JPH09107666A - 自動車用のアダプタ及びそれを含むオルタネータ - Google Patents

自動車用のアダプタ及びそれを含むオルタネータ

Info

Publication number
JPH09107666A
JPH09107666A JP8201416A JP20141696A JPH09107666A JP H09107666 A JPH09107666 A JP H09107666A JP 8201416 A JP8201416 A JP 8201416A JP 20141696 A JP20141696 A JP 20141696A JP H09107666 A JPH09107666 A JP H09107666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
alternator
diode
press
soldered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8201416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771637B2 (ja
Inventor
Jean Gautier
ゴーティエ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VALEO EQUIP EREKUTORIKU MOTOUULE
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
VALEO EQUIP EREKUTORIKU MOTOUULE
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VALEO EQUIP EREKUTORIKU MOTOUULE, Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical VALEO EQUIP EREKUTORIKU MOTOUULE
Publication of JPH09107666A publication Critical patent/JPH09107666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771637B2 publication Critical patent/JP3771637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの後板により、陰極ダイオードをハンダ
付けするとともに、圧入により取り付け可能とした自動
車用アダプタとそれを含むオルタネータを提供する。 【解決手段】 外周面12を備え、円盤の形状であるアダ
プタ10が、オルタネータのオリフィスに圧入される。ア
ダプタは、上面と底面のうちの少なくとも1つが平面で
あり、この平面にダイオードがハンダ付けされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用のアダプ
タ及びそれを含むオルタネータ、特に、オルタネータの
後板における整流ブリッジの取り付けの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多相オルタネータは、一組の陰極
ダイオードと一組の陽極ダイオードよりなる整流ブリッ
ジを備えている。陽極ダイオードは、陽極ディシペータ
に取り付けられ、陰極ダイオードは後板に直接取り付け
られている。後板は、地面に対する接続部として、また
ディシペータとして作用する。
【0003】このようなダイオードの取り付け法には、
2つの方法、即ち、圧入とハンダ付けがある。陰極ダイ
オードを、アルミニウム合金のような金属製後板に取り
付ける場合、後板の熱容量により、必要な熱量が多大と
なるので、ハンダ付けは問題外であり、好適なダイオー
ドは、圧入ダイオードである。しかし、これは、プレス
機械を必要とすることと、ダイオードを取り付けるのに
2つの異なる技術、即ち、陽極ダイオードのハンダ付け
と陰極ダイオードへのプレスが必要なので面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題に対する解決
手段の一つは、陰極ディシペータに陰極ダイオードをハ
ンダ付けし、後板にディシペータを取り付けることであ
る。しかし、この方法は、後板を特殊な構造にしなくて
はならないとともに、取り付け用の陰極ディシペータの
ような追加の部品を必要とし、オルタネータの軸方向の
大きさを増大させる。このように、陰極ダイオードを取
り付けるための技術に対応して、異なる型の2個の後板
を必要とするので、特に標準的な製造方法において不都
合である。
【0005】本発明はこの課題を解決し、たった1枚の
後板により、陰極ダイオードがハンダ付けされるととも
に、圧入により、取り付け可能にしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、1個以
上の圧入ダイオードを受容するように作られた一個以上
のオリフィスを含むディシペータを含む、自動車用のオ
ルタネータであって、前記オリフィスに、それぞれ、ア
ダプタが圧入され、このアダプタが、圧入に好適な外周
面を有する円盤の形状であり、ダイオードがハンダ付け
される少なくとも1つの平面を備えていることを特徴と
するオルタネータが提供される。ディシペータ手段は、
オルタネータの金属製後板より構成されているとよい。
【0007】本発明によれば、また、特に自動車用の、
オルタネータの整流ブリッジ・ディシペータ用のアダプ
タであって、アダプタが、外周面を含む円盤の形状であ
り、この外周面が、ディシペータのオリフィス中に圧入
可能であり、それによりダイオードを圧入されようにな
っており、またダイオードがハンダ付けされる少なくと
も1つの平面を備えていることを特徴とするアダプタが
提供される。
【0008】圧入ダイオードは、従来の方法で、後板の
適当なオリフィスに直接圧入されている。ハンダ付けダ
イオードが、最初にアダプタにハンダ付けされ、ダイオ
ードを支持するアダプタが、同一のオリフィスに圧入さ
れている。両方の場合において、オルタネータを組み立
てるのに必要な操作工程は全く同一である。
【0009】本発明によるオルタネータとアダプタの特
徴は次の通りである。 (a)アダプタが対向する2つの平面を備え、2種類のハ
ンダ付けダイオードのいずれかにハンダ付けされるよう
になっている。 (b)対向する2つの平面が異なる直径を有している。
【0010】(c)アダプタがハンダ付けのための1つの
平面を備え、この平面との反対面に、熱を放散するため
の溝若しくは突起を有している。 (d)各平面が凹みを有しており、ダイオードを心合わせ
するためのフランジにより囲まれている。 (e)各平面とフランジとの間に、周縁溝が設けられ、ハ
ンダ付けの間のせん断応力を抑制している。
【0011】
【実施例】図1に示された本発明によるアダプタ10は、
外周面12を備える薄い円盤の形状である。外周面12は、
軸方向の浅い溝を備え、力を加え嵌められる形式の電力
ダイオードを受容するように作られたディシペータのオ
リフィスに圧入するようになっている。この溝の直径と
大きさは、電力ダイオードの溝の直径と大きさにほぼ等
しい。
【0012】アダプタ10は、平坦な上面14と平坦な底面
16を備えている。上面14と底面16のそれぞれは、アダプ
タ10の軸方向の全長から、わずかな凹みを有している。
これらの凹みは、周縁フランジ14b,16bにより囲まれて
いる。フランジ14b,16bと上面14、底面16の間には、断
面の小さな溝14a,16aが設けられている。
【0013】上面14の直径と深さは、通常「ボタン状カ
ン型」ダイオードとして知られる標準のハンダ付け電力
ダイオードをハンダ付けするために、受容するのに好適
な寸法にするとよい。底面16の直径と深さも、通常「充
填カン型」ダイオードとして知られる標準電力ダイオー
ドのハンダ付け及びその他の目的に好適な寸法にすると
よい。底面16の直径は、上面14の直径よりもわずかに小
さくなっている。
【0014】ハンダ付けされる時に、周縁フランジ14b,
16bにより、さまざまな型のダイオードが心合わせされ
る。溝14a,16aは、ハンダ付けが行われる上面14と底面1
6におけるせん断応力を抑制するために設けられてい
る。アダプタ10は、すずメッキのような表面処理を施し
た銅、アルミニウム、又は真ちゅうの合金で作られてい
るとよい。それにより、ダイオードをハンダ付けにし、
腐食に対する抵抗を提供する。製造工程は、機械操作若
しくは成形であるとよい。
【0015】そこで、圧入ダイオードを受容するように
最初に作られた車両用オルタネータのディシペータ、特
に後板20のオリフィス22のハンダ付け整流用ダイオード
を取り付けるために使用されることが出来る。ハンダ付
けされるダイオードの種類、「ボタン状カン型」若しく
「充填カン型」に応じて、アダプタ10はオリフィス22内
に圧入される。
【0016】構造に手を加えることなく、ただ一つのデ
ィシペータを、標準の圧入ダイオード及び異なる2つの
種類のハンダ付けダイオードを同様に使用しうる。
【0017】図2と図3には、本発明によるアダプタの
第2の実施例が示されている。このアダプタには、外周
面12と、溝14aとフランジ14bに囲まれたただ一つの平面
よりなる上面14が設けられている。反対面には、複数の
同心リブ18が設けられている。アダプタがオルタネータ
の後板に取り付けられた後、この反対面は、オルタネー
タの内部の空気の流れに曝され、リブ18若しくは他の突
起により、空気の流れとの熱交換に有効な面積を増大さ
せるとともに、空気中に少量の渦巻きを生じさせる。こ
れら両方の現象により、アダプタ10にハンダ付けされた
ダイオードから発生した熱の除去を促進する。
【0018】図4には、オルタネータの後端の一部が示
されている。ボールベアリング40を受ける後板20と、キ
ャップ30と、電気絶縁手段により後板に取り付けられた
陽極ディシペータ50と、3相オルタネータの6個の整流
ダイオードを内部接続するとともに、固定子巻線と出力
端子に6個の整流ダイオードを接続するコネクタ60とを
備えている。
【0019】図4には、陽極ダイオードDP1と陰極ダイ
オードDN1は、両方共に圧入タイプである。ダイオードD
N1は、後板20のオリフィス若しくはソケット22に直接係
合し、一方、ダイオードDP1は、陽極ディシペータ50の
オリフィス若しくはソケット52に係合している。
【0020】図5は図4と類似の図であるが、「ボタン
状カン型」のハンダ付けダイオードよりなる整流ブリッ
ジが設けられている点で異なっている。陽極ダイオード
DP2は、陽極ディシペータ50の表面にハンダ付けされ、
後板20のオリフィス22には、図1に示されているよう
に、ダイオードの種類に適合する配置、即ち、上面14を
外部に向けながら、アダプタ10が挿入されている。陰極
ダイオードDN2は、上面14にハンダ付けされている。後
板20は、図4の後板と完全に同一である。
【0021】図6において、整流ブリッジは、「充填カ
ン型」のハンダ付けダイオードで作られている。この場
合、陽極ダイオードDP3は、陽極ディシペータ50の面に
直接ハンダ付けされ、一方、陰極ダイオードDN3は、図
5のものと同一のアダプタ10にハンダ付けされている。
しかし、このアダプタ10は、180度裏返しにされ、外部
に向くダイオードを受容するのに好適な面16を備えてい
る。後板20は、図4と図5のものと同一である。
【0022】本発明は上述の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の精神を逸脱しない限り当業者により変
形や修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるアダプタの、半分を
断面図とした正面図である。
【図2】本発明の第2実施例によるアダプタの断面図で
ある。
【図3】図2のアダプタの半分の平面図である。
【図4】圧入整流ダイオードを有するオルタネータの部
分断面図である。
【図5】第1の型の整流用ダイオードがハンダ付けされ
たオルタネータの断面図である。
【図6】第2の型の整流用ダイオードがハンダ付けされ
たオルタネータの断面図である。
【符号の説明】
10 アダプタ 12 外周面 14 上面 16 底面 14a,16a 周縁溝 14b,16b フランジ 18 リブ 20 後板 22 オリフィス 30 キャップ 40 ボールベアリング 50 陽極ディシペータ 52 ソケット

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個以上の圧入ダイオードを受容するよ
    うに作られた一個以上のオリフィスを含むディシペータ
    を含む、特に自動車用のオルタネータであって、 前記オリフィスに、それぞれ、アダプタ10が圧入され、
    このアダプタ10が、圧入に好適な外周面12を有する円盤
    の形状であり、またダイオードDN2,DN3がハンダ付され
    る少なくとも1つの平面14,16を備えていることを特徴
    とするオルタネータ。
  2. 【請求項2】 ディシペータが、オルタネータの金属製
    の後板20より構成されている請求項1のオルタネータ。
  3. 【請求項3】 アダプタが、対向する2つの平面14,16
    を備え、それにより、ダイオードDN2,DN3のいずれかに
    ハンダ付けされるようになっている請求項1若しくは2
    記載のオルタネータ。
  4. 【請求項4】 対向する2つの平面14,16が異なる直径
    を有している請求項3のオルタネータ。
  5. 【請求項5】 アダプタが、ハンダ付けされるための平
    面を備え、この平面の反対面に突起18が設けられている
    請求項1若しくは2のオルタネータ。
  6. 【請求項6】 各平面14,16が凹みを有しており、フラ
    ンジ14b,16bにより囲まれている請求項1〜5のいずれ
    かのオルタネータ。
  7. 【請求項7】 周縁溝14a,16aが、平面14,16とフランジ
    との間に設けられ、それにより、ハンダ付けの間のせん
    断応力を抑制している請求項6のオルタネータ。
  8. 【請求項8】 特に自動車用の、オルタネータの整流ブ
    リッジ・ディシペータ用のアダプタであって、 アダプタ10が、外周面12を含む円盤の形状であり、この
    外周面12が、ディシペータ20のオリフィス22中に圧入可
    能であり、それによりダイオードが圧入されるようにな
    っており、またダイオードDN2,DN3がハンダ付けされる
    少なくとも1つの平面14,16を備えていることを特徴と
    するアダプタ。
  9. 【請求項9】 2種類のダイオードDN2,DN3のいずれか
    にハンダ付けされるようにした対向する2つの平面14,1
    6を備えている請求項8のアダプタ。
  10. 【請求項10】 対向する2つの平面14,16が異なる直
    径を有している請求項8のアダプタ。
  11. 【請求項11】 片側にハンダ付け用の平面を備え、反
    対側の面に、放熱用の溝若しくは突起18が設けられてい
    る請求項8のアダプタ。
  12. 【請求項12】 各平面14,16が凹みを有し、ダイオー
    ド心合わせフランジ14b,16bにより囲まれている請求項
    8〜11のいずれかのアダプタ。
  13. 【請求項13】 周縁溝14a,16aが、平面14,16とフラン
    ジとの間に設けられ、ハンダ付けの間のせん断応力を抑
    制している請求項12のアダプタ。
JP20141696A 1995-08-02 1996-07-31 自動車用のアダプタ及びそれを含むオルタネータ Expired - Lifetime JP3771637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9509425 1995-08-02
FR9509425A FR2737618B1 (fr) 1995-08-02 1995-08-02 Alternateur comportant des pieces d'adaptation pour diodes de pont redresseur, notamment pour vehicule automobile, et piece d'adaptation pour un tel alternateur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107666A true JPH09107666A (ja) 1997-04-22
JP3771637B2 JP3771637B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=9481653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20141696A Expired - Lifetime JP3771637B2 (ja) 1995-08-02 1996-07-31 自動車用のアダプタ及びそれを含むオルタネータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5982062A (ja)
EP (1) EP0757423B1 (ja)
JP (1) JP3771637B2 (ja)
CN (1) CN1066865C (ja)
BR (1) BR9603256A (ja)
DE (1) DE69606116T2 (ja)
ES (1) ES2143733T3 (ja)
FR (1) FR2737618B1 (ja)
MY (1) MY132157A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903472B2 (en) 2002-01-28 2005-06-07 Denso Corporation Rectifying apparatus having wind blocking member
KR20060063278A (ko) * 2004-12-07 2006-06-12 한국델파이주식회사 구조가 개선된 히트싱크가 구비된 자동차용 발전기
WO2016079865A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
WO2016079866A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768261B1 (fr) * 1997-09-08 2002-11-08 Valeo Equip Electr Moteur Embase pour diode de puissance d'alternateur de vehicule automobile
JP3839576B2 (ja) * 1998-02-26 2006-11-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の整流器
JP3894413B2 (ja) * 2000-06-08 2007-03-22 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
DE10127052A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Verbindung eines Halbleiterbauelements mit einem Kühlkörper, Halbleiterbauelement, Kühlkörper und Verfahren
DE10154866A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator für Kraftfahrzeuge
JP2004195567A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Denso Corp 圧入材、整流素子の圧入方法および整流装置
US6828703B2 (en) * 2003-03-06 2004-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Diode interconnection in an alternator rectifier
US20040256925A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Transpo Electronics, Inc. Rectifier for a vehicle alternator
US20060012254A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Visteon Global Technologies, Inc. Finned rear housing for alternator
JP4600366B2 (ja) * 2006-08-29 2010-12-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US7855480B2 (en) 2007-08-31 2010-12-21 Denso Corporation Rectifier device for automotive alternator
TWM407546U (en) * 2010-11-11 2011-07-11 Victory Ind Corp Improved structure of heat sink module
CN107078604B (zh) * 2014-11-21 2019-06-21 三菱电机株式会社 车用交流发电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197523A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Amano Pharmaceut Co Ltd 水分散性プロポリス含有製剤の製造法
JPH0775534A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Yakult Honsha Co Ltd プロポリスエキス含有飲料
JP2003289799A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Nippon Milk Community Co Ltd 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JP2006249037A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Biomedix:Kk 水分散用抽出物含有組成物及びそれを用いた飲料
JP2008184385A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ezaki Glico Co Ltd 分散ヘスペレチン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2942165A (en) * 1957-01-03 1960-06-21 Gen Electric Liquid cooled current rectifiers
US3250928A (en) * 1963-07-29 1966-05-10 Ford Motor Co Alternator
US4303935A (en) * 1977-12-13 1981-12-01 Robert Bosch Gmbh Semiconductor apparatus with electrically insulated heat sink
JPS5610938A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Hitachi Ltd Press-fit type semiconductor device
FR2512275A3 (fr) * 1981-08-29 1983-03-04 Bosch Gmbh Robert Dispositif redresseur de courant avec plaquette a diode a semi-conducteur
US4670678A (en) * 1984-01-09 1987-06-02 Brown, Boveri & Cie Aktiengesellschaft Rotating rectifying device for the excitation of a synchronous machine
US4980588A (en) * 1986-02-14 1990-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Water-cooled vehicle generator
IT8867582A0 (it) * 1988-06-22 1988-06-22 Magneti Marelli Spa Ponte raddrizzatore di un alternatore per autoveicoli
JP2858166B2 (ja) * 1990-10-08 1999-02-17 株式会社日立製作所 半導体整流素子及びそれを使った全波整流装置
JP3230829B2 (ja) * 1992-01-14 2001-11-19 株式会社日立製作所 車両用交流発電機と整流器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197523A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Amano Pharmaceut Co Ltd 水分散性プロポリス含有製剤の製造法
JPH0775534A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Yakult Honsha Co Ltd プロポリスエキス含有飲料
JP2003289799A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Nippon Milk Community Co Ltd 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JP2006249037A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Biomedix:Kk 水分散用抽出物含有組成物及びそれを用いた飲料
JP2008184385A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ezaki Glico Co Ltd 分散ヘスペレチン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903472B2 (en) 2002-01-28 2005-06-07 Denso Corporation Rectifying apparatus having wind blocking member
KR20060063278A (ko) * 2004-12-07 2006-06-12 한국델파이주식회사 구조가 개선된 히트싱크가 구비된 자동차용 발전기
WO2016079865A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
WO2016079866A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JPWO2016079865A1 (ja) * 2014-11-21 2017-04-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JPWO2016079866A1 (ja) * 2014-11-21 2017-04-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US10199908B2 (en) 2014-11-21 2019-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator
US10491081B2 (en) 2014-11-21 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator

Also Published As

Publication number Publication date
DE69606116T2 (de) 2000-06-15
CN1066865C (zh) 2001-06-06
FR2737618A1 (fr) 1997-02-07
JP3771637B2 (ja) 2006-04-26
MY132157A (en) 2007-09-28
EP0757423A1 (fr) 1997-02-05
EP0757423B1 (fr) 2000-01-12
CN1146089A (zh) 1997-03-26
BR9603256A (pt) 1998-04-28
DE69606116D1 (de) 2000-02-17
ES2143733T3 (es) 2000-05-16
FR2737618B1 (fr) 1997-10-24
US5982062A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771637B2 (ja) 自動車用のアダプタ及びそれを含むオルタネータ
US3569797A (en) Semiconductor device with preassembled mounting
US6731030B2 (en) High performance bridge rectifier for diode-rectified alternating current generator
JPH07274458A (ja) 交流発電機
JP2931737B2 (ja) 整流器ブリッジ組立体及びその組立方法
US6552908B2 (en) Vehicular modular design multiple application rectifier assembly having outer lead integument
CN113202775B (zh) 电动泵
US8350378B2 (en) Press-fit power diode
US6661662B2 (en) Vehicular modular design multiple application rectifier assembly
JPH11121807A (ja) Ledランプおよびledランプ組立体
JP2002165429A (ja) 車両用交流発電機
JP3675048B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002300756A (ja) 車両用交流発電機
CA2533490C (en) Improved rectifier bridge assembly
US20040256925A1 (en) Rectifier for a vehicle alternator
CN1177516C (zh) 散热器组合及其组合方法
JP3457410B2 (ja) 全波整流装置
JP2598036B2 (ja) マグネトロンの製造方法
JPH0237266Y2 (ja)
JP6056555B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
CN116345768A (zh) 油泵电机
JPS592543A (ja) 自動車用交流整流器接続部
JPS5842701B2 (ja) 小型モ−タ
KR19990037977U (ko) 자동차 교류발전기용 정류장치
JPS5893335A (ja) 圧接式平形半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term