JPH09104543A - 調整装置 - Google Patents

調整装置

Info

Publication number
JPH09104543A
JPH09104543A JP8091801A JP9180196A JPH09104543A JP H09104543 A JPH09104543 A JP H09104543A JP 8091801 A JP8091801 A JP 8091801A JP 9180196 A JP9180196 A JP 9180196A JP H09104543 A JPH09104543 A JP H09104543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting device
wheel
bearing block
belt
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8091801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495184B2 (ja
Inventor
Klaus Bartelmuss
クラウス・バルテルムス
Heinz Bartelmuss
ハインツ・バルテルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09104543A publication Critical patent/JPH09104543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495184B2 publication Critical patent/JP3495184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/36Guiding mechanisms
    • D21F1/365Guiding mechanisms for controlling the lateral position of the screen

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無端移動ベルトを支持しかつ移動するための
1群のローラ中のローラのベアリングブロツクを調整す
るための調整装置を提供し、それにより公知の装置の不
都合を回避することにある。 【解決手段】 ベアリングブロツク(4)が支持フレー
ム(1)に対して調整装置(5)によつてベルトの運動
方向に調整可能である車(3)上に配置され、その結果
として前記ベアリングブロツク(4)中に支持されるロ
ーラの角度的位置(軸線方向)がベルトの長手方向に対
して変化され得る、製紙装置における、無端移動ベルト
を支持しかつ移動するための、1群のローラ中のローラ
のベアリングブロツク(4)の1つを調整するための調
整装置であり、且つ該車(3)が車輪(32)等を備え
かつ前記支持フレームに対して前記調整装置(5)を介
して移動可能とした構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製紙装置における、ス
クリーン帯片、コンベヤベルト等のごとき無端移動ベル
トを支持しかつ移動するための、ローラ群中のローラを
支持する一対のベアリングブロツクの一方を調整するた
めの調整装置に関するもので、とくに、該ベアリングブ
ロツクが支持フレームに対してベルトの運動方向に調整
可能である最終制御要素上に配置されているものであ
り、その調整によりベアリングブロツクに支持されてい
るローラの角度的位置(ローラの軸線方向)がベルトの
長手方向に対して変化させることが可能な調整装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、多数の連続するローラにより案
内されたスクリーン帯片を有する製紙装置の如く、並ん
で配置された多数のローラを介して案内される無端移動
ベルトを有する具現化されたシステムにおいては、ベル
トの走行方向を、ローラ群の軸線に対して直角の方向に
正確に整合させるということが要求される。逆に、ベル
トの不規則性または他の理由により、ベルトの長手方向
がローラ群の送り方向からずれるならば、それが原因
で、ベルトの運動方向がローラ群の送り方向に対して鋭
角を画成させることになる。これは、ベルトに角な負荷
を導くだけではなく、さらにローラ群の配設された区域
から横方向にクリープする可能性があり、結果として機
能的な問題を生じこととなる。
【0003】ローラ群を介して案内されるベルトの運動
方向を監視するための測定機器を設けることが知られて
おり、この機器によつてローラ群の送り方向からベルト
の運動方向における過度のずれが検出され、次いで、そ
の結果得られた測定値がベルトの運動方向を補正するの
に利用される。このベルトの運動方向の補正は、ローラ
群のローラの少なくとも1つの角度的位置を僅かに変化
させることによりなされている。
【0004】1群のローラ中の1つのローラの配列を変
化させるために、ローラを回転自在に支持する一対のベ
アリングブロックの一方を、ローラ群の長手方向におい
て調整可能にした調整手段が知られている。該調整手段
において、調整を行うために、ピストン−シリンダ装置
がベアリングブロツクの下に配設されている。ベアリン
グブロツクの下に配設されたピストン−シリンダ装置の
シリンダは、システムの下方キヤリツジに堅固に固定さ
れている。ベアリングブロツクは、ピストンにより支持
される。ピストンは、シリンダ内で、ローラ群の送り方
向に移動調整可能となっている。結果として、ピストン
を移動調整することにより、このベアリングブロツクに
より支持されているローラの角度的位置(ローラ軸線方
向)をローラ群の送り方向に対して調整することが可能
となり、ひいては、このローラを介して案内されるベル
トの運動方向を変化させることが可能となる。
【0005】
【発明が解決すべき課題】この公知の装置は、しかしな
がら、運転中にベアリングブロツクが受ける負荷がピス
トンを介してシリンダへ伝達されることになり、かくし
てピストンとシリンダとの間に配置される密封体が大き
な負荷を受けるといった問題点がある。この公知の装置
は、ピストン−シリンダ装置がベアリングブロツクの下
に置かれているため、接近し難く、保守または修理が面
倒になるといった問題点をも有している。
【0006】本発明の目的は、上記従来の問題点を解決
することにあり、無端移動ベルトを支持しかつ移動する
ためのローラ群の中のローラを支持する一対のベアリン
グブロツクの一方を調整するための調整装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、最終制御要素が車輪等を備えかつ支持フレームに
対して調整装置により動かされ得る車を備えることによ
り達成される。かくしてベアリングブロツク用支持装置
が別個の調整装置によつて可動である車により形成され
るので、支持装置上にベアリングブロツクに及ぼされる
負荷が支持フレームに直接伝達される。調整装置の装備
により、ベアリングブロツクに及ぶ負荷の大きさに依存
する車の転動抵抗のみが、車を調整するために克服され
れば良いことになる。
【0008】好ましくは、また、車はガイド車輪を備え
ている。そのうえ、調整装置は好ましくは前記車の端部
の一方に配置される。好適な実施例において、カートリ
ツジが支持フレーム内に配置されかつ第2調整装置によ
つてベルトの運動方向に前記支持フレームに関連して調
整可能であり、そして前記カートリツジにおいて前記車
はまたベルトの運動方向に調整可能である。結果とし
て、車の予備調整が行われ得る。
【0009】他の好適な特徴において、車はその頂部に
ベアリングブロツクが固定されかつその車輪に向かい合
うその1側が支持されるプレートとして具体化され、そ
してガイド車輪が前記プレートの下側に突出する。さら
に、調整シリンダが前記車に配置され、そしてそのピス
トンがピストンロツドによつて前記プレートの端面の一
方に取り外し可能に接続される。とくに、前記調整シリ
ンダは前記車の外部に、または前記車に固定された前記
ベアリングブロツクの外部に横方向に配置される。ま
た、カートリツジは好ましくは前記車輪等が案内される
1つの溝を各々備える2つのフランジを備え、そしてま
た、前記車の下で、前記案内車輪がその中に突出する溝
を備えている。前記第2調整装置は調整スピンドルを具
備していても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による装置を、図面に示さ
れる具体的な実施の形態によつて、以下に詳細に説明す
る。
【0011】本発明による装置は、図1に示した如く、
図示せぬ無端ベルトを支持しかつ移動するための多数の
ローラを有する装置のフレームにネジボルト11によつ
て固定される支持プレート1を有する。支持プレート1
はネジボルト11が貫通するスリツト12を備えてお
り、ローラ群の運動方向において移動調整できるように
なっている。図2に示した如く、支持プレート1は、断
面略コの字状で、側部で上方に突出するフランジ13を
備えている。キヤリツジ2は、ローラ群の運動方向にお
いて移動可能に支持プレートのフランジ13間で案内支
持されながら、スピンドル21によりローラ群の運動方
向に移動調整される。
【0012】キヤリツジ2には、図中下方の領域にフラ
ンジ13間で案内移動される箱状部材22が、また図中
上方の領域に車3を案内するための溝24を具備する一
対のフランジ23が設けられている。フランジ23は、
上方に突出する形状にされるとともに、その上端には横
方向に伸長する突出部が設けられている。ベアリングブ
ロツク4は、車3に堅固に固定される。車3はプレート
31を有し、該プレートはその2つの側面の領域におい
て溝24内に案内される車輪32を備えている。また、
プレート31は、その下側に、キヤリツジ2に設けられ
た溝25内で案内される車輪33を備えている。
【0013】車3の調整はベアリングブロツク4の外側
に横方向に配置されるピストン−シリンダ装置5により
行われる。このピストン−シリンダ装置5は、シリンダ
51を具備しており、シリンダ51の内部にはシリンダ
チャンバ52が設けられている。この内方室52には、
シリンダ壁に設けられた開口53を経由して圧力媒体が
流入可能となっている。ピストン55はシリンダチャン
バ52の内部に配設されかつ圧力媒体がシリンダ51の
シリンダチャンバ52内に給送されることで移動調整さ
れる。ピストン55はピストンロツド56を介して車3
の支持プレート31に取り外し可能に接続される。な
お、装置全体はハウジング6により取り囲まれている。
【0014】この装置の作動方法を以下に説明する。ベ
アリングブロツク4に支持されるローラの軸線方向がロ
ーラ群の送り方向に対して直角を形成する中間位置を取
るように、キャリッジ2をスピンドル21を介して移動
調整可能である。このローラ上に載置されたベルトの運
動方向を補正するために、ローラ群の送り方向に対して
ローラの角度的位置を調整するときには、シリンダ5の
シリンダチャンバ52に開口53を介して圧力媒体が流
入される。そしてピストン55が流入された圧力媒体に
より移動調整される。結果として、キヤリツジ2がピス
トンロツド56により動かされ、かつベアリングブロツ
ク4が同様にローラ群の運動方向に移動調整されかつ例
えば図1に点線で示される位置の1つを取る。それによ
り、ベアリングブロツク4に支持されるローラの角度的
位置(軸線方向)がローラ群の送り方向に対して調整さ
れる。このような作動方法により、ベルトの運動方向の
補正がなされる。
【0015】運転中にベアリングブロツク4が受ける負
荷が、車3の車輪32を介してキヤリツジ2に伝達され
るので、車3用の駆動力は付随の転動摩擦を克服するた
めにのみ必要とされるものである。ピストン−シリンダ
装置5のシリンダは、ベアリングブロツク4により支持
されるローラの横方向外側に配置されるので、接近し易
く保守・修理が楽になる。さらにピストン−シリンダ装
置5は車3に取り外し可能に接続されているので、機能
的な問題が発生した場合に迅速に取り外されかつ適切に
機能する駆動シリンダに交換することができる。なお、
ベルトが案内されるローラ群において、ローラ群中のロ
ーラ1つが調整可能であることが好ましい。
【0016】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、ベアリングブ
ロツクが支持フレームに対して調整装置によつてベルト
の運動方向に調整可能である最終制御要素上に配置さ
れ、その結果として前記ベアリングブロツク中に支持さ
れるローラの角度的位置がベルトの長手方向に対して変
化され得る、製紙装置における、スクリーン帯片、コン
ベヤヘルト等のごとき無端移動ベルトを支持しかつ移動
するための、1群のローラ中のローラのベアリングブロ
ツクの1つを調整するための調整装置において、前記最
終制御要素が車輪等を備えかつ前記支持フレームに対し
て前記調整装置に支持されるローラの角度的位置がロー
ラ群の送り方向に対して調整されて、ベルトの運動方向
の補正がなされる調整装置を提供することができる。本
発明によれば、最終制御要素が車輪等を備えかつ支持フ
レームに対して調整装置により動かされ得る車を備えて
おり、且つ、ベアリングブロツク用支持装置が別個の調
整装置によつて可動である車により形成されるので、支
持装置上にベアリングブロツクに及ぼされる負荷が支持
フレームに直接伝達される。調整装置の装備により、ベ
アリングブロツクに及ぶ負荷の大きさに依存する車の転
動抵抗のみが、車を調整するために克服されれば良いこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸方向において本発明の装置を示す断面図であ
る。
【図2】図1の装置を、図1の線II−IIに沿って示
す断面図である。
【符号の説明】
1 支持フレーム(支持プレート) 2 キヤリツジ 3 車(最終制御要素) 4 ベアリングブロツク 5 調整装置 21 スピンドル 22 溝 23 フランジ 24 溝 31 プレート 32 車輪 33 案内車輪 52 ピストン 56 ピストンロツド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持フレームと、無端移動ベルトを支持
    し且つ移動するためのローラ群中のローラと、該ローラ
    を回転自在に支持する一対のベアリングブロックと、該
    ベアリングブロックが配設された最終制御要素とを具備
    する搬送装置における、該搬送装置のフレームに対して
    該最終制御要素を該無端移動ベルトの運動方向に移動調
    整することにより、該ベアリングブロックに支持された
    該ローラの角度的位置を該ベルトの長手方向に対して変
    化させる調整装置において、 前記最終制御要素が、前記調整装置(5)により前記支
    持フレームに対して移動される車輪(32)を有する車
    (3)であることを特徴とするローラのベアリングブロ
    ツクの調整装置。
  2. 【請求項2】 前記車(3)がガイド車輪(33)を有
    することを特徴とする請求項1に記載の調整装置。
  3. 【請求項3】 前記調整装置(5)が前記車(3)の両
    端の一方に配設されていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の調整装置。
  4. 【請求項4】 キャリッジ(2)が該支持フレーム
    (1)内に配置されかつ第2調整装置(21)によつて
    ベルトの運動方向において前記支持フレーム(1)に対
    して調整可能であり、前記キャリッジ(2)により、前
    記車(3)が該ベルトの運動方向に調整可能であること
    を特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の調整装
    置。
  5. 【請求項5】 前記車(3)が、頂部に該ベアリングブ
    ロツク(4)が固定されたプレート(31)であり、該
    車輪(32)が該プレート(31)の側面で支持されて
    いることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載
    の調整装置。
  6. 【請求項6】 前記ガイド車輪(33)が前記プレート
    (31)の下側に突出していることを特徴とする請求項
    2乃至請求項5のいずれか1項に記載の調整装置。
  7. 【請求項7】 前記調整装置(5)が、シリンダ(5
    1)と該シリンダ内を摺動するピストン(52)を具備
    しており、該シリンダ(51)が前記車(3)上に配設
    され、該ピストン(52)がピストンロツド(56)に
    よつて前記プレート(31)の端面の一方に取り外し可
    能に接続されることを特徴とする請求項1乃至請求項6
    のいずれか1項に記載の調整装置。
  8. 【請求項8】 前記シリンダ(51)が前記車(3)の
    横方向外側もしくは前記車(3)に固定された前記ベア
    リングブロツク(4)の横方向外側に配設されているこ
    とを特徴とする請求項7に記載の調整装置。
  9. 【請求項9】 前記カートリツジ(2)が、前記車輪
    (32)等を案内する1つの溝(24)を各々備える2
    つのフランジ(23)と、前記車(3)の下に配設され
    且つ前記案内車輪(33)の突出を許容する溝(24)
    とを具備していることを特徴とする請求項4ないし請求
    項8のいずれか1項に記載の調整装置。
  10. 【請求項10】 前記第2調整装置が調整スピンドル
    (21)を有することを特徴とする請求項4ないし9の
    いずれか1項に記載の調整装置。
JP09180196A 1995-03-23 1996-03-22 調整装置 Expired - Fee Related JP3495184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0052095A AT404480B (de) 1995-03-23 1995-03-23 Vorrichtung zur verstellung eines der lagerböcke einer walze
AT520-95 1995-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104543A true JPH09104543A (ja) 1997-04-22
JP3495184B2 JP3495184B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=3492800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09180196A Expired - Fee Related JP3495184B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-22 調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5699898A (ja)
EP (1) EP0733736B1 (ja)
JP (1) JP3495184B2 (ja)
AT (2) AT404480B (ja)
CA (1) CA2168538C (ja)
DE (1) DE59510117D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19816466A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Bucher Guyer Ag Masch Fördereinrichtung
AT406693B (de) 1998-06-16 2000-07-25 Bartelmuss Klaus Ing Vorrichtung zur lageverstellung eines der lagerböcke einer walze in einer walzengruppe
AT406643B (de) * 1998-12-22 2000-07-25 Bartelmuss Klaus Ing Siebbandanlage
CA2316625C (en) 1999-08-04 2003-04-22 Ehrenfried A. Tirschler Roller screen gapping system
ATE437975T1 (de) * 2004-04-13 2009-08-15 Applied Materials Gmbh & Co Kg Führungsanordnung mit mindestens einer führungswalze für die führung von bändern in bandbehandlungsanlagen
US20090063609A1 (en) * 2007-06-08 2009-03-05 Honkai Tam Static 4:2 Compressor with Fast Sum and Carryout
FR2926823B1 (fr) * 2008-01-24 2010-06-11 Superba Sa Dispositif de positionnement du tapis transporteur en defilement dans des machines de traitement thermique de fils

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2783871A (en) * 1955-05-03 1957-03-05 Edward W Sowards Automatic compensating roller for belts
US3312335A (en) * 1965-09-02 1967-04-04 Koppers Co Inc Belt tracking device
GB1303683A (ja) * 1969-07-02 1973-01-17
DE3026904C2 (de) * 1980-07-16 1983-12-22 Kunz Maschinen- und Apparatebau GmbH, 7850 Lörrach Verschiebbare Lagerung für ein Wellen- bzw. Walzenlager
US4629061A (en) * 1983-10-11 1986-12-16 Rexnord Inc. Belt steering control system
NO156585C (no) * 1985-06-21 1987-10-21 Thune Eureka As Anordning ved regulerbart valselager for sidestyring av loepende baner.
US4664303A (en) * 1985-12-16 1987-05-12 Eastman Kodak Company Simplified mount for a web-supporting roller
US4750608A (en) * 1986-04-21 1988-06-14 Harco Graphic Products, Inc. Belt tracking system for screen printing conveyor driers
JPH05294424A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Hashima:Kk コンベアベルトの蛇行修正ローラ
JPH0672525A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Matsushita Electric Works Ltd ベルトコンベアー蛇行調整機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE214755T1 (de) 2002-04-15
EP0733736B1 (de) 2002-03-20
EP0733736A2 (de) 1996-09-25
CA2168538A1 (en) 1996-09-24
ATA52095A (de) 1998-04-15
JP3495184B2 (ja) 2004-02-09
CA2168538C (en) 2004-02-17
DE59510117D1 (de) 2002-04-25
US5699898A (en) 1997-12-23
AT404480B (de) 1998-11-25
EP0733736A3 (de) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113276396B (zh) 薄膜拉伸装置及其链夹动态定位方法
US5226577A (en) Web guide for elongated flexible web
JPH09104543A (ja) 調整装置
US4477006A (en) Offset pivot guiding assembly
US3390823A (en) Web guide apparatus
JP2003182931A (ja) 複数の折りローラ対の折りギャップ幅を調節する方法ならびに折りギャップ幅を調節するための折り機
US4445352A (en) Rim former
US5378302A (en) Traveling large-area welding machine for welding plastic sheets
JPH07256612A (ja) 連続的に作業するプレスのスチールベルト案内装置のための測定兼制御装置及び該測定兼制御装置を用いて連続的に作業するプレス
US5908989A (en) Method and apparatuses for measuring and correcting the stress profile of saw blades
KR20170021503A (ko) 핀치 롤러 장치
CA2053405C (en) Motion control system
GB2109741A (en) A supporting device for the die carrier of an injection moulding machine
US4646402A (en) Stretching machine
JPH02182314A (ja) 圧延材の供給または排出装置
JPH0616297A (ja) 横方向で安定したウェブをガイドする装置
CN112809298A (zh) H型钢的制作系统
KR100797368B1 (ko) 조질압연기의 롤 간격조정장치
KR940002748B1 (ko) 형강의 압연용 안내장치
DE19952917C1 (de) Vorrichtung zum Kühlen einer durchlaufenden flexiblen Bahn
JPH0532135B2 (ja)
JPH0522393Y2 (ja)
US7959143B2 (en) Former arrangement
EP0260361A2 (en) Leveling apparatus
CN117416680A (zh) 一种用于再造烟叶输送带的钢带调节装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees