JPH09106044A - 写真材料における新種の染料 - Google Patents

写真材料における新種の染料

Info

Publication number
JPH09106044A
JPH09106044A JP8160605A JP16060596A JPH09106044A JP H09106044 A JPH09106044 A JP H09106044A JP 8160605 A JP8160605 A JP 8160605A JP 16060596 A JP16060596 A JP 16060596A JP H09106044 A JPH09106044 A JP H09106044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
dye
photographic material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8160605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844060B2 (ja
Inventor
Eric Kiekens
エリック・キーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH09106044A publication Critical patent/JPH09106044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844060B2 publication Critical patent/JP2844060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • G03C1/8155Organic compounds therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近UV及び短青帯域で高消光を有し、処理後
低い残存汚染を示す黄染料の新しい群を提供する。 【解決手段】 一般式Q−CO−CO−Xを有する新規
な種類の黄染料にある。それらはハレイション防止染
料、アキュータンス染料又はフィルター染料として写真
材料中で使用する。好ましくはそれらはプリプレス用の
ためUV感光性接触材料中に混入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は新種の染料を含有する写真材料に関する。
【0002】発明の背景 ハロゲン化銀写真材料中に混入される光吸収染料は、フ
ィルター染料、アキュータンス(acutance)染料又はハ
レイション防止染料としてのそれらの用途を含む種々の
目的を達成できる。
【0003】非感光性上層又は中間層中に存在すると
き、それらは代表的には、露光源の光スペクトルの望ま
しからぬ部分を除くフィルター染料として作用する。良
く知られている例には、緑感性層及び赤感性層に到達す
ることから青光を防止するため、カラー写真材料中に通
常存在する黄フィルター層がある。別の例は、最上保護
層中に通常存在するUV吸収化合物によって形成され、
これはカラー現像によって形成される像染料の光化学劣
化を防ぐ。有用なUV吸収剤の例には、US−P372
3154のシアノメチルスルホン誘導メロシアニン、U
S−P2739888、US−P3253921、US
−P3250617及びUS−P2739971のチア
ゾリドン、ベンゾトリアゾール及びチアゾロチアゾー
ル、US−P3004896のトリアゾール、及びUS
−P3125597のヘミオキソノールを含む。
【0004】他方、乳剤層中に存在するとき光吸収染料
は、乳剤粒子による光の横方向への散乱を減ずることに
より像鮮鋭度を改良するいわゆる“アキュータンス染
料”又は“スクリーニング染料”として作用できる。
【0005】第三の用途において、光吸収染料は、乳剤
層中への支持体による光の上方への反射を減少させるこ
とによって像鮮鋭度を改良する“ハレイション防止染
料”として作用する。このために、染料は、乳剤層と支
持体の間の非感光性層である下塗被覆中に混入できる、
又はそれは基体自体に混入できる、又は好ましくはそれ
は写真材料の一つ以上の裏塗層中に存在させることがで
きる。
【0006】可視スペクトル帯域で吸収する有用な染料
には、例えばUS−P2697037の着色顔料、US
−P2274782のピラゾロンオキソノール染料、U
S−P3423207のスチリル及びブタジエニル染
料、US−P2956879のジアリールアゾ染料、U
S−P2527583のメロシアニン染料、US−P3
486897、US−P3652284及びUS−P3
718472のメロシアニン及びオキソノール染料、及
びUS−P3976661のエナミノヘミオキソノール
染料を含む。吸収染料は、US−P4092168、E
P0274723及びEP0299435に記載されて
いる如く粒状分散体として加えることができる。
【0007】写真材料の一つ以上の特定親水性層中に混
入される染料は水溶性であることができる。この場合そ
れらは、被覆及び乾燥中に隣接層へ容易に拡散できる。
或る特定用途においては、例えば乳剤層と支持体の間に
位置する下塗層又は下塗被覆中でハレイション防止染料
として作用するとき、染料は、前記下塗被覆中で最高濃
度及び密度を保持するため非拡散性であるのが好まし
い。これによって、正常な被覆条件の下、染料の化学的
性質及び使用するゼラチンの等電点によって決る中性又
は僅かに酸性である被覆溶液のpHでの非拡散性を意味
する。アルカリ性処理条件下では、染料は拡散性になる
ことができ、及び/又は退色できる。非拡散性染料は例
えばGB1563809、EP0015601に記載さ
れており、調査は特開平3−24539、特開平3−4
223、特開平2−9350、特開平2−282240
及び特開平3−1133に見出すことができる。新規な
群は最近ヨーロッパ特許公告No. 0582753及びN
o. 0587229に開示されている。
【0008】光吸収染料は、多くの厳格な要件を満さな
ければならない。それらは、望ましからぬ残存染料汚染
を最小にするため、写真処理中できる限り完全に洗い落
されるか脱色されるべきである。洗い落されたとき、そ
れらは又はそれらの反応性生成物は、長くなった連続処
理中に写真材料の物理的又はセンシトメトリー特性を劣
化してはならない。更に露光中有効ならしめるため、混
入したハレイション防止染料又はアキュータンス染料の
スペクトル特性は、乳剤層のスペクトル感度分布をでき
る限り良くマッチすべきである。ひいてはこのスペクト
ル感度分布は、露光源のスペクトル特性に一致しなけれ
ばならない。
【0009】プリプレスグラフィックアートにおいて
は、UVの少ない室光中で取扱いできる特定の接触材料
が或る時間存在する。かかるいわゆる昼光又は室光材料
は、金属−ハロゲン蒸気ランプ及び石英−ハロゲン光源
の如き短青光及び近UVに富む露光源によって像に従っ
て露光される。従ってフィルター、アキュータンス又は
ハレイション防止目的のためかかる材料中で使用するた
めの染料は、約300〜450nmの間に含まれる吸収
スペクトルを示さなければならず、最高吸収の波長が3
50〜380nmある。
【0010】かかる材料は部分的に近UVで及び部分的
に青スペクトル帯域で吸収することから、同じ光UV吸
収剤と称することのできるかかる染料についての先行技
術は、例えばEP0252550、US−P43117
87、US−P4082554、US−P405331
5、EP0519306、EP0524593、EP0
524594、EP0529737、特開平(JP−
A)3−38636、特開平3−13936、特開平3
−41442、DE4142935、EP055201
0、特開平3−48234、US−P5155015、
EP0525445、WO93/5443、特開平3−
78741、WO93/13458、US−P4923
788、EP0411819、特開昭61−20593
4、特開平1−259358、特開平2−73343、
特開平2−71261及びEP0495406に記載さ
れている。
【0011】本発明の目的は、写真材料、特にグラフィ
ックアート接触材料で使用するための黄染料の新規な群
を提供することにある。
【0012】本発明の別の目的は、近UV及び短青帯域
で高消光(extinction)を有し、処理後低い残存汚染を
示す黄染料の群を提供することにある。
【0013】発明の概要 本発明の目的は、写真材料中に、下記一般式(I): Q−CO−CO−X (I) (式中Qは置換もしくは非置換炭素環式芳香族又は複素
芳香族環を表し、Xは−N(R1 )(R2 )又は−OR
3 を表し、各R1 、R2 及びR3 は独立してH、置換も
しくは非置換アルキル基又は置換もしくは非置換アリー
ル基を表す、但し、Rの少なくとも一つ又はQの置換基
は水可溶性化基又はアルカリ可溶性化基を含有する)に
よって表される染料を混入することによって実現され
る。
【0014】好ましい実施態様において、QがY−Ar
を表し、Arは置換もしくは非置換炭素環式芳香族環を
表し、Yは−N(R4 )(R5 )又は−OR6 を表し、
4、R5 及びR6 はR1 、R2 及びR3 に対して与え
たのと同意義を有する。最も好ましい例において、Yは
−N(R4 )(R5 )を表す。
【0015】発明の詳述 本発明を、QがY−Arであり、Yが−N(R4 )(R
5 )である好ましい例によって詳細にここに説明する。
【0016】この種の化合物の合成法のために三つの一
般法がある。本発明者等は、それらをYがジメチルアニ
リン残基である場合によって説明する:
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】方法Bの出発化合物(化合物1)の合成
は、下記文献に見出すことができる:H. Staudinger 、
H. Stockmann の論文、Chem. Ber.42巻(1909
年)3485頁;M. Guyotの論文、Compt. Rend.144
巻(1907年)1120頁;Michler 、Hanhardtの論
文、Berichte 10巻(1877年)2081頁。
【0020】
【化3】
【0021】方法Cの出発化合物は、それ自体が本発明
による染料(ID−1)である。それ自体は方法A又は
Bによって得ることができる。その合成の例は製造例4
に示す。
【0022】本発明による更に別の有用な染料には下記
のものを含む:
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】それらの特定の用途によって、本発明の染
料は、乳剤層中に又は非感光性層中に混入する。ハレイ
ション防止染料として作用するとき、それらは、乳剤層
と支持体の間に位置する下塗被覆中に、又は裏塗層中に
混入できる。フィルター染料として使用するとき、それ
らは保護最上層中に存在させる。最後アキュータンス染
料として作用するとき、それらは乳剤層自体中に混入す
る。好ましくはそれらは、その特定の層中で1m2 につ
いて0.1〜1.5の範囲の光学濃度(UV)が得られ
るような量で混入する。
【0029】殆どの目的のためには、唯一つの特定の本
発明染料の適用で充分であるが、原則的には2種以上の
染料の混合物を用いることができる。
【0030】本発明との関連における写真材料の乳剤又
は乳剤の混合物は唯一つの層中に混入できるが、代りに
二重乳剤層又は多層パックさえも用いることができる。
【0031】本発明により使用するハロゲン化銀乳剤の
ハロゲン化物組成は特に限定されず、例えば塩化銀、臭
化銀、沃化銀、塩臭化銀、臭沃化銀及び塩臭沃化銀から
選択した任意の組成であることができる。
【0032】写真乳剤は、パリーのPaul Montel (19
67年発行)、P. Glafkides 著、Chimie et Physique
Photographique ;ロンドンの The Focal Press(19
66年発行)、G. F. Duffin 著、Photographic Emuls
ion Chemistry ;ロンドンのThe Focal Press (196
6年発行)、V. L. Zelikman 等著、Making and Coati
ng Photographic Emulsion に記載されている如き種々
の方法により可溶性銀塩及び可溶性ハロゲン化物から製
造できる。それらは、温度、濃度、添加順序、及び添加
速度の部分的に又は全体的に制御された条件でハロゲン
化物溶液及び銀溶液を混合することによって製造でき
る。ハロゲン化銀は、単一ジェット法、二重ジェット
法、変換法又はこれら異なる方法の交互によって沈澱さ
せることができる。
【0033】写真乳剤のハロゲン化銀粒子は、立方又は
八面体形の如き規則的結晶形を有することができ、或い
はそれらは転移形を有することができる。それらは又球
形又は平板形の如き不規則形を有することもできる、さ
もなければ前記規則及び不規則結晶形の混合物を含有す
る複合結晶形を有してもよい。
【0034】ハロゲン化銀粒子は多層粒子構造を有する
ことができる。簡単な例によれば、粒子はコア及びシェ
ルを含有でき、これは異なるハロゲン化物組成を有する
ことができる、及び/又はドープ剤の添加の如き異なる
変性を受けていてもよい。別々に構成されたコア及びシ
ェルを有すること以外に、ハロゲン化銀粒子は間に異な
る相を含有することもできる。
【0035】本発明により使用するための写真乳剤を形
成するため、別々に製造した2種以上のハロゲン化銀乳
剤を混合することができる。
【0036】ハロゲン化銀粒子の平均粒度は、0.05
〜1.0μ、好ましくは0.2〜0.5μの範囲である
ことができる。ハロゲン化銀粒子の粒度分布は均質分散
又は不均質分散であることができる。
【0037】ハロゲン化銀結晶はRh3+、Ir4+、Cd
2+、Zn2+又はPb2+でドープすることができる。
【0038】乳剤は、例えば透析、凝集及び再分散、又
は限外濾過によって通常の方法で脱塩することができ
る。
【0039】感光性ハロゲン化銀乳剤は、例えば前述し
た P. Glafkides による Chimie etPhysique Photograp
hique;前述した G. F. Duffin によるPhotographic Em
ulsion Chemistry ;前述した V. L. Zelikman 等によ
る Making and Coating Photographic Emulsion ;及び
Akademische Verlagsgesellschaft(1968年発
行)、H. Frieser 編、Die Grundlagen der Photograp
hischen Prozesse mit Silberhalogeniden に記載され
ている如く化学的に増感するのが好ましい。前記文献に
記載されている如く、化学増感は、硫黄を含有する化合
物、例えばチオサルフェート、チオシアネート、チオ尿
素、亜硫酸塩、メルカプト化合物及びローダミンの少量
の存在下に熟成を行うことによって行うことができる。
乳剤は又金−硫黄熟成剤によって又はレダクター例えば
GB789823に記載されている如き錫化合物、アミ
ン、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジン−スルフィン
酸、及びシラン化合物によっても増感できる。化学増感
は又少量のIr、Rh、Ru、Pb、Cd、Hg、T
l、Pd、Pt、又はAuで行うこともできる。これら
の化学増感法の一つ又はそれらの組合せを使用できる。
【0040】本発明により使用するハロゲン化銀乳剤
は、写真材料の製造及び貯蔵中又はその写真処理中、か
ぶりの形成を防止するか又は写真特性を安定化する化合
物を含有できる。多くの既知の化合物が、ハロゲン化銀
乳剤にかぶり防止剤又は安定剤として加えることができ
る。好適な例には、例えば複素環式窒素含有化合物、例
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール、ニト
ロベンゾイミダゾール、クロロベンゾイミダゾール、ブ
ロモベンゾイミダゾール、メルカプトチアゾール、メル
カプトベンゾチアゾール、メルカプトベンゾイミダゾー
ル、メルカプトチアジアゾール、アミノトリアゾール、
ベンゾトリアゾール、ニトロベンゾトリアゾール、メル
カプトテトラゾール、メルカプトピリミジン、メルカプ
トトリアジン、ベンゾチアゾリン−2−チオン、オキサ
ゾリン−チオン、トリアザインデン、テトラザインデン
及びペンタザインデン、特に Z. Wiss. Phot. 47巻
(1952年)、2〜58頁に Birr によって発表され
たもの、GB1203757、GB1209146、J
A−Appl.50−39537号及びGB15002
78に記載されたものの如きトリアゾロピリミジン、及
びUS−P4727017に記載された如き7−ヒドロ
キシ−s−トリアゾロ−[1,5−a]−ピリミジン、
及び他の化合物例えばベンゼンチオスルホン酸、ベンゼ
ンチオスルフィン酸、及びベンゼンチオスルホン酸アミ
ドがある。かぶり防止化合物として使用できる他の化合
物には、例えば水銀塩又はカドミウム塩の如き金属塩及
び Research Disclosure No.17643(1978
年)、VI章に記載された化合物がある。
【0041】かぶり防止剤又は安定剤は、ハロゲン化銀
乳剤の熟成前、熟成中又は熟成後にそれに加えることが
できる、そしてこれらの化合物の2種以上の混合物を使
用できる。
【0042】ハロゲン化銀以外に、感光性乳剤層の必須
成分はバインダーである。バインダーは親水性コロイ
ド、好ましくはゼラチンである。しかしながらゼラチン
は、一部又は全部を合成、半合成又は天然重合体で置換
できる。ゼラチンに対する合成代替物には、例えばポリ
ビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
ビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール、ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸及びそれらの誘導体、特に
それらの共重合体がある。ゼラチンに対する天然代替物
には、例えば他の蛋白質例えばゼイン、アルブミン及び
カゼイン、セルロース、サッカライド、澱粉及びアルギ
ネートがある。一般にゼラチンに対する半合成代替物に
は、変性天然生成物例えばアルキル化剤又はアシル化剤
でのゼラチンの変換によって、又はゼラチン上に重合性
単量体をグラフトすることによって得られたゼラチン誘
導体、及びヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、フタロイルセルロース、及びセルロ
ースサルフェートの如きセルロース誘導体がある。
【0043】写真材料のバインダー、特に使用するバイ
ンダーがゼラチンであるとき、適切な硬化剤、例えばエ
ポキサイド系のもの、エチレンイミン系のもの、ビニル
スルホン系のもの例えば1,3−ビニルスルホニル−2
−プロパノール、クロム塩例えば酢酸クロム及びクロム
明ばん、アルデヒド例えばホルムアルデヒド、グリオキ
サール、及びグルタルアルデヒド、N−メチロール化合
物例えばジメチロール尿素及びメチロールジメチルヒダ
ントイン、ジオキサン誘導体例えば2,3−ジヒドロキ
シ−ジオキサン、活性ビニル化合物例えば1,3,5−
トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、活
性ハロゲン化合物例えば2,4−ジクロロ−6−ヒドロ
キシ−s−トリアジン、及びムコハロゲン酸例えばムコ
クロル酸及びムコフェノキシクロル酸で硬化できる。こ
れらの硬化剤は単独で又は組合せて使用できる。バイン
ダーは、US−P4063952に記載されている如き
カルバモイルピリジニウム塩の如き急速硬化剤で硬化す
ることもできる。
【0044】前述した如く、感光性乳剤層以外に、写真
材料は幾つかの非感光性層、例えば保護上層、一つ以上
の裏塗層、及び一つ以上の中間層又は下塗被覆層を含有
できる。
【0045】本発明の写真材料は、写真乳剤層中又は別
の親水性コロイド層中に、更に各種の界面活性剤を含有
できる。好適な界面活性剤には、サポニン、アルキレン
オキサイド例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合生成物、
ポリエチレングリコールアルキルエーテルもしくはポリ
エチレングリコールアルキルアリールエーテル、ポリエ
チレングリコールエステル、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル、ポリアルキレングリコールアルキル
アミンもしくはアルキルアミド、シリコーン−ポリエチ
レンオキサイドアダクト、グリシドール誘導体、多価ア
ルコールの脂肪酸エステル及びサッカライドのアルキル
エステルの如き非イオン界面活性剤;カルボキシ、スル
ホ、ホスホ、硫酸もしくはリン酸エステル基の如き酸基
を含有するアニオン界面活性剤;アミノ酸、アミノアル
キルスルホン酸、アミノアルキルサルフェートもしくは
ホスフェート、アルキルベタイン、及びアミン−N−オ
キサイドの如き両性界面活性剤;及びアルキルアミン
塩、脂肪族、芳香族もしくは複素環式四級アンモニウム
塩、脂肪族もしくは複素環式環含有ホスホニウムもしく
はスルホニウム塩の如きカチオン界面活性剤を含む。か
かる界面活性剤は、種々の目的のため、例えば被覆助剤
として、帯電防止化合物として、滑性を改良する化合物
として、分散乳化を容易にする化合物として、接着を防
止又は減ずる化合物として、及び写真特性例えば高コン
トラスト、増感及び現像促進を改良する化合物として使
用できる。好ましい界面活性剤には過弗素化アルキル基
を含有する化合物がある。
【0046】光吸収染料及び増感染料とは別に、いわゆ
る“識別(recognition )染料”を、好ましくは裏塗層
中に存在させることができる。かかる染料は写真活性作
用はしないが、乳剤層側と裏塗層側の間の弱い暗室照射
の下での目視差を増強する。
【0047】本発明との関連において、写真材料は、例
えば写真材料の寸法安定性を改良する化合物、スペーシ
ング剤及び可塑剤の如き各種の他の添加剤を更に含有で
きる。
【0048】写真材料の寸法安定性を改良するための好
適な添加剤には、例えば水溶性又は殆ど水溶性でない合
成重合体の分散体、例えばアルキル(メタ)アクリレー
ト、アルコキシ(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエ
ステル、アクリロニトリル、オレフィン、及びスチレン
の重合体、又は上述したものとアクリル酸、メタクリル
酸、α,β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アクリ
レート及びスチレンスルホン酸との共重合体の分散体が
ある。
【0049】スペーシング剤は、好ましくは最上保護層
中に存在させることができる;一般にかかるスペーシン
グ剤の平均粒度は0.2〜10μの間に含まれる。それ
らはアルカリに可溶性または不溶性であることができ
る。アルカリ不溶性スペーシング剤は、通常写真材料中
に永久的に残る、しかしアルカリ可溶性スペーシング剤
は、アルカリ性処理浴中で通常そこから除去される。好
適なスペーシング剤は、例えばポリメチルメタクリレー
ト、アクリル酸及びメチルメタクリレートの共重合体、
及びヒドロキシプロピルメチルセルロースヘキサヒドロ
フタレートから作ることができる。他の好適なスペーシ
ング剤はUS−P4614708に記載されている。
【0050】本発明との関連における写真材料の支持体
は、透明基体、好ましくは有機樹脂支持体、例えば硝酸
セルロースフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリビ
ニルアセタールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、ポリ塩化ビニルフィルム又はポリ−α−オレフ
ィンフィルム例えばポリエチレンもしくはポリプロピレ
ンフィルムであることができる。かかる有機樹脂フィル
ムの厚さは好ましくは0.07〜0.35mmの間に含
まれる。これらの有機樹脂支持体は、下塗層で被覆する
のが好ましい。他方写真材料の支持体は、紙基体好まし
くはポリエチレンもしくはポリプロピレン被覆紙基体で
あることができる。
【0051】本発明の写真材料の用途は、特定分野に限
定されない。しかしながら好ましい実施態様において、
写真材料は、プリプレスグラフィックアートのためのU
V感光性接触材料(室光材料)である。
【0052】本発明による写真材料は、それらの特定の
用途によって当業者に知られている任意の薬品によって
処理できる。接触させる分野でのUV感光性材料の場
合、それらは、従来のフェニドン/ハイドロキノン現像
溶液及び従来のチオ硫酸ナトリウムもしくはアンモニウ
ム含有定着溶液を含むいわゆる迅速到達薬剤で処理する
のが好ましい。現像時間は通常約35℃の温度で10〜
30秒である。或いはそれらは、いわゆる“ハードドッ
ト・ラピッド・アクセス”薬品、例えば Agfa-Gevaert
N.V.によって市販されている AGFASTAR システムで処理
できる。好ましくは自動再生を設けた自動操作処理機、
例えば Agfa-Gevaert N.V.によって市販されている RAP
ILINE 装置を使用する。
【0053】本発明を下記実施例によって示す、しかし
これらに限定するものではない。
【0054】実施例A.製造例 化合物1及び染料ID−1とは別に、下記製造例におい
て下記出発化合物を使用した:
【0055】
【化9】
【0056】
【化10】
【0057】H2 N−CH2 −CH2 −SO3 H 化合物4
【0058】実施例 1:方法AによるID−5の製造 COの除去を避けるため、0℃で800mlのブチルア
セテート中で24時間、512mlのジメチルアニリン
を176mlのオキサリルクロライドと反応させた。完
全な溶解を得るため、反応混合物を700mlのジメチ
ルアセトアミドで稀釈した。次いでこの反応混合物Aの
1/3を、250mlのジメチルアセトアミド中の25
gの化合物2の溶液に滴加した。2NのHClの500
mlで酸性化した後、形成された沈澱を濾過し、250
mlのエタノール/水(4:1)中及び100mlの酢
酸中で熟成した。最後に緑黄色粉末の沈澱をアセトンで
洗浄した。収率は38%であった。
【0059】実施例 2:方法AによるID−7の製造 前述した反応混合物Aの1/3を、250mlのジメチ
ルアセトアミド中の25gの化合物3の溶液に加えた。
2NのHClの500mlで酸性化した後、オーカー黄
粉末の形成された沈澱を濾別し、1lのメタノールで洗
った。収率は86%であった。
【0060】実施例 3:方法BによるID−2の製造 150.3gの化合物1を1NのNaOHの1500m
l中に溶解し、再び1.8NのHClの1lによって沈
澱させた。オーカー黄の粉末である得られた沈澱を濾別
し、500mlの水で洗浄した。収率は86%であっ
た。
【0061】実施例 4:方法BによるID−1の製造 110.5gの化合物1を、500mlのエチルアセテ
ート/メチレンクロライド(1:1)中に溶解し、エタ
ノールアミンと攪拌した。黄色粉末の形成された沈澱を
濾別し、200mlのアセトンで洗浄した。収率は71
%であった。
【0062】実施例 5:方法BによるID−4の製造 メタノール中30%のナトリウムメチレート198gの
存在下に、22.1gの化合物1及び75.1gのグリ
シンを還流加熱した。形成された沈澱(Na塩)を濾別
し、1lのアセトンで洗浄した。700mlの酢酸で酸
性にすることによって、僅かに黄色の粉末である遊離酸
を得た。収率は40%であった。
【0063】実施例 6:方法BによるID−10の製
造 200mlのメタノール中30%のナトリウムメチレー
トの18.8g及び12.5gの化合物4と共に、化合
物1の22.1gの溶液を還流加熱した。僅かに黄色の
粉末である形成した沈澱を濾別した。収率は40%であ
った。
【0064】実施例 7:方法CによるID−3の製造 23.6gのID−1を、トルエン中60gの無水安息
香酸及び当量のピリジン(8.85ml)と共に5日間
加熱した。反応混合物を、蒸発によって減量し、1.6
NのHCl/メチレンクロライド(1:1)の混合物3
00mlで処理した。有機画分を蒸発減量し、分取カラ
ムクロマトグラフィで、溶離剤としてメチレンクロライ
ド/エチルアセテート(97:3)で精製した。得られ
た化合物は黄色粉末であった。収率は25%であった。
【0065】実施例 8:方法CによるID−8の製造 23.6gのID−1を、200mlのトルエン中で2
0.2gのスルホ無水安息香酸及び9mlのピリジンと
共に還流加熱した。形成された油を300mlの1Nの
NaOH中にとり、再び200mlのトルエン中で還流
加熱した。蒸発によって溶媒を除去した後、形成された
沈澱を500mlのメタノール中にとった。僅かに黄色
の粉末である沈澱は溶解したが、直ちに再結晶した。収
率は54%であった。
【0066】B.写真実施例
【0067】実施例 9 ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム支持体、フィ
ルム支持体上に置いたハロゲン化銀乳剤層、及びハロゲ
ン化銀乳剤層の上に置いた保護上塗被覆層を含有する対
照試料Aを作った。ハロゲン化銀乳剤層は、金増感さ
れ、60ppmのロジウムでドープされた0.08μm
の平均粒度を有する塩化銀であった。乳剤の他の成分
は、ハロゲン化銀1モルについて0.008モルの4−
ヒドロキシ−6−メチル−(1,3,3a,7)−テト
ラアザインデン及びハロゲン化銀1モルについて0.0
08モルの5−ニトロインダゾールであった。乳剤層は
又親水性コロイド1重量部について1重量部の量で、ポ
リ−[エチルアクリレート−コ−ナトリウム−4−(1
1−(メタクリロイルアミノ)−ウンデカノイルアミ
ノ)ベンゼンスルホネート]も含有させた。
【0068】乳剤は、3.8g/m2 の銀被覆量及び
1.7g/m2 のゼラチン被覆量で被覆した。
【0069】保護上塗被覆層はゼラチン、硬化剤ホルム
アルデヒド及びゼラチン1重量部について0.63重量
部の濃度でポリ(メチルメタクリレート)ビーズを含有
していた。上塗被覆層は、0.7g/m2 のゼラチン被
覆量で被覆した。
【0070】本発明の材料B、C、D及びEは、表1に
示す如き量で、それぞれ染料ID−2、ID−4、ID
−5及びID−10を上塗被覆層に含有させたこと以外
は、材料Aと同じであった。支持体の対向側に、0.0
1g/m2 の被覆量で対照染料CD−1を含有するハレ
イション防止層を被覆した。この対照染料CD−1は下
記式を有していた:
【0071】
【化11】
【0072】各材料は、50%網点面積を有するネガを
作るのに必要な正常な露光の6倍の過露光によって、5
0%網点面積を含むハーフトーン試験パターンに対し露
光した。
【0073】各材料は、通常のハイドロキノン−フェニ
ドン現像液及びチオ硫酸アンモニウムを含む通常の定着
溶液を含有するAgfaグラフィック処理機 RAPILINE 66
中で、35℃の温度で処理した。処理後、元の50%網
点に対して比較した過露光による網点シートを測定し、
汚れを評価した。
【0074】結果を表1に示す、これは新規な染料が、
接触フィルムの露光寛容度を増強するため、フィルター
染料として非常に好適であることを示している。
【0075】 (1)感度:3.0の濃度を得るために相対log Hとして表示し た。数値が大であればある程、感度が低いことを意味す る。
【0076】実施例 10 材料F及びGは、ハレイション防止層を、対向側での代
りに、支持体と乳剤層の間に置いたこと以外は材料Aと
同じであった。このハレイション防止層は、1g/m2
の被覆量でのゼラチン及び1g/m2 の被覆量でのポリ
エチレンラテックスを含有させた。対照材料Fは比較と
して作用させ、染料を含有させなかった、一方本発明材
料Gには染料Kを含有させた。材料F及びGを、材料
A、B、C、D及びEと同じ方法で評価した。結果を表
2に示す。
【0077】
【0078】表2に示す如く、本発明の利点は、ハレイ
ション防止層が、対向側に存在せず、乳剤層と支持体の
間にあるとき、材料中で更に確実にさえなる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、少なくとも一つのハロゲン化銀
    乳剤層及び所望によって一つ以上の他の親水性層を含有
    する写真材料において、少なくとも一つの前記乳剤層又
    は他の親水性層が、下記一般式(I): Q−CO−CO−X (I) (式中Qは置換もしくは非置換炭素環式芳香族又は複素
    芳香族環を表し、Xは−N(R1 )(R2 )又は−OR
    3 を表し、各R1 、R2 及びR3 は独立してH、置換も
    しくは非置換アルキル基又は置換もしくは非置換アリー
    ル基を表す、但し、Rの少なくとも一つ又はQの置換基
    は水可溶性化基又はアルカリ可溶性化基を含有する)に
    よって表される染料を含有することを特徴とする写真材
    料。
  2. 【請求項2】 QがY−Ar−(式中Arは置換もしく
    は非置換炭素環式芳香族環を表し、Yは−N(R4
    (R5 )又は−OR6 を表し、R4 、R5 及びR6 はR
    1 、R2 及びR3 に対して与えたのと同意義及び同じ但
    し書条件を有する)によって表されることを特徴とする
    請求項1の写真材料。
  3. 【請求項3】 前記水可溶性化基又はアルカリ可溶性化
    基を、スルホン酸、カルボン酸、フェノール系ヒドロキ
    シル基、スルホンアミド基、イミド基、スルホンイミド
    基、スルファモイル基、アシルスルファモイル基及びカ
    ルバモイルスルファモイル基からなる群又はそれらの相
    当する塩から選択することを特徴とする請求項1又は2
    の写真材料。
  4. 【請求項4】 前記他の親水性層の一つが、前記乳剤層
    と前記支持体の間に位置した下塗被覆であり、ハレイシ
    ョン防止染料として作用する前記染料を含有することを
    特徴とする請求項1〜3の何れか1項の写真材料。
  5. 【請求項5】 前記他の親水性層の一つが、裏塗層であ
    り、ハレイション防止染料として作用する前記染料を含
    有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項の写
    真材料。
  6. 【請求項6】 前記他の親水性層の一つが、前記乳剤層
    の上に位置した保護層であり、フィルター染料として作
    用する前記染料を含有することを特徴とする請求項1〜
    3の何れか1項の写真材料。
  7. 【請求項7】 前記写真材料が、UV感光性接触材料で
    あることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項の写真
    材料。
  8. 【請求項8】 下記一般式(I): Q−CO−CO−X (I) (式中Qは置換もしくは非置換炭素環式芳香族又は複素
    芳香族環を表し、Xは−N(R1 )(R2 )又は−OR
    3 を表し、各R1 、R2 及びR3 は独立してH、置換も
    しくは非置換アルキル基又は置換もしくは非置換アリー
    ル基を表す、但し、Rの少なくとも一つ又はQの置換基
    は水可溶性化基又はアルカリ可溶性化基を含有する)に
    よって表されることを特徴とする染料。
  9. 【請求項9】 QがY−Ar−(式中Arは置換もしく
    は非置換炭素環式芳香族環を表し、Yは−N(R4
    (R5 )又は−OR6 を表し、R4 、R5 及びR6 はR
    1 、R2 及びR3 に対して与えたのと同意義及び同じ但
    し書条件を有する)によって表されることを特徴とする
    請求項8の染料。
  10. 【請求項10】 前記水可溶性化基又はアルカリ可溶性
    化基を、スルホン酸、カルボン酸、フェノール系ヒドロ
    キシル基、スルホンアミド基、イミド基、スルホンイミ
    ド基、スルファモイル基、アシルスルファモイル基及び
    カルバモイルスルファモイル基からなる群又はそれらの
    塩から選択することを特徴とする請求項8又は9の染
    料。
JP8160605A 1995-06-06 1996-05-30 写真材料 Expired - Fee Related JP2844060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201479A EP0747756B1 (en) 1995-06-06 1995-06-06 Photographic materials
DE95201479.3 1995-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106044A true JPH09106044A (ja) 1997-04-22
JP2844060B2 JP2844060B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=8220355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160605A Expired - Fee Related JP2844060B2 (ja) 1995-06-06 1996-05-30 写真材料

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5688636A (ja)
EP (1) EP0747756B1 (ja)
JP (1) JP2844060B2 (ja)
DE (1) DE69517160T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899293B1 (en) * 1997-08-29 2002-12-04 Agfa-Gevaert Polyalkylene naphthalate film comprising specific UV-absorber
JP5657524B2 (ja) 2008-04-24 2015-01-21 エフツージー リミテッド ピロール抗真菌剤
JP6681894B2 (ja) 2014-11-21 2020-04-15 エフツージー リミテッド 抗真菌剤
GB201609222D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 F2G Ltd Pharmaceutical formulation
US11819503B2 (en) 2019-04-23 2023-11-21 F2G Ltd Method of treating coccidioides infection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368935A (ja) * 1989-07-31 1991-03-25 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 白色光下で取扱可能なネガ作用性ハロゲン化銀写真要素
JPH0597768A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
JPH06148802A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用微粒子固体分散物の調製方法
JPH0772580A (ja) * 1993-05-28 1995-03-17 Eastman Kodak Co 水溶性ジスルフィド化合物およびそれを含んで成る写真要素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE117021C (ja) * 1900-04-04
US2930797A (en) * 1957-11-22 1960-03-29 Upjohn Co 2-alkyl-3-indoleglyoxylamides
CH512257A (de) * 1967-01-05 1971-10-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Schützen von organischen Materialien ausserhalb der Textilindustrie gegenüber Ultraviolettstrahlung
EP0587229B1 (en) * 1992-09-11 2002-05-08 Agfa-Gevaert Photographic element containing a filter dye for rapid processing applications
EP0587230B1 (en) * 1992-09-11 2003-11-26 Agfa-Gevaert Photographic element containing a filter dye for rapid processing applications
US5298652A (en) * 1992-12-08 1994-03-29 Hoffmann-La Roche Inc. N-substituted glycines, inhibitors of phospholipase A2

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368935A (ja) * 1989-07-31 1991-03-25 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 白色光下で取扱可能なネガ作用性ハロゲン化銀写真要素
JPH0597768A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
JPH06148802A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用微粒子固体分散物の調製方法
JPH0772580A (ja) * 1993-05-28 1995-03-17 Eastman Kodak Co 水溶性ジスルフィド化合物およびそれを含んで成る写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517160T2 (de) 2000-11-16
EP0747756A1 (en) 1996-12-11
DE69517160D1 (de) 2000-06-29
US5905166A (en) 1999-05-18
JP2844060B2 (ja) 1999-01-06
EP0747756B1 (en) 2000-05-24
US5688636A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660768B2 (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
US4631253A (en) Method for forming silver halide emulsion comprising forming silver halide grains in the presence of mesoionic 1,2,4-triazolium-3-thiolate compound
JPH0136929B2 (ja)
US5936086A (en) Classes of non-sensitizing infra-red dyes for use in photosensitive elements
JP2844060B2 (ja) 写真材料
EP0712034A1 (en) Method to spectrally sensitize tabular silver halide grains
US5198333A (en) Photographic materials containing electron accepting agents
US5420281A (en) Photographic material containing a non-sensitizing dye absorbing at 670 NM
US5221601A (en) Roomlight handleable uv sensitive direct positive silver halide photographic material
JP3503086B2 (ja) 新型のヒドラジドを含有する写真材料
EP0465730A1 (en) Photographic infrared sensitized material containing a speed enhancing agent
JPH0562323B2 (ja)
JP2747999B2 (ja) 写真材料に使用するための新規な種類のイエロー染料
US5989802A (en) Recording materials and method for manufacturing said materials coated from hydrophilic layers having no gelatin or low amounts of gelatin
JPH0464059B2 (ja)
EP0813110B1 (en) Graphic arts recording film with blue base
EP0609571A1 (en) Stilbene compounds as supersensitizers in infrared sensitive photographic materials
JP2004359649A (ja) 新規な界面活性剤
US5523197A (en) Multilayer direct-positive photographic material and process for preparing the same
EP0611807B1 (en) Photographic material containing a non-sensitizing dye absorbing at 670 nm
EP0590715B1 (en) Emulsion preparation using simultaneous chemical and spectral sensitization in the presence of a salt
EP0675403A1 (en) Photograhic material with effeciently used non-sensitizing dyes
JPH10265689A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびヘプタメチンシアニン化合物
JPH05271195A (ja) ハロゲン化銀イメージング材料
JP2002122951A (ja) 新規なヒドラジンタイプを含有する写真材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees