JPH09107116A - 堆積膜形成装置 - Google Patents
堆積膜形成装置Info
- Publication number
- JPH09107116A JPH09107116A JP7289240A JP28924095A JPH09107116A JP H09107116 A JPH09107116 A JP H09107116A JP 7289240 A JP7289240 A JP 7289240A JP 28924095 A JP28924095 A JP 28924095A JP H09107116 A JPH09107116 A JP H09107116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film forming
- film
- vacuum container
- protective sheet
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、層間保護シートに吸着されていた水
分やガス類を効率よく除去して、到達圧力までの排気時
間を短縮すると共に、表面の汚染を防止して膜の密着性
を向上させた堆積膜形成装置を提供することを目的とし
ている。 【解決手段】本発明は、真空容器が連結された中に帯状
基板をその長手方向に連続的に搬送させて該帯状基板に
堆積膜を形成し、該帯状基板を層間保護シートと同時に
巻き取るようにした堆積膜形成装置において、前記層間
保護シート専用の真空容器を備え、該層間保護シート専
用の真空容器は排気手段を有していることを特徴とすも
のである。
分やガス類を効率よく除去して、到達圧力までの排気時
間を短縮すると共に、表面の汚染を防止して膜の密着性
を向上させた堆積膜形成装置を提供することを目的とし
ている。 【解決手段】本発明は、真空容器が連結された中に帯状
基板をその長手方向に連続的に搬送させて該帯状基板に
堆積膜を形成し、該帯状基板を層間保護シートと同時に
巻き取るようにした堆積膜形成装置において、前記層間
保護シート専用の真空容器を備え、該層間保護シート専
用の真空容器は排気手段を有していることを特徴とすも
のである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、堆積膜形成装置に
係り、大面積の機能性堆積膜、特に光起電力素子等の積
層薄膜素子に用いる薄膜を帯状基板上に連続的に形成す
る装置に関する。
係り、大面積の機能性堆積膜、特に光起電力素子等の積
層薄膜素子に用いる薄膜を帯状基板上に連続的に形成す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基板上に光起電力素子等に用いる
機能性堆積膜を連続的に形成する方法として、各々の半
導体層形成用の独立した成膜室を設け、各成膜室にて各
々の半導体層の形成を行う方法が提案されている。米国
特許第4,400,409号明細書には、ロール・ツー
・ロール(Ro1lto Roll)方式を採用した連
続プラズマCVD装置が開示されている。この装置によ
れば、複数のグロー放電領域を設け、所望の幅の十分に
長い可撓性の基板を、該基板が前記各グロー放電領域を
順次貫通する経路に沿って配置し、前記各グロー放電領
域において必要とされる導伝型の半導体層を堆積しつ
つ、前記基板をその長手方向に連続的に搬送せしめるこ
とによって、半導体接合を有する素子を連続作成するこ
とができるとされている。なお、該明細書においては、
各半導体層作成時に用いるドーパントガスが他のグロー
放電領域へ拡散、混入するのを防止するにはガスゲート
が用いられている。具体的には、前記各グロー放電領域
同士を、スリット状の分離通路によって相互に分離し、
さらに該分離通路に例えばAr、H2等の掃気用ガスの
流れを作製させる手段が採用されている。また、特公平
4−32533号公報の明細書には、ロール・ツー・ロ
ール方式の装置における帯状基板の表面保護のための層
間保護シートの使用が開示されている。
機能性堆積膜を連続的に形成する方法として、各々の半
導体層形成用の独立した成膜室を設け、各成膜室にて各
々の半導体層の形成を行う方法が提案されている。米国
特許第4,400,409号明細書には、ロール・ツー
・ロール(Ro1lto Roll)方式を採用した連
続プラズマCVD装置が開示されている。この装置によ
れば、複数のグロー放電領域を設け、所望の幅の十分に
長い可撓性の基板を、該基板が前記各グロー放電領域を
順次貫通する経路に沿って配置し、前記各グロー放電領
域において必要とされる導伝型の半導体層を堆積しつ
つ、前記基板をその長手方向に連続的に搬送せしめるこ
とによって、半導体接合を有する素子を連続作成するこ
とができるとされている。なお、該明細書においては、
各半導体層作成時に用いるドーパントガスが他のグロー
放電領域へ拡散、混入するのを防止するにはガスゲート
が用いられている。具体的には、前記各グロー放電領域
同士を、スリット状の分離通路によって相互に分離し、
さらに該分離通路に例えばAr、H2等の掃気用ガスの
流れを作製させる手段が採用されている。また、特公平
4−32533号公報の明細書には、ロール・ツー・ロ
ール方式の装置における帯状基板の表面保護のための層
間保護シートの使用が開示されている。
【0003】以下に図面を用い、このような装置におけ
るスパッタ装置の従来例について説明する。図5は従来
例を表す図であり、送り出し用真空容器101、成膜用
真空容器201、巻き取り用真空容器301はガスゲー
ト411、511で接続され排気口102、202、3
02より排気ポンプ(不図示)で真空に排気されてい
る。帯状基板10は送り出し用ボビン11に巻かれてお
り搬送ローラー13により搬送方向が変更されて成膜用
真空容器201へ搬送される(矢印Aの方向)。次に成
膜用真空容器201内において帯状基板l0は、ランプ
ヒーター203により所定の成膜温度まで加熱され各成
膜室204、206で各種のターゲット205、207
により成膜等の処理が行われる。そして帯状基板10
は、巻き取り用真空容器301内で搬送ローラー14に
より搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により
巻き取られる。その時帯状基板10の表面保護のための
層間保護シート15が送り出しコア16より送り出され
同時に巻き取られていく。ここでガスゲート411、5
11において掃気用ガス供給管412、413、51
2、513より掃気用ガスが流されており各真空容器間
でガスが混入するのを防いでいる。また層間保護シート
15は巻き込まれた時の帯状基板10の表面保護の為の
ものであり、その機能を果たせばいかなる材料のもので
も使用可能であり、例えば、繊維状のものである紙類や
布類、ポリエチレンやポリエステルなどの樹脂類などで
ある。
るスパッタ装置の従来例について説明する。図5は従来
例を表す図であり、送り出し用真空容器101、成膜用
真空容器201、巻き取り用真空容器301はガスゲー
ト411、511で接続され排気口102、202、3
02より排気ポンプ(不図示)で真空に排気されてい
る。帯状基板10は送り出し用ボビン11に巻かれてお
り搬送ローラー13により搬送方向が変更されて成膜用
真空容器201へ搬送される(矢印Aの方向)。次に成
膜用真空容器201内において帯状基板l0は、ランプ
ヒーター203により所定の成膜温度まで加熱され各成
膜室204、206で各種のターゲット205、207
により成膜等の処理が行われる。そして帯状基板10
は、巻き取り用真空容器301内で搬送ローラー14に
より搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により
巻き取られる。その時帯状基板10の表面保護のための
層間保護シート15が送り出しコア16より送り出され
同時に巻き取られていく。ここでガスゲート411、5
11において掃気用ガス供給管412、413、51
2、513より掃気用ガスが流されており各真空容器間
でガスが混入するのを防いでいる。また層間保護シート
15は巻き込まれた時の帯状基板10の表面保護の為の
ものであり、その機能を果たせばいかなる材料のもので
も使用可能であり、例えば、繊維状のものである紙類や
布類、ポリエチレンやポリエステルなどの樹脂類などで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では巻き取り用真空容器301内に表面保護のため
の層間保護シート15の送り出しコア16が設置されて
いると同時に、この層間保護シート15は紙類、布類、
樹脂類などであり大気中の水分やガス類を吸着しやすい
性質をもっており各真空容器を排気し圧力を下げて行く
と層間保護シート15から大気中で吸着していた水分や
ガス類が放出し始める。そのため一般的にスパッタ法で
は、成膜前の到達圧力が低いほうが良いとされているが
この到達圧力に達するまで排気するのに長時間必要であ
るという問題があった。さらに層間保護シート15から
放出される水分やガス類により帯状基板10上に成膜な
どの処理が行われた表面が汚染され膜の密着性低下や特
性悪化といった問題があった。
来例では巻き取り用真空容器301内に表面保護のため
の層間保護シート15の送り出しコア16が設置されて
いると同時に、この層間保護シート15は紙類、布類、
樹脂類などであり大気中の水分やガス類を吸着しやすい
性質をもっており各真空容器を排気し圧力を下げて行く
と層間保護シート15から大気中で吸着していた水分や
ガス類が放出し始める。そのため一般的にスパッタ法で
は、成膜前の到達圧力が低いほうが良いとされているが
この到達圧力に達するまで排気するのに長時間必要であ
るという問題があった。さらに層間保護シート15から
放出される水分やガス類により帯状基板10上に成膜な
どの処理が行われた表面が汚染され膜の密着性低下や特
性悪化といった問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来のものに
おける問題を解決し、層間保護シートに吸着されていた
水分やガス類を効率よく除去して、到達圧力までの排気
時間を短縮すると共に、表面の汚染を防止して膜の密着
性を向上させた堆積膜形成装置を提供することを目的と
するものである。
おける問題を解決し、層間保護シートに吸着されていた
水分やガス類を効率よく除去して、到達圧力までの排気
時間を短縮すると共に、表面の汚染を防止して膜の密着
性を向上させた堆積膜形成装置を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、真空容器が連結された中に帯状基板をその
長手方向に連続的に搬送させて該帯状基板に堆積膜を形
成し、該帯状基板を層間保護シートと同時に巻き取るよ
うにした堆積膜形成装置において、前記層間保護シート
専用の真空容器を備え、該層間保護シート専用の真空容
器は排気手段を有していることを特徴とする。本発明に
おいては、前記層間保護シート専用の真空容器に、層間
保護シートの加熱手段を設けるようにすると一層効果的
である。また、本発明は、堆積膜を形成する真空容器を
複数設け、それらをガスゲートにより接続した堆積膜形
成装置に好適に適用することができる。
成するため、真空容器が連結された中に帯状基板をその
長手方向に連続的に搬送させて該帯状基板に堆積膜を形
成し、該帯状基板を層間保護シートと同時に巻き取るよ
うにした堆積膜形成装置において、前記層間保護シート
専用の真空容器を備え、該層間保護シート専用の真空容
器は排気手段を有していることを特徴とする。本発明に
おいては、前記層間保護シート専用の真空容器に、層間
保護シートの加熱手段を設けるようにすると一層効果的
である。また、本発明は、堆積膜を形成する真空容器を
複数設け、それらをガスゲートにより接続した堆積膜形
成装置に好適に適用することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、上記したように層間保
護シート専用の真空容器を備え、この層間保護シート専
用の真空容器に排気手段、または層間保護シートの加熱
手段を設けることにより、層間保護シートに吸着されて
いた水分やガス類を効率よく除去することができ、成膜
前における到達圧力まで排気する際の排気時間を短縮す
ることができると共に、帯状基板上における処理された
表面の汚染を防止することができ、膜の密着性を向上さ
せ膜質の向上を図ることが可能となる。
護シート専用の真空容器を備え、この層間保護シート専
用の真空容器に排気手段、または層間保護シートの加熱
手段を設けることにより、層間保護シートに吸着されて
いた水分やガス類を効率よく除去することができ、成膜
前における到達圧力まで排気する際の排気時間を短縮す
ることができると共に、帯状基板上における処理された
表面の汚染を防止することができ、膜の密着性を向上さ
せ膜質の向上を図ることが可能となる。
【0008】以下、本発明の装置を図を用いて説明す
る。図1は本発明の機能性堆積膜連続形成装置の1例を
示している。この図はスパッタ法の装置であるが、蒸着
法やCVD法などいかなる成膜方式であっても適用可能
である。図1において送り出し用真空容器101、成膜
用真空容器201、巻き取り用真空容器301はガスゲ
ート411、511で接続され排気口102、202、
302より排気ポンブ(不図示)で真空に排気されてい
る。帯状基板10は送り出し用ボビン11に巻かれてお
り搬送ローラー13により搬送方向が変更されて成膜用
真空容器201へ搬送される(矢印Aの方向)。次に成
膜用真空容器201内において帯状基板10は、ランプ
ヒーター203により所定の成膜温度まで加熱され各成
膜室204、206で各種のターゲット205、207
により成膜等の処理が行われる。そして帯状基板10
は、巻き取り用真空容器301内で搬送ローラー14に
より搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により
巻き取られる。その時帯状基板10の表面保護のための
層間保護シート15が層間保護シート用真空容器1内の
送り出しコア16より送り出され同時に巻き取られてい
く。層間保護シート用真空容器1内は層間保護シート1
5からの水分やガスの放出を促進させる為のランプヒー
ターなどの加熱手段3が設置されており排気口2より排
気ポンプ(不図示)で真空に排気されている。またガス
ゲート411、511においては掃気用ガス供給管41
2、413、512、513より掃気用ガスが流されて
おり各真空容器間でガスが混入するのを防いでいる。
る。図1は本発明の機能性堆積膜連続形成装置の1例を
示している。この図はスパッタ法の装置であるが、蒸着
法やCVD法などいかなる成膜方式であっても適用可能
である。図1において送り出し用真空容器101、成膜
用真空容器201、巻き取り用真空容器301はガスゲ
ート411、511で接続され排気口102、202、
302より排気ポンブ(不図示)で真空に排気されてい
る。帯状基板10は送り出し用ボビン11に巻かれてお
り搬送ローラー13により搬送方向が変更されて成膜用
真空容器201へ搬送される(矢印Aの方向)。次に成
膜用真空容器201内において帯状基板10は、ランプ
ヒーター203により所定の成膜温度まで加熱され各成
膜室204、206で各種のターゲット205、207
により成膜等の処理が行われる。そして帯状基板10
は、巻き取り用真空容器301内で搬送ローラー14に
より搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により
巻き取られる。その時帯状基板10の表面保護のための
層間保護シート15が層間保護シート用真空容器1内の
送り出しコア16より送り出され同時に巻き取られてい
く。層間保護シート用真空容器1内は層間保護シート1
5からの水分やガスの放出を促進させる為のランプヒー
ターなどの加熱手段3が設置されており排気口2より排
気ポンプ(不図示)で真空に排気されている。またガス
ゲート411、511においては掃気用ガス供給管41
2、413、512、513より掃気用ガスが流されて
おり各真空容器間でガスが混入するのを防いでいる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらの実施例によって何ら限定されるものではない。 [実施例1]本発明の実施例1においては、図1の装置
を用い光起電力素子用のバックリフレクターとしての下
部電極および光反射層のAg薄膜およびZnO薄膜を成
膜し、 その後半導体素子を積層し光起電力素子を製造
した。帯状基板10として、SUS430BA(幅12
0mm×長さ100m×厚さ0.13mm)を用い十分
に脱脂及び洗浄を行い、図1のように張ってたるみの無
い程度に張力調整を行った。層間保護シート15とし
て、絶縁性のアラミド紙を用いた。そこで各真空容器1
01、201、301、1の排気口102、202、3
02、2より排気ポンプ(不図示)で排気しながら、層
間保護シート15を加熱手段3により150℃に加熱し
た。ここで4.0×10-6Torrの到達圧力になるま
で45分間要した。
れらの実施例によって何ら限定されるものではない。 [実施例1]本発明の実施例1においては、図1の装置
を用い光起電力素子用のバックリフレクターとしての下
部電極および光反射層のAg薄膜およびZnO薄膜を成
膜し、 その後半導体素子を積層し光起電力素子を製造
した。帯状基板10として、SUS430BA(幅12
0mm×長さ100m×厚さ0.13mm)を用い十分
に脱脂及び洗浄を行い、図1のように張ってたるみの無
い程度に張力調整を行った。層間保護シート15とし
て、絶縁性のアラミド紙を用いた。そこで各真空容器1
01、201、301、1の排気口102、202、3
02、2より排気ポンプ(不図示)で排気しながら、層
間保護シート15を加熱手段3により150℃に加熱し
た。ここで4.0×10-6Torrの到達圧力になるま
で45分間要した。
【0010】次にランプヒーター203により成膜温度
である400℃に加熱され掃気用ガス供給管412、4
13、512、513より掃気用ガスとしてArが導入
される。各成膜室204、206にスパッタ用ガスとし
てArを各々50sccmの流速で導入し、主弁(不図
示)を閉じながらコンダクタンスを小さくし2.0×1
0-3Torrの成膜圧力に保持する。そしてAgターゲ
ット205およびZnOターゲット207に外部からの
直流電源(不図示)により直流電位を印加し放電を生起
させ、スパッタによりAg薄膜およびZnO薄膜を随時
積層させて行く。その後層間保護シート15と同時に巻
き取り用ボビン12により巻き取られバックリフレクタ
ー膜が完成する。
である400℃に加熱され掃気用ガス供給管412、4
13、512、513より掃気用ガスとしてArが導入
される。各成膜室204、206にスパッタ用ガスとし
てArを各々50sccmの流速で導入し、主弁(不図
示)を閉じながらコンダクタンスを小さくし2.0×1
0-3Torrの成膜圧力に保持する。そしてAgターゲ
ット205およびZnOターゲット207に外部からの
直流電源(不図示)により直流電位を印加し放電を生起
させ、スパッタによりAg薄膜およびZnO薄膜を随時
積層させて行く。その後層間保護シート15と同時に巻
き取り用ボビン12により巻き取られバックリフレクタ
ー膜が完成する。
【0011】本発明の装置を用い上記方法で得られたバ
ックリフレクター膜を堆積した帯状基板をロール・ツー
・ロール装置から取り出し、5cm×5cmの大きさに
切り離し、シングルチャンバーの真空CVD装置にセッ
トし、CVD法により表1に示す条件でN型アモルファ
スシリコン膜、I型アモルファスシリコン膜、P型アモ
ルファスシリコン膜を随時積層させ半導体素子を完成さ
せる。
ックリフレクター膜を堆積した帯状基板をロール・ツー
・ロール装置から取り出し、5cm×5cmの大きさに
切り離し、シングルチャンバーの真空CVD装置にセッ
トし、CVD法により表1に示す条件でN型アモルファ
スシリコン膜、I型アモルファスシリコン膜、P型アモ
ルファスシリコン膜を随時積層させ半導体素子を完成さ
せる。
【0012】
【表1】 次にシングルチャンバーの真空蒸着装置に図2のような
直径6mmの穴902が25個あるステンレス製のマス
ク901と一緒にセットし、真空蒸着法により表2に示
す条件でITO透明導電膜を堆積し、図3の模式断面図
に示す光起電力素子を作製した。
直径6mmの穴902が25個あるステンレス製のマス
ク901と一緒にセットし、真空蒸着法により表2に示
す条件でITO透明導電膜を堆積し、図3の模式断面図
に示す光起電力素子を作製した。
【0013】
【表2】 図3において、10は帯状基板、911はバックリフレ
クター膜、912はAg薄膜、913はZnO薄膜、9
21は半導体素子、922はN型アモルファスシリコ
ン、923はI型アモルファスシリコン、924はP型
アモルファスシリコン、931はITO透明導電膜であ
る。この方法により作製した光起電力素子をJIS規格
に記載の碁盤目テープ法により膜の密着性を評価したと
ころ評価点数10点で全く剥れは発生しなかった。
クター膜、912はAg薄膜、913はZnO薄膜、9
21は半導体素子、922はN型アモルファスシリコ
ン、923はI型アモルファスシリコン、924はP型
アモルファスシリコン、931はITO透明導電膜であ
る。この方法により作製した光起電力素子をJIS規格
に記載の碁盤目テープ法により膜の密着性を評価したと
ころ評価点数10点で全く剥れは発生しなかった。
【0014】(比較例1)従来の図5のような装置(実
施例1と比較して層間保護シート用真空容器および加熱
手段の無い装置)において、実施例1と同一条件で光起
電力素子を作製した。この方法では、バックリフレクタ
ーを作製する時4.0×10-6Torrの到達圧力にな
るまで2時間要した。また完成した光起電力素子をJI
S規格に記載の碁盤目テープ法により膜の密着性を評価
したところ評価点数6点で切り傷の両側と交点とに少し
の剥れが発生した。
施例1と比較して層間保護シート用真空容器および加熱
手段の無い装置)において、実施例1と同一条件で光起
電力素子を作製した。この方法では、バックリフレクタ
ーを作製する時4.0×10-6Torrの到達圧力にな
るまで2時間要した。また完成した光起電力素子をJI
S規格に記載の碁盤目テープ法により膜の密着性を評価
したところ評価点数6点で切り傷の両側と交点とに少し
の剥れが発生した。
【0015】[実施例2]本発明の実施例2において
は、図1および図4の装置を用い光起電力素子を製造し
た。まず実施例1と同一条件で図1の装置を用いバック
リフレクター膜を作製した。その後バックリフレクター
膜が積層された帯状基板を図1の装置より取り出し、図
4の装置に取り付けた。図4は本発明の他の実施例を表
すCVD装置である。送り出し用真空容器101、N層
成膜用真空容器601、I層成膜用真空容器701、P
層成膜用真空容器801、巻き取り用真空容器301は
ガスゲート151、651、751、851で接続され
排気口102、602、702、802、302、より
排気ポンプ(不図示)で真空に排気されている。バック
リフレクター膜が積層された帯状基板20は送り出し用
ボビン11に巻かれており搬送ローラー13により搬送
方向が変更されてN層成膜用真空容器601、I層成膜
用真空容器701、P層成膜用真空容器801へ搬送さ
れる(矢印Aの方向)。そして各真空容器内で成膜等の
処理が行われた帯状基板20は搬送ローラー14により
搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により巻き
取られる。その時帯状基板20の表面保護のための層間
保護シート15が層間保護シート用真空容器1内の送り
出しコア16より送り出され同時に巻き取られていく。
層間保護シート用真空容器1内は層間保護シート15か
らの水分やガスの放出を促進させる為のランプヒーター
などの加熱手段3が設置されており排気口2より排気ポ
ンプ(不図示)で真空に排気されている。
は、図1および図4の装置を用い光起電力素子を製造し
た。まず実施例1と同一条件で図1の装置を用いバック
リフレクター膜を作製した。その後バックリフレクター
膜が積層された帯状基板を図1の装置より取り出し、図
4の装置に取り付けた。図4は本発明の他の実施例を表
すCVD装置である。送り出し用真空容器101、N層
成膜用真空容器601、I層成膜用真空容器701、P
層成膜用真空容器801、巻き取り用真空容器301は
ガスゲート151、651、751、851で接続され
排気口102、602、702、802、302、より
排気ポンプ(不図示)で真空に排気されている。バック
リフレクター膜が積層された帯状基板20は送り出し用
ボビン11に巻かれており搬送ローラー13により搬送
方向が変更されてN層成膜用真空容器601、I層成膜
用真空容器701、P層成膜用真空容器801へ搬送さ
れる(矢印Aの方向)。そして各真空容器内で成膜等の
処理が行われた帯状基板20は搬送ローラー14により
搬送方向が変更されて巻き取り用ボビン12により巻き
取られる。その時帯状基板20の表面保護のための層間
保護シート15が層間保護シート用真空容器1内の送り
出しコア16より送り出され同時に巻き取られていく。
層間保護シート用真空容器1内は層間保護シート15か
らの水分やガスの放出を促進させる為のランプヒーター
などの加熱手段3が設置されており排気口2より排気ポ
ンプ(不図示)で真空に排気されている。
【0016】ここでガスゲート151、651、75
1、851において掃気用ガス供給管152、153、
652、653、752、753、852、853より
掃気用ガスが流されており各真空容器間でガスが混入す
るのを防いでいる。そして層間保護シート15として
は、絶縁性のアラミド紙を用い、各真空容器101、6
01、701、801、301、1の排気口102、6
02、702、802、2より排気ポンプ(不図示)で
排気しながら、層間保護シート15を加熱手段3により
150℃に加熱した。次に各成膜用真空容器でランプヒ
ーター603、703、803により所定の温度まで加
熱され、成膜用ガス導入口604、704、804より
成膜用ガスが、また掃気用ガス供給管152、153、
652、653、752、753、852、853より
掃気用ガスとしてH2ガスがそれぞれ導入されている。
そして放電電極605、805に13.56MHzのR
F電力が印加され、またマイクロ波導入手段705より
2.45GHzのマイクロ波が導入されそれぞれグロー
放電を生起させてCVD法により各層を成膜した。各層
の成膜条件を表3に示す。
1、851において掃気用ガス供給管152、153、
652、653、752、753、852、853より
掃気用ガスが流されており各真空容器間でガスが混入す
るのを防いでいる。そして層間保護シート15として
は、絶縁性のアラミド紙を用い、各真空容器101、6
01、701、801、301、1の排気口102、6
02、702、802、2より排気ポンプ(不図示)で
排気しながら、層間保護シート15を加熱手段3により
150℃に加熱した。次に各成膜用真空容器でランプヒ
ーター603、703、803により所定の温度まで加
熱され、成膜用ガス導入口604、704、804より
成膜用ガスが、また掃気用ガス供給管152、153、
652、653、752、753、852、853より
掃気用ガスとしてH2ガスがそれぞれ導入されている。
そして放電電極605、805に13.56MHzのR
F電力が印加され、またマイクロ波導入手段705より
2.45GHzのマイクロ波が導入されそれぞれグロー
放電を生起させてCVD法により各層を成膜した。各層
の成膜条件を表3に示す。
【0017】
【表3】 本発明の装置を用い上記方法で得られたアモルファスシ
リコン膜を堆積した帯状基板20をロール・ツー・ロー
ル装置から取り出し5cm×5cmの大きさに切り離
し、シングルチャンバーの真空蒸着装置に図2のような
直径6mmの穴902が25個あるステンレス製のマス
ク901と一緒にセットし、真空蒸着法により表2に示
す条件でITO透明導電膜を堆積し、図3の模式断面図
に示す光起電力素子を作製した。
リコン膜を堆積した帯状基板20をロール・ツー・ロー
ル装置から取り出し5cm×5cmの大きさに切り離
し、シングルチャンバーの真空蒸着装置に図2のような
直径6mmの穴902が25個あるステンレス製のマス
ク901と一緒にセットし、真空蒸着法により表2に示
す条件でITO透明導電膜を堆積し、図3の模式断面図
に示す光起電力素子を作製した。
【0018】(比較例2)CVD装置において、実施例
2と比較し層間保護シート用真空容器および加熱手段の
無い装置を用い実施例2と同一の条件において光起電力
素子を作製した。実施例2と比較例2で作製した光起電
力素子の特性を評価したところ、実施例2で作製した光
起電力のほうが5%程度と若干ではあるがVOCが向上
していた。これは層間保護シートから放出されるガスが
減った結果であるものと推察される。
2と比較し層間保護シート用真空容器および加熱手段の
無い装置を用い実施例2と同一の条件において光起電力
素子を作製した。実施例2と比較例2で作製した光起電
力素子の特性を評価したところ、実施例2で作製した光
起電力のほうが5%程度と若干ではあるがVOCが向上
していた。これは層間保護シートから放出されるガスが
減った結果であるものと推察される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のように、真空容器が連
結された中に帯状基板をその長手方向に連続的に搬送さ
せて該帯状基板に堆積膜を形成し、該帯状基板を層間保
護シートと同時に巻き取るようにした堆積膜形成装置に
おいて、層間保護シート専用の真空容器を備え、この層
間保護シート専用の真空容器に排気手段、または層間保
護シートの加熱手段を設けることにより、層間保護シー
トに吸着されていた水分やガス類を効率よく除去するこ
とができる。それにより成膜前における到達圧力まで排
気する際の排気時間を短縮することが可能となり、さら
に帯状基板上における処理された表面の汚染を防止する
ことができ、膜の密着性を高めてその膜質の向上を図る
ことができる。
結された中に帯状基板をその長手方向に連続的に搬送さ
せて該帯状基板に堆積膜を形成し、該帯状基板を層間保
護シートと同時に巻き取るようにした堆積膜形成装置に
おいて、層間保護シート専用の真空容器を備え、この層
間保護シート専用の真空容器に排気手段、または層間保
護シートの加熱手段を設けることにより、層間保護シー
トに吸着されていた水分やガス類を効率よく除去するこ
とができる。それにより成膜前における到達圧力まで排
気する際の排気時間を短縮することが可能となり、さら
に帯状基板上における処理された表面の汚染を防止する
ことができ、膜の密着性を高めてその膜質の向上を図る
ことができる。
【図1】本発明の堆積膜連続形成装置の1例の模式断面
図である。
図である。
【図2】ITO透明導電膜用マスクを示す図である。
【図3】光起電力素子の模式断面図である。
【図4】本発明の堆積膜連続形成装置のもう1つの例の
模式断面図である。
模式断面図である。
【図5】従来の堆積膜連続形成装置の1例の模式断面図
である。
である。
1 層間保護シート用真空容器 3 層間保護シートの加熱手段 10、20 帯状基板 11 送り出し用ボビン 12 巻き取り用ボビン 13、14 搬送ローラー 15 層間保護シート 16 送り出しコア 101 送り出し用真空容器 201 成膜用真空容器 301 巻き取り用真空容器 2、102、202、302、602、702、802
排気口 203、603、703、803ランプヒーター 204、206 成膜室 205 Agターゲット 207 ZnOターゲット 411、511、151、651、751、851ガス
ゲート 412、413、512、513、152、153、6
52、653、752、753、852、 853掃気
用ガス供給管 901 ステンレス製のマスク 902 穴 911 バックリフレクター膜 912 Ag薄膜 913 ZnO薄膜 921 半導体素子 922 N型アモルファスシリコン 923 I型アモルファスシリコン 924 P型アモルファスシリコン 931 ITO透明導電 601 N層成膜用真空容器 701 I層成膜用真空容器 801 P層成膜用真空容器 604、704、804成膜用ガス導入口 605、805 放電電極 705 マイクロ波導入手段
排気口 203、603、703、803ランプヒーター 204、206 成膜室 205 Agターゲット 207 ZnOターゲット 411、511、151、651、751、851ガス
ゲート 412、413、512、513、152、153、6
52、653、752、753、852、 853掃気
用ガス供給管 901 ステンレス製のマスク 902 穴 911 バックリフレクター膜 912 Ag薄膜 913 ZnO薄膜 921 半導体素子 922 N型アモルファスシリコン 923 I型アモルファスシリコン 924 P型アモルファスシリコン 931 ITO透明導電 601 N層成膜用真空容器 701 I層成膜用真空容器 801 P層成膜用真空容器 604、704、804成膜用ガス導入口 605、805 放電電極 705 マイクロ波導入手段
Claims (4)
- 【請求項1】 真空容器が連結された中に帯状基板をそ
の長手方向に連続的に搬送させて該帯状基板に堆積膜を
形成し、該帯状基板を層間保護シートと同時に巻き取る
ようにした堆積膜形成装置において、前記層間保護シー
ト専用の真空容器を備え、該層間保護シート専用の真空
容器は排気手段を有していることを特徴とする堆積膜形
成装置。 - 【請求項2】 前記層間保護シート専用の真空容器は、
層間保護シートの加熱手段を有していることを特徴とす
る請求項1に記載の堆積膜形成装置。 - 【請求項3】 前記堆積膜を形成する真空容器は、ガス
ゲートにより接続されていることを特徴とする請求項1
または請求項2に記載の堆積膜形成装置。 - 【請求項4】 前記堆積膜を形成する真空容器は、複数
設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の
いずれか1項に記載の堆積膜形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7289240A JPH09107116A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 堆積膜形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7289240A JPH09107116A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 堆積膜形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09107116A true JPH09107116A (ja) | 1997-04-22 |
Family
ID=17740601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7289240A Pending JPH09107116A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 堆積膜形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09107116A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6620288B2 (en) | 2000-03-22 | 2003-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Substrate treatment apparatus |
JP2006294536A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機el素子の製造方法、有機el素子 |
JP2015525298A (ja) * | 2012-06-15 | 2015-09-03 | ピコサン オーワイPicosun Oy | 原子層堆積法による基板ウェブのコーティング |
-
1995
- 1995-10-11 JP JP7289240A patent/JPH09107116A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6620288B2 (en) | 2000-03-22 | 2003-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Substrate treatment apparatus |
JP2006294536A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機el素子の製造方法、有機el素子 |
JP2015525298A (ja) * | 2012-06-15 | 2015-09-03 | ピコサン オーワイPicosun Oy | 原子層堆積法による基板ウェブのコーティング |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665290B2 (ja) | 成膜装置 | |
US6338872B1 (en) | Film forming method | |
US7910166B2 (en) | System and method for depositing a material on a substrate | |
KR101760789B1 (ko) | 다중 층 및/또는 경사층을 증착하는 방법 | |
JP5486249B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP2013520564A (ja) | ウェブ基板堆積システム | |
JP4669017B2 (ja) | 成膜装置、ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP2002020863A (ja) | 堆積膜の形成方法及び形成装置、及び基板処理方法 | |
JP3659512B2 (ja) | 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置 | |
JPH09107116A (ja) | 堆積膜形成装置 | |
JP3673584B2 (ja) | ロール・ツー・ロール処理方法および装置 | |
KR101622449B1 (ko) | 기능성 필름의 제조 방법 | |
JPH11131243A (ja) | 堆積膜の連続形成方法及び連続形成装置 | |
JP3651977B2 (ja) | ロール・ツー・ロール成膜装置及びその成膜方法 | |
JPH09279351A (ja) | プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び装置 | |
JP5023914B2 (ja) | 薄膜製造装置及び薄膜製造方法 | |
JP3169243B2 (ja) | 堆積膜の連続的形成方法 | |
JP2001323376A (ja) | 堆積膜の形成装置 | |
JPH06232429A (ja) | 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置 | |
JPH06260421A (ja) | 機能性堆積膜の連続形成方法および連続形成装置 | |
JP2690380B2 (ja) | 機能性堆積膜の連続的形成方法 | |
JP4648935B2 (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法、及びガスバリアフィルムの製造装置 | |
JP2000173933A (ja) | 堆積膜の形成装置及び形成方法 | |
JP2849206B2 (ja) | 機能性堆積膜製造装置 | |
JPH11224952A (ja) | 堆積膜及び光起電力素子の製造方法 |