JPH09106656A - 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置 - Google Patents

記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置

Info

Publication number
JPH09106656A
JPH09106656A JP7265226A JP26522695A JPH09106656A JP H09106656 A JPH09106656 A JP H09106656A JP 7265226 A JP7265226 A JP 7265226A JP 26522695 A JP26522695 A JP 26522695A JP H09106656 A JPH09106656 A JP H09106656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording
circular
recording medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7265226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Furukawa
洋 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7265226A priority Critical patent/JPH09106656A/ja
Publication of JPH09106656A publication Critical patent/JPH09106656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】録音時間の長く、かつ、エンドレス再生ができ
る記録カードである磁気カードを安価に提供する。 【解決手段】円形基板に環状音声記録媒体を印刷して円
形記録カードである磁気カードを構成する。この円形磁
気カードを使用するための記録カード再生装置である円
形磁気カード再生装置には、円形磁気カードを記録面を
垂直にして回転自在に支持するために、軸支型又はガイ
ドローラによる多点支持型の支持機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック板等
の表面に磁性体を印刷した所謂磁気記録カードに関し、
特に、円形基板の表面に磁性体を環状に印刷して形成し
た環状音声記録媒体を有する円形磁気記録カード、並び
に、円形磁気記録カード再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録カード、所謂磁気カードは、
図8に示すように、長方形形状に形成されているものが
周知である。図8において、磁気カード1は、プラスチ
ック製の長方形の基板1aの表面の下部に、下縁と平行
に細幅の直線状の音声記録媒体1bを印刷したものであ
る。音声記録媒体1bには、各種目的に応じた音声信号
が前端から後端まで連続的に記録されている。
【0003】また、磁気カード1の表面の音声記録媒体
1bより上の空白部分には、必要に応じて、記録された
音声信号に対応するような絵、文字等を書くことができ
るようになっている。
【0004】磁気カード1を挿入して使用する記録カー
ド再生装置であるトーキングカードプレーヤ2は、図9
に示すように、磁気カード1の長さよりやや長い立方体
のハウジング3と、このハウジング3の上面に長手方向
に設けられたガイド溝4と、ガイド溝4の側壁に面して
設けられた磁気ヘッドを含む再生部5と、上記ハウジン
グ3の上面に設けられたスピーカ6と、磁気カード1を
矢印の方向に自動的に移動させるための駆動部7とを有
している。
【0005】ガイド溝4は、磁気カード1を垂直状態に
して、その下部を挿入するためのものであり、その幅は
磁気カード1の厚さよりやや大きくしてあり、また、そ
の深さは、磁気カード1上の音声記録媒体1bの高さよ
り大きい。
【0006】再生部5の出力端子はスピーカ6と接続さ
れている。上記構成による記録カード再生装置であると
ころの、所謂トーキングカードプレーヤ2を使用するに
は、予め、磁気カード1の上記空白部に、例えば図9に
示すように、オートバイの絵を書き、音声記録媒体1b
には、このオートバイの走行音や説明等を記録してお
く。
【0007】そして、磁気カード1の下部をガイド溝4
に挿入し、駆動部7により矢印の方向にある速度で動か
すと、音声記録媒体1bに記録されている音声信号は再
生部5で再生されスピーカ6から音となって出力され
る。
【0008】例えば、オートバイの走行音が記録されて
いる場合は、オートバイの絵が前進すると共に走行音が
出力され、走行を模擬して遊ぶことができる。また、磁
気カード1に物語の絵を書き、物語を録音しておけば、
音の出る本となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の記録カードを用いた記録カード再生装置であるトー
キングカードプレーヤは、記録カードである磁気カード
1が長方形であり、音声記録媒体1bの長さは磁気カー
ド1の長さが限度であるため、録音時間が極めて短く、
また、同じ音を何度も再生するには、その都度、磁気カ
ード1をガイド溝4に入れ直さなければならず手数がか
かるという問題点があった。
【0010】従って、本発明は、上記従来の問題点を解
消するため、記録カードを円形にして理論上角型記録カ
ードの約3倍の記憶容量を有する円形記録カードとし、
更に、この円形記録カードを自動的に回転することによ
りエンドレス再生を可能にした記録カード、並びに記録
カード再生装置に課題を有する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る記録カードは、所定の大きさからなる
基板上の適宜位置に記録媒体を設け、この基板を動かし
ながら記録媒体に記録されているデータを再生する記録
カードであって、基板を円形形状に形成し、この円形形
状に形成した基板の表面の円周端縁から適宜位置に円周
帯状に記録媒体を設けた構造にすることである。
【0012】又、記録カード再生装置は、所定の大きさ
からなる基板上の適宜位置に記録媒体を設けた記録カー
ドを、動かしながら記録媒体に記録されているデータを
再生する記録カード再生装置であって、記録カードは、
円形形状に形成した基板の表面の円周端縁から適宜位置
に円周帯状に記録媒体を設け、この記録カードを位置不
変の状態で回転させて記録媒体のデータを再生するよう
にしたことである。
【0013】上記構成による記録カードは、その直径と
同一の長さを有する長方形記録カードより約3倍の長さ
の環状音声記録媒体を形成することができ、従って、記
録時間は従来の約3倍となる。
【0014】また、上記構成による記録カード再生装置
は、記録カードを自動的に回転駆動することにより、エ
ンドレス再生が可能となる。従って、記録カードを一々
手動で再生装置に挿入することなく、何度でも再生する
ことができる。これによって、記録カード再生装置であ
るトーキングカードプレーヤ等の用途が色々な方面に拡
大することになる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る記録カード、所謂円
形磁気カードの実施の形態は、図1又は図2に示すよう
に、基本的に、円形基板の表面の円周端縁から適宜位置
に円周帯状の環状音声記録媒体を印刷したものである。
【0016】図1(A)は一つの実施形態である円形磁
気カード10の上面図を示し、図1(B)は、図1
(A)のA−A断面図を示す。
【0017】円形磁気カード10は、直径R、厚さWの
プラスチック製の円形基板11と、円形基板11の上面
に設けられた環状音声記録媒体12と、円形基板11の
中心に設けられた円形の貫通孔13とからなる。
【0018】環状音声記録媒体12は、円形基板11の
円周端縁から小さな距離Dだけ内側に入った幅W1の円
周帯状の環状領域に磁性体を印刷することにより形成さ
れている。また、貫通孔13は、円形基板11の支持軸
を通すためのものである。
【0019】環状音声記録部12と貫通穴13との間に
挟まれた部分は、必要に応じて、各種の絵や文字等11
aを記入するために使用することができる。
【0020】図2(A)は、もう一つの実施形態である
記録カード、即ち、円形磁気カード20の上面図を示
し、図2(B)は、図2(A)のB−B断面図を示す。
【0021】円形磁気カード20は、直径R、厚さWの
プラスチック製の円形基板21と、円形基板21の上面
に印刷された環状音声記録媒体22とからなり、円形磁
気カード10と異なるところは、円形基板11の中心に
貫通孔13が無いことである。円形磁気カード20は、
貫通孔13が無い分、図柄や文字等21aを記入する空
白が円形磁気カード10に比べて広く取れる。
【0022】以下、図3〜図7に示す貫通孔13のある
円形磁気カード10を使用する記録カード再生装置であ
るトーキングカードプレーヤ30(図3参照)、及び、
貫通孔のない円形磁気カード20を使用するトーキング
カードプレーヤ40(図6参照)について説明する。
【0023】トーキングカードプレーヤ30は、図3に
示すように、立方体のハウジング31と、ハウジング3
1の上面に長手方向に設けられたガイド溝32と、ハウ
ジング31の上面に立設された円形磁気カード支持部3
3と、円形磁気カード10の環状音声記録媒体12に記
録されている音声信号を再生する再生部34と、再生部
34の出力端子と接続されたスピーカ35と、円形磁気
カード10に回転力を与える駆動源36とを有してい
る。
【0024】ハウジング31は、円形磁気カード10の
直径よりやや大きい長さを有する箱状に一体成形されて
いる。
【0025】ガイド溝32は、ハウジング31の上面に
長手方向に設けられ、その幅は、図1に示す円形磁気カ
ード10の厚さWよりやや大きく、その深さは、上記長
さDのほぼ2倍である。
【0026】円形磁気カード支持部33は、ハウジング
31の上面のガイド溝32の片側(図3では右側)の中
央部に垂直に立設された固定柱33a(点線で示す)
と、この固定柱33aの上端と直交し、ガイド溝32を
直角に跨いで延在する軸部33bとからなる。
【0027】つまり、円形磁気カード10の下部をガイ
ド溝32に挿入し、円形磁気カード支持部33の軸部3
3bを円形磁気カード10の円形孔13に挿入すること
により、円形磁気カード10は、トーキングカードプレ
ーヤ30の中央部に、記録面を垂直にして、軸部33b
により軸支されて回転可能に装着されることになる。
【0028】再生部34は、図4に示すように、ガイド
溝32の側壁に面して配置された磁気ヘッド34aと、
上記磁気ヘッド34aと接続された増幅器34b等から
なり、円形磁気カード10の円周帯状の環状音声記録媒
体12に記録された音声信号を読み取り増幅する機能を
有する。スピーカ35は、再生部34の音声信号出力を
音に変換する。
【0029】駆動源36は、図4及び図5に示すよう
に、ガイド溝32の側壁面から突出して円形磁気カード
10の表面と摩擦で接する駆動ローラ35aと、駆動ロ
ーラ35aを回転駆動するモータ35bとを有してい
る。
【0030】駆動ローラ35aをモータ駆動で回転する
ことにより、円形磁気カード10のローラとの摩擦面は
接線方向への力を受ける。しかし、円形磁気カード10
の中心は円形磁気カード支持部33の軸部33bにより
軸支されているから、円形磁気カード10は矢印の方向
に回転することになる。
【0031】上記構成によるトーキングカードプレーヤ
30に円形磁気カード10を装着して回転させると、環
状音声記録媒体12に記録されている音声信号は、再生
部34を介してスピーカ35から音として出力される。
【0032】次に、貫通孔のない円形磁気カード20を
使用する記録カード再生装置であるトーキングカードプ
レーヤ40について説明する。
【0033】トーキングカードプレーヤ40は、図6に
示すように、立方体のハウジング41と、ハウジング4
1の上面に長手方向に設けられた磁気カード挿入用のガ
イド溝42と、ハウジング41の上面に立設された円形
磁気カード支持部43a、43bと、円形磁気カード2
0の円周帯状の環状音声記録媒体22に記録されている
音声信号を再生する再生部44と、再生部44の出力端
子と接続されたスピーカ45と、円形磁気カード20を
回転駆動する駆動源46とを有している。
【0034】トーキングカードプレーヤ40の構成は、
円形磁気カード支持部43a、43bが異なる構造であ
ること以外は、トーキングカードプレーヤ30の構成と
全く同様であるので、円形磁気カード支持部43a、4
3bについてのみ以下説明する。
【0035】図7に示すように、トーキングカードプレ
ーヤ30の場合と同様に、ガイド溝42に挿入された円
形磁気カード20の下部は、駆動源46の駆動ローラ3
5aにより接線方向に付勢されている。また、円形磁気
カード20の最下端とガイド溝42の底面との接点は滑
動自在に形成されている。
【0036】円形磁気カード支持部43a、43bは、
円形磁気カード20の前後2ヵ所でハウジング41の上
面から直立する柱と、この柱の上端から直角にガイド溝
42を跨いで延在し、円形磁気カード20の外周面と回
転自在に接するガイドローラとからなる。
【0037】円形磁気カード20は、ガイド溝42の底
面との接点と、2個のガイドローラとの3点で支持さ
れ、中心位置が不変のまま回転することになる。
【0038】トーキングカードプレーヤ40を用いる
と、円形磁気カード20の表面の内側領域は全部絵等を
表示するために広く使用することができる。従って、円
形磁気カード20の上記内側領域に、例えば、図6に示
すように、同一の自動車等の絵等21aを、全て中心方
向を上にして複数個印刷表示することができる。このよ
うな円形磁気カード20を回転させると、自動車の絵も
回転し、あたかも自動車が動いているように見える。
【0039】このような使用方法により、自動車レー
ス、サーフィン等の動く絵と、臨場感のある音との組み
合わせにより、観客に強くアピールする展示を行うこと
ができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る記録
カードは、円形基板に環状音声記録媒体を印刷したもの
であるので、従来の長方形の記録カードに比し、記録量
が約3倍となり、また、エンドレス再生が可能となる。
【0041】また、記録カードの表面に複数の絵等を描
き、回転させることにより動画効果を得ることができ、
従って、動画と音との組み合わせにより商品等を観客に
強くアピールすることができる。
【0042】また、環状音声記録媒体の印刷は継ぎ目が
無いから安価に行うことができ、再生装置は、従来の形
式のものに、円形記録カードを支持するための構造簡単
な支持部を追加するだけであるから、コストの上昇を招
くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録カードである円形磁気カード
の一実施形態(円形磁気カード10)を示す説明図であ
る。
【図2】本発明に係る記録カードである円形磁気カード
のもう一つの実施形態(円形磁気カード20)を示す説
明図である。
【図3】記録カードである円形磁気カード10の記録カ
ード再生装置を示す説明図である。
【図4】記録カード再生装置の構成を示す説明図であ
る。
【図5】記録カードである円形磁気カード10を支持す
る円形磁気カード支持部33の構造を示す説明図であ
る。
【図6】記録カードである円形磁気カード20の再生装
置を示す説明図である。
【図7】記録カードである円形磁気カード20を支持す
る円形磁気カード支持部43の構造を示す説明図であ
る。
【図8】従来の記録カードである磁気カードを示す説明
図である。
【図9】従来の記録カード再生装置を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10、20 円形磁気カード(記録カード) 11、21 円形基板 12、22 環状音声記録媒体 13 円形孔 30、40 トーキングカードプレーヤ(記録カード再
生装置) 31、41 ハウジング 32、42 ガイド溝 33、43 円形磁気カード支持部 33b 軸部 34、44 再生部 35、45 スピーカ 36、46 駆動源 43a、43b ガイドローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の大きさからなる基板上の適宜位置
    に記録媒体を設け、該基板を動かしながら前記記録媒体
    に記録されているデータを再生する記録カードであっ
    て、前記基板を円形形状に形成し、該円形形状に形成し
    た基板の表面の円周端縁から適宜位置に円周帯状に前記
    記録媒体を設けたことを特徴とする記録カード。
  2. 【請求項2】 前記円形形状に形成した基板の表面に
    は、図柄及び又は文字を施したことを特徴とする請求項
    1に記載の記録カード
  3. 【請求項3】 前記円形形状に形成した基板には、その
    中心部に貫通孔を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の記録カード。
  4. 【請求項4】 所定の大きさからなる基板上の適宜位置
    に記録媒体を設けた記録カードを、動かしながら前記記
    録媒体に記録されているデータを再生する記録カード再
    生装置であって、前記記録カードは、円形形状に形成し
    た基板の表面の円周端縁から適宜位置に円周帯状に前記
    記録媒体を設け、該記録カードを位置不変の状態で回転
    させて前記記録媒体のデータを再生するようにしたこと
    を特徴とする記録カード再生装置。
  5. 【請求項5】前記記録カードの中心位置に貫通孔を設
    け、該貫通孔を支軸にして位置不変のまま回転自在にし
    て再生するようにしたことを特徴とする請求項4に記載
    の記録カード再生装置。
JP7265226A 1995-10-13 1995-10-13 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置 Pending JPH09106656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265226A JPH09106656A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265226A JPH09106656A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106656A true JPH09106656A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17414282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265226A Pending JPH09106656A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561420B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-13 Erica Tsai Information card system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561420B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-13 Erica Tsai Information card system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440586A (ja) 情報カード
RU2006124710A (ru) Носитель информации, хранящий данные, полученные съемкой под многими углами, а также способ и устройство для воспроизведения данных, полученных съемкой под многими углами
US5609258A (en) Wall hanger displaying compact disc array
JPH07108025B2 (ja) 映像つき音響再生装置
JPH09106656A (ja) 記録カードとこのカードを再生する記録カード再生装置
EP1039450A3 (en) Optical recording medium having different data formats and appropriate apparatus for recording/reproducing
EP0412807B1 (en) Magnetic tape cassette
JPS6025697Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6245294Y2 (ja)
JPS6035372A (ja) 磁気カ−ド記録再生方式
US5189326A (en) Information storage media having information stored thereon for playback at different speeds and method of indexing such stored information
US3523164A (en) Transducing apparatus with magnetic head moving transverse to record means
JPS6014294Y2 (ja) 演奏情報記録媒体
JP2713247B2 (ja) 映像つき音響再生装置
JPH07302482A (ja) 小型磁気ディスク装置
US2985059A (en) Phonograph record for praxinoscopic devices
KR19990083398A (ko) 자기헤드장치및기록및/또는재생장치
CN2196810Y (zh) 滚筒式磁性信函纸录放机
JPS6339102A (ja) デイスク記録再生装置
Miller 392L–Introduction to Audio Preservation and Reformatting
JPH02245784A (ja) 磁気テープベース印字式単熟語視聴携帯学習機
JPS62125587A (ja) 磁気記録再生装置
JPH056135A (ja) カードないし冊子の再生システム
JPS56134890A (en) Sound and picture reproducing device
JPH0294138A (ja) 光シートと読取装置