JPH09102061A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPH09102061A
JPH09102061A JP7284522A JP28452295A JPH09102061A JP H09102061 A JPH09102061 A JP H09102061A JP 7284522 A JP7284522 A JP 7284522A JP 28452295 A JP28452295 A JP 28452295A JP H09102061 A JPH09102061 A JP H09102061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
sheets
paper sheet
extracted
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7284522A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Konno
俊和 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP7284522A priority Critical patent/JPH09102061A/ja
Publication of JPH09102061A publication Critical patent/JPH09102061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】放出された紙葉類に対して一部抜取りがあるか
否かを検出し、一部抜取りがあった時に抜取りに関する
情報を記憶することで、顧客より放出紙葉類の枚数不足
の申告があった際、不足原因が顧客の不正によるものか
或はマシン側の放出ミスによるものかを確認することが
でき、顧客に対して適切な対応が可能な紙葉類処理装置
の提供を目的とする。 【解決手段】紙葉類を放出処理する紙葉類処理装置であ
って、放出された紙葉類に対して一部抜取りがあるか否
かを検出する一時抜取り検出手段U8と、一部抜取りが
あった時、抜取りに関する情報を記憶する一部抜取り記
憶手段U10とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば駅務で用
いられる自動券売機のように切符購入を取消した際の取
消し返却札または切符購入時の釣紙幣(いわゆる釣札)
を必要に応じて放出処理するような紙葉類処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例の紙葉類処理装置たとえば
自動券売機においては釣札または取消し返却札としての
紙幣が返却口に放出処理され、返却口部分に配置された
センサにより顧客が該紙幣を抜取ることを検知して返却
処理が完了される。しかし、複数枚の紙幣放出時には、
この複数枚の紙幣が一括して上述の返却口へ放出される
ので、仮りに放出された複数枚の紙幣のうち一枚の紙幣
が作為的かつ不正に抜取られた場合においても、従来の
自動券売機ではそれを検知することが不可能なため、顧
客より放出紙幣枚数不足の申告があった際、その不足の
原因が顧客側の不正によるものなのか或はマシン(自動
券売機)側の放出ミスによるものかを判別することがで
きない問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の請求項1記
載の発明は、放出された紙葉類に対して一部抜取りがあ
るか否かを検出し、一部抜取りがあった時に抜取りに関
する情報を記憶することで、顧客より放出紙葉類の枚数
不足の申告があった際、不足原因が顧客の不正によるも
のか或はマシン側の放出ミスによるものかを確認するこ
とができ、顧客に対して適切な対応が可能な紙葉類処理
装置の提供を目的とする。
【0004】この発明の請求項2記載の発明は、放出さ
れた紙葉類の抜取り(全ての抜取りと、一部の抜取りと
の双方を含む)を検知した後に、予め記憶させた放出枚
数と実際に抜取られた抜取り枚数とを比較して、この比
較結果を記憶することで、顧客より放出紙葉類の枚数不
足の申告があった際、不足原因が顧客の不正によるもの
か或はマシン側の放出ミスによるものかを確認すること
ができ、顧客に対して適切な対応を行なうことができる
紙葉類処理装置の提供を目的とする。
【0005】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項2記載の発明の目的と併せて、紙葉類の抜取りを検
知するエンコーダを設けることで、このエンコーダで紙
葉類の一部抜取りによる紙葉類の動きを検知することが
できる紙葉類処理装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、紙葉類を放出処理する紙葉類処理装置であっ
て、放出された紙葉類に対して一部抜取りがあるか否か
を検出する一時抜取り検出手段と、一部抜取りがあった
時、抜取りに関する情報を記憶する一部抜取り記憶手段
とを備えた紙葉類処理装置であることを特徴とする。
【0007】この発明の請求項2記載の発明は、紙葉類
を放出処理する紙葉類処理装置であって、放出する紙葉
類の枚数を記憶する枚数記憶手段と、上記紙葉類の枚数
に応じた厚さを検知する厚さ検知手段と、上記紙葉類の
抜取りを検知する抜取り検知手段と、抜取りを検知した
後、上記枚数記憶手段に記憶された枚数と上記抜取り検
知手段により検知された抜取り枚数とを比較する比較手
段と、上記比較手段の比較結果を記憶する比較結果記憶
手段とを備えた紙葉類処理装置であることを特徴とす
る。
【0008】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項2記載の発明の構成と併せて、上記紙葉類の抜取り
を検知するエンコーダを備えた紙葉類処理装置であるこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の作用及び効果】この発明の請求項1記載の発明
によれば、上述の一時抜取り検出手段は放出された紙葉
類に対して一部抜取りがあるか否かを検出し、この検出
結果に基づいて一部抜取りがあった時、上述の一部抜取
り記憶手段は抜取りに関する情報を記憶する。このよう
に一部抜取りがあった時、その情報を記憶することがで
きるので、顧客より放出紙葉類の枚数不足の申告があっ
た場合、不足原因が顧客の不正行為によるものか或はマ
シン側の放出ミスによるものかを記憶情報に基づいて確
認することができ、顧客に対して適切な対応ができる効
果がある。
【0010】この発明の請求項2記載の発明によれば、
上述の枚数記憶手段は放出する紙葉類の枚数を記憶し、
厚さ検知手段は紙葉類の枚数に応じた厚さを検知し、こ
の厚さ検知手段による厚さ変化の検知に基づいて上述の
抜取り検知手段は紙葉類の抜取り(全ての抜取りと、一
部抜取りとの双方を含む)を検知し、この抜取り検知の
後、上述の比較手段は枚数記憶手段で予め記憶された枚
数(つまり放出枚数)と、抜取り検知手段により検知さ
れた抜取り枚数(つまり実際に抜取られた枚数)とを比
較し、上述の比較結果記憶手段は比較手段の比較結果を
記憶する。
【0011】このように予め記憶させた放出枚数と実際
に抜取られた抜取り枚数とを比較して、この比較結果を
記憶することができるので、顧客より放出紙葉類の枚数
不足の申告があった場合、不足原因が顧客の不正行為に
よるものか或はマシン側の放出ミスによるものかを比較
結果記憶手段で記憶した情報に基づいて確認することが
でき、顧客対応性の向上を図ることができる効果があ
る。
【0012】この発明の請求項3記載の発明によれば、
上記請求項2記載の発明の効果と併せて、上述のエンコ
ーダは紙葉類の動きを検知することで、その一部抜取り
を良好に検知し得るから、上述の厚さ検知手段による放
出紙葉類の厚さ変化の検出と相俟って、一部抜取りをよ
り一層確実に検知することができる効果がある。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は紙葉類処理装置の一例として自動券売機
を示し、図1において、鉄道等の駅務用に設置されてい
るこの自動券売機1は、その前面の接客パネル2に案内
表示器3、各種の乗車券購入用の選択ボタン4…、硬貨
投入口5、紙幣挿入口6、カード挿入口7、乗車券など
を放出する券放出口8、購入の取消し時に押下する取消
ボタン9、釣札A(図2、図3参照)を放出する釣札放
出口10および受皿11をそれぞれ配設している。
【0014】上述の釣札放出口10の周辺構造は図2、
図3に示す如く構成している。すなわち、複数の釣札A
が一括して放出される上述の釣札放出口10の下部口縁
には受台12を水平に配置し、この受台12の内部後端
(図2の右端)と近接して釣札Aを放出方向へ搬出する
ガイドローラ13を設けている。
【0015】このガイドローラ13の軸14よりもさら
に内方(図2の右方)の上部位置にはレバー枢支軸15
を設け、このレバー枢支軸15には厚さ検出用のL字状
のレバー16を揺動可能に枢着し、このレバー16の一
側片16a先端に軸17を介してローラ18を取付け、
このローラ18を複数の釣札Aの最上部の釣札上面に転
接すべく構成している。この転接手段はローラ18それ
自体の自重により転接させてもよく或はバネ付勢手段に
より転接させてもよい。
【0016】また、この実施例では正確な厚さ検知を行
なう目的で上述のローラ18がガイドローラ13の略直
上位置において転接すべく構成している。上述の軸17
におけるレバー16を隔てたローラ18配設側とは反対
の側には、エンコーダ20を構成するスリット円盤19
を固定し、図3に矢印で示す釣札Aの抜取り時に、ロー
ラ18、軸17およびスリット円盤19が一体的に図3
の矢印方向へ回転するように構成している。
【0017】上述のエンコーダ20はスリット円盤19
と、このスリット円盤19の回転時にスリットの移動を
検知する発光要素および受光要素からなる光電センサ2
1とを含み、釣札Aことに表面の釣札Aの一部抜取りに
よる紙幣の動きを検出する。
【0018】一方、上述のL字状のレバー16の他側片
16b先端と近接させて、ラインセンサ22を略水平状
に配設している。このラインセンサ22は多数のセンサ
S1,S2,S3…Sn,Sn+1を一列状に配設して
構成しているが、上記多数のセンサS1〜Sn+1を他
側片16bの動きに対応するように円弧状に配置しても
よいことは勿論である。
【0019】そして、上述のL字状のレバー16におけ
る水平側の一側片16aレバー長をa、垂直側の他側片
16bのレバー長をbとする時、このレバー16の他側
片16b先端部にはローラ18の上下方向の変位量に対
してb/a倍の変位を得ることができるので、b>aに
予め設定することで、ローラ18の微量変位をレバー比
により拡大して正確に検知することができる。上述のラ
インセンサ22はレバー16の他側片16b先端部と対
向するセンサがONとなることで、上述のローラ18の
微量変位(釣札Aの厚さ変化に相当)を検知する。
【0020】つまり上述のローラ18とレバー16との
両者で、釣札Aの枚数に応じた厚さを検知する厚さ検知
手段を構成し、上述のラインセンサ22で釣札Aの抜取
りを検知する抜取り検知手段を構成している。
【0021】図4は制御回路ブロック図を示し、CPU
30は、選択ボタン4、取消ボタン9、エンコーダ20
およびラインセンサ22からの必要な各種信号入力に基
づいて、ROM24に格納されたプログラムに従って、
取消し返却札放出部25、釣札放出部26および警報器
27を駆動制御し、またRAM28は図5に示すメモリ
マップM1などの必要なマップやデータを記憶する。こ
こで、上述のメモリマップM1(図5参照)は放出され
る紙幣(釣札A)の枚数と、この枚数によりONとなる
べきラインセンサ22中の各センサS1〜Sn+1とを
対応させて記憶して枚数記憶手段である。
【0022】また上述のCPU30は、放出された釣札
Aに対して一部抜取りがあるか否かを検出する一部抜取
り検出手段(図6に示すフローチャートの第8ステップ
U8参照)と、一部抜取りがあった時、抜取りに関する
情報を日時と共に記憶する一時抜取り記憶手段(図6に
示すフローチャートの第10ステップU10参照)と、
抜取りを検知した後、枚数記憶手段(メモリマップM1
参照)に記憶された枚数と抜取り検知手段(ラインセン
サ22参照)により検知された抜取り枚数とを比較する
比較手段(図6に示すフローチャートの各ステップU
7,U8,U9参照)とを兼ね、この比較手段の比較結
果は比較結果記憶手段としてのRAM28で記憶され
る。なお、この比較結果記憶手段での記憶情報をプリン
タ等の可視印字手段で印字するように構成してもよい。
【0023】このように構成した自動券売機の作用を、
図6に示すフローチャートを参照して以下に詳述する。
第1ステップU1で、CPU30は図示しない挿入口セ
ンサに基づいて紙幣挿入口6に現金(紙幣)が投入され
たか否かを判定し、YES判定時にのみ次の第2ステッ
プU2に移行する。
【0024】この第2ステップU2で、CPU30は選
択ボタン4からの入力信号に基づいて多数の選択ボタン
4のうちの何れか1つの選択ボタン4が押下されたか否
かを判定し、YES判定時にのみ次の第3ステップU3
に移行する。この第3ステップU3で、CPU30は取
消ボタン9からの入力信号に基づいて該取消ボタン9が
ONになったか否かを判定し、YES判定時には第4ス
テップU4に、NO判定時には第5ステップU5にそれ
ぞれ移行する。
【0025】上述の第4ステップU4で、CPU30は
取消し返却札放出部25を駆動して、例えば上述の紙幣
挿入口6から顧客が挿入した紙幣を放出返却して、取消
し時の処理を終了する。一方、上述の第5ステップU5
で、CPU30は投入された現金と選択ボタン4押下に
より購入される乗車券の金額との双方から放出すべき釣
札Aの枚数を演算する。
【0026】次に第6ステップU6で、CPU30は釣
札放出部26および図示しない切符放出部を駆動して、
券放出口8に顧客が購入した切符を放出すると共に、釣
札放出部10に対して上記第5ステップU5で演算した
枚数相当の釣札Aを放出する。
【0027】次に第7ステップU7で、CPU30は釣
札放出口10に図2、図3に示す如く放出された釣札A
が全部抜取られたか否かを判別する。つまり釣札Aが全
て抜き取られるとローラ18が下動し、レバー枢支軸1
5を支点としてレバー16が図示の反時計方向へ揺動
し、センサS1がONとなるので、CPU30はライン
センサ22中のセンサS1の信号に基づいて釣札Aが全
部抜取られたか否かを判別する。
【0028】そして、YES判定時には一連の処理を終
了(正常終了)する一方、NO判定時には次の第8ステ
ップU8に移行する。この第8ステップU8で、CPU
30はエンコーダ20、ラインセンサ22からの入力に
基づいて一部抜取りを検出したか否かを判定する。
【0029】すなわち、釣札放出口10に図2、図3に
示す如く一括放出された複数の釣札Aのうち一部の釣札
Aが抜取られると、この抜き取り時における釣札Aの図
3矢印方向への動きによりローラ18、軸17を介して
スリット円盤19が同図矢印方向へ回転して、一部抜取
りを検出する。
【0030】また一部抜取り後にあってはローラ18が
下動して、この微量な下動変位量がレバー比により拡大
された後に、一部抜取り前にセンシングしていたセンサ
とは別の図2、図3中の左方のセンサが一部抜取り枚数
に対応してONとなるので、ラインセンサ22からの入
力により一部抜取りを検出することができる。
【0031】而して、第8ステップU8でのNO判定時
には前述の第7ステップU7にリターンする一方、YE
S判定時には第9ステップU9に移行する。この第9ス
テップU9で、CPU30は第7ステップU7と同様に
して釣札Aの残り全部が抜取られたか否かを判定し、Y
ES判定時には次の第10ステップU10に移行する。
【0032】この第10ステップU10で、CPU30
は一部抜取り検知に対応し、必要に応じて警報器27を
駆動して係員に対して警報を発すると共に、実際に放出
した枚数と、一部抜取り時の枚数と、残りの抜取り時の
枚数とを日付けおよび時間と共にRAM28の所定エリ
アに記憶して、一連の処理を終了(異常終了)する。
【0033】以上要するに上述の一時抜取り検出手段
(第8ステップU8参照)は放出された紙葉類(釣札A
参照)に対して一部抜取りがあるか否かを検出し、この
検出結果に基づいて一部抜取りがあった時、上述の一部
抜取り記憶手段(第10ステップU10参照)は抜取り
に関する情報を記憶する。このように一部抜取りがあっ
た時、その情報を記憶することができるので、顧客より
放出紙葉類(釣札A参照)の枚数不足の申告があった場
合、不足原因が顧客の不正行為によるものか或はマシン
側の放出ミスによるものかを記憶情報に基づいて確認す
ることができ、顧客に対して適切な対応ができる効果が
ある。
【0034】また、上述の枚数記憶手段(メモリマップ
M1参照)は放出する紙葉類(釣札A参照)の枚数を記
憶し、厚さ検知手段(ローラ18、レバー16参照)は
紙葉類(釣札A参照)の枚数に応じた厚さを検知し、こ
の厚さ検知手段による厚さ変化の検知に基づいて上述の
抜取り検知手段(ラインセンサ22参照)は紙葉類(釣
札A参照)の抜取り(全ての抜取りと、一部抜取りとの
双方を含む)を検知し、この抜取り検知の後、上述の比
較手段(各ステップU7,U8,U9参照)は枚数記憶
手段(メモリマップM1参照)で予め記憶された枚数
(つまり放出枚数)と、抜取り検知手段(ラインセンサ
22参照)により検知された抜取り枚数(つまり実際に
抜取られた枚数)とを比較し、上述の比較結果記憶手段
(RAM28参照)は比較手段の比較結果をその所定エ
リアに記憶する。
【0035】このように予め記憶させた放出枚数と実際
に抜取られた抜取り枚数とを比較して、この比較結果を
記憶することができるので、顧客より放出紙葉類(釣札
A参照)の枚数不足の申告があった場合、不足原因が顧
客の不正行為によるものか或はマシン側の放出ミスによ
るものかを比較結果記憶手段(RAM28参照)で記憶
した情報に基づいて確認することができ、顧客対応性の
向上を図ることができる効果がある。
【0036】さらに、上述のエンコーダ20は紙葉類
(釣札A参照)の動きを検知することで、その一部抜取
りを良好に検知し得るから、上述の厚さ検知手段(ロー
ラ18、レバー16参照)による放出紙葉類(釣札A参
照)の厚さ変化の検出と相俟って、一部抜取りをより一
層確実に検知することができる効果がある。
【0037】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の紙葉類処理装置は、実施例の自動
券売機1に対応し、以下同様に、紙葉類は、釣札Aに対
応し、一部抜取り検出手段は、CPU30制御による第
8ステップU8に対応し、一部抜取り記憶手段は、CP
U30制御による第10ステップU10に対応し、枚数
記憶手段は、メモリマップM1に対応し、厚さ検知手段
は、ローラ18およびレバー16に対応し、抜取り検知
手段は、ラインセンサ22に対応し、比較手段は、CP
U30制御による各ステップU7,U8,U9に対応
し、比較結果記憶手段は、RAM28に対応するも、こ
の発明は上述の実施例の構成のみに限定されるものでは
ない。
【0038】例えば必要に応じて前述のエンコーダ20
の次段に紙幣移動検出回路を、前述のラインセンサ22
の次段に厚さ変化検出回路をそれぞれ設けてもよい。ま
た検出対象となる媒体(紙葉類)は釣札Aの他に切符や
回数券あるいは両替紙幣であってよい。
【0039】さらに、この発明の紙葉類処理装置は実施
例で開示した自動券売機1の他に自動両替機や現金自動
支払機などの紙葉類を放出処理し得る他の処理装置に適
用してもよい。さらにまた、ラインセンサ22に代えて
レバー枢支軸15の部分にレバー16(特に一側片16
a)に連動するポテンショメータを取付け、電気抵抗値
の変化により抜取り枚数の変化を検出するように構成し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙葉類処理装置の一例を示す自動券売
機の斜視図。
【図2】紙葉類の厚さ、動きおよび抜取り検知の機構を
示す側面図。
【図3】図2の要部斜視図。
【図4】制御回路ブロック図。
【図5】メモリマップの説明図。
【図6】紙葉類抜取り検知処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
16…レバー(厚さ検知手段) 18…ローラ(厚さ検知手段) 20…エンコーダ 22…ラインセンサ(抜取り検知手段) 28…RAM(比較結果記憶手段) A…釣札(紙葉類) M1…メモリマップ(枚数記憶手段) U7,U8,U9…比較手段 U8…一部抜取り検出手段 U10…一部抜取り記憶手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を放出処理する紙葉類処理装置であ
    って、放出された紙葉類に対して一部抜取りがあるか否
    かを検出する一時抜取り検出手段と、一部抜取りがあっ
    た時、抜取りに関する情報を記憶する一部抜取り記憶手
    段とを備えた紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】紙葉類を放出処理する紙葉類処理装置であ
    って、放出する紙葉類の枚数を記憶する枚数記憶手段
    と、上記紙葉類の枚数に応じた厚さを検知する厚さ検知
    手段と、上記紙葉類の抜取りを検知する抜取り検知手段
    と、抜取りを検知した後、上記枚数記憶手段に記憶され
    た枚数と上記抜取り検知手段により検知された抜取り枚
    数とを比較する比較手段と、上記比較手段の比較結果を
    記憶する比較結果記憶手段とを備えた紙葉類処理装置。
  3. 【請求項3】上記紙葉類の抜取りを検知するエンコーダ
    を備えた請求項2記載の紙葉類処理装置。
JP7284522A 1995-10-04 1995-10-04 紙葉類処理装置 Pending JPH09102061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284522A JPH09102061A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284522A JPH09102061A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102061A true JPH09102061A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17679582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284522A Pending JPH09102061A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054371A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体発行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054371A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0774739B1 (en) A cash dispensing apparatus
JPH07505079A (ja) 硬貨無しスロット機械システムおよび方法
US20110036681A1 (en) Bill and voucher/ticket handling apparatus
JP2002102425A (ja) メダル遊技設備における不正検出方法
US6427998B1 (en) Replenishment arrangements for automated teller machines
US6932235B2 (en) Dispensing system including a coin dispenser and a printer
JPH09102061A (ja) 紙葉類処理装置
JPH087151A (ja) 媒体処理装置
JP3821247B2 (ja) 遊技場システム
JP3099343B2 (ja) 媒体処理装置
JP7550579B2 (ja) 紙葉類回収システム、紙葉類処理機および紙葉類処理方法
JP2746833B2 (ja) カード処理装置
JP3798445B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理方法及び券売機
JP2024142488A (ja) 用紙受付装置
JPH0195390A (ja) 遊技店におけるカード精算回収装置
JP2864186B2 (ja) プリペイドカード販売機
JP3029887U (ja) 景品カード自動買取機
JPH0788239A (ja) 遊技店の遊技媒体換金システム
JP2024142490A (ja) 用紙受付装置
JPH06243320A (ja) 投票券発売機における投票カードの金額チェック装置
JPS6023393B2 (ja) 自動券売機
JPS58225480A (ja) 取引処理装置
JP2018190470A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
JPH08165038A (ja) 取忘れ媒体回収機能付き取引処理装置
JPH07311862A (ja) 媒体発行装置