JPH09101778A - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JPH09101778A
JPH09101778A JP7279889A JP27988995A JPH09101778A JP H09101778 A JPH09101778 A JP H09101778A JP 7279889 A JP7279889 A JP 7279889A JP 27988995 A JP27988995 A JP 27988995A JP H09101778 A JPH09101778 A JP H09101778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
data
expansion
automatic accompaniment
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7279889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Kira
義文 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7279889A priority Critical patent/JPH09101778A/ja
Publication of JPH09101778A publication Critical patent/JPH09101778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ユーザの自動伴奏パターン作成時に、パート
の役割毎に最適なコード展開法を選択する。 【解決手段】 パターン作成手段1により作成された自
動伴奏データ及びプリセットされた自動伴奏データを記
憶する伴奏データ記憶手段2と、コード情報記憶手段3
と、伴奏データとコード情報を読み出して各パート毎に
コード展開するコード展開手段4と、展開情報に基づき
各パート毎に伴奏用発音データを生成する発音データ生
成手段5と、発音データに基づき各パート毎に発音させ
る発音手段6とを有し、パターン作成手段1に各パート毎
のコード展開法を選択して選択値を出力する選択手段7
を設け、選択値を記憶する選択値記憶手段8と複数のコ
ード展開テーブルを記憶する展開テーブル記憶手段9と
を設け、コード展開手段4が、選択値記憶手段8の選択値
により特定されるコード展開法に基づき、展開テーブル
記憶手段4の展開テーブル値を参照しながら各パート毎
にコード展開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザにより各パ
ート毎に自動伴奏データのパターン作成が行える構成を
備えた自動伴奏装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より電子楽器において、所謂自動伴
奏装置を備えたものが広く知られている。この自動伴奏
装置は、例えばロックやワルツといったリズム毎に、図
8に示されるような音の高さを表す音高データ(KEYN
o.)、発音タイミングデータ(STEP)、音量データ(VE
LOCITY)、及び発音持続時間データ(GATE)を備えた基
準の伴奏データ(Cメジャーを基準に作成されることが
多い)を予め記憶しておき、この基準の伴奏データと、
maj(メジャー)、min(マイナー)等の和音の種
類(コードタイプ)及びC、D、E等の根音(コードル
ート)からなるコード情報とから、コード展開を行っ
て、伴奏音を発音するための発音データを生成する。そ
してこれにより曲の進行に応じて伴奏コードを変更して
自動伴奏を行うようにしている。
【0003】そしてこの自動伴奏装置の伴奏データとし
ては、プリセットされた自動伴奏データの他、ユーザの
パターン作成によって作られた自動伴奏データがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザが自動伴奏パタ
ーンを作成する場合、ドラム・コード1・コード2‥
等、複数のパートに分けて作成されるが、パートによっ
て和音を中心にしようとしたり、単音(メロディ)を中
心にしようとしたりしても、再生時に最適なコード展開
をしてくれるとは限らなかった。
【0005】本発明は以上のような問題に鑑み創案され
たもので、ユーザの自動伴奏パターン作成時に、パート
の役割毎に最適なコード展開法を選択できるような構成
を備えた自動伴奏装置を提供し、それによって再生時に
最適なコード展開ができるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、ユー
ザの押鍵操作乃至指示により各パート毎に自動伴奏デー
タのパターン作成を行えるパターン作成手段と、該パタ
ーン作成手段により作成された自動伴奏データ及びプリ
セットされた自動伴奏データを記憶する伴奏データ記憶
手段と、コード情報を記憶するコード情報記憶手段と、
上記パターン作成手段により作成された伴奏データ又は
プリセットされた伴奏データを伴奏データ記憶手段から
読み出すと共に、前記コード情報記憶手段からコード情
報を読み出して、前記伴奏データを該コード情報に基づ
き各パート毎にコード展開するコード展開手段と、該コ
ード展開手段による展開情報に基づき各パート毎に伴奏
用発音データを生成する発音データ生成手段と、該発音
データに基づき各パート毎に発音させる発音手段とを有
する自動伴奏装置において、前記パターン作成手段に各
パート毎のコード展開法を選択してその選択値を出力す
る選択手段を設けると共に、該選択手段で出力された選
択値を記憶する選択値記憶手段と複数のコード展開テー
ブルを記憶する展開テーブル記憶手段とを設け、前記コ
ード展開手段が、該選択値記憶手段の選択値により特定
される選択されたコード展開法に基づき、前記展開テー
ブル記憶手段の展開テーブル値を参照しながら各パート
毎にコード展開するようにしたことを基本的特徴として
いる。
【0007】一般にコード展開方法としては、単音演奏
用に適したノートシフト展開法と、和音演奏用に適した
コードインバージョン展開法がある。そのうちノートシ
フト展開法は、ノートシフトテーブルを用いたもので、
現在のコード情報のコードタイプに対応した音高変換デ
ータを検索し、その変換データによって発音データの音
高を上下にシフトする方法である。またコードインバー
ジョン展開法は、自動伴奏中に発音する和音の音域が一
定範囲に収まるような方法として、予めメモりに格納し
たコードインバージョン(コード転回)テーブルから発
音中の音高を参照しながら和音発生用の発音データを択
一的に選択する方法がある。
【0008】本発明の上記構成では、ユーザが自動伴奏
パターン作成時に前記選択手段によって各パートの役割
毎に最適なコード展開を選択することにより、自動伴奏
時に和音を中心にしたいパート或いはメロディを中心に
したいパートの夫々において、最適なコード展開法でコ
ード展開を行うことになる。
【0009】上記2つのコード展開法を用いるならば、
メロディを中心にしたいパートは、前記ノートシフト展
開法によりコード展開することになり、また和音を中心
にしたいパートについては、前記コードインバージョン
展開法によりコード展開することになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき説
明する。図1は、本発明の実施形態の1つを示す電子楽
器の要部ブロック図である。図においてバス100上
に、CPU101、ワークRAM102、プログラムR
OM103、伴奏パターンデータROM104、コード
情報ROM105、鍵盤インターフェイス106aを介
して繋がる鍵盤部106、パネルインターフェース10
7aを介して繋がりパネルスイッチによる操作のできる
パネル操作部107、楽音信号発生回路108が各接続
されており、該バス100を通じてこれらのデバイスに
各種命令やデータの受け渡しがなされる。
【0011】パネル操作部107では、複数のパネルス
イッチにより、イントロ、エンディング、フィルイン等
の単フレーズのサブフレーズパターンの挿入の指示の
他、リズムや楽器の種類の設定ができるようにしてお
り、自動伴奏パターン作成時における本発明の後述する
パターン作成手段1の一部を構成し、またパネルスイッ
チの一部は特にコード展開法を選択する選択手段7とな
っている。従ってユーザは該パネル操作部107の構成
における操作により、パターン作成時にこれらの操作が
行えることになる。また鍵盤部106は、自動伴奏パタ
ーン作成時には本発明のパターン作成手段1の伴奏デー
タを入力する構成となる。そしてCPU101は、これ
ら鍵盤部106及びパネル操作部107の操作情報を検
出している。
【0012】一方CPU101は、鍵盤部106及びパ
ネル操作部107の操作に対応したリズム、音色等の伴
奏データを、本発明の伴奏データ記憶手段2の一部を構
成するワークRAM102に送る。また該CPU101
は本発明のコード展開手段4を構成しており、前記パネ
ル操作部107の操作情報により自動演奏モードに設定
された時に、該CPU101は本発明の伴奏データ記憶
手段2の他の一部を構成する伴奏パターンデータROM
104(プリセット伴奏データ)或いはワークRAM1
02(後述のパターン作成手段1により作成された伴奏
データ)から自動演奏用の伴奏データを読み出し、本発
明のコード情報記憶手段3を構成するコード情報ROM
105からコード情報を一緒に読み出して、伴奏データ
を該コード情報に基づき各パート毎にコード展開する。
このコード展開情報は、更に楽音信号発生回路108に
送出される。
【0013】該楽音信号発生回路108は、本発明の発
音データ生成手段5と発音手段6を構成しており、前記
展開情報に基づき各パート毎に伴奏用発音データを生成
すると共に、該発音データに基づき各パート毎に発音さ
せることができる。その具体的構成として波形ROMを
有する専用のLSI及びアンプ・スピーカ等からなり、
音源データを波形ROMから読み出し、コード展開情報
に基づき波形のエンベロープ、接続時間等の加工を行っ
てからアナログ信号の発音データに変換し、アンプに出
力してスピーカから発音される。
【0014】本実施形態では、前記パネル操作部107
にノートシフト展開法とコードインバージョン展開法の
選択ができるパネルスイッチが設けられており、該パネ
ルスイッチが本発明の選択手段7を構成している。また
前記ワークRAM102には、該パネルスイッチから出
力される選択値に応じてフラグの設定ができる、本発明
の選択値記憶手段8が設けられている。前記CPU10
1はワークRAM102上のフラグを読み出し、このフ
ラグが立っている場合(1の場合)はノートシフト展開
法と判断し、そうでなければコードインバージョン展開
法と判断する。
【0015】更に上記バス100上には本発明の展開テ
ーブル記憶手段9であるテーブルROM109が繋げら
れていて、コード展開時にCPU101からそのテーブ
ル値が読み出される。即ち該テーブルROM109は、
図2に示すようなノートシフトテーブルと、図3に示す
ようなコードインバージョンテーブルとを有していて、
CPU101からのアクセスにより、どちらかのテーブ
ルが参照され、その結果該CPU101により必要な発
音データを決定するためのコード展開がなされる。
【0016】図4は本発明の実施形態の要素的特徴を示
すブロック図である。パターン作成手段1は、図1の鍵
盤部106の鍵盤及びパネル操作部107のパネルスイ
ッチに対応する。伴奏データ記憶手段2は、作成された
自動伴奏データを記憶するワークRAM102及びプリ
セット自動伴奏データを記憶する伴奏パターンデータR
OM104で構成される。コード情報記憶手段3は、コ
ード情報ROM105で構成され、maj(メジャ
ー)、min(マイナー)等の和音の種類(コードタイ
プ)及びC、D、E等の根音(コードルート)からなる
コード情報を記憶したコード情報テーブルを有してい
る。またコード展開手段4は、前記CPU101からな
り、前記パネル操作部107の操作情報により自動演奏
モードに設定された時に、伴奏データ記憶手段2からプ
リセット自動伴奏データ或いは作成された自動伴奏デー
タを読み出し、コード情報記憶手段3からコード情報を
一緒に読み出して、該コード情報に基づき前記自動伴奏
データを変化させて(修飾して)、各パート毎にコード
展開する。一方発音データ生成手段5は、楽音信号発生
回路108の一部で構成されていて、前記展開情報に基
づき各パート毎に伴奏用発音データを生成する。そして
発音手段6は、同じく楽音信号発生回路108で構成さ
れており、前記発音データに基づき波形ROMから対応
するPCM音源波形を読み出して楽音信号を形成し、各
パート毎に発音させる。
【0017】選択手段7は、前述のようにパネル操作部
107の一部のパネルスイッチで構成されており、その
スイッチがONの時はノートシフト展開法を選択した状
態に設定され、OFFの時はコードインバージョン展開
法を選択した状態に設定されることになる。
【0018】選択値記憶手段8は、ワークRAM102
上の作成自動伴奏データ記憶エリアに各パート毎に設定
されたフラグで構成されており、前記選択手段7のパネ
ルスイッチがONになっている時には該フラグが1(O
N)、OFFの場合はフラグは0(OFF)となる。
【0019】更に展開テーブル記憶手段9は、前述した
テーブルROM109からなり、コード展開時にコード
展開手段4からそのテーブル値が読み出される。即ち該
テーブルROM109上には、前述のノートシフトテー
ブル(図2参照)と、コードインバージョンテーブル
(図3参照)とを有していて、コード展開手段4によ
り、コード展開時に、どちらかのテーブルが参照され
る。ノートシフトテーブルは、パターンデータのKEY
Noを演奏するコードタイプに合ったスケール内の音名
にするためのシフト値で構成されており、読み出したパ
ターンデータに対し該当するシフト値を加算すること
で、演奏する音高データを作成する。他方コードインバ
ージョンテーブルは、パターンデータのKEYNoを実
際に演奏する時に置き換える音名で構成されている。演
奏時のコード進行の流れより自然な転回型を選択(例え
ば音域の最も近いもの)し、音名を置き換えることで演
奏する音高データを作成する。
【0020】図5は本発明の一実施形態に係る自動伴奏
装置の自動伴奏制御のメインルーチンを示すフローチャ
ートである。
【0021】まず、ステップS1で電源ON時の電子楽
器全体の初期化を行う。次にステップS2で鍵盤部10
6の鍵盤キー及びパネル操作部107のパネルスイッチ
のスキャンがなされ、イベントが検出される。ステップ
S3で、パネルスイッチのイベント処理がなされ、ワー
クRAM102上でフラグがON(パターンメーカモー
ド)又はOFF(自動伴奏モード)される。ステップS
4では現在の選択モードが自動伴奏モードでなければス
テップS17へ飛ぶ。この時モード切換えはパネルスイ
ッチで行われる。ステップS5で自動伴奏が演奏中であ
れば次のステップS6に進む。ステップS6では本電子
楽器でステップのカウント処理がなされているかがチェ
ックされ、該処理がなされていれば次のステップS7に
進む。ステップS7では前記ステップカウント処理でス
テップがカウントされたことを示すフラグがワークRA
M102上にリセットされる。ステップS8ではコード
情報記憶手段3からコード情報を読み込む。ステップS
9では読み込んだコード情報のステップと本電子楽器の
現在のステップが一致していればステップS10へ行
き、ポインタを更新する。ステップS10ではコード情
報記憶手段3からコード情報を読み出して本電子楽器の
現在のコード情報を更新する。次にステップS11で発
音中のデータに該当する発音チャンネルのゲートカウン
タをデクリメントし、ステップS12でカウンタが0で
あるならば、ステップS13で該当する音を消音する。
ステップS14では伴奏データ記憶手段2から自動伴奏
データを読み込む。ステップS15では読み込んだ自動
伴奏データのステップと本電子楽器の現在のステップが
一致していればステップS16へ行き、ポインタを更新
する。ステップS16では選択値記憶手段8のフラグを
読み込み、コード展開方法がノートシフト展開法である
ならばステップS18へ、またコードインバージョン展
開法であるならばステップS17へ飛ぶ。ステップS1
8では読み込んだ自動伴奏データの音高データをコード
に対応してノートシフト展開する。ステップS17では
コード展開手段4が読み込んだ自動伴奏データの音高デ
ータにつきコードに対応してインバージョン展開する。
ステップS19ではステップS17又はステップS18
で展開された展開情報に基づき発音データ生成手段5に
より発音データが生成され、更に発音手段6で発音され
る。次にステップS20で該当する発音チャンネルのゲ
ートカウンタにステップS14で読込んだゲートタイム
を書込み、ゲートカウンタのデクリメントを開始する。
【0022】前述したようにステップS4で自動伴奏モ
ードでないと判断された場合は、ステップS21へ飛
び、該ステップS21でパターンメーカモードであるか
否かが判断され、該モードであれば、ステップS22へ
進む。ステップS22でパターンメイカが実行中であれ
ばステップS23へ飛び、パターン作成手段1でパター
ン作成が行われる。他方ステップS22でパターンメイ
カが実行中でなければステップS24に進み、選択手段
7による展開方法の選択や、入力キーの設定等の作成条
件の設定がなされる。
【0023】前記ステップS5、ステップS6、ステッ
プS15及びステップS21でその解が真でない場合、
並びにステップS20、ステップS23及びステップS
24の処理が終了した場合は、ステップS25でMID
Iの設定等その他の処理がなされる。その後ステップS
2に戻って以上の処理が繰り返される。
【0024】図6は本電子楽器においてステップをカウ
ントするタイマ処理制御の処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。ステップS26で本電子楽器のステップ
をインクリメントし、ステップカウントが開始される。
ステップS27で該ステップが次の小節の頭(STEP
=C0h)であれば、ステップS28でこのステップは
リセット(STEP=1)される。またステップS27
でカウント中のステップが次の小節の頭でないか、ステ
ップS28で該ステップがリセットされた場合は、ステ
ップS29でステップカウント処理済みを表すフラグを
セットし、メインルーチンのステップ処理を許可する。
【0025】図7は図5のステップS23のパターン作
成処理ルーチンの処理手順の詳細を示すフロチャートで
ある。まずステップS30でタイマーによる本電子楽器
のステップカウントが行われているかのチェックが行わ
れ、それが行われていなければ後述するステップS39
に飛ぶ。上記ステップカウントがなされていた場合はス
テップS31でステップがカウントされていたことを示
すフラグがリセットされる。ステップS32で発音中の
音のGATEタイムをカウントするカウンタをインクリ
メントする。ステップS33ですでにエディットされて
いるデータをワークRAM102(本実施例では該RA
Mのデータ記憶領域を2つの領域にパーティションし、
1の領域をエリアA、他の領域をエリアBとしている)
のワーキングエリアA(又はB)の読込み側から読み込
む。ステップS34で伴奏データ側のステップと本電子
楽器側の内部ステップとが一致していれば、次のステッ
プS35へ、また一致していなければステップS39へ
飛ぶ。但しここで一致するとは厳密には(データステッ
プ≧内部ステップ)の状態をいう。ステップS35では
前記ステップS33で読み込まれたデータをワーキング
エリアB(又はA)の書込み側へ書き込む。ステップS
36では書込み処理後にデータエンドか否かが検出さ
れ、該読込みデータがエンドデータであれば、ステップ
S38で上記ワーキングエリアの読込(READ)/書込
(WRITE)の切換が行われる。前記読込みデータがエン
ドデータでない場合はステップS37に進み、該データ
がノートデータであれば発音処理を行う。更にステップ
S39では鍵盤のキーイベントの検出が行われ、該イベ
ントがあれば次のステップS40に進む。ステップS4
0では読み込んだ音高データをコードに対応して変換す
る(コード展開)。そしてステップS41では音高デー
タの書込処理を行う。その際、入力データとしては、NO
TE-ONの時は音高データ(KEYNO)、発音タイミングデー
タ(STEP)及び音量データ(VELOSITY)を、またNOTE-O
FFの時は発音持続時間データ(GATE)を書き込む。その
後ステップS42で上記入力データの発音又は消音処理
を行う。この発音・消音処理の後又はステップS39で
キーイベントの検出が行われなかった場合はメインルー
チンの処理に戻る。
【0026】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、ユーザが
自動伴奏パターン作成時に前記選択手段によって各パー
トの役割毎に最適なコード展開を選択することにより、
自動伴奏(再生)時に和音を中心にしたいパート或いは
メロディを中心にしたいパートの夫々において、最適な
コード展開法でコード展開を行うことができるようにな
る。そしてコード展開方法としてノートシフト展開法と
コードインバージョン展開法の2つのコード展開法を用
いるならば、メロディを中心にしたいパートは、前記ノ
ートシフト展開法を、また和音を中心にしたいパートに
ついては、前記コードインバージョン展開法を選択して
コード展開することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の1を示す電子楽器の要部ブ
ロック図である。
【図2】ノートシフトテーブルを示す説明図である。
【図3】コードインバージョンテーブルを示す説明図で
ある。
【図4】本発明の実施形態の要素的特徴を示すブロック
図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る自動伴奏装置の自動
伴奏制御のメインルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図6】本電子楽器においてステップをカウントするタ
イマ処理制御のタイマ処理ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図7】パターン作成処理ルーチンの処理手順の詳細を
示すフロチャートである。
【図8】伴奏データ記憶手段に記憶された伴奏パターン
情報のシーケンスを示す説明図である。
【符号の説明】
1 パターン作成手段 2 伴奏データ記憶手段 3 コード情報記憶手段 4 コード展開手段 5 発音データ生成手段 6 発音手段 7 選択手段 8 選択値記憶手段 9 展開テーブル記憶手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの押鍵操作乃至指示により各パー
    ト毎に自動伴奏データのパターン作成を行えるパターン
    作成手段と、該パターン作成手段により作成された自動
    伴奏データ及びプリセットされた自動伴奏データを記憶
    する伴奏データ記憶手段と、コード情報を記憶するコー
    ド情報記憶手段と、上記パターン作成手段により作成さ
    れた伴奏データ又はプリセットされた伴奏データを伴奏
    データ記憶手段から読み出すと共に、前記コード情報記
    憶手段からコード情報を読み出して、前記伴奏データを
    該コード情報に基づき各パート毎にコード展開するコー
    ド展開手段と、該コード展開手段による展開情報に基づ
    き各パート毎に伴奏用発音データを生成する発音データ
    生成手段と、該発音データに基づき各パート毎に発音さ
    せる発音手段とを有する自動伴奏装置において、前記パ
    ターン作成手段に各パート毎のコード展開法を選択して
    その選択値を出力する選択手段を設けると共に、該選択
    手段で出力された選択値を記憶する選択値記憶手段と複
    数のコード展開テーブルを記憶する展開テーブル記憶手
    段とを設け、前記コード展開手段が、該選択値記憶手段
    の選択値により特定される選択されたコード展開法に基
    づき、前記展開テーブル記憶手段の展開テーブル値を参
    照しながら各パート毎にコード展開するようにしたこと
    を特徴とする自動伴奏装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動伴奏装置において、
    前記コード展開手段でコード展開する場合に、現在のコ
    ード情報のコードタイプに対応した音高変換データをノ
    ートシフトテーブルから検索し、その変換データによっ
    て発音データの音高を上下にシフトするノートシフト展
    開法により、所望のパートでコード展開することを特徴
    とする請求項1記載の自動伴奏装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自動伴奏装置において、
    前記コード展開手段でコード展開する場合に、発音中の
    音高データを参照しながら、コードインバージョンテー
    ブルから和音発生用の発音データを択一的に選択するコ
    ードインバージョン展開法により、所望のパートでコー
    ド展開することを特徴とする請求項1記載の自動伴奏装
    置。
JP7279889A 1995-10-04 1995-10-04 自動伴奏装置 Pending JPH09101778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7279889A JPH09101778A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7279889A JPH09101778A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動伴奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101778A true JPH09101778A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17617347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7279889A Pending JPH09101778A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092016A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アドリブ演奏機能を有する電子楽器およびアドリブ演奏機能用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092016A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アドリブ演奏機能を有する電子楽器およびアドリブ演奏機能用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003099032A (ja) コード提示装置およびコード提示用コンピュータプログラム
JPH05273975A (ja) 自動伴奏装置
JP2636640B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH05281970A (ja) 自動編曲装置および電子楽器
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JPH09101778A (ja) 自動伴奏装置
JPH10149164A (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JPH07191668A (ja) 電子楽器
JP3261929B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2007240558A (ja) コード検出領域設定装置、該装置を具えたコード表示装置、及びこれらのプログラム
JPH0375874B2 (ja)
JP4449370B2 (ja) 自動伴奏生成装置及びプログラム
JPH0527762A (ja) 電子楽器
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JP3392451B2 (ja) 電子楽器の楽音制御装置
JP2962077B2 (ja) 電子楽器
JP2000163072A (ja) 波形再生装置のピッチ制御装置
JP2670946B2 (ja) 自動演奏装置
JP4470895B2 (ja) コード表示装置及びプログラム
JP4218566B2 (ja) 楽音制御装置及びプログラム
JP3046094B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0619468A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH09305176A (ja) 自動伴奏装置
JPH07121176A (ja) 伴奏内容検出装置及び自動伴奏装置
JP2002341867A (ja) 演奏データ編集装置及び方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726