JPH09109903A - ステアリング機構 - Google Patents

ステアリング機構

Info

Publication number
JPH09109903A
JPH09109903A JP27535795A JP27535795A JPH09109903A JP H09109903 A JPH09109903 A JP H09109903A JP 27535795 A JP27535795 A JP 27535795A JP 27535795 A JP27535795 A JP 27535795A JP H09109903 A JPH09109903 A JP H09109903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
housing
steering
intermediate member
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27535795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kuroda
賢次 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27535795A priority Critical patent/JPH09109903A/ja
Publication of JPH09109903A publication Critical patent/JPH09109903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステアリング機構全体の構造が複雑化するなど
の不具合を極力防止しつつ、ステアリングシャフトの衝
撃吸収機能とステアリングロック機能との両機能をステ
アリング機構に適切に具備させる。 【解決手段】ハウジング3の回転を阻止するための回転
止め手段4を具備し、上記ハウジング3とステアリング
シャフト1とは中間部材2を介して相互に連結されてい
るとともに、上記ハウジング3と中間部材2とは、この
中間部材2にステアリングシャフト1の軸長方向に沿っ
た所定値以上の負荷が作用したときにこれら両者2,3
の位置決め固定状態が解除されて上記中間部材2がハウ
ジング3に相対してスライドするように設けられ、上記
ステアリングシャフト1と中間部材2とは、この中間部
材2に所定値以上の回転トルクが生じたときにこれら両
者1,2の連動回転状態が解除されてステアリングシャ
フト1が中間部材2に相対して回転するように設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本願発明は、自動車などの車両のステアリ
ング機構にステアリングシャフトの衝撃吸収機能とステ
アリングロック機能とを兼備させるための技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、ステアリング機構のステ
アリングシャフトは、ステアリングホイール側から大き
な負荷入力を受けたときに、この負荷入力を吸収緩和す
るように動作することが好ましい。すなわち、ステアリ
ング機構には、ステアリングシャフトの衝撃吸収機構を
設けておくことが好ましい。そこで、従来では、たとえ
ば図6に示すように、ステアリングシャフト1eの一端
部をハウジング3eの孔部30に嵌入し、これら両者を
樹脂製などのシャーピン8を用いて相互に連結する手段
がある。このような手段によれば、上記ステアリングシ
ャフト1eに所定値を超える大きな負荷F1が入力する
と、シャーピン8が剪断破壊し、上記ステアリングシャ
フト1eがハウジング3eとの摩擦力などを伴いながら
ハウジング3eの内部をスライド移動することとなる。
その結果、上記負荷F1のエネルギーを吸収緩和するこ
とができる。
【0003】一方、自動車などの車両には、上述した衝
撃吸収機構の他に、ステアリングロック機構を設けてお
くことも望まれる。このステアリングロック機構の一例
としては、たとえば実開昭60−50063号公報など
に所載のものがある。このような機構を採用すれば、車
両のイグニッションキーを抜いておくことにより、ステ
アリングシャフトならびにステアリングホイールの回転
を困難にすることができ、車両の盗難防止に役立つ。
【0004】なお、ステアリングロック機構を構成する
場合においては、単にステアリングシャフトの回転を困
難にするだけではなく、ステアリングシャフトに一定値
を超える大きな回転トルクが入力したときにはそのステ
アリングロック状態が解除されるように構成することが
望まれる。これは、たとえばステアリングシャフトにロ
ックピンなどの部材を係止させてステアリングシャフト
の回転止めを図っただけでは、ステアリングシャフトに
過大な回転トルクが入力した場合に、上記ロックピンな
どのステアリングロック機構の構成部品が損壊する虞れ
があり、このような事態を防止する必要があるからであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動車などの車両に
は、上述した衝撃吸収機能やステアリングロック機能の
いずれかを単独で具備させるのではなく、これら双方の
機能を具備させる要請が大きい。しかしながら、従来で
は、衝撃吸収機構とステアリングロック機構とは、それ
ぞれ個別に構成されて、別々に設けられていたのが実情
であった。すなわち、従来では、衝撃吸収機構とステア
リングロック機構とを、ステアリングシャフトの長手方
向に沿って単に直列状態に並べたかたちで併設していた
に過ぎなかった。
【0006】したがって、従来では、ステアリングシャ
フトやその周辺部の構造が非常に複雑となっており、ス
テアリング機構全体の製造コストが高価になるという不
具合があった。また、1本のステアリングシャフトに衝
撃吸収機構やステアリングロック機構をそれぞれ個別に
設けたのでは、ステアリングシャフトに継ぎ目を多く設
けた構造となってしまう。その結果、ステアリングシャ
フトの強度面などにおいても難点が生じ易い他、ステア
リングシャフトやこのステアリングシャフトに取付けら
れるステアリングホイールに振動が生じ易くなるといっ
た不具合もあった。
【0007】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、ステアリング機構全体の構造が
複雑化するなどの不具合を極力防止しつつ、ステアリン
グシャフトの衝撃吸収機能とステアリングロック機能と
の両機能をステアリング機構に適切に具備させることを
その課題としている。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明は、ステアリングシャ
フトとハウジングとが相互に連結されているとともに、
上記ハウジングの回転を阻止するための回転止め手段を
具備しているステアリング機構であって、上記ステアリ
ングシャフトとハウジングとは、これら両者の連動回転
と上記ハウジングに対するステアリングシャフトの軸長
方向の位置決め固定とが可能なように、これらステアリ
ングシャフトとハウジングとのそれぞれに嵌合した中間
部材を介して相互に連結されているとともに、上記ハウ
ジングと中間部材とは、この中間部材に上記ステアリン
グシャフトの軸長方向に沿った所定値以上の負荷が作用
したときにこの中間部材とハウジングとの位置決め固定
状態が解除されて上記中間部材が上記ハウジングに相対
してスライドするように設けられており、かつ、上記ス
テアリングシャフトと中間部材とは、この中間部材に所
定値以上の回転トルクが生じたときにこの中間部材とス
テアリングシャフトとの連動回転状態が解除されて上記
ステアリングシャフトが上記中間部材に相対して回転す
るように設けられていることを特徴としている。
【0010】本願発明では、ステアリングシャフトとハ
ウジングとが中間部材を介して連結されており、通常時
においては、ハウジングに対するステアリングシャフト
の位置決め固定と、ステアリングシャフトからハウジン
グへの回転トルクの伝達とを適切に行わせることができ
る。そして、このような状態において、ステアリングシ
ャフトの軸長方向に沿った所定値以上の大きな負荷が上
記ステアリングシャフトに入力する事態が生じた場合に
は、上記中間部材とハウジングとの位置決め固定状態が
解除されて、上記中間部材がハウジングに相対してスラ
イドすることによって、上記中間部材に嵌合されている
ステアリングシャフトを上記負荷の入力の方向に移動さ
せることができる。したがって、上記ステアリングシャ
フトに入力した負荷の吸収緩和を図ることができる。
【0011】一方、本願発明では、回転止め手段によっ
て上記ハウジングの回転止めを図れば、このハウジング
に中間部材を介して連結されているステアリングシャフ
トの回転動作を防止することができ、ステアリングロッ
クが図れる。そして、このステアリングロック状態にお
いて、上記ステアリングシャフトに所定値を超える大き
な回転トルクが作用すると、このステアリングシャフト
と中間部材との連動回転状態が解除されて、ステアリン
グシャフトが上記中間部材に相対して回転する。したが
って、このステアリングシャフトの回転動作によって上
記回転トルクを逃がすことが可能となる。その結果、ス
テアリングロックの状態においてステアリングシャフト
に大きな回転トルクが作用しても、これに原因してステ
アリングシャフトやその他の部材が不当に破損するとい
ったことも防止することができ、好ましいステアリング
ロック機能が得られる。
【0012】このように、本願発明は、ハウジングの回
転を阻止するための回転止め手段を具備させた点を除け
ば、実質的には、ハウジングとステアリングシャフトと
を中間部材を介して相互に連結した構成に過ぎず、この
ような構成によって、ステアリングシャフトの衝撃吸収
機能と、各部の破損を防止可能な好ましいステアリング
ロック機能とが得られるものである。したがって、衝撃
吸収機構とステアリングロック機構とを個別に設けてい
た従来の手段と比較すると、ステアリング機構全体の構
成を著しく簡素なものにできて、全体の小型化ならびに
軽量化が図れ、しかもその製造コストも安価にできると
いう格別な効果が得られる。
【0013】また、本願発明では、既述したとおり、衝
撃吸収機構とステアリングロック機構とを個別に設けた
構造ではないから、ステアリングシャフトに継ぎ目を多
く設ける必要もない。その結果、ステアリングシャフト
の強度の確保、ならびにステアリングシャフトやステア
リングホイールに発生する振動の抑制などを図ることが
できるという利点も得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0015】図1は、本願発明が適用されたステアリン
グ機構の一例を示す要部断面図である。図2は、図1の
X1−X1線断面図である。図3は、図1のX2−X2
線断面図である。
【0016】このステアリング機構は、ステアリングシ
ャフト1の一端部1aが、カラー2を介してハウジング
3の一端部に連結された構造となっている。また、上記
ハウジング3の外周面と対面する位置には、ロックピン
4が設けられている。
【0017】上記ステアリングシャフト1は、図示され
ていない他端部側にステアリングホイールが直接または
間接的に取付けられるものであり、ステアリングホイー
ルの回転操作によって矢印a方向に正逆回転可能であ
る。このステアリングシャフト1には、このステアリン
グシャフト1の一端部1aを段付の軸部として形成する
段部10が設けられている。
【0018】上記カラー2は、金属製などの円筒状部材
であり、本願発明にいう中間部材の一例に相当するもの
である。このカラー2は、上記ステアリングシャフト1
の一端部1aに外嵌されており、このカラー2の一端面
20が上記ステアリングシャフト1の段部10に当接し
ている。
【0019】上記ステアリングシャフト1とカラー2と
は、基本的には、相互に嵌合固定されており、ステアリ
ングシャフト1の回転動作に連動してカラー2も回転す
るようになっている。ただし、これらステアリングシャ
フト1とカラー2との両者間に所定値を超える大きな回
転トルク(たとえば20〜30kg・m程度の回転トル
ク)が作用した場合には、相互に接触するステアリング
シャフト1の外周面11とカラー2の内周面21との相
互間に滑りが生じ、上記ステアリングシャフト1とカラ
ー2とが互いに相対回転するように設定されている。こ
のような設定は、上記ステアリングシャフト1の一端部
1aの外径Dとカラー2の内径dとを適度な嵌め合い寸
法に設定することにより行うことができる。
【0020】上記ハウジング3は、図示されていない他
端部側がステアリングギヤボックスと直接または間接的
に連結されるものである。このハウジング3は、内部に
孔部30を有するパイプ状の形態をなしており、このハ
ウジング3の円筒状の一端部3a内には上記カラー2が
嵌入されている。このハウジング3とカラー2について
も、基本的には、嵌合固定されている。すなわち、ステ
アリングシャフト1の回転に伴ってカラー2が回転する
と、このカラー2の回転力がハウジング3に伝達される
ようになっている。また、これらカラー2とハウジング
3との軸長方向の位置決めも図られるようになってい
る。
【0021】ただし、上記カラー2とハウジング3と
は、これらの両者間に軸長方向に沿った所定値を超える
大きな負荷(たとえば2000〜3000N程度の負
荷))が作用した場合には、カラー2の外周面22とハ
ウジング3の内周面32との相互間に滑りが生じ、上記
両者が軸長方向に沿って相対的にスライドするように設
定されている。このような設定は、やはり上記ステアリ
ングシャフト1とカラー2との嵌合設定の場合と同様
に、カラー2の外径D1とハウジング3の内径d1とを
適度な嵌め合い寸法に設定することにより行うことがで
きる。
【0022】上記ハウジング3は、図2に示すように、
上記カラー2が嵌入している部分については円筒状であ
るものの、上記カラー2との嵌合部分よりもハウジング
3の奥部側に位置する一定領域Aについては、たとえば
図3に示すような断面楕円状に形成されている。この楕
円部分の最小内径d2は、上記カラー2の外径D1より
も小径である。この楕円部分の領域Aは、上記カラー2
がハウジング3の奥部側へ移動するときに上記カラー2
によってその断面形状が押し拡げられることにより、こ
のハウジング3と上記カラー2との両者間に比較的大き
な抵抗力を生じさせるための部位である。
【0023】上記ロックピン4は、本願発明にいう回転
止め手段の一例に相当するものである。このロックピン
4は、ハウジング3の外周面部に穿設された孔部31に
対向して往復動自在に設けられており、この孔部31内
に挿脱自在である。このロックピン4は、車両のイグニ
ッションキーを所定のキーシリンダ(いずれも図示略)
に差し込んでいるときには、上記孔部31内には挿入し
ない位置に待機している。これに対し、イグニッション
キーをキーシリンダから抜き取ると、たとえば図5に示
すように、その先端部が上記孔部31内に挿入し、係合
するようになっている。ハウジング3は、このロックピ
ン4との係合によって矢印a1方向の回転動作が阻止さ
れる。
【0024】次に、上記構成のステアリング機構の作用
について説明する。
【0025】まず、図1において説明したとおり、上記
ステアリング機構では、ステアリングシャフト1の一端
部1aがカラー2を介してハウジング3に連結固定され
ている。したがって、ステアリングシャフト1の軸長方
向の位置決めを適切に図ることができることは勿論のこ
と、ステアリングシャフト1の回転動作をカラー2を介
してハウジング3に適切に伝達させることができる。
【0026】次いで、図4に示すように、上記ステアリ
ングシャフト1に、その軸長方向に沿った負荷Fが作用
した場合には、ステアリングシャフト1の段部10がカ
ラー2をその軸長方向に押圧する。したがって、上記負
荷Fの値が所定値を超える非常に大きな負荷である場合
には、上記押圧力によってハウジング3とカラー2との
位置決め固定状態が解除されることとなって、ハウジン
グ3の内周面32とカラー2の外周面22との相互間に
滑りが生じ、カラー2およびステアリングシャフト1は
上記負荷Fの入力方向と同方向に移動することとなる。
また、この移動時には、カラー2とハウジング3との両
者間に接触摩擦力が発生する他、上記図3において説明
したハウジング3の断面楕円状の領域Aにカラー2が進
入するときには、上記ステアリングシャフト1の移動に
対して適度な抵抗力が発生する。その結果、上記負荷F
を、ステアリングシャフト1の移動動作によって適切に
吸収し、緩和することが可能となる。
【0027】図5は、上記のような負荷入力が生じた場
合とは異なり、ステアリングロックを行った状態を示す
断面図である。このステアリングロック動作は、ロック
ピン4をハウジング3の孔部31に挿入させて、ハウジ
ング3の回転止めを図ることにより行える。すなわち、
ステアリングシャフト1とハウジング3とは基本的には
互いに連動回転するように連結固定された関係であるか
ら、ハウジング3の回転止めがなされることによりステ
アリングシャフト1の回転も阻止されることとなり、ス
テアリングホイールの回転操作を困難とすることができ
る。
【0028】このようなステアリングロック状態におい
て、たとえば車両の運転者がステアリングホイールを大
きな力で回転操作するなどの事態に原因し、ステアリン
グシャフト1に対して所定値を超える大きな回転トルク
Tが作用する場合がある。このような大きな回転トルク
Tがステアリングシャフト1に作用すると、このステア
リングシャフト1とカラー2との嵌合固定状態、すなわ
ち連動回転状態が解除され、ステアリングシャフト1の
一端部1aの外周面11とカラー2の内周面21との相
互間に滑りが生じ、ステアリングシャフト1がカラー2
に相対して回転(空転)する。したがって、ステアリン
グシャフト1の大きな回転トルクTが、カラー2を介し
てハウジング3に伝達されることが回避されることとな
り、ハウジング3に係合しているロックピン4が、上記
回転トルクTに原因して破損してしまうといった不具合
を生じないようにすることができる。
【0029】なお、上記実施形態では、ステアリングシ
ャフト1が所定値を超える回転トルクTを受けたときに
カラー2とステアリングシャフト1との両者間にすべり
を生じさせる設定や、ステアリングシャフト1が所定値
を超える負荷Fを受けたときにカラー2とハウジング3
との両者間に滑りを生じさせる設定を、ステアリングシ
ャフト1とカラー2との嵌め合い寸法の設定、あるいは
カラー2とハウジング3との嵌め合い寸法の設定によっ
て行っているが、本願発明は必ずしもこのような寸法設
定によって行う必要はない。
【0030】たとえば、カラー2とハウジング3との関
係では、これら両者を図6の従来例で説明したシャーピ
ンを用いて結合し、これらの軸長方向に所定値を超える
負荷Fが作用したときにこのシャーピンが破断すること
によりカラー2がハウジング3の軸長方向に沿ってスラ
イドするようにしてもよい。さらに、カラー2とステア
リングシャフト1との関係では、たとえばカラー2の内
周面とステアリングシャフト1の一端部1aの外周面と
に、相互に係合する弾性変形可能な凹凸部を設けてお
き、所定値を超える大きな回転トルクTがステアリング
シャフト1に作用した場合にのみ、上記凹凸部が弾性変
形することによってステアリングシャフト1がカラー2
に相対して回転するようにしてもよい。
【0031】いずれにしても、ステアリングシャフト1
の軸長方向に沿う負荷Fの入力に対しては、カラー2と
ハウジング3との嵌合部分においてその許容負荷値を設
定すればよく、またステアリングシャフト1に対する回
転トルクTに対しては、カラー2とステアリングシャフ
ト1との嵌合部分において許容トルクの設定を行えばよ
い。したがって、ステアリング機構が許容する負荷Fと
回転トルクTとのそれぞれの値の設定は、中間部材の異
なる部分において個別に行うことができ、これらの値の
設定を容易に行うことが可能である。
【0032】また、上記実施形態では、ハウジング3の
孔部30にカラー2が嵌入され、かつこのカラー2にス
テアリングシャフト1の一端部1aがさらに嵌入した構
造となっているために、ハウジング3とステアリングシ
ャフト1との連結部分の構成を非常に小型で、かつ簡素
なものにできるという利点が得られる。ただし、本願発
明は、必ずしも中間部材として上記構成のカラー2を用
いる必要はなく、ステアリングシャフト1とハウジング
3とを連結させるための中間部材として他の構成の部材
を用いてもかまわない。
【0033】その他、本願発明は、ハウジング3の回転
止めを図る手段は、上記ロックピン4に限定されず、他
の手段を用いても構わず、本願発明に係るステアリング
機構の各部の具体的な構成は種々に設計変更自在であ
る。むろん、中間部材がハウジングに相対してスライド
を開始するときの負荷Fや、ステアリングシャフトが中
間部材に相対して回転を開始するときの回転トルクTな
どの具体的な値は、種々の事情を考慮して適宜決定すれ
ばよい事項であり、その具体的な数値も限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明が適用されたステアリング機構の一例
を示す要部断面図。
【図2】図1のX1−X1線断面図。
【図3】図1のX2−X2線断面図。
【図4】ステアリングシャフトに過大な負荷が作用した
場合を示す要部断面図。
【図5】ステアリングロック時においてステアリングシ
ャフトに過大な回転トルクが作用した場合を示す要部断
面図。
【図6】従来のステアリング機構の一例を示す要部断面
図。
【符号の説明】
1 ステアリングシャフト 2 カラー(中間部材) 3 ハウジング 4 ロックピン(回転止め手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングシャフトとハウジングとが
    相互に連結されているとともに、上記ハウジングの回転
    を阻止するための回転止め手段を具備しているステアリ
    ング機構であって、 上記ステアリングシャフトとハウジングとは、これら両
    者の連動回転と上記ハウジングに対するステアリングシ
    ャフトの軸長方向の位置決め固定とが可能なように、こ
    れらステアリングシャフトとハウジングとのそれぞれに
    嵌合した中間部材を介して相互に連結されているととも
    に、 上記ハウジングと中間部材とは、この中間部材に上記ス
    テアリングシャフトの軸長方向に沿った所定値以上の負
    荷が作用したときにこの中間部材とハウジングとの位置
    決め固定状態が解除されて上記中間部材が上記ハウジン
    グに相対してスライドするように設けられており、か
    つ、 上記ステアリングシャフトと中間部材とは、この中間部
    材に所定値以上の回転トルクが生じたときにこの中間部
    材とステアリングシャフトとの連動回転状態が解除され
    て上記ステアリングシャフトが上記中間部材に相対して
    回転するように設けられていることを特徴とする、ステ
    アリング機構。
JP27535795A 1995-10-24 1995-10-24 ステアリング機構 Pending JPH09109903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535795A JPH09109903A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ステアリング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535795A JPH09109903A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ステアリング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109903A true JPH09109903A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17554352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27535795A Pending JPH09109903A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ステアリング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109903A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116537A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 シャフト結合構造
JP2013035469A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Nsk Ltd ステアリング装置用トルク伝達装置
CN104228929A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 清华大学 充液式吸能转向管柱和具有该充液式吸能转向管柱的车辆
JP2015010687A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ジェイテクト 伝達シャフト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116537A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 シャフト結合構造
JP4992982B2 (ja) * 2009-04-07 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 シャフト結合構造
US8277142B2 (en) 2009-04-07 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shaft connection structure
JP2013035469A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Nsk Ltd ステアリング装置用トルク伝達装置
JP2015010687A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ジェイテクト 伝達シャフト
CN104228929A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 清华大学 充液式吸能转向管柱和具有该充液式吸能转向管柱的车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1972819B1 (en) Power transmission device
EP2037142B1 (en) Power transmitting apparatus
US4411549A (en) Installation and retainer device for power steering pitman arm
EP1655502B1 (en) Power transmitting apparatus
US3566634A (en) Steering column lock-free wheeling
JP2018158619A (ja) パークロック機構、およびこれを具備するインホイールモータ駆動装置
US5580314A (en) Energy absorbing intermediate shaft
JP5229551B2 (ja) 車両用操舵装置
EP0810140B1 (en) A power transmission shaft in a steering unit and assembly method thereof
EP1607290B1 (en) Cylindrical body
JPH09109903A (ja) ステアリング機構
US20070080531A1 (en) Impact absorbing device for steering column of vehicle
JP5338834B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2007055580A (ja) ステアリングコラム
JPS63306966A (ja) ホイールと軸との連結装置
CN204641662U (zh) 一种电机预紧主动式安全带用离合器
JPH1045005A (ja) ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法
US5967932A (en) Structure for connecting differential mechanism and output shaft
GB2281888A (en) Steering column lock
JP2010089709A (ja) ステアリング装置及びその製造方法
JP3922405B2 (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
CN104742854A (zh) 一种电机预紧主动式安全带的卷收器离合器
JP4035224B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3395429B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH06156289A (ja) エネルギー吸収型ステアリング装置の中間連結機構