JPH09106985A - 平坦化層間絶縁膜の形成方法 - Google Patents

平坦化層間絶縁膜の形成方法

Info

Publication number
JPH09106985A
JPH09106985A JP26444095A JP26444095A JPH09106985A JP H09106985 A JPH09106985 A JP H09106985A JP 26444095 A JP26444095 A JP 26444095A JP 26444095 A JP26444095 A JP 26444095A JP H09106985 A JPH09106985 A JP H09106985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
insulating film
impurity
silicon oxide
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26444095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Gocho
哲雄 牛膓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26444095A priority Critical patent/JPH09106985A/ja
Publication of JPH09106985A publication Critical patent/JPH09106985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高濃度の不純物を含むBPSG等の酸化シリ
コン系絶縁膜を均一な組成で成膜し、低温度リフローす
る際の膜剥離を防止する。 【解決手段】 不純物含有酸化シリコン系絶縁膜の成膜
初期および成膜終期には不純物源ガスを遮断し、O3
TEOSのみのを原料ガスとするCVDで成膜する。 【効果】 不純物含有酸化シリコン系絶縁膜の界面に不
純物高濃度層が形成されず、均一な組成分布をもつ膜と
なる。したがって、750℃〜850℃での低温リフロ
ーが可能となり、TiSi2 を用いた半導体装置におい
てもシリサイドの凝集によるシート抵抗の上昇を回避で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置等の製造
工程に適用される平坦化層間絶縁膜の形成方法に関し、
さらに詳しくは、リフロー温度の低温化が要求される半
導体装置の製造工程に用いて好適な平坦化層間絶縁膜の
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI等の半導体装置の集積度が進展
し、そのデザインルールがクォータミクロンあるいはそ
れ以下のレベルとなりつつあるとともに、層間絶縁膜を
介した多層配線構造が多用されている。かかる多層配線
を信頼性高く形成する方法としては、下層配線により発
生した段差上に平坦化層間絶縁膜を形成して平坦な表面
を確保し、この平坦表面に上層配線を形成する方法が採
られる。層間絶縁膜の平坦化は、上層配線パターニング
用のレジスト膜露光時におけるDOF(Depthof
Forcus)のマージンの確保や、段差による上層
配線のステップカバレッジ低下を回避したり、あるいは
上層配線パターニング時のエッチング残渣による短絡を
防止する上から極めて重要な要素技術である。
【0003】平坦化層間絶縁膜の形成方法としては、例
えばO3 /TEOS常圧CVDにより形成されるステッ
プカバレッジのよい酸化シリコン系絶縁膜が採用され
る。さらにO3 /TEOS原料ガス中にBやP等の不純
物源ガスを混合し、ステップカバレッジよいBPSG等
不純物を含むシリケートガラスを形成し、さらに熱処理
を施してこれをリフローし、平坦性を向上する方法があ
る。熱処理は、通常N2雰囲気中900℃程度の温度条
件が用いられる。
【0004】ところで、半導体装置の動作速度向上の要
求が高まるにつれ、不純物拡散層や多結晶シリコンゲー
ト電極の表面をセルフアラインでシリサイド化し、シー
ト抵抗を低減するサリサイド技術が採用されるケースが
増えつつある。特に高融点金属としてTiを全面に形成
し、シリコン層の下地部分とのみセルフアラインでシリ
サイド化し、未反応の金属Tiをウェットエッチング除
去する手法はサリサイド(Self Aligned
Silicide)と称され、低抵抗のTiSi2 が形
成できるので利用価値が高い。しかしながら、TiSi
2 は耐熱性が比較的低く、BPSGのリフロー温度であ
る900℃において凝集塊が発生しシート抵抗が上昇す
る。
【0005】このため、TiSi2 の凝集が発生しない
850℃以下でのリフローを可能とするためには、BP
SG中の不純物濃度を例えばBを5wt.%以上、Pを
2wt.%以上に高める必要がある。ここでO3 /TE
OS常圧CVDによるBPSG膜の形成装置を図6を参
照して説明する。
【0006】図6は3ゾーン方式の常圧CVD装置の概
略構成図であり、同装置はガス供給部分10と成膜部分
20より大略構成されている。ガス供給部分10はさら
に無声放電等によるO3 ガス発生装置を含む酸化性ガス
供給系、TEOS(Tetraethyl Ortho
silicate)バブラを含む有機シリコン系ガス供
給系、TMP(Trimethyl Phosphin
e)バブラおよびTMB(Trimethyl Bor
ate)バブラ等を含む不純物源ガス供給系等より構成
される。図中MFCは、O2 ガスやキャリアガスである
2 の供給量を制御するマスフローコントローラであ
り、ガスバルブをも含むものである。一方成膜部分20
は3つのガスディスパージョンヘッド21a、21bお
よび21c、被処理基板5を載置し、ヒータ等の加熱手
段を有するサセプタ6およびベルトコンベア等の搬送手
段7等により構成される。同図中では各ガスディスパー
ジョンヘッド21a〜21c上部からの排気ガス処理手
段等の装置細部は図示を省略する。
【0007】図6に示した常圧CVD装置構成によれ
ば、ガス供給系10から各ガスディスパージョンヘッド
21a〜21cへは均一組成比の原料ガスが供給され、
被処理基板5上の空間で有機シリコン系ガスと不純物源
ガスは酸化性ガスとが混合されれる。これにより、被処
理基板5がガスディスパージョンヘッド21a〜21c
の下部を順次通過するうちに、不純物含有酸化シリコン
系絶縁膜が被処理基板5上に形成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によればかかる常圧CVD装置により高濃度の
不純物を含む酸化シリコン系絶縁膜を形成した場合に
は、次のような問題点が発生することが明らかとなっ
た。これを図7および図8を参照して説明する。図7
(a)〜(d)は3ゾーン方式の常圧CVD装置によ
り、不純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形成する方法を
説明する概略断面図である。図7(a)に示す被処理基
板構成は、Si等の半導体基板1上にLDDサイドウォ
ール構造の多結晶シリコンからなるゲート電極2による
段差が形成され、ここに薄いコンフォーマルなSiO2
膜3を形成したものである。半導体装置1の不純物拡散
層表面やゲート電極表面には、図示しないTiSi2
が形成されている。かかる段差を有する被処理基板上に
上層配線を形成する際には、平坦化された層間絶縁膜を
介して形成することが望ましい。なおSiO2 膜3は、
例えばO2 /TEOSを原料ガスとするプラズマCVD
により形成したものであり、この上に形成するO3 /T
EOS常圧CVDによる不純物含有酸化シリコン系絶縁
膜の成長速度の下地依存性を低減するためのものであ
る。
【0009】この被処理基板を図6に示す常圧CVD装
置のサセプタ6上にセッティングし、高濃度のBおよび
Pを有する不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4を形成し
た状態を図7(b)に示す。不純物含有酸化シリコン系
絶縁膜4の断面は、ガスディスパージョンヘッド21a
〜21cの下部を順次通過するため、3層の積層構造と
なり、各層の界面にはBおよびPを主成分とする不純物
高濃度層4aが薄膜状あるいは粒子状に析出する。この
状態から750℃ないし850℃の温度で低温リフロー
を加えると、不純物高濃度層4a中のBおよびPが不純
物含有酸化シリコン系絶縁膜4中に十分に拡散されず、
図7(c)に示すように界面からの剥離が発生する。も
し図7(b)の状態から900℃程度の熱処理を加えれ
ば、不純物高濃度層4a中のBおよびPは不純物含有酸
化シリコン系絶縁膜4中に十分に拡散し、界面剥離を生
じることもなく図7(d)に示すように平坦化層間絶縁
膜4bとなる。しかしながらこの場合には、図示しない
TiSi2 層には凝集が発生し、シート抵抗が上昇する
好ましくない現象が発生する。
【0010】図8(a)〜(d)は図6に示す3ゾーン
方式の常圧CVD装置ではなく、シングルゾーン方式あ
るいは枚葉式の常圧CVD装置により、均一組成比の原
料ガスを用いて不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4を形
成する工程を説明する概略断面図である。図8(a)に
示す被処理基板は図7(a)で説明したものと同じであ
る。この場合にも、図8(b)に示すように形成初期と
形成末期の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4の底面お
よび表面には、不純物高濃度層4aが不所望に形成され
る。したがって、この場合にも750℃ないし850℃
の温度で低温リフローを加えると図8(c)に示すよう
に剥離が発生する。図8(b)の状態から900℃程度
の熱処理を加えれば、剥離を生じることなく図8(d)
に示すように平坦化層間絶縁膜となるが、図示しないT
iSi2 層には凝集が発生し、シート抵抗が上昇するこ
とは同様である。
【0011】本発明は、上述した高濃度の不純物を含む
酸化シリコン系絶縁膜に750℃ないし850℃の温度
で低温リフローを加える際の膜剥離を防止し、十分に平
坦化された層間絶縁膜を形成しうる方法を提供すること
を目的とする。また本発明は、シリサイドによる低シー
ト抵抗層の凝集を発生させることなく、高集積度かつ高
動作速度の半導体装置を提供することをその目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決することをその目的とする。すなわち本願の第1の
発明は、有機シリコン系ガス、酸化性ガスおよび不純物
源ガスとを原料ガスとするCVD工程により、不純物含
有酸化シリコン系絶縁膜を形成した後、この不純物含有
酸化シリコン系絶縁膜をリフローする工程を含む平坦化
層間絶縁膜の形成方法であって、このCVD工程は、有
機シリコン系ガスおよび酸化性ガスによる第1のCVD
工程と、有機シリコン系ガス、酸化性ガスおよび不純物
源ガスによる第2のCVD工程と、有機シリコン系ガス
および酸化性ガスによる第3のCVD工程とを、この順
に施すことを特徴とするものである。
【0013】また第2の発明は、有機シリコン系ガス、
酸化性ガスおよび不純物源ガスとを原料ガスとするCV
D工程により、不純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形成
した後、この不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリフロ
ーする工程を含む平坦化層間絶縁膜の形成方法であっ
て、このCVD工程は、有機シリコン系ガス、酸化性ガ
ス、および連続的にその流量を増加する不純物源ガスに
よる第1のCVD工程と、有機シリコン系ガス、酸化性
ガスおよび略一定流量の不純物源ガスによる第2のCV
D工程と、有機シリコン系ガス、酸化性ガス、および連
続的にその流量を減少する不純物源ガスによる第3のC
VD工程とを、この順に施すことを特徴とするものであ
る。
【0014】さらに第3の発明は、有機シリコン系ガ
ス、酸化性ガスおよび不純物源ガスとを原料ガスとする
CVD工程により、不純物含有酸化シリコン系絶縁膜を
形成した後、この不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリ
フローする工程を含む平坦化層間絶縁膜の形成方法であ
って、このCVD工程は、有機シリコン系ガス、酸化性
ガス、および段階的にその流量を増加する不純物源ガス
による第1のCVD工程と、有機シリコン系ガス、酸化
性ガスおよび略一定流量の不純物源ガスによる第2のC
VD工程と、有機シリコン系ガス、酸化性ガス、および
段階的にその流量を減少する不純物源ガスによる第3の
CVD工程とを、この順に施すことを特徴とするもので
ある。
【0015】本発明で採用する不純物源ガスは、B
3 、B2 6 やTMB等のBを含むガス、PH3 、T
MP等のPを含むガス、およびAsH3 等のAsを含む
ガスから選ばれる。また本発明で採用する有機シリコン
系ガスは、TEOS、Tetramethyl ort
hosilicate(TMOS)、Diacetox
y ditertialybutoxy silane
(DADBS)、Tetraethyl silane
(TES)、Tetramethyl silane
(TMS)、Octamethyl cyclotet
rasiloxane(OMCTS)、Tetrapr
opoxy silane(TPOS)、Tetram
ethyl cyclotetrasiloxane
(TMCTS)、Hexamethyl disila
zane(HMDS)、およびTrisdimethy
l aminosilane、Bisdimethyl
aminosilane等のアミノシラン類が例示さ
れ、これらを単独または組み合わせて適宜使用すること
ができる。さらに本発明で採用する酸化性ガスはO3
2 、H2 2 、N2 O等酸化作用のあるガスやこれら
の混合ガス、あるいはこれらにキャリアガスを含むもの
等である。
【0016】本発明におけるCVD工程は、常圧CV
D、減圧CVDあるいはプラズマCVDいずれでもよい
が、常圧CVDはその段差被覆性や成膜速度の高さから
特に好ましく用いることができる。
【0017】本発明において不純物含有酸化シリコン系
絶縁膜をリフローする工程は、750℃以上850℃以
下の温度範囲で施す場合に好ましく適用することが可能
である。750℃未満ではリフローが進行せず、850
℃を超えるとシリサイド層の凝縮が発生して好ましくな
い。
【0018】つぎに作用の説明に移る。一般にTEOS
等有機シリコン系ガスと酸化性ガスによる酸化シリコン
系絶縁膜の成膜機構は、気相中でまず縮合反応等により
中間生成物が形成され、この中間生成物が被処理基板上
に到達して付着し、被処理基板上でマイグレーションを
起こしながら結合し、これによりステップカバレッジの
よい酸化シリコン系絶縁膜が形成される過程から構成さ
れている。この一連の工程にドーパントとなる不純物源
ガスが添加された場合、ドーピングは気相中での中間生
成物形成時と、被処理基板表面での中間生成物の結合時
の両方で起こる。気相中での中間生成物形成と、被処理
基板表面での中間生成物の結合は、ともに反応律速であ
り多少の時間が必要である。これに対し不純物源ガスが
被処理基板表面に到達する過程は供給律速であり、短時
間で到達し、直ちに不純物が付着する。この結果、初期
の成膜層は不純物光濃度層となるのである。一方不純物
源ガスは被処理基板への付着係数が大きいために残留性
が高い。このため、不純物含有酸化シリコン系絶縁膜の
原料ガスの供給を遮断した場合には、CVDチャンバ内
雰囲気からまず主原料ガスが消失し、この後不純物源ガ
スが無くなる。このため不純物含有酸化シリコン系絶縁
膜の最表面に不純物高濃度層が形成されることになる。
とりわけTMPやTMBのように沸点が高い有機不純物
源ガスの場合は残留性がより高く、顕著に最表面に不純
物高濃度層が形成される。以上の結果、低温度リフロー
時に界面剥離が生じるのである。
【0019】本発明はこの原料ガス中のガス種の違いに
よる被処理基板上への到達時間の差および残留時間の差
に着目し、この時間差を低減することにより、不純物高
濃度層の形成を防止する。すなわち、成膜開始時には不
純物源ガスを有機シリコン系ガスと酸化性ガスより遅れ
て供給し、また成膜終了時には不純物源ガスを有機シリ
コン系ガスと酸化性ガスより早く遮断することにより、
界面における不純物高濃度層の形成を防止し、均一な組
成の不純物含有層間絶縁膜を形成するのである。
【0020】上述した作用により、高濃度の不純物含有
層間絶縁膜を用いた750℃〜850℃の低温リフロー
においても界面剥離を発生することなく平坦化層間絶縁
膜が形成でき、TiSi2 等のシリサイドを用いた半導
体装置を安定に製造することが可能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例につき、添付図
面を参照して説明する。以下の実施例で用いたCVD装
置は、枚葉式の常圧CVD装置でありその概略構成例を
図1に示す。なお同図では従来例の説明で用いた図6の
3ゾーン方式常圧CVD装置と同様の構成部分には同じ
参照符号を付すものとする。同装置も大略ガス供給部分
10と成膜部分20より構成されている。ガス供給部分
10の主要構成は、図6の常圧CVD装置のガス供給部
分10に準拠したものであり重複する説明は省略する
が、各原料ガスのマスフローコントローラをタイムシー
ケンシャルに制御するガス流量制御手段11を有してい
る点が図6の常圧CVD装置のガス供給部分10と異な
る。このガス流量制御手段11は例えばマイクロコンピ
ュータからなり、各原料ガスの断続および流量制御を段
階的あるいは連続的に制御する各種プログラムを入力し
ておき、被処理基板の種類に応じて最適なプログラムを
使用することが可能である。一方成膜部分20はガスデ
ィスパージョンヘッド21を有する枚葉式縦型CVD装
置であり、被処理基板5を載置し、ヒータ等の加熱手段
を有するサセプタ6等により構成される。同図中では、
被処理基板の搬送装置やガスディスパージョンヘッド2
1上部からの排気ガス処理手段等の細部は図示を省略す
る。
【0022】図1に示した常圧CVD装置構成によれ
ば、ガス供給系10からガスディスパージョンヘッド2
1へは任意の組成比の原料ガスが任意のタイミングで供
給され、被処理基板5上の空間で有機シリコン系ガスと
不純物源ガスは酸化性ガスとが混合されれる。これによ
り被処理基板5上に均一組成の不純物含有酸化シリコン
系絶縁膜を形成することが可能となる。
【0023】実施例1 つぎに実際の平坦化層間絶縁膜形成方法につき、図2お
よび図3を参照して説明する。本実施例で採用した被処
理基板は、従来技術の説明で参照した図7(a)で示し
たものと同じであり、重複する説明は省略する。この被
処理基板を図1に示す常圧CVD装置の基板ステージ6
上に載置し、一例として下記CVD条件により不純物含
有酸化シリコン系絶縁膜を形成した。 TEOS 50 sccm O3 1 g/min TMP 15 sccm TMB 15 sccm 基板温度 520 ℃ 圧力 常圧
【0024】本実施例における原料ガスの導入のタイミ
ングを、図3に示すガス導入タイミングチャートに示
す。すなわち、成膜初期から酸化シリコン系絶縁膜の主
原料である一定流量のTEOSとO3 を導入し、この
後、例えば30秒後に不純物源ガスであるTMPとTM
Bとを追加して導入し、ほぼ所望の膜厚の不純物含有酸
化シリコン系絶縁膜を形成する。そして成膜終期には不
純物源ガスを遮断し、TEOSとO3 のみで例えば30
秒間成膜を継続する。
【0025】この結果、図2(b)に示すように均一な
組成の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4がステップカ
バレッジ良く形成された。この不純物含有酸化シリコン
系絶縁膜4中の不純物濃度はPが3重量%、Bが6重量
%であった。この後、N2 雰囲気中750℃ないし85
0℃の低温リフローを加えることにより、図2(c)に
示すように良好な平坦面を有する平坦化層間絶縁膜4b
が膜剥離を生じることなく形成された。
【0026】実施例2 本実施例は実施例1に準拠するものであるが、ガス導入
タイミングチャートのみ図4に示すパターンを採用し
た。すなわち、成膜初期から成膜期間を通じて一定流量
のTEOSとO3 を供給し、不純物源ガスであるTMP
とTMBとは成膜初期から連続的に漸増して所定流量と
し、この後一定流量でほぼ所望の膜厚を形成した後、成
膜終期には連続的に漸減する。本実施例によっても図2
(b)に示すように均一な組成の不純物含有酸化シリコ
ン系絶縁膜4がステップカバレッジ良く形成された。こ
の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4中の不純物濃度は
Pが3.5重量%、Bが6.5重量%であった。この
後、N2 雰囲気中750℃ないし850℃の低温リフロ
ーを加えることにより、図2(c)に示すように良好な
平坦面を有する平坦化層間絶縁膜4bが膜剥離を生じる
ことなく形成された。
【0027】実施例3 本実施例も実施例1に準拠するものであるが、ガス導入
タイミングチャートのみ図5に示すパターンを採用し
た。すなわち、成膜初期から成膜期間を通じて一定流量
のTEOSとO3 を供給し、不純物源ガスであるTMP
とTMBとは成膜初期には段階的に漸増して所定流量と
し、この後一定流量でほぼ所望の膜厚を形成した後、成
膜終期には段階的に漸減する。本実施例によっても図2
(b)に示すように均一な組成の不純物含有酸化シリコ
ン系絶縁膜4がステップカバレッジ良く形成された。こ
の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜4中の不純物濃度も
Pが3.5重量%、Bが6.5重量%であった。この
後、N2 雰囲気中750℃ないし850℃の低温リフロ
ーを加えることにより、図2(c)に示すように良好な
平坦面を有する平坦化層間絶縁膜4bが膜剥離を生じる
ことなく形成された。
【0028】以上本発明を3例の実施例を用いて説明し
たが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものでは
ない。例えば、平坦化層間絶縁膜の材料としてBPSG
以外にBSG、PSGあるいはAsSG等の不純物含有
酸化シリコンを採用してもよい。CVD装置として枚葉
式の常圧CVD装置を例示したが、従来例で説明した3
ゾーン方式の常圧CVD装置であってもよい。この場合
にはガスディスパージョンヘッド形状や配管を変更し、
CVD装置の入口側と出口側では不純物源ガスのみを遮
断すればよい。その他CVD条件あるいは被処理基板構
成等、本発明の技術的思想の範囲内で種々の変更が可能
である。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の平坦化層間絶縁膜の形成方法によれば、高濃度の不純
物含有酸化シリコン系絶縁膜を均一な組成比で形成する
ことができる。この結果、750℃ないし850℃の低
温リフローを加えても膜剥離を発生することなく、表面
平坦性のすぐれた平坦化層間絶縁膜を形成することが可
能となる。
【0030】したがって、シリサイド層の凝集を発生を
発生することなく、低シート抵抗のシリサイド層を適用
した高集積度かつ高動作速度の半導体装置を安定に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で採用した枚葉式常圧CVD装
置の概略構成図である。
【図2】本発明の実施例による平坦化層間絶縁膜の形成
方法を説明する概略断面図であり、(a)は半導体基板
上にLDDサイドウォール構造のゲート電極による段差
が形成され、この上にSiO2 膜を薄く形成した状態、
(b)は高濃度の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形
成した状態、(c)は低温リフローにより平坦化層間絶
縁膜を形成した状態である。
【図3】本発明の実施例1のガス導入タイミングチャー
トである。
【図4】本発明の実施例2のガス導入タイミングチャー
トである。
【図5】本発明の実施例3のガス導入タイミングチャー
トである。
【図6】3ゾーン方式の常圧CVD装置の概略構成図で
ある。
【図7】3ゾーン方式の常圧CVD装置による、従来例
による平坦化層間絶縁膜の形成方法を説明する概略断面
図であり、(a)は半導体基板上にLDDサイドウォー
ル構造のゲート電極による段差が形成され、この上にS
iO2 膜を薄く形成した状態、(b)は積層構造の不純
物含有酸化シリコン系絶縁膜が形成され、その界面に不
純物高濃度層が形成された状態、(c)は低温リフロー
により積層構造の不純物含有酸化シリコン系絶縁膜に剥
離が生じた状態、(d)は通常温度のリフローにより平
坦化層間絶縁膜が形成された状態である。
【図8】枚葉式の常圧CVD装置による、従来例による
平坦化層間絶縁膜の形成方法を説明する概略断面図であ
り、(a)は半導体基板上にLDDサイドウォール構造
のゲート電極による段差が形成され、この上にSiO2
膜を薄く形成した状態、(b)は不純物含有酸化シリコ
ン系絶縁膜が形成され、その界面に不純物高濃度層が形
成された状態、(c)は低温リフローにより不純物含有
酸化シリコン系絶縁膜に剥離が生じた状態、(d)は通
常温度のリフローにより平坦化層間絶縁膜が形成された
状態である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート電極 3 SiO2 膜 4 不純物含有酸化シリコン系絶縁膜 4a 不純物高濃度層 4b 平坦化層間絶縁膜 5 被処理基板 6 サセプタ 7 搬送手段 10 ガス供給部分 11 ガス流量制御手段 20 成膜部分 21 ガスディスパージョンヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機シリコン系ガス、酸化性ガスおよび
    不純物源ガスとを原料ガスとするCVD工程により、不
    純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形成した後、 前記不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリフローする工
    程を含む平坦化層間絶縁膜の形成方法であって、 前記CVD工程は、 前記有機シリコン系ガスおよび前記酸化性ガスによる第
    1のCVD工程と、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガスおよび前記不
    純物源ガスによる第2のCVD工程と、 前記有機シリコン系ガスおよび前記酸化性ガスによる第
    3のCVD工程とを、 この順に施すことを特徴とする平坦化層間絶縁膜の形成
    方法。
  2. 【請求項2】 有機シリコン系ガス、酸化性ガスおよび
    不純物源ガスとを原料ガスとするCVD工程により、不
    純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形成した後、 前記不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリフローする工
    程を含む平坦化層間絶縁膜の形成方法であって、 前記CVD工程は、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガス、および連続
    的にその流量を増加する前記不純物源ガスによる第1の
    CVD工程と、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガスおよび略一定
    流量の前記不純物源ガスによる第2のCVD工程と、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガス、および連続
    的にその流量を減少する前記不純物源ガスによる第3の
    CVD工程とを、 この順に施すことを特徴とする平坦化層間絶縁膜の形成
    方法。
  3. 【請求項3】 有機シリコン系ガス、酸化性ガスおよび
    不純物源ガスとを原料ガスとするCVD工程により、不
    純物含有酸化シリコン系絶縁膜を形成した後、 前記不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリフローする工
    程を含む平坦化層間絶縁膜の形成方法であって、 前記CVD工程は、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガス、および段階
    的にその流量を増加する前記不純物源ガスによる第1の
    CVD工程と、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガスおよび略一定
    流量の前記不純物源ガスによる第2のCVD工程と、 前記有機シリコン系ガス、前記酸化性ガス、および段階
    的にその流量を減少する前記不純物源ガスによる第3の
    CVD工程とを、 この順に施すことを特徴とする平坦化層間絶縁膜の形成
    方法。
  4. 【請求項4】 不純物源ガスは、Bを含むガス、Pを含
    むガスおよびAsを含むガスのうちのいずれか少なくと
    も1種であることを特徴とする、請求項1ないし請求項
    3いずれか1項記載に平坦化層間絶縁膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 不純物含有酸化シリコン系絶縁膜をリフ
    ローする工程は、750℃以上850℃以下の温度範囲
    で施すことを特徴とする、請求項1ないし請求項3いず
    れか1項記載に平坦化層間絶縁膜の形成方法。
JP26444095A 1995-10-12 1995-10-12 平坦化層間絶縁膜の形成方法 Pending JPH09106985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26444095A JPH09106985A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 平坦化層間絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26444095A JPH09106985A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 平坦化層間絶縁膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106985A true JPH09106985A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17403230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26444095A Pending JPH09106985A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 平坦化層間絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154703A (ja) * 1996-11-13 1998-06-09 Applied Materials Inc 半導体ウェハの高温処理系及び方法
KR100447259B1 (ko) * 1997-06-30 2004-11-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
JP2004536464A (ja) * 2001-07-20 2004-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
JP2007519242A (ja) * 2004-01-14 2007-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Pmd層の限定された熱履歴の形成

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154703A (ja) * 1996-11-13 1998-06-09 Applied Materials Inc 半導体ウェハの高温処理系及び方法
KR100447259B1 (ko) * 1997-06-30 2004-11-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
JP2004536464A (ja) * 2001-07-20 2004-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
JP4838492B2 (ja) * 2001-07-20 2011-12-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
JP2007519242A (ja) * 2004-01-14 2007-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Pmd層の限定された熱履歴の形成
KR101042736B1 (ko) * 2004-01-14 2011-06-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Pmd층의 제한된 열적 버짓 형성

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193813B1 (en) Utilization of SiH4 soak and purge in deposition processes
KR20220114105A (ko) 반도체 디바이스 제조시 고품질 실리콘 옥사이드 막들의 저온 형성
US4504521A (en) LPCVD Deposition of tantalum silicide
JPH05226480A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100777544B1 (ko) 절연층 매립형 반도체 탄화 실리콘 기판의 제조방법
WO2000060659A1 (en) Improved trench isolation process to deposit a trench fill oxide prior to sidewall liner oxidation growth
JPH08241895A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5567661A (en) Formation of planarized insulating film by plasma-enhanced CVD of organic silicon compound
US7919397B2 (en) Method for reducing agglomeration of Si layer, method for manufacturing semiconductor device and vacuum treatment apparatus
JPH09102492A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH09106985A (ja) 平坦化層間絶縁膜の形成方法
CN1228823C (zh) 氧化硅薄膜的沉积
US6573180B2 (en) PECVD method of forming a tungsten silicide layer on a polysilicon layer
JPH06163523A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000049227A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847645B2 (ja) 半導体集積回路素子の製造方法及び半導体素子のチタニウムシリサイド形成装置
US6821874B2 (en) Method for depositing tungsten silicide film and method for preparing gate electrode/wiring
JPH05121568A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3401322B2 (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
JPH05299412A (ja) 半導体装置のシリコン酸化膜の製造法
US6784117B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH08181209A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH0629413A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH09153490A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05218027A (ja) 半導体装置及びその製造方法