JPH09101306A - 標的蛋白質の親和性精製に有用なペプチドリガンドの選択のための組み合わせペプチドライブラリーのスクリーニング - Google Patents

標的蛋白質の親和性精製に有用なペプチドリガンドの選択のための組み合わせペプチドライブラリーのスクリーニング

Info

Publication number
JPH09101306A
JPH09101306A JP8135710A JP13571096A JPH09101306A JP H09101306 A JPH09101306 A JP H09101306A JP 8135710 A JP8135710 A JP 8135710A JP 13571096 A JP13571096 A JP 13571096A JP H09101306 A JPH09101306 A JP H09101306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
peptide
ligand
target
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135710A
Other languages
English (en)
Inventor
A Buettner Joseph
ジヨセフ・エイ・ビユツトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09101306A publication Critical patent/JPH09101306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/967Standards, controls, materials, e.g. validation studies, buffer systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標的と相互作用するリガンドは、検出系から
擬陽性相互作用(特異的もしくは非特異的のいずれか)
が標的特異的相互作用から識別される場合には一層容易
な同定を可能にする。標的蛋白質と結合するペプチドを
同定する改良法の提供。 【解決手段】 ペプチドのランダムライブラリーを支持
体材料に結合させ、検出試薬をペプチドおよび支持体材
料に接触させ、次いでそれらの相互作用を同定し、その
後に標的蛋白質を選択的にそれらのペプチドに結合さ
せ、検出用試薬を結合化標的蛋白質に接触させ、そして
同定される支持体材料に結合しているペプチドの特性決
定を行う各段階を含んでなる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には他の分子
に結合するリガンドの同定方法に関し、そして具体的に
はアッセイにおいて用いられる検出試薬と特異的もしく
は非特異的に結合するリガンドから標的特異的リガンド
を差別化することにより標的特異的リガンドを識別する
同定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ペプチド親和性カラムは蛋白質の精製用
の既存のクロマトグラフィー技術を陵駕する実質的な利
点を提供する(1)。この精製方法の威力が既知の結合
性配列に基づき刊行物(2)において強調されている
が、主な制約はリガンドとして作用しうる既知の配列の
欠如である(1)。最近開発されたランダムペプチドラ
イブラリー(組み合わせライブラリー、ミモトープライ
ブラリー、もしくはエピトープライブラリーとも称され
る)は特定された長さのペプチドのための莫大な数のア
ミノ酸の組み合わせ物を含み、このライブラリーにより
蛋白質−ペプチド相互作用の特徴付けのための合理的な
アプローチが可能になった(3〜13)。
【0003】ScottおよびSmithにより最初に
提唱された方法(3)に従うと、6量体(6つのアミノ
酸残基)ライブラリーを、化学的に合成されたオリゴヌ
クレオチドのランダム配列(18の異なるコドンからな
るもの)をスプライシングさせてバクテリオファージコ
ート蛋白質のコーディング領域内に導入することにより
作製することが可能である。可能性として考えられる1
14の独特なヌクレオチドコドンの内の107を上回る
ものを現在のファージ−提示技術(3〜6)で表すこと
が可能である。このファージを宿主である大腸菌(Es
cherichia coli)細胞内で複製させ、回
収し、そして培養皿の表面上に固定化させてある標的蛋
白質と共に直接インキュベートする(3)。その標的蛋
白質と特異的に相互作用を行うペプチド配列を含むファ
ージがその標的蛋白質により固定化される一方で、その
標的蛋白質に特異的には結合しないファージは後続の洗
浄時に失われる。結合したファージを回収し、そしてそ
の標的蛋白質に特異的に結合するペプチドを同定するこ
とが可能なように処理する。
【0004】しかしながら親和性精製用のリガンドの組
み合わせライブラリーをスクリーニングするための方法
は以下のような主な制約を有しており、それらは:1)
その標的蛋白質に結合するファージ提示性ペプチドをバ
イオパニング法により単離する必要があり;2)結合性
ファージのDNAの配列決定を行う必要があり;3)そ
のペプチドの結合もしくはそれを用いての精製の評価が
可能になる前に、ペプチドを合成および精製する必要が
あり、そしてその後にはクロマトグラフィー用支持体上
へのそのリガンドの化学的カップリングを実施する必要
があり;そして4)そのクロマトグラフィー用支持体の
表面上に存在するペプチド配列の微細環境はそのペプチ
ドがその標的に結合する能力に根本的に影響を及ぼす可
能性があり、その微細環境はファージにより提示される
ものとはまったく異なる可能性がある、ということであ
る。
【0005】最初にFurka(7)により例示された
混合、分割、および結合合成法では、100万の独特な
ペプチド配列がポリスチレンを基にする樹脂性ビーズ上
に作製される。この技術に対する後続改変法により反応
性配列を同定することが可能になった(10)。しかし
ながらこれらの結合性アッセイによる標的特異的配列の
同定は、不十分なバッチ洗浄からの高いバックグラウン
ド染色、ならびにその標的蛋白質と特異的に相互作用す
るものからその検出試薬と相互作用するビーズ上の配列
との間を識別する能力がもともと不十分であることによ
りその信頼性が低くめられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】どの独特なペプチド
(ビーズ)がその標的蛋白質と特異的に相互作用をし、
そしてどのペプチド(ビーズ)がその検出試薬と反応す
るかを識別する時点での困難性を克服するために、本発
明者は親水性クロマトグラフィー用樹脂上でペプチドを
合成し、そして検出用試薬と反応するビーズをある色に
染色し、かつ標的蛋白質に特異的なものを他の色に染め
る2段階染色方法を考案した。典型的にはこの作業は検
出試薬としての抗体−酵素複合体を用いて実施される
が、他の試薬を使用することが可能である。可能と思わ
れる最も効率のよい洗浄条件を作出するために、本発明
者は全アッセイを、樹脂の素通り特性を利用して高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)カラム中で実施す
る。各試薬を、塩の濃度勾配液により非特異的結合物を
除去する洗浄プログラムを用いながら個別のHPLC注
入の際にそのビーズと接触させる。こうしてアッセイの
自動化が行われ、かつバッチアッセイに関して共通の操
作毎の変動が除去される。
【0007】標的蛋白質に特異的に結合するペプチドを
同定する際の困難性に加え、ペプチド合成およびHPL
C用の支持体を提供することが可能なクロマトグラフィ
ー用媒体の使用は限定されている。大半のペプチド合成
用支持体はポリスチレンを基にする樹脂であり、これは
生物学的アッセイに関する使用には不適切である。ポリ
スチレン−ビーズ樹脂が様々な血漿蛋白質と特異的にも
非特異的にも相互作用することが刊行物において良く知
られている(11)。検出試薬への非特異的結合を減少
させるために、親水性ペプチド樹脂がペプチドの合成お
よびスクリーニングにおいて用いられている(12、1
3)。ポリスチレンを基にする数々のペプチド合成用樹
脂が親水性にされているが(8、9);しかしながらこ
れらは化学合成用に設計されており、そして直接的な生
物学的アッセイ(13)用でもなく、大用量用のクロマ
トグラフィー用支持体としてのものでもない。
【0008】Meldalらはペプチドライブラリー作
製用に改変させた市販品として入手可能なアクリルアミ
ドポリマー樹脂の使用を例示している(12)。ペプチ
ド合成およびライブラリーの探索には適切ではあるもの
の、アクリルアミド樹脂は大用量の高速クロマトグラフ
ィーに必要な化学的保全性を有していない。
【0009】
【課題を解決するための手段】疎水性樹脂に関連する問
題を克服するために、本発明者は、ペプチド合成、スク
リーニング、評価、および恐らく最終的にはクロマトグ
ラフィー的使用に用いることが可能な新規の改変化樹脂
を開発した。本発明の基盤を形成する樹脂は、Toso
Haas社から市販品として入手可能なポリヒドロキシ
ル化メタクリレートポリマーである(14)。この樹脂
を際立たせている特性は、このポリマーの固有の親水性
特性、大きな孔径(通常1000オングストローム)、
機械的および化学的保全性、ならびにクロマトグラフィ
ー分離の際の直接的適用のために等級範囲を揃えたビー
ズ直径にある。この樹脂はペプチド合成用に遊離アミノ
酸を生じるように単純な改良を加えた後、古典的ペプチ
ド合成試薬に対する良好な化学的耐性を示す。
【0010】この樹脂および2色染色アッセイにより、
本発明者は標的蛋白質に結合するペプチド配列を同定す
ることが可能になり、これらのペプチド配列は従来の技
術とは対照的に、標的蛋白質のみに特異的であり、かつ
試薬には特異的でないものとして選択される。検出用試
薬に結合するビーズは私の方法によって排除される。
【0011】こうして、本発明によれば、標的物質に結
合するであろうリガンドを選択する方法であって、前記
リガンドが個々の支持体材料に結合する個々のランダム
リガンド集団中に存在し、かつ前記選択がラベル化シグ
ナル提供性検出系を用いて行われるものである方法にお
いて、前記ランダムリガンド集団を、そのリガンド集団
と標的物質とのいずれかの接触以前にその検出系からの
組成物と共にインキュベートし、そうしてその標的物質
との接触後、次いでラベル化シグナル提供検出系の試薬
を再度そのリガンド集団と接触させ、かつそれを用い
て、その標的物質に結合しないランダムリガンドのバッ
クグラウンドに対してこの標的物質に結合するリガンド
の検出を可能にする異なるシグナルを発生させることを
可能にすることを特徴とする方法が提供される。
【0012】本発明は、組み合わせペプチドライブラリ
ー中のどのペプチドが標的蛋白質と特異的に結合するか
を決定するための方法である。このペプチドライブラリ
ーはクロマトグラフィー用支持体に結合し、そしてその
後に検出用試薬と共にインキュベートされ、このことに
より支持体の検出可能な変化(例えば、色変化)がもた
らされる(この場合、ペプチドもしくは支持体がその検
出用試薬と結合する)。その後に標的蛋白質をその支持
体に、その支持体上のペプチドへの特異的様式での標的
蛋白質結合の助けとなる条件下で添加する。検出用試薬
を再度添加するが、この時点で前のものすなわち最初の
変化からペプチドに特異的に結合した標的蛋白質を識別
する異なる変化(例えば、異なる色)がもたらされる。
好ましい態様では、この検出用試薬は抗体およびそれら
の酵素複合体であり、かつこの方法はHPLC装置を用
いて実施される。そして、この装置は試薬の添加および
この系からの未反応の試薬の洗浄のための有効な手法と
して作用する。次いで、同定されたペプチドを製造し、
そして標的蛋白質の親和性精製において使用するために
クロマトグラフィー用支持体に結合させることが可能で
ある。好ましい支持体は親水性でありかつ多孔性のもの
で、約800〜約1200オングストローム、好ましく
は約1,000オングストロームの好ましい平均孔径を
有する。好ましいラベル化検出系には酵素−複合形成化
ラベル(標識)があり、これは選択される基質に依存し
て観察可能な色変化の発生を可能にするが、他のラベル
もしくは標識、あるいは組み合わせ物を使用することも
できる(例えば、放射線ラベル化抗体もしくは蛍光ラベ
ル化抗体)。
【0013】
【発明の具体的かつ好ましい形態】 材料および方法樹脂の化学特性 ペプチド合成用には、ポリヒドロキシ
ル化メタクリレート−タイプのクロマトグラフィー用樹
脂、好ましくはToyopearl 650MChel
ate(65μmの粒子サイズ、1000Åの孔径;T
osoHaas社、Montgomeryville、
PA)を、25gの反応容器中、水、メタノール、およ
びジメチルホルムアミド(DMF)で濯いだ。樹脂のカ
ルボキシレートの5倍モル過剰のメチレンジアミンをそ
のカルボキシレート部分に、DMF中のやや過剰ぎみの
モル濃度のベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−ト
リス−ピロリドノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸
エステル(PyBOP、Novabiochem社、L
a Jolla、CA)およびN−メチルピロリジノン
(NMM、PyBOPの3倍モル過剰;Aldrich
Chemical Co.社:Milwaukee、
WI)を用いて60分間カップリングさせた。このアミ
ノ化された樹脂をDMFで、次いではメタノールで洗浄
し、その後に減圧下で乾燥させた。
【0014】非開裂性樹脂を作製するために、2つの標
準的固相ペプチド合成カップリング法を行って2分子の
β−アラニン(Novabiochem社)スペーサー
残基を導入した(TSK−Blankとして引用され
る)。可溶性ペプチド用の開裂性樹脂を作製するために
は、2倍モル過剰(ビーズ上のアミンについて)のp−
[(R,S)−α−[1−(9H−フルオレン−9−イ
ル)−メトキシホルムアミド]−2,4−ジメトキシベ
ンジル]−フェノキシ酢酸(Novabiochem
社)をやや過剰ぎみのモル濃度のPyBOPおよびNM
Mで活性化させ、その後にアミン化TSK−Blank
樹脂に添加した。カップリングは4時間進行させ、その
後にDMFおよびメタノール洗浄を施した。当業者によ
り広く知られており、かつ様々なポリヒドロキシル化メ
タクリレート樹脂に利用可能な機能性部分に対する適合
性を示す他の連結用化学方法を使用することが可能であ
る。市販品として入手可能なRinkアミド樹脂を比較
用に用いた。
【0015】組み合わせライブラリーペプチドの化学特
組み合わせペプチドライブラリーをFurka
(7)に類似の様式で作製した。多重ペプチド合成機中
の大用量合成ブロックを用いて半自動化様式で各カップ
リングを実施した。半グラムの乾燥させたアミン化TS
K−Blank樹脂を18の反応容器の各々に添加し、
そして20の天然に存在するL−アミノ酸の内の18
(この実施例Iではシステインとメチオニンが省略され
ており;しかしながらこれは本発明の利用性についての
要件でない)を標準的FMOC化学方法(以下を参照せ
よ)によりカップリングさせた。各容器からの樹脂を合
わせ、そしてアルゴン撹拌を伴いながらDMF中で洗浄
した。この樹脂を18の反応容器に均等に再分配し、そ
して次のアミノ酸を最初の要領でカップリングさせた。
この作業を、60量体ライブラリーが完成するまで反復
させた(2日の作業日数)。この樹脂を合わせ、メタノ
ールで洗浄し、減圧下で乾燥し、その後にReagen
t R(18)(90%のトリフルオロ酢酸(TF
A)、5%のチオアニソール、3%のエタンジチオー
ル、2%のアニソール;全てAldrich社からのも
の)で3時間、アルゴン撹拌を伴いながら脱ブロッキン
グした。この樹脂を20カラム容積のメタノールで洗浄
し、その後に減圧下で乾燥させた。
【0016】バッチペプチド合成 ペプチド配列は固相
法(15)により、GilsonAMS422 Mul
tiple Peptide Synthesizer
(16)上で、α−アミノ保護基としてFMOC(1
6、17)を用いて合成した。ペプチドが分析用にビー
ズから開裂されるか否かに依存して、アミン化−開裂性
TSK−Blank樹脂、もしくは非開裂性TSK−B
lank樹脂、あるいはRink樹脂(比較用)のいず
れかを合成用支持体として用いた。アミノ酸の大用量単
独カップリング(5倍モル過剰;DMF中0.5Mの1
mL分)をPyBOP(DMF中0.3M)の0.5m
L分)およびNMM(DMF中1.19Mの0.25m
L分)を用いてインサイチューで、本発明者の改質To
soHaas樹脂(0.3g、200μモル)もしくは
Rinkアミド樹脂(0.5g、200μモル)を用い
て活性化させた。カップリングはアルゴン気泡震盪を伴
いながら45分間進行させた。全ペプチドを開裂させ、
そして/またはReagent Rで3.5時間ブロッ
キングさせた。
【0017】親和性クロマトグラフィー分析について
は、TSK非開裂性樹脂−ペプチドを合成用容器内で脱
保護化し(当該技術分野において一般的に実施される要
領で)、メタノールで徹底的に洗浄し、そして減圧下で
乾燥させた。ペプチド分析については、このTSK開裂
性樹脂およびRinkペプチド−樹脂を開裂させ、そし
て20mLのシンチレーション容器内で脱保護化した。
これらのペプチド混合物を、中程度の孔度のガラス漏斗
を通してその樹脂から直接40mLの冷却無水ジエチル
エーテル(Aldrich社)中に濾過した。ペプチド
のフィルターケーキを50%のアセトニトリル/水中に
溶解し、そして風袋重量を測定してあるシンチレーショ
ン容器内で凍結乾燥させた。これらの沈殿した未精製ペ
プチドを25〜50mg/mlで50%のアセトニトリ
ル/水中に溶解し、そして1mLを精製用HPLC(G
ilson,Inc.社)により22mm×250mm
の(C18 15μ 300Å)逆相カラム(Vyda
c社:Hesperia社、CA)で精製した。純度を
確認するために粗精製ペプチドを10mg/mLで50
%のアセトニトリル/水中に溶解し、そして精製された
ペプチドを10mg/mLで20%のアセトニトリル/
水中に溶解した。10μLのアリコートを微孔性HPL
C(Ultrafast Microprotein
Analyzer、Michrom BioResou
rces,Inc.社;Sacramento、CA)
により2.1mm×150mm C18 5μ 300
Åの逆相カラムおよび水中の2〜60%のアセトニトリ
ル濃度勾配液で12分間にわたり分析した。
【0018】分析 アミノ酸分析はSpeckman
(20)により記載される要領で、6300 Amin
o Acid Analyzer(Beckman I
nstruments,Inc.社;Fullerto
n、CA)でニンヒドリン検出を用いて実施した。ペプ
チドの質量決定はJEOL HX−110二重焦点質量
分析機上での陽イオン高速原子衝撃(FAB)イオン化
により実施した。これらのペプチドを50%のアセトニ
トリル/水中でチオグリセロールマトリックス上にスポ
ットした。質量範囲のスキャンはペプチドの予想質量に
依存して行った。ペプチドの配列決定はエドマン(Ed
man)化学法により、120A HPLC(C18
PTH、逆相クロマトグラフィー)Analizerと
インターフェースで接続されているABI 477A
Protein/PeptideSequencer
(Applied Biosystems社;Fost
erCity、CA)を用いて実施して、フェニルチオ
ヒダントイン(PTH)アミノ酸を決定した。サンドゥ
イッチ式ELISA検査はBessos(21)により
記載される要領で実施した。蛋白質試料はBiuret
アッセイ(22)により定量化し、その後にSDS−P
AGE(23)およびウエスタンブロット技術(24)
により分析した。
【0019】HPLCライブラリー免疫アッセイ 検出
試薬結合性ペプチド−樹脂ビーズと標的結合性ペプチド
−樹脂ビーズとの間を識別するために、本発明者は2色
ペプチドライブラリー染色用クロマトグラフィー技術を
開発した。図1は、その技術の好ましい態様の概略図で
ある。全アッセイは、2.1mmの内径(I.D.)×
150mmの長さのステンレス鋼カラム(容積=520
μL)内でUltrafast Microprote
in Analyzerにおいて37℃で実施した。乾
燥ライブラリー樹脂を吸引によりカラムに充填し、その
後にそのカラムを検出機のフローセルに連結させ、そし
て20カラム容積の20%メタノール/水、5カラムの
100% Buffer A(10mMのHEPES、
100mMのNaCl、2.5mMのCaCl2、20
mg/mL D−マニトール;これら全てはSigma
Chemical Co.社;St.Louis、M
O、からのものである)で、次いで5カラム容積の50
% Buffere B(Buffer Aに加えて
1.0MのNaClを含む)で洗浄して樹脂を清掃し
た。完全アッセイは、連続して連なりかつバッチとして
実施される7回のクロマトグラフィー注入プログラムで
できている(EXChrom Chromatogra
phy Data System、Scientifi
c Software,Inc.社;San Ramo
n、CA)。各注入プログラムは90分の長さであっ
た。各注入プログラムの開始時点で1.0mLの試薬の
試料ループを200μL/分で3.5分間注入し、その
後にカラムを5μL/分で50分間灌流させ、それから
流速を作業期間中400μL/分に増加させた。60〜
75分目に0.1M〜1.0MのNaClの塩勾配液に
より非特異的結合性蛋白質が溶出された。この高塩緩衝
液を用いてカラムを15分間洗浄し、その後にそのカラ
ムを元の状態へと再平衡化させた。
【0020】各アッセイバッチ用には7回の注入が存在
し:1)Buffer Aブランク;2)標的蛋白質抜
きの0.5%のヒト血清アルブミン(HSA;Mile
s,Inc.社、Clayton、NC)(図1A);
3)1:1000希釈させた第一抗体(図1B);4)
1:1000希釈させた第二抗体−アルカリ性ホスファ
ターゼ複合体(図2A)を用いた。各免疫試薬はBuf
fer A中の0.5% HSA中に希釈した。第四注
入プログラム後にバッチ作業を第一染色過程のために停
止した。この特別な例に際しては緩衝液の流れを停止さ
せ、カラムの連結を外し、そして樹脂を100%のBu
ffer Aで300μL/分で抽出した。15分画
(分画当たり2滴)を24ウエルのマイクロタイタープ
レート(Corning社/Coster社)中に回収
した。
【0021】BCIP/NBTを添加し、そして染色を
そのウエル中で実施した。この染色過程の肉眼的観察は
至適染色時間を考慮に入れて実施した。別法ではこの染
色をカラム中で実施し、全過程を全自動化させることが
可能である(図2B)。染色化樹脂分画を3mLの反応
用試験管に入れ、水で徹底的に洗浄し、減圧下で乾燥さ
せ、次いでその樹脂を分画化した時と同じ順序でカラム
内に乾燥状態で戻し充填した。TSK−Blank樹脂
を用いてカラム排水口を充填していずれかの損失樹脂の
代用とした。カラムを再平衡化させた後に、標的蛋白質
(0.5%のHSAを含むBuffer A中の2.4
pモルの試料量)を注入した(注入プログラム番号5)
(図3A)。後続の2回の注入プログラム6および7
は、プログラム番号3および4と同一であった(図3B
&4A)。これらのプログラムが完了した後に、この樹
脂ビーズを以前と同じ要領で分画化し、次いでマイクロ
タイタープレート内でFast Redで染色し、そし
て肉眼的調査を行った。
【0022】標的蛋白質の親和性精製 標的蛋白質の
親和性精製を用いて、特異的であるとして同定されたペ
プチド配列に関して蛋白質を精製する能力を評価した。
標的蛋白質に結合することが見いだされた個々のライブ
ラリー由来の配列はバッチ方式で、先に既述の要領でT
SK−Blank樹脂上で合成した。脱保護化ペプチド
−樹脂を先に記述の要領で空のカラムに乾燥状態で充填
し、そして20カラム容積の20% メタノール/水
で、次いで10カラム容積のBuffer Aで洗浄
し、そして、1)Buffer Aブランク、2)0.
5%のHSA、および3)0.5%のHSA中の標的蛋
白質の各1.0mLの連続的注入によりアッセイを行っ
た。非特異的に結合した蛋白質を2カラム容積分の1.
0MのNaClの段階的濃度勾配中でカラムから洗い落
とし、そして標的蛋白質を弱酸溶液中でカラムから溶出
させた。
【0023】HPLCライブラリー免疫アッセイの確認リボヌクレアーゼS蛋白質 この態様ではHPLCアッ
セイの妥当性を、特異的標的蛋白質のための対照結合性
ペプチドの使用により検査した。以前に同定されたRN
アーゼS蛋白質−結合性ペプチド(25)、YNFEV
L、を上記に開示した要領でTSK−Blank樹脂上
で合成し、次いでTSK−Blankに対するペプチド
−樹脂の最終比率が総重量の1:20になるまでTSK
−Blankで希釈した。図6は、微細孔HPLC注入
プログラムのUVトレース、流速曲線、および標的蛋白
質としてRNアーゼSを用いる免疫アッセイ技術(HS
Aは蛋白質担体である)の濃度勾配条件が示されてい
る。赤色ビーズ(YNFEVL−TSK樹脂ビーズと相
互作用する標的蛋白質を示す)がカラム全体中に5%の
頻度で見いだされ、このことによりこのカラムはペプチ
ドライブラリー免疫染色用クロマトグラフィー作業中に
標的もしくは免疫試薬の枯渇を生じないことが示され
た。TSK−Blankからの透明白色ビーズも存在
し、このことにより検出系もしくはRNアーゼS蛋白質
との反応性が全く存在しないことが示される。暗青色ビ
ーズは非特異的もしくは免疫試薬特異的相互作用を示
し、この色のビーズは非常に低い頻度でのみ存在するに
過ぎなかった(0.01%を下回る)。幾つかのビーズ
には欠けもしくは切れ込みが、合成、開裂、もしくはク
ロマトグラフィー分析の過程中に生じたが、一般的には
クロマトグラフィー用支持体としてのビーズの保全性は
損なわれているようには思われず、それはビーズが高圧
下(4,000psiを上回る)において崩壊しなかっ
たためである。
【0024】HPLC親和性クロマトグラフィー法の確
リボヌクレアーゼS蛋白質親和性クロマトグラフィー
この態様ではHPLC親和性方法の妥当性を、既述のR
NアーゼS蛋白質/YNFEVLペプチド系により検査
した。ペプチド合成は上記に開示した要領で実施した。
図7は、RNアーゼS蛋白質のHPLC親和性クロマト
グラフィー分析を示す。1.0mLの容積の42nモル
のRNアーゼS蛋白質を200μL/分で3分間カラム
に注入した。流速を5μL/分に減少させて5分間カラ
ムの灌流を行い、その後に400μL/分に増加させて
未結合蛋白質を洗い落とした。13分目に1.0MのN
aClを含む1.0mLのBuffer Aの注入によ
り非特異的結合性蛋白質が溶出され、その後にカラムを
19分目まで0.1MのNaClに戻し、この19分目
の時点で水中の2%酢酸への急勾配および800μL/
分の流速を開始した。5分後にカラムをBuffer
Aに戻して樹脂を平衡化させた。22分目のピークは酸
洗浄中に溶出された標的蛋白質を示す。
【0025】
【実施例】6量体ライブラリー−因子IX標的 6量体ペプチドラ
イブラリーを、このペプチドライブラリー免疫染色性ク
ロマトグラフィーアッセイを用いて、セリンプロテアー
ゼである因子IXチモーゲンと結合する能力についての
アッセイを行った。このライブラリーを既述の要領でア
ッセイし、そして幾つかの赤色ビーズ配列が見いだされ
た。個々の染色化ビーズを解剖用顕微鏡下、ピペットを
用いて手作業で拾いあげた。2つの独立した分析物から
単離された6つのビーズの内の2つのビーズから明確な
配列が取得された(YANKGYおよびYNYFN
Q)。ビーズ当たりのペプチドの量は約10pモル
(0.1ミリグラム当量/g)であることが見いださ
れ、この量は配列決定にとって十分なものである。
【0026】因子IX/アルブミン親和性精製 先に同
定されたライブラリー由来ペプチドはヒト血清アルブミ
ンの溶液中の市販品として入手可能な高度に精製された
因子IXチモーゲンの混合物に結合し、そしてそのペプ
チドによる混合物の精製を行った。YANKGY配列を
既述の要領でバッチ合成し、そして定量的アミノ酸分析
により適切な配列が示された。このペプチド−樹脂を、
因子IXと結合する能力について検査した。図8はクロ
マトグラムを示し、これによりTSK−Blank上で
合成されたYANKGYペプチドリガンドは因子IXと
結合することが示された。HSAは小程度ではあるがこ
のカラムと結合した。しかしながらこのHSAは、酸溶
出間にはピークが非存在であることにより証拠付けられ
るように塩洗浄により溶出された。それとは対照的に因
子IXをHSAに添加した場合には、酸により溶出され
る明確なピークが存在した。このことにより、この標的
蛋白質(因子IX)は特異性を示すに十分な親和力でこ
のペプチドと結合することが示される。
【0027】図9は、このカラムに添加された因子IX
の増加量についてのクロマトグラムを示す。直接的な相
関が、酸ピーク領域および注入された因子IXの量との
間に観察された。因子IXを5分間加熱することによ
り、酸ピーク領域の減少により証明されるのと同様にこ
のカラムへの結合が減少した。図9の上部クロマトグラ
ムはHSA中の220μgの因子IXのUVトレースを
示す。この実験からの酸ピーク領域(図10、レーン
5)は、HSAを含まない因子IXのものに対するピー
ク領域(図10、レーン3)とは有意な差異を示さず、
このことは因子IXがHSAから分離していることと一
致する。この実験から採取された分画のアリコートを因
子IXについてアッセイし、ELISAによる検出を行
った(データ非公開)。素通りピーク中には因子IXが
全く検出されず(図9、上部トレースより);注入した
因子IXの内の17%の量がNaClピークに見いださ
れ;そして25%が酸ピーク中に見いだされた。因子I
Xは酸溶出中に部分的に変性を受ける可能性があり、こ
のことがELISA結果に基づく完全回収の欠失の原因
である可能性がある。実際に、ELISAでの分析前に
因子IXに酸を添加した対照ではELISAシグナルの
40〜50%の減少が示される。残りの分画を冷却(−
20℃)アセトン中で沈殿させ、そして還元的SDS−
PAGEにより分析して試料を総蛋白質に対して標準化
させた。図10は、HSAからの因子IXの明白な精製
物が存在することを示す。YANKGY−TSKカラム
への因子IXの結合をウエスタン(Western)ブ
ロット分析により確証したところ:非常に薄い因子IX
バンドが出発物質中に見いだされ、そしていずれの素通
り分画中にも検出可能な因子IXは見いだされなかった
が、因子IXに相当する濃いバンドがNaCl洗浄液お
よび酸ピークの両方において見いだされた。
【0028】血漿由来因子IXの親和性クロマトグラフ
ィー このライブラリー由来のペプチドリガンドの適性
は、未精製ヒト血漿からヒト因子IXチモーゲンを精製
することである。クエン酸処理を施したヒト血漿の1.
0mlの注入物を先の実施例に教示される様式でアセチ
ル−YANKGY−TSKカラムと接触させた。素通り
および酸ピークを氷上で回収し、そして即座に総蛋白質
量、SDS−PAGE、およびウエスタン(Weste
rn)ブロット分析のためのアッセイを実施した。図1
1〜12は、回収された分画の精製用クロマトグラム、
SDS−PAGE、およびウエスタン(Wester
n)ブロットを示す。各試料を既述の要領で総蛋白質量
に対して標準化した。出発物質中には様々な蛋白質バン
ドが存在し、優勢なものはアルブミンである。この出発
物質中の因子IXバンドはクーマシー(Coomass
ie)染色ゲルにおけるいずれの分画にも可視化されな
い。このブロットは出発物質中においては因子IXを示
さず(この検出系の感度を下回っている)、素通り分画
中にも因子IXは見いだされないが、それでも酸ピーク
には非常に大きなバンドが存在する。YANKGY−T
SK親和性カラムに一回通し、総蛋白質量およびウエス
タン(Western)ブロットにより分析すると、血
漿からの大まかな精製率は200倍となった。このこと
により結局は、このライブラリー由来の配列はヒト血漿
からの因子IXチモーゲンに結合し、そしてそれを精製
することが示される。
【0029】このHPLCアッセイ用の他の検出系非比色性検出系 本発明はこれまでの実施例に用いられ
るものに機能的に等価である異なる試薬を用いることに
拡張することが容易に可能であることが当業者によって
更に理解され得る。抗体−複合体は好ましい態様であ
り;しかしながら、標的−酵素の直接複合体もこの技術
に関しては使用可能である。当該技術分野ではペプチド
配列HPQはストレプトアビジンに結合することが良く
知られている。この配列がペプチドライブラリーに含ま
れていたら、この配列をこの2色ライブラリー染色性ク
ロマトグラフィー技術により同定可能であったであろ
う。この実施例では第三の注入物はそのビーズに色を追
加することが可能な幾つかの種類のラベル化用分子(例
えば、ホスファターゼ分子のようなもの)を含むはずで
ある。このカラムが抽出され、そして第一色試薬(NB
T/BCIP)がそのビーズに適用されるであろう。こ
のカラムは先に記述の要領で再充填され、そして標的注
入物はホスファターゼに複合体形成させてあるストレプ
トアビジンであろう。異なる染色用試薬(Fast R
ed)の後続添加に関しては、第二色で染色されたビー
ズがストレプトアビジン標的に特異的となるであろう。
【0030】その上、この染色用試薬は酵素である必要
がない。シグナルを発生する標識を利用して、標的と反
応するリガンドからこの検出系と反応するリガンドを識
別することが可能であろう。例えば、異なる色を発生す
る蛍光分子を蛍光活性化−細胞選別法による同定と共に
用いることも可能あろうし;放射活性同位体標識(12
5I/131Iもしくは35S−Met/75Te−M
et)がオートラジオグラム内でか、もしくはシンチレ
ーション計測法により同定可能であろうし;あるいは非
放射性同位体標識(例えば、14N/15N)がNMR
により同定可能であろうし;あるいは混合モードの色同
定も可能であろう(この場合、検出用試薬と相互作用す
るビーズは先に記述の要領で色を呈し、かつ標的特異的
ビーズは3−(4−メトキシスピロ(1,2−ジオキセ
タン−3,2’−(5’−クロロ)トリシクロ(3.
3.1.13,7)デカン)−4−イル)フェニルリン
酸二ナトリウム(CSPD、Tropix社、Bedf
ord、MA)もしくは他のいずれかの発光性試薬での
ルミネッセンスにより同定される)。
【0031】結論として、標的特異的である組み合わせ
ライブラリー由来の配列を迅速に同定することが可能な
方法が開発された。この2色ペプチドライブラリー免疫
染色用クロマトグラフィー分析を用いて、凝固カスケー
ド因子IXチモーゲンに結合する配列が同定された。こ
の技術については、リボヌクレアーゼ(Ribonuc
lease)S蛋白質と結合することが知られているペ
プチド配列を用いて妥当性の検査が行われている。この
技術を更に拡張して、標的蛋白質の精製用の親和性クロ
マトグラフィー媒体を作製するためのペプチドリガンド
を同定するのに使用した。
【0032】この方法は追加的で有用な実験スキームに
役立つ。この2色ペプチドライブラリー免疫染色用クロ
マトグラフィー分析に関する組み合わせ樹脂の手法を用
いることにより、類似構造の分子(例えば、蛋白質の異
性体、もしくは異なる源からの同一蛋白質(例えば、ヒ
ツジ乳中に発現される遺伝子導入ヒト アルファー−1
プロテイナーゼ阻害剤からのヒツジ アルファー−1
プロテイナーゼの分離ような))の分離に有用なクロ
マトグラフィー用基質の改良物が同定可能である。これ
らの実施例では、標的蛋白質の異性体はアッセイの上半
期に含まれて第一色を生じる可能性がある。異なる異性
体はアッセイの後半期に含まれて第二色を生じる可能性
がある。従って、第二異性体の特異性が、第二色のみに
より染色されるビーズにより同定されるであろう。
【0033】結合性相互作用は薬理学的に重要であり、
従ってこの手法は薬剤発見における最先端の同定法に有
用であることが可能である。例えば、ペプチドライブラ
リーを可溶性の細胞性レセプター(例えば、上皮成長因
子レセプターの可溶性形態もしくはエリスロポイエチン
レセプターの可溶性形態のようなもの)での探索を行っ
て薬理学的重要性を有する可能性のあるペプチドリガン
ドを同定することができる。それらの巨大蛋白質のため
のペプチドへの完璧な入手法を提供する目的では大孔径
の樹脂が必要である。この方法を用いて、他の種類(例
えば、非−ペプチド性)の分子の間の結合性相互作用を
同定することもできる。我々は更に、この方法がスクリ
ーニング用ファージライブラリーから取得されるリガン
ドの迅速評定および至適化にも有用であることを見いだ
した。
【0034】先の実施例は本発明を詳細に説明すること
が意図されており、かつ当業者には変法が思い当たるで
あろうことが考えられる。従って、本発明の範囲を以下
の特許請求の範囲によってのみ限定すべきことが意図さ
れる。
【0035】引 用 文 献 1.Baumbach, G.A., Hammond, D.J., Biopharm. 524(1
992) 2.Huang, P.Y., Carbonell, R.G., Biotechnol. and
Engin., (印刷中) 3.Scott, J.K., Smith, G.P., Science 249 386(199
0) 4.Devlin, J.J.ら,Science 249 404(1990) 5.Cwirla,S.E.ら,PNAS 87 6378(1990) 6.Folgori, A.ら,EMBO 13 2236(1994) 7.Furka, Aら,Int. J. Pept. Protein Res. 37 487-
493(1991) 8.Zalipsky, S.ら, Peptides: Structure and Functi
on, Proceedings of theNinth American Peptide Synpo
sium(Deber, C.M., Hruby, V.J., & Kopple,K.D. ed
s.), p.257. Pierce Chemical Co., Rockford, IL(198
5)中 9.Bayer, E., Rapp, W., Chemistry of Peptides and
Proteins 3(Ovchinnokov, Y.A., Ivanov,V.T., eds.) 10.Lam, K.SらNature 345 82-84(1991) 11.Boisson-Vidal, C.ら,Biomedical Materials Re
s., 25 67-84(1991) 12.Meldal, M.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91
3314-3318(1994) 13.Vagner, J.ら,Innovative Perspectives in Sol
id Phase Synthesis(Epton, R., ed.), (印刷中) 14.Kato, Y.ら,J. Chromatography 354 511-517(19
86) 15.Merrifield, R.B., Fed. Proc. 21 412(1962) 16.Gausepohl, H. ら, Peptide Research 5 315-320
(1992) 17. Atherton, E. ら,J. Chem. Soc. Chem. Commun.
539-540(1978) 18.Fields, G.B.ら,Int. J. Pept. Prot. Res. 35
161(1990) 19.Albericio, F.ら,J. Org. Chem. 55 3730-3743
(1990) 20.Spackman, D.H.ら, Anal. Chem. 30 1190(1958) 21. Bessos, H.ら,Thrombos. Res. 40 863(1985) 22. Davis, E.M., Am. Biothech. Lab., July 28(198
8) 23.Laemmli, U.K., Nature 277 680(1970) 24.Bowen, P.ら,Nuc. Acids Res. 81(1980) 25.Smith, G.P.ら,Gene 128 37-42(1993) 本発明の主な特徴または態様は以下のとうりである。
【0036】1.標的物質に結合するであろうリガンド
を選択する方法であって、前記リガンドが個々の支持体
材料に結合する個々のランダムリガンド集団中に存在
し、かつ前記選択がラベル化シグナル提供性検出系を用
いて行われるものである方法において、前記ランダムリ
ガンド集団を、そのリガンド集団と標的物質とのいずれ
かの接触以前にその検出系からの組成物と共にインキュ
ベートし、そうしてその標的物質との接触後、次いでラ
ベル化シグナル提供検出系の試薬を再度そのリガンド集
団と接触させ、かつそれを用いて、その標的物質に結合
しないランダムリガンドのバックグラウンドに対してこ
の標的物質に結合するリガンドの検出を可能にする異な
るシグナルを発生させることを可能にすることを特徴と
する方法。
【0037】2.ラベル化検出系が酵素−複合体形成化
標識を含む、前記1の方法。
【0038】3.標識が抗体である、前記2の方法。
【0039】4.ラベル化検出系が放射性同位体ラベル
化標識を含む、前記1の方法。
【0040】5.標識が抗体である、前記4の方法。
【0041】6.ラベル化検出系が蛍光ラベル化標識を
含む、前記1の方法。
【0042】7.標識が抗体である、前記6の方法。
【0043】8.ラベル化検出系が、酵素−複合体形成
化抗体、放射性ラベル化抗体、および蛍光ラベル化抗体
から選択されるいずれかの組み合わせ物を含む、前記1
の方法。
【0044】9.リガンドがペプチドであり、かつ標的
物質が、血漿蛋白質、および遺伝子工学的に作製された
細胞もしくはハイブリドーマから発現される蛋白質から
選択される蛋白質である、前記1の方法。
【0045】10.ペプチドが約3〜10のアミノ酸残
基を含む、前記9の方法。
【0046】11.蛋白質が因子IXである、前記9の
方法。
【0047】12.支持体材料が樹脂である、前記1の
方法。
【0048】13.支持体材料が親水性である、前記1
2の方法。
【0049】14.支持体材料が多孔性である、前記1
2の方法。
【0050】15.平均孔径が約800〜約1200オ
ングストロームの範囲である、前記14の方法。
【0051】16.各段階がHPLCカラム内で生じ
る、前記1の方法。
【0052】17.HPLCカラムの圧力が約0psi
〜400psiである、前記14の方法。
【0053】18.特定の標的蛋白質と結合するペプチ
ドリガンドの同定方法であって、 (a) ランダム化ペプチドを個々のクロマトグラフィ
ー用支持体に固定化させて支持体集団を作製する段階、
ここで各支持体ビーズは互いに実質的に同一のペプチド
がその表面に結合させてあるものである; (b) 段階(a)の支持体をその標的蛋白質に特異的
に結合することが可能な第一抗体と、その標的蛋白質へ
の特異的および非特異的結合の両方を可能にさせる条件
下で接触させる段階、ここで前記第一抗体は更に支持体
および支持体上のペプチドの両方に特異的および非特異
的に結合することが可能なものである; (c) 段階(b)の支持体を、第一抗体に特異的に結
合することが可能でありかつ少なくとも2つの異なる基
質と反応することが可能な酵素と複合体形成させてある
第二抗体と、2つの異なる色変化を発生させるために、
その第二抗体が第一抗体に結合するに十分な条件下で接
触させる段階、ここで前記第二抗体は更に支持体および
支持体上のペプチドの両方に特異的および非特異的に結
合することが可能なものである; (d) 第一基質を段階(c)の支持体に、第二抗体を
結合させてある個々の支持体上での第一色変化を生じる
に十分な条件下で添加する段階; (e) その標的蛋白質を段階(d)の支持体に、その
支持体に結合している少なくとも一つのペプチドに対す
るその標的蛋白質の特異的結合が可能になるのに十分な
条件下で添加する段階; (f) 段階(e)の支持体を段階(b)の第一抗体
と、その抗体がその標的蛋白質に特異的に結合するのに
十分な条件下で接触させる段階; (g) 酵素を複合体形成させてある段階(c)の第二
抗体を段階(f)の支持体に、その支持体に結合してい
るペプチドに結合している標的蛋白質に結合している第
一抗体に第二抗体が特異的に結合するのに十分な条件下
で添加する段階; (h) 第二基質を段階(g)の支持体に、その標的蛋
白質と結合するペプチドが結合させてある支持体を識別
する第二の異なる色変化を生じるのに十分な条件下で添
加する段階; (i) その標的蛋白質に結合するペプチドを有する支
持体を、前段階により生じる色変化を基に分離する段
階;ならびに (j) 段階(i)において分離された支持体上のペプ
チドの配列決定を行う段階、を含んでなる方法。
【0054】19.段階(a)と(b)、(b)と
(c)、(c)と(d)、(e)と(f)、(f)と
(g)、および(g)と(h)の間に洗浄段階が存在す
る、前記18の方法。
【0055】20.支持体材料が、約800〜約120
0オングストロームの範囲の平均孔径を有する多孔性の
親水性樹脂ビーズを含む、前記19に記載のペプチド同
定方法。
【0056】21.ペプチドが、約3〜10のアミノ酸
残基の範囲の長さを有する、前記18のペプチド同定
法。
【0057】22.支持体がカラム内に含まれる、前記
18の方法。
【0058】23.カラムが自動化クロマトグラフィー
装置に装着される、前記20の方法。
【0059】24.標的分子に結合するリガンド分子の
同定方法であって、前記標的分子を使用して、ある基質
上に固定化されているリガンド分子のランダムライブラ
リーを探索する段階、ならびに次いで検出試薬を用い
て、観察可能な特徴を変化させる段階であって、前記観
察可能な特徴の変化が、その標的分子と前記基質上のリ
ガンド分子との間の結合を示すものである段階を含む方
法において、更に:前記ランダムライブラリーを標的分
子で探索する前に、検出試薬を使用しランダムライブラ
リーを探索し、前記検出試薬での検索が観察可能な特徴
の異なる変化を生じ、前記観察可能な特徴の異なる変化
がその検出試薬と前記基質上に固定化されているリガン
ド分子のライブラリーとの反応を示し、かつその標的分
子とリガンド分子との間の結合を、その検出試薬と前記
基質上に固定化されているリガンド分子のライブラリー
との反応から識別するのに役立てる、段階を含んでなる
方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】2色免疫染色法の概略を示す図である。 A:ポリペプチド(X1-6)が結合させてある第一ビー
ズ集団。各個別のビーズ上のポリペプチドは実質的に同
じ配列を有する。カラムを緩衝液での洗浄により平衡化
させる。 B:第一抗体(AbTP)を添加およびインキュベート
し、その後に濯ぐ。濯ぎにより緩く結合していたAbTP
が除去され;このビーズ上の残存物は非特異的および特
異的に結合しているAbTPとなる。注:AbTPは標的蛋
白質に特異的に結合する抗体である。
【図2】2色免疫染色法の概略を示す図である。 A:酵素に複合体形成させてある第二抗体(Ab*En
z)を添加せよ。残存物は、結合化AbTPに強固かつ特
異的に結合しているAb*Enz、ならびにビーズに非
特異的および特異的に結合しているAb*Enzであ
る。注:Ab*EnzはAbTPに特異的に結合する。 B:酵素用の青色染料基質(これはビーズに結合してい
る酵素を青色に染色する)を添加せよ。インキュベーシ
ョンを行い、その後に余剰な青色染料を濯ぎ落とす。
【図3】2色免疫染色法の概略を示す図である。 A:標的蛋白質(TP})を添加せよ。インキュベーシ
ョン、次いで濯ぎを行う。この標的蛋白質は、ビーズ集
団の中の多数のポリペプチドに特異的に結合する。 B:AbTPを添加およびインキュベートし、その後に濯
ぐ。AbTPはTP}に特異的に結合する。
【図4】2色免疫染色法の概略を示す図である。 A:Ab*Enzを添加せよ。インキュベーション、次
いで濯ぎを行う。Ab*EnzはAbTPに特異的に結合
する。 B:酵素用の赤色基質(これはビーズに結合した酵素を
赤色に染色する)を添加せよ。注:第一色ビーズからの
いずれかの残存性酵素活性によりこれらのビーズは紫色
もしくは茶色になるであろう。
【図5】2色免疫染色法の概略を示す図である。肉眼的
に赤色ビーズを単離し、そしてペプチド配列分析に単一
ビーズを供する。
【図6】TSK−Blankで希釈した(1:20 w
/w)YNFEVL−TSK樹脂上に注入されるリボヌ
クレアーゼ(Ribonuclease)S(RNアー
ゼ S)用の免疫アッセイ技術のクロマトグラムを示す
図である。上方の線(A)は280nmでの吸光度であ
り;中部の線(B)は流速であり;かつ下方の線(C)
は勾配液条件を示す。
【図7】RNアーゼ蛋白質およびペプチド−樹脂(YN
FEVL−TSK)によるHPLC親和性アッセイの妥
当性検査を示す図である。上部の図は、ヒト血清アルブ
ミン(Human Serum Albumin)(H
SA)(A)およびHSA中のRNアーゼ S(B)に
ついての280nmの吸光度を示す。下部の図は、クロ
マトグラムBからの圧力トレースである。
【図8】AはYANKGY−TSKへの因子IXの結合
性のクロマトグラムを示す図である。下部のトレース
(A)は緩衝液ブランクである。中部のトレース(B)
は担体蛋白質(1.0mLの0.5%のHSA)であ
る。上部のトレースは、カラム内に注入された55μg
aの因子IXが酸洗浄中に放出されることを示す。Bは
拡大スケールで8Aのクロマトグラムからの因子IXピ
ークを示す図である。
【図9】YANKGY−TSK内に注入される因子IX
の様々な量のクロマトグラムを示す図である。下部のト
レース(A)はHSAを含まない55μgの因子IXで
ある。トレースBは110μgの因子IXであり、そし
てCは220μgの因子IXであり、両者ともHSAを
含まない。Dトレースは、注入前に95℃で5分間加熱
した220μgの因子IXである。上部のトレース
(E)はHSA中の220μgの因子IXである。
【図10】因子IXおよびHSAの混合物のSDS−P
AGE(図10A)およびウエスタン(Wester
n)ブロット(図10B)を示す図である。レーン1お
よび9は分子量標準である。レーン2は因子IX(En
zyme ResearchLabs社;South
Bend、IN)である。レーン3はHSA標準(Mi
les Inc.社)である。レーン4は、YANKG
Y−TSK親和性カラム内に注入された出発物質である
(1.0ml、HSA中の220μgの因子IX)。レ
ーン5は第一素通りピークである。レーン6は第二素通
りピークである。レーン7はNaCl洗浄液である。レ
ーン8は酸溶出化ピークである。約10μgの総蛋白質
を各ライン内にロードした。
【図11】アセチル−YANKGY−TSK樹脂上での
1.0mlのクエン酸処理化ヒト血漿のクロマトグラ
ム。
【図12】SDS−PAGE(ポリアクリルアミドゲル
電気泳動)の分析結果を示す図である(図12A)、お
よびウエスタン(Western)ブロット分析結果を
示す図である(図12B)。約10μgを各ラインにロ
ードし、そして電気ブロット化ゲルをクーマシー(Co
omassie)染色化ゲルと同一量の試料と共にロー
ドした。レーン1、5、7、9、および11はブランク
であった。レーン2:1.0μgaの因子IX;レーン
12:0.0625μgの因子IX。レーン3および1
3:分子量標準。レーン4および15:ヒト血漿。レー
ン6:素通り分画(t=0〜12分);レーン8:素通
り分画(t=12〜15分)。レーン10:酸溶出物。
レーン14:部分精製化された因子IX中間体。右下の
ウエスタン(Western)ブロットは出発物質もし
くは素通り分画中には因子IXが全く存在しないことを
示す。因子IXチモーゲンに相当する強力な免疫検出化
バンドは酸溶出物中に存在する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月15日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】因子IXおよびHSAの混合物のSDS−P
AGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳動)およびその
電気泳動に基づくウエスタン(Western)ブロッ
トの結果を示す図面に代わる、それぞれの写真(図10
Aおよび図10B)である。レーン1および9は分子量
標準である。レーン2は因子IX(EnzymeRes
earch Labs社;South Bend、I
N)である。レーン3はHSA標準(Miles In
c.社)である。レーン4は、YANKGY−TSK親
和性カラム内に注入された出発物質である(1.0m
l、HSA中の220μgの因子IX)。レーン5は第
一素通りピークである。レーン6は第二素通りピークで
ある。レーン7はNaCl洗浄液である。レーン8は酸
溶出化ピークである。約10μgの総蛋白質を各ライン
内にロードした。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】SDS−PAGE(ポリアクリルアミドゲル
電気泳動)結果を示す図面に代わる写真(図12A)、
および、その電気泳動に基づくウエスタン(Weste
rn)ブロット分析結果を示す図面に代わる写真である
(図12B)。約10μgを各ラインにロードし、そし
て電気ブロット化ゲルをクーマシー(Coomassi
e)染色化ゲルと同一量の試料と共にロードした。レー
ン1、5、7、9、および11はブランクであった。レ
ーン2:1.0μgaの因子IX;レーン12:0.0
625μgの因子IX。レーン3および13:分子量標
準。レーン4および15:ヒト血漿。レーン6:素通り
分画(t=0〜12分);レーン8:素通り分画(t=
12〜15分)。レーン10:酸溶出物。レーン14:
部分精製化された因子IX中間体。右下のウエスタン
(Western)ブロットは出発物質もしくは素通り
分画中には因子IXが全く存在しないことを示す。因子
IXチモーゲンに相当する強力な免疫検出化バンドは酸
溶出物中に存在する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的物質に結合するであろうリガンドを
    選択する方法であって、前記リガンドが個々の支持体材
    料に結合する個々のランダムリガンド集団中に存在し、
    かつ前記選択がラベル化シグナル提供性検出系を用いて
    行われるものである方法において、前記ランダムリガン
    ド集団を、そのリガンド集団と標的物質とのいずれかの
    接触以前にその検出系からの組成物と共にインキュベー
    トし、そうしてその標的物質との接触後、次いでラベル
    化シグナル提供検出系の試薬を再度そのリガンド集団と
    接触させ、かつそれを用いて、その標的物質に結合しな
    いランダムリガンドのバックグラウンドに対してこの標
    的物質に結合するリガンドの検出を可能にする異なるシ
    グナルを発生させることを可能にすることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 特定の標的蛋白質と結合するペプチドリ
    ガンドの同定方法であって、 (a) ランダム化ペプチドを個々のクロマトグラフィ
    ー用支持体に固定化させて支持体集団を作製する段階、
    ここで各支持体ビーズは互いに実質的に同一のペプチド
    がその表面に結合させてあるものである; (b) 段階(a)の支持体をその標的蛋白質に特異的
    に結合することが可能な第一抗体と、その標的蛋白質へ
    の特異的および非特異的結合の両方を可能にさせる条件
    下で接触させる段階、ここで前記第一抗体は更に支持体
    および支持体上のペプチドの両方に特異的および非特異
    的に結合することが可能なものである; (c) 段階(b)の支持体を、第一抗体に特異的に結
    合することが可能でありかつ少なくとも2つの異なる基
    質と反応することが可能な酵素と複合体形成させてある
    第二抗体と、2つの異なる色変化を発生させるために、
    その第二抗体が第一抗体に結合するに十分な条件下で接
    触させる段階、ここで前記第二抗体は更に支持体および
    支持体上のペプチドの両方に特異的および非特異的に結
    合することが可能なものである; (d) 第一基質を段階(c)の支持体に、第二抗体を
    結合させてある個々の支持体上での第一色変化を生じる
    に十分な条件下で添加する段階; (e) その標的蛋白質を段階(d)の支持体に、その
    支持体に結合している少なくとも一つのペプチドに対す
    るその標的蛋白質の特異的結合が可能になるのに十分な
    条件下で添加する段階; (f) 段階(e)の支持体を段階(b)の第一抗体
    と、その抗体がその標的蛋白質に特異的に結合するのに
    十分な条件下で接触させる段階; (g) 酵素を複合体形成させてある段階(c)の第二
    抗体を段階(f)の支持体に、その支持体に結合してい
    るペプチドに結合している標的蛋白質に結合している第
    一抗体に第二抗体が特異的に結合するのに十分な条件下
    で添加する段階; (h) 第二基質を段階(g)の支持体に、その標的蛋
    白質と結合するペプチドが結合させてある支持体を識別
    する第二の異なる色変化を生じるのに十分な条件下で添
    加する段階; (i) その標的蛋白質に結合するペプチドを有する支
    持体を、前段階により生じる色変化を基に分離する段
    階;ならびに (j) 段階(i)において分離された支持体上のペプ
    チドの配列決定を行う段階、を含んでなる方法。
  3. 【請求項3】 標的分子に結合するリガンド分子の同定
    方法であって、 前記標的分子を使用して、ある基質上に固定化されてい
    るリガンド分子のランダムライブラリーを探索する段
    階、ならびに次いで検出試薬を用いて、観察可能な特徴
    を変化させる段階であって、前記観察可能な特徴の変化
    が、その標的分子と前記基質上のリガンド分子との間の
    結合を示すものである段階を含む方法において、更に:
    前記ランダムライブラリーを標的分子で探索する前に、
    検出試薬を使用しランダムライブラリーを探索し、前記
    検出試薬での検索が観察可能な特徴の異なる変化を生
    じ、前記観察可能な特徴の異なる変化がその検出試薬と
    前記基質上に固定化されているリガンド分子のライブラ
    リーとの反応を示し、かつその標的分子とリガンド分子
    との間の結合を、その検出試薬と前記基質上に固定化さ
    れているリガンド分子のライブラリーとの反応から識別
    するのに役立てる、段階を含んでなる方法。
JP8135710A 1995-05-10 1996-05-07 標的蛋白質の親和性精製に有用なペプチドリガンドの選択のための組み合わせペプチドライブラリーのスクリーニング Pending JPH09101306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/438,331 US5834318A (en) 1995-05-10 1995-05-10 Screening of combinatorial peptide libraries for selection of peptide ligand useful in affinity purification of target proteins
US438331 1999-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101306A true JPH09101306A (ja) 1997-04-15

Family

ID=23740236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135710A Pending JPH09101306A (ja) 1995-05-10 1996-05-07 標的蛋白質の親和性精製に有用なペプチドリガンドの選択のための組み合わせペプチドライブラリーのスクリーニング

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5834318A (ja)
EP (1) EP0742438B1 (ja)
JP (1) JPH09101306A (ja)
AT (1) ATE365325T1 (ja)
AU (1) AU716309B2 (ja)
CA (1) CA2175868A1 (ja)
DE (1) DE69637136T2 (ja)
DK (1) DK0742438T3 (ja)
ES (1) ES2289746T3 (ja)
PT (1) PT742438E (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054047A (en) * 1998-03-27 2000-04-25 Synsorb Biotech, Inc. Apparatus for screening compound libraries
JP2003523502A (ja) * 1999-04-15 2003-08-05 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション プロテオームの調査
US6607921B1 (en) 1998-03-27 2003-08-19 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6613575B1 (en) 1998-03-27 2003-09-02 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6627453B1 (en) 1998-03-27 2003-09-30 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
JP2008536821A (ja) * 2005-03-23 2008-09-11 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド タンパク質を精製するための方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277583B1 (en) * 1996-02-07 2001-08-21 Conjuchem, Inc. Affinity labeling libraries and applications thereof
WO1997033169A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Smithkline Beecham Corporation A method for determining the affinity of proteins for chemical agents during screening of combinatorial libraries
WO1998011437A1 (en) 1996-09-16 1998-03-19 Conjuchem, Inc. Affinity labeling libraries with tagged leaving groups
GB9800378D0 (en) * 1998-01-08 1998-03-04 Univ Liverpool Proteome analysis
US6287874B1 (en) 1998-02-02 2001-09-11 Signature Bioscience, Inc. Methods for analyzing protein binding events
US6261848B1 (en) * 1998-05-08 2001-07-17 The Johns Hopkins University Miniature immuno-optical rapid analyte sensor platform
US6908770B1 (en) 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US5994310A (en) * 1998-09-03 1999-11-30 Bayer Corporation Peptide ligands for affinity purification of human Factor VIII
CA2362541A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Xencor, Inc. Structure-based screening techniques for drug discovery
US6864359B1 (en) 1999-02-11 2005-03-08 Xencor Structure-based screening techniques for drug discovery
CA2379130A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the delivery of samples to a chemical sensor array
DE19943743C2 (de) * 1999-09-03 2002-02-07 Jerini Biotools Gmbh Verfahren zur Identifizierung von Bindungspartnern mit positions-spezifischen Arrays
CA2392797A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 V.I. Technologies, Inc. Method of identifying a ligand for a target molecule
DE60135092D1 (de) 2000-01-31 2008-09-11 Univ Texas Tragbare vorrichtung mit einer sensor-array-anordnung
US6365355B1 (en) 2000-03-28 2002-04-02 The Regents Of The University Of California Chimeric proteins for detection and quantitation of DNA mutations, DNA sequence variations, DNA damage and DNA mismatches
EP1272509A2 (en) * 2000-04-05 2003-01-08 V.I. Technologies, Inc. Prion-binding peptidic ligands and methods of using same
WO2002030465A2 (en) 2000-10-12 2002-04-18 University Of Rochester Compositions that inhibit proliferation of cancer cells
CA2467657A1 (en) * 2000-11-17 2002-08-01 Alfred E. Slanetz Process for determining target function and identifying drug leads
JP4336771B2 (ja) * 2001-03-09 2009-09-30 モルフォシス アーゲー 血清アルブミン結合部分
WO2002072790A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Myriad Genetics, Inc Tsg101-gag interaction and use thereof
US7291456B2 (en) * 2002-01-24 2007-11-06 The Regents Of The University Of California Method for determining differences in molecular interactions and for screening a combinatorial library
WO2003062831A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 The Regents Of The University Of California Method for determining differences in molecular interactions and for screening a combinatorial library
EP2311852A1 (en) 2002-02-06 2011-04-20 Stasys Technologies, Inc. Anti-infarction molecules
US20070015230A1 (en) * 2002-04-15 2007-01-18 Hammond David J Identification and characterization of analytes from whole blood
US7217507B2 (en) 2002-04-15 2007-05-15 The American National Red Cross Method for detecting ligands and targets in a mixture
CA2523626A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for the detection of cardiac risk factors
WO2004037848A2 (en) * 2002-05-17 2004-05-06 Slanetz Alfred E Process for determining target function and identifying drug leads
EP1576172A2 (en) * 2002-06-21 2005-09-21 Dyax Corporation Serum protein-associated target-specific ligands and identification method therefor
WO2004013160A2 (en) 2002-08-05 2004-02-12 University Of Rochester Protein transducing domain/deaminase chimeric proteins, related compounds, and uses thereof
ES2375958T3 (es) 2002-12-03 2012-03-07 Pathogen Removal And Diagnostic Technologies, Inc. Ligandos de prote�?nas priones y procedimientos de uso.
US20040142379A1 (en) 2003-01-16 2004-07-22 Carlsberg Research Laboratory Affinity fishing for ligands and proteins receptors
JP4783727B2 (ja) 2003-04-04 2011-09-28 パソゲン リムーバル アンド ダイアグノスティック テクノロジーズ インコーポレーテッド プリオンタンパク質結合物質と使用法
US7510848B2 (en) 2003-04-04 2009-03-31 North Carolina State University Prion protein binding materials and methods of use
US20050032138A1 (en) * 2003-04-14 2005-02-10 Lathrop Julia T. Method for identifying ligands specific for structural isoforms of proteins
WO2004097371A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for the detection of analytes
WO2004104922A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Image and part recognition technology
US9317922B2 (en) 2003-05-16 2016-04-19 Board Of Regents The University Of Texas System Image and part recognition technology
US20050059083A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Becton Dickinson And Company High throughput method to identify ligands for cell attachment
US8105849B2 (en) 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
US8101431B2 (en) 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
GB0416699D0 (en) * 2004-07-27 2004-09-01 Prometic Biosciences Ltd Prion protein ligands and methods of use
US7408030B2 (en) * 2005-01-13 2008-08-05 North Carolina State University Purification of immunoglobulins using affinity chromatography and peptide ligands
US7338775B1 (en) 2005-02-09 2008-03-04 Myriad Genetics, Inc. Enzyme assay and use thereof
CN101500481B (zh) 2005-04-05 2014-07-02 康宁股份有限公司 一种测定刺激事件对细胞产生的影响的方法
US7919104B2 (en) 2005-05-19 2011-04-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Functional epitopes of Streptococcus pneumoniae PsaA antigen and uses thereof
CA2610793A1 (en) 2005-05-31 2007-05-10 Labnow, Inc. Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
JP5614930B2 (ja) * 2005-06-10 2014-10-29 プロメティック バイオサイエンシズ,リミテッド タンパク質結合性リガンドとしてのトリアジン
US8080534B2 (en) 2005-10-14 2011-12-20 Phigenix, Inc Targeting PAX2 for the treatment of breast cancer
CA2625891A1 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Carlton D. Donald Inhibition of pax2 by defb1 induction as a therapy for cancer
EP2560001B1 (en) 2006-09-21 2016-04-13 University of Rochester Compositions and methods related to protein displacement therapy for myotonic distrophy
EP2104516B1 (en) 2006-11-01 2015-01-07 University of Rochester Methods and compositions related to the structure and function of apobec3g
US8092683B2 (en) * 2007-01-10 2012-01-10 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Multi-modal ion exchange chromatography resins
CA2677665C (en) 2007-02-08 2019-11-05 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions related to inhibition of viral entry
WO2010019963A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Georgetown University Na channels, disease, and related assays and compositions
EP2370080A1 (en) 2008-12-02 2011-10-05 University of Utah Research Foundation Pde1 as a target therapeutic in heart disease
KR101183159B1 (ko) * 2008-12-22 2012-09-17 한국전자통신연구원 바이오 칩 및 이를 이용한 바이오 물질 검출 장치
US20120149663A1 (en) 2009-08-18 2012-06-14 Georgetown University Boronic acid compositions and methods related to cancer
EP2485768A1 (en) 2009-10-07 2012-08-15 Sanford-Burnham Medical Research Institute Methods and compositions related to clot-binding lipid compounds
US20130224730A1 (en) * 2009-11-18 2013-08-29 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Peptide ligands
JP2013515008A (ja) 2009-12-18 2013-05-02 サンフォード−バーナム メディカル リサーチ インスティテュート 凝血塊結合化合物に関連する方法および組成物
CA2816763A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Transbio Ltd Markers of endothelial progenitor cells and uses thereof
MX2013011000A (es) * 2011-03-24 2014-03-27 Opko Pharmaceuticals Llc Descubrimiento de biomarcador en fluido biologico complejo usando genotecas basadas en microesferao particula y kits de diagnostico y terapeuticos.
JP6205345B2 (ja) 2011-03-28 2017-09-27 ユニヴァーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーション ウイルス侵入の阻害に関する方法および組成物
WO2013172954A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Ra Pharmaceuticals, Inc Peptide and peptidomimetic inhibitors
CN103513039B (zh) * 2013-07-10 2015-12-23 广州美格生物科技有限公司 一种利用定向肽库检测蛋白质与其他分子相互作用的方法
BR112016029076B1 (pt) 2014-06-12 2024-02-15 Ra Pharmaceuticals, Inc Polipeptídeo e composição compreendendo o mesmo para inibir a clivagem de c5 em um sistema celular
PL3250230T3 (pl) 2015-01-28 2022-02-14 Ra Pharmaceuticals, Inc. Modulatory aktywności dopełniacza
LT3389692T (lt) 2015-12-16 2020-04-27 Ra Pharmaceuticals, Inc. Komplemento aktyvumo moduliatoriai
BR112019011053A2 (pt) 2016-12-07 2019-10-15 Ra Pharmaceuticals Inc moduladores da atividade do complemento
US20200209241A1 (en) 2017-09-15 2020-07-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods of classifying response to immunotherapy for cancer
WO2021067550A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods and compositions for identifying neoantigens for use in treating and preventing cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133866A (en) * 1988-03-24 1992-07-28 Terrapin Technologies, Inc. Method to identify analyte-bending ligands
US5650489A (en) * 1990-07-02 1997-07-22 The Arizona Board Of Regents Random bio-oligomer library, a method of synthesis thereof, and a method of use thereof
EP0473065A3 (en) * 1990-08-29 1992-08-26 Abbott Laboratories Simultaneous assay for detecting two or more analytes

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613575B1 (en) 1998-03-27 2003-09-02 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6649415B1 (en) 1998-03-27 2003-11-18 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6387257B1 (en) 1998-03-27 2002-05-14 Ole Hindsgaul Apparatus for screening compound libraries
US6395169B1 (en) 1998-03-27 2002-05-28 Ole Hindgual Apparatus for screening compound libraries
US6723235B2 (en) 1998-03-27 2004-04-20 Ole Hindsgaul Apparatus for screening compound libraries
US6607921B1 (en) 1998-03-27 2003-08-19 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6355163B2 (en) 1998-03-27 2002-03-12 Ole Hindsgaul Apparatus for screening compound libraries
US6054047A (en) * 1998-03-27 2000-04-25 Synsorb Biotech, Inc. Apparatus for screening compound libraries
US6720190B1 (en) 1998-03-27 2004-04-13 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6656739B2 (en) 1998-03-27 2003-12-02 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
US6627453B1 (en) 1998-03-27 2003-09-30 Ole Hindsgaul Methods for screening compound libraries
JP2003523502A (ja) * 1999-04-15 2003-08-05 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション プロテオームの調査
JP2008536821A (ja) * 2005-03-23 2008-09-11 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド タンパク質を精製するための方法
JP4841618B2 (ja) * 2005-03-23 2011-12-21 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド タンパク質を精製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69637136D1 (de) 2007-08-02
ES2289746T3 (es) 2008-02-01
AU5208796A (en) 1996-11-21
EP0742438B1 (en) 2007-06-20
ATE365325T1 (de) 2007-07-15
PT742438E (pt) 2007-09-21
EP0742438A3 (en) 1998-04-08
CA2175868A1 (en) 1996-11-11
EP0742438A2 (en) 1996-11-13
DE69637136T2 (de) 2008-02-21
AU716309B2 (en) 2000-02-24
DK0742438T3 (da) 2007-10-29
US5834318A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09101306A (ja) 標的蛋白質の親和性精製に有用なペプチドリガンドの選択のための組み合わせペプチドライブラリーのスクリーニング
Fassina et al. Protein A mimetic peptide ligand for affinity purification of antibodies
Buettner et al. Chemically derived peptide libraries: a new resin and methodology for lead identification
US7981632B2 (en) Sequentially arranged streptavidin-binding modules as affinity tags
US5491074A (en) Association peptides
Barrett et al. Selective enrichment and characterization of high affinity ligands from collections of random peptides on filamentous phage
US7691645B2 (en) Immunosubtraction method
US7217507B2 (en) Method for detecting ligands and targets in a mixture
JPH11509314A (ja) 高速自動化連続流、多次元分子選別および分析
WO1994004558A1 (en) Method for generating and screening useful peptides
CZ20013399A3 (cs) Způsob izolace proteinů a analýzy proteinů, zejména hmotnostní analýzou
US20160054331A1 (en) Method for the detection and/or enrichment of analyte proteins and/or analyte peptides from a complex protein mixture
KR20180055823A (ko) Pivka-ii의 측정 방법, 및 pivka-ii 면역측정 시약 또는 키트의 제조 방법
Soloviev et al. Peptidomics, current status
Barredo-Vacchelli et al. Peptide affinity chromatography applied to therapeutic antibodies purification
Yu et al. An alternating elution strategy for screening high affinity peptides from a phage display peptide library
Balass et al. Recovery of high-affinity phage from a nitrostreptavidin matrix in phage-display technology
JP2002058479A (ja) 構造認識アミノ酸配列の取得方法
Fassina Protein A Mimetic (PAM) Affinity Chromatography: Immunoglobulins Purification
Hensen et al. Multiplex peptide-based B cell epitope mapping
WO2002056028A2 (en) Ingap displacement assays
US20040203077A1 (en) Method and kit for quantitation of polypeptides
Shively Reverse-phase HPLC isolation and microsequence analysis
Fassina et al. Combinatorial technologies in biotechnology: Design of affinity ligands
AU2002251445A1 (en) Method and kit for quantitation of histidine-tagged polypeptides