JPH09104586A - 減速機構付き電動機および当該電動機を使用したクレーンサドル - Google Patents

減速機構付き電動機および当該電動機を使用したクレーンサドル

Info

Publication number
JPH09104586A
JPH09104586A JP26171895A JP26171895A JPH09104586A JP H09104586 A JPH09104586 A JP H09104586A JP 26171895 A JP26171895 A JP 26171895A JP 26171895 A JP26171895 A JP 26171895A JP H09104586 A JPH09104586 A JP H09104586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
gear
output shaft
reduction gear
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26171895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249033B2 (ja
Inventor
Toyohisa Shimodaira
豊寿 下平
Akio Sato
彰男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26171895A priority Critical patent/JP3249033B2/ja
Publication of JPH09104586A publication Critical patent/JPH09104586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249033B2 publication Critical patent/JP3249033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立時の調整が簡単で、異常音などを生じる
ことがなく、組立性に優れた減速機構付き電動機および
当該電動機を使用したクレーンサドルの提供。 【解決手段】 歯車箱3の本体部3aには、電動機1の
軸受2aと、中間歯車5を回転可能に取り付けた中間歯
車軸4と、減速歯車6に直結されたピニオンシャフト7
を支持する軸受7a,7bが設けられ、前記軸受2aで
電動機1の駆動出力軸2を回転自在に支持し、前記軸受
7a,7bでピニオンシャフト7を回転自在に支持する
とともに、前記中間歯車軸4を固定した状態で支持して
いる。これによって、前記本体部3aもしくは歯車箱3
を電動機1のエンドブラケットとして機能させている。
電動機1の出力軸2の回転力は、回転を伝達する中間
(遊び)歯車5を介して減速歯車6に伝達され、減速さ
れてから、減速歯車6と一体に回転するピニオンシャフ
ト7に伝達されて、歯車付車輪8の歯車に噛み合い、車
輪8を回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、減速機構付き電動
機および当該電動機を使用したクレーンサドルに係り、
特に、電動機のエンドブラケットに相当するブラケット
に減速歯車機構を全て組み込んだ減速機構付き電動機お
よび当該電動機を使用したクレーンサドルに関する。
【0002】
【従来の技術】減速機構付き電動機として例えばクレー
ンサドルを駆動するクレーン車輪駆動装置がある。この
種の電動機では、特開昭58−130880号公報に開
示されているように、電動機から減速歯車機構を介し
て、橋形クレーン車輪に連結されたホイールギアを駆動
するようになっている。
【0003】ところで、この従来例に係る橋形クレーン
車輪駆動装置では、電動機の回転をピニオンから中間ギ
アを経て、モータギアに伝達し、ホイルピニオンおよび
ホイルギアに伝達するようになっている。その際、ホイ
ルギアは車輪と連結されているので、ホイルギアの回転
に応じて車輪が回転し、これによって橋形クレーン全体
が走行する。この従来例に使用されている電動機では、
電動機の出力軸は当該電動機のエンドブラケットに設け
られた軸受に支持されて部材の一側の面に取り付けら
れ、当該部材を貫通した前記電動機出力軸に設けられた
ピニオンに噛合する中間歯車やモータギヤなどの減速歯
車群は、前記部材と部材を覆う筐体とに設けられた軸受
や支持部によってそれぞれ両端を支持され、前記部材の
他側で前記筐体を前記部材に固定することによって位置
決めが図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように減
速歯車群を部材と筐体にそれぞれ設けられた軸受や支持
部で支持すると、芯出しの精度が重要となり、特に減速
段が多段になるほど調整が面倒になる。また、筐体側の
強度も確保しなければならず、減速歯車機構の重量も重
くなり、その分、当該機能を支持する部材の強度を確保
しなければならなくなる。
【0005】また、減速歯車を収納する歯車箱の構造に
よっては、歯車噛み合い時の異常音が問題になる場合も
あり、これも上記精度の問題に帰結する。
【0006】本発明は、このような従来技術の実状に鑑
みてなされたもので、その目的は、組立時の調整が簡単
で、異常音などを生じることがなく、組立性に優れた減
速機構付き電動機および当該電動機を使用したクレーン
サドルを提供することにある。
【0007】また、他の目的は、部品点数を削減するこ
とができ、コストの削減を図ることのできる減速機構付
き電動機および当該電動機を使用したクレーンサドルを
提供することにある。
【0008】さらに、他の目的は、軽量化を図ることが
できる減速機構付き電動機および当該電動機を使用した
クレーンサドルを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、減速歯車機構と当該減速歯車機構を
介して動力を伝達する電動機とを備えた減速機構付き電
動機において、前記電動機の出力軸を支持する軸受、前
記減速歯車機構の出力軸を支持する軸受、および減速歯
車の支軸を支持する支持部などの軸部材を支持する手段
が、前記電動機のエンドブラケットを兼ねる1つのブラ
ケットに設けられ、当該ブラケットを動力伝達側に固定
して前記減速歯車機構の出力軸を介して動力の伝達を行
うことを特徴としている。
【0010】第2の手段は、第1の手段における減速歯
車機構の出力軸が前記ブラケットに対して前記電動機の
配設側に突出していることを特徴としている。
【0011】第3の手段は、第2の手段における前記ブ
ラケットの前記減速歯車機構の出力軸を支持する部分が
前記電動機の配設側に突出し、前記出力軸を当該突出し
た部分の基部と先端部で軸受を介して支持したこと特徴
としている。
【0012】第4の手段は、第1の手段における減速歯
車が複数段設けられていることを特徴としている。
【0013】第5の手段は、第1ないし第4の手段のい
ずれかに記載された減速機構付き電動機の前記ブラケッ
トがクレーンサドルのフレームに固定され、前記減速歯
車機構の出力軸がクレーンサドルのホイールを駆動する
歯車に噛合していることを特徴としている。
【0014】このように構成すると、電動機のエンドブ
ラケットに全ての減速機構を組み込むことができ、その
際、減速機構を構成する歯車群はそれぞれ片持ちの支軸
で支持されるので、従来例のような芯出し精度は必要と
されない。また、減速歯車機構の出力軸はブラケット自
体に2箇所設けた軸受に支持されるので、異なる部材に
軸受を設ける場合に比べて調整も簡単に行える。さら
に、従来例のように電動機自体のエンドブラケットが不
要となるとともに、強度を備えた筐体が不要なので、電
動機を含む減速機能の軽量化を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0016】図1は本実施形態に係るクレーンサドルの
要部を断面した正面図である。同図において、歯車箱3
の本体部3aには、電動機1の出力軸2の軸受2aと、
中間歯車5を回転可能に取り付けた中間歯車軸4と、減
速歯車6に直結されたピニオンシャフト(出力軸)7を
支持する軸受7a,7bが設けられ、前記軸受2aで電
動機1の出力軸2を回転自在に支持し、前記軸受7a,
7bでピニオンシャフト7を回転自在に支持するととも
に、前記中間歯車軸4を回転不能に、言い換えれば固定
した状態で支持している。これによって、前記本体部3
aもしくは歯車箱3をブラケットとして、さらに言え
ば、電動機1のエンドブラケットとして機能させてい
る。また、歯車箱3の開放側を薄い板材3bで覆って閉
鎖空間とし、減速歯車群への塵埃類の侵入の防止と安全
性の確保を図っている。
【0017】電動機1の出力軸2の回転力は、回転を伝
達する中間(遊び)歯車5を介して減速歯車6に伝達さ
れ、減速されてから、減速歯車6と一体に回転するピニ
オンシャフト7に伝達されて、歯車付車輪8の歯車に噛
み合い、車輪8を回転させる。その際、中間歯車5を支
持する中間軸4は歯車箱3の本体部3aに片持ち支持さ
れているので、両端支持の場合のように歯車箱3の本体
部3aと筐体(本実施形態では薄い板材3bに相当)と
の間で中間歯車軸4の芯出しを行う必要はない。なお、
前記中間歯車5は中間歯車軸の嵌着された軸受4aによ
って回転自在に支持されている。
【0018】ピニオンシャフト7は、電動機1の出力軸
2の取り出し方向とは逆の方向、すなわち、歯車箱3に
入力された回転力は減速されてから180°向きを変
え、電動機1の配設側に向けて出力している。そのた
め、歯車箱3には当該ピニオンシャフト7の突出側に突
出した円筒部3cが一体に形成され、当該円筒部3cの
基部と先端部に前述のようにそれぞれ軸受7a,7bが
配されている。これによってピニオンシャフト7の支持
は精度良く、確実に行える このように電動機1の出力軸2に対して、最終段の歯車
付車輪8に動力を伝達するピニオンシャフト7の出力の
取り出し方向を前記出力軸2とは逆方向に向けて取り出
すことにより、動力伝達の軸方向距離を短くすることが
でき、橋型クレーンサドルに使用した場合には、図2に
示すようにサドルフレーム9から電動機1、または歯車
箱3の出っ張り寸法Lが短くなって、クレーン走行時に
じゃまにならず操作性の良いクレーンサドルが得られ
る。なお、図中符号11は従動車輪である。
【0019】このように電動機1のエンドブラケットと
しても機能する歯車箱3の本体部(ブラケット)3aに
電動機1の回転軸2、回転を伝達する中間歯車5、減速
歯車6、歯車付車輪8に動力を伝達するピニオンシャフ
ト7などの電動機、減速機構部、出力軸を全て組み込ん
でいるので、前述の軸を支持するために2つ以上の部品
を組み合わせた従来例に係る歯車箱のように、組み合わ
せ部の精度の低下を招くことはない。したがって、歯車
箱3もしくは歯車箱3の本体部3aの精度を良くするこ
とで、動力伝達部の噛み合い精度が良くなり、歯車噛み
合い時の異常音を少なくすることができる。
【0020】このように本体部3aに電動機、減速機構
部、出力軸を全て組み込んで一体となった減速機構付き
電動機は、歯車付車輪8を組み込んだクレーンサドルの
フレーム9上に、図3の橋形クレーンの脚部の側面図に
も示すように前記円筒部3cを上方から乗せ、フレーム
9側からボルト10で固定するだけで、容易に組み立て
られる。このように組み立てるために、前記円筒部3c
の下側の外面は平面状に形成しておくとよい。なお、図
中、符号12は橋形クレーンの脚を示す。
【0021】橋形クレーンの走行部において電動機部を
車輪の上部に設けた例は例えば実開昭57−19178
3号公報に開示されているが、この例では、歯車減速装
置は車輪の側部に設けられており、減速機構と電動機を
車輪のフレームの上部に設けるようになってはおらず、
本実施形態のようにフレーム上に置いて簡単に組み立て
るようには構成されていない。
【0022】また、この実施の形態では、最終段のピニ
オンシャフト(出力軸7)は、電動機1の出力軸2とは
逆方向に、電動機1の配設側に向けて取り出すため、出
力軸としてのピニオンシャフト7が、電動機1に当たら
ないように、前記出力軸2と初段の減速歯車6の間に回
転を伝達する中間(遊び)歯車5を入れて、減速歯車6
の位置を移動させている。このように初段の減速歯車6
の前に、回転を伝達する中間歯車5を入れると、中間歯
車5としては回転数は多いが伝達力は少なく、比較的小
さな伝達歯車にすることができ、経済的で、しかも寸法
の小さなクレーンサドルが得られる。
【0023】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、本発
明によれば、以下に述べるような効果を奏する。
【0024】すなわち、電動機の出力軸および減速歯車
機構の出力軸を含む軸部材を回転自在もしくは回転不能
に支持する手段が、前記電動機のエンドブラケットを兼
ねる1つのブラケットに設けられ、当該ブラケットを動
力伝達側に固定して前記減速歯車機構の出力軸を介して
動力の伝達を行う請求項1記載の発明によれば、単一の
部材に減速機構と駆動用の電動機を組み込むことができ
るので、組立時の調整が簡単で組立精度が良く、容易に
組み立てることができる減速機構付き電動機を提供する
ことができる。また、組立精度が高いので、運転時にお
ける異音の発生を低く抑えることができる。さらに、電
動機のエンドブラケットと減速機構を支持するブラケッ
トが同一の部材によって構成され、筐体側で軸を支持す
る機構が不要なので、部品点数の削減および軽量化を図
ることができ、コストの低減が可能になる。
【0025】減速歯車機構の出力軸を前記ブラケットに
対して前記電動機配設側に突出させた請求項2記載の発
明によれば、軸方向の寸法を小さくすることができ、小
型化を図ることが可能となる。
【0026】前記ブラケットの前記歯車減速機構の出力
軸を支持する部分が前記電動機配設側に突出し、前記出
力軸を当該突出した部分の基部と先端部で軸受を介して
支持した請求項3記載の発明によれば、同一の部材に軸
受を設けるので簡単に精度が出せ、出力軸を両端で精度
良く確実に支持することができる。
【0027】減速歯車が複数段設けられた請求項4記載
の発明によれば、中間部に位置する減速歯車を支持する
支軸をブラケットのみに固定すればよいので、減速段が
多くなったとしても簡単に必要な精度を得ることができ
る。
【0028】請求項1ないし4のいずれかに記載の減速
機構付き電動機のブラケットがクレーンサドルのフレー
ムに固定され、減速歯車の出力軸をクレーンサドルのホ
イールを駆動する歯車に噛合させた請求項5記載の発明
によれば、前述のような減速機構付き電動機を使用し、
フレームに当該減速機構付き電動機の乗せて組み立てる
ことができるので、幅寸法が小さくなるとともに、サド
ルフレームへの組み込み時に、フレームに乗せる部分に
重心が来るようにしておくと、電動機と減速機構をフレ
ームに乗せたときにもバランスを保っているので、組み
立て作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるクレーンサドルの
動力伝達機構部の一部を断面した正面図である。
【図2】本実施の形態におけるクレーンサドルの要部を
示す上面である。
【図3】本実施の形態におけるクレーンサドルの要部を
示す側面である。
【符号の説明】
1 電動機 2 (電動機の)出力軸 2a 軸受 3 歯車箱 3a 本体部(ブラケット) 4 中間歯車軸 4a 軸受 5 中間(遊び)歯車 6 減速歯車 7 ピニオンシャフト(減速機構からの出力軸) 7a,7b 軸受 8 歯車付車輪 9 フレーム 10 ボルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減速歯車機構と当該減速歯車機構を介し
    て動力を伝達する電動機とを備えた減速機構付き電動機
    において、 前記電動機の出力軸および前記減速歯車機構の出力軸を
    含む軸部材を回転自在もしくは回転不能に支持する手段
    が、前記電動機のエンドブラケットを兼ねる1つのブラ
    ケットに設けられ、当該ブラケットを動力伝達側に固定
    して前記減速歯車機構の出力軸を介して動力の伝達を行
    うことを特徴とする減速機構付き電動機。
  2. 【請求項2】 前記減速歯車機構の出力軸が前記ブラケ
    ットに対して前記電動機の配設側に突出していることを
    特徴とする請求項1記載の減速機構付き電動機。
  3. 【請求項3】 前記ブラケットの前記減速歯車機構の出
    力軸を支持する部分が前記電動機配設側に突出し、前記
    出力軸を当該突出した部分の基部と先端部で軸受を介し
    て支持していること特徴とする請求項2記載の減速機構
    付き電動機。
  4. 【請求項4】 前記減速歯車が複数段設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の減速機構付き電動機。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の減
    速機構付き電動機の前記ブラケットがクレーンサドルの
    フレームに固定され、前記減速歯車機構の出力軸がクレ
    ーンサドルのホイールを駆動する歯車に噛合しているこ
    とを特徴とするクレーンサドル。
JP26171895A 1995-10-09 1995-10-09 クレーンサドル Expired - Fee Related JP3249033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171895A JP3249033B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 クレーンサドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171895A JP3249033B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 クレーンサドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104586A true JPH09104586A (ja) 1997-04-22
JP3249033B2 JP3249033B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17365750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26171895A Expired - Fee Related JP3249033B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 クレーンサドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249033B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1849742A2 (en) * 2006-04-30 2007-10-31 Shanghai Zhenhua Port Machinery Co., Ltd. Gantry Driving Mechanism For Container Gantry Crane
CN102701075A (zh) * 2012-05-23 2012-10-03 河南省矿山起重机有限公司 齿轮传动机构及使用该传动机构的起重机端梁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1849742A2 (en) * 2006-04-30 2007-10-31 Shanghai Zhenhua Port Machinery Co., Ltd. Gantry Driving Mechanism For Container Gantry Crane
EP1849742A3 (en) * 2006-04-30 2008-12-10 Shanghai Zhenhua Port Machinery Co., Ltd. Gantry Driving Mechanism For Container Gantry Crane
CN102701075A (zh) * 2012-05-23 2012-10-03 河南省矿山起重机有限公司 齿轮传动机构及使用该传动机构的起重机端梁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3249033B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0838288A (ja) パワーシートリクライニング装置
JPH09104586A (ja) 減速機構付き電動機および当該電動機を使用したクレーンサドル
JP2838124B2 (ja) シャッター開閉装置
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
JP4013611B2 (ja) トランスファーシフトアクチュエータ
JP2020063783A (ja) 車両用の減速機付きモータ
JP2004129374A (ja) 減速機付きモータ
JP2004304877A (ja) モータ付き減速機ユニット及び電動パワーステアリング装置
JP2003056654A (ja) 減速機付きモータ装置
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
CN219601112U (zh) 显示屏安装结构和车辆
JPS61254042A (ja) 減速機付電動機
JP2633388B2 (ja) 格納式ドアミラーの駆動装置
JP2001304350A (ja) 遊星歯車装置
CN220994516U (zh) 一种紧凑型摆线关节模组
JPH0720087Y2 (ja) 遊星歯車減速機を使用したモータープーリ
JP2002250408A (ja) モータアクチュエータ
JPS6333005Y2 (ja)
JPH04145857A (ja) 防振型回転体駆動装置
JP3613696B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0218678Y2 (ja)
JP2001186717A (ja) ギヤードモータ
JPH09107652A (ja) モータ出力装置
JP2000118420A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0750599Y2 (ja) 歯車減速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees