揺装置を装備した更にま
た他の船舶の概略斜視図である。
【符号】
1 船体 2a,2b 単体減揺
3タンク 3 タンク 4 連通管 A 空気圧層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクを形成する本体に、上部が大気に
    開放され下部が前記タンク内に開放される連通管を取付
    けるとともに前記連通管内に液柱が形成されかつ前記タ
    ンク内上部に空気圧が形成されるよう液体を注入してな
    る単位減揺タンクを少なくとも2個以上を船体の重心か
    ら所定間隔離して配置するようにしたことを特徴とする
    船舶の減揺装置。
  2. 【請求項2】 上部にエアーバルブを配置してなる請求
    項1記載のタンク。
  3. 【請求項3】 連通管が本体中央部に植立するよう配置
    された請求項1乃至2記載の船舶の減揺装置。
  4. 【請求項4】 連通管の下端部が上下動可能な如く構成
    され該連通管の下端と本体の底部との間隔が調整可能な
    よう形成された請求項1乃至3記載の船舶の減揺装置。
  5. 【請求項5】 単位減揺タンクを船体に着脱可能な如く
    構成した請求項1乃至4記載の船舶の減揺装置。
JP30326295A 1995-10-18 1995-10-18 船舶の減揺装置 Expired - Fee Related JP3191142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326295A JP3191142B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 船舶の減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326295A JP3191142B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 船舶の減揺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09109990A true JPH09109990A (ja) 1997-04-28
JP3191142B2 JP3191142B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17918847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30326295A Expired - Fee Related JP3191142B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 船舶の減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466055B1 (ko) * 2013-04-04 2014-11-27 삼성중공업 주식회사 슬로싱 저감 장치
JP2016502961A (ja) * 2013-01-18 2016-02-01 テッヒニーシェ・ユニフェルジテイト・デルフトTechnische Universiteit Delft 高速船
KR20180109122A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 강선문 다중 실린더로 횡 종동요 저감장치를 구비한공기안정식 초대형해상부유구조물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880795B1 (ja) * 2011-05-20 2012-02-22 英治 川西 発着艦機と離艦装備と船体減揺装備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502961A (ja) * 2013-01-18 2016-02-01 テッヒニーシェ・ユニフェルジテイト・デルフトTechnische Universiteit Delft 高速船
KR101466055B1 (ko) * 2013-04-04 2014-11-27 삼성중공업 주식회사 슬로싱 저감 장치
KR20180109122A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 강선문 다중 실린더로 횡 종동요 저감장치를 구비한공기안정식 초대형해상부유구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191142B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731798B2 (en) Stabilising of marine bodies
JPH09109990A (ja) 船舶の減揺装置
CN105438414A (zh) 一种舭龙骨
CN108128419A (zh) 多功能便携式多体组合抗波浪减震水上浮力装置
CN109764079A (zh) 一种船舶发电机设备系统减振降噪装置
CN205801451U (zh) 一种海洋平台补给船
KR101052532B1 (ko) 선박의 횡동요 저감장치
JP3207555B2 (ja) U字型制振タンク
KR101400003B1 (ko) 해양구조물의 동요 저감 장치
JPH07251793A (ja) 制振タンク
JPH0711031Y2 (ja) メンブレン方式lng船の船艙内液体貨物の減揺装置
RU93038624A (ru) Установка виброгрохота на морском судне
JPH09277983A (ja) 浮遊体の減揺方法および減揺型浮遊体
JPH02262492A (ja) 船体構造
JPH10157690A (ja) 船舶の減揺装置及び該装置に用いる減揺シリンダ
JPH0656077A (ja) 船舶の減揺水槽
CN219976135U (zh) 一种组合式气瓶稳固支架及带有该支架的运输车
JP7026911B1 (ja) 給油方法
RU2021947C1 (ru) Волноход
JPH0350093A (ja) 船室の上下加速度低減装置
KR100450038B1 (ko) 공기챔버를 이용한 탈착식 횡요감쇠장치
JPS61166786A (ja) 上部構造物緩衝支持装置付き船舶
JP2004090882A (ja) 船舶の減揺装置
JPH0630639Y2 (ja) 上載型減揺タンク
SU1472342A1 (ru) Устройство дл стабилизации гидроакустической антенны на речном судне

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees