JPH09100983A - 圧力流体給排部材 - Google Patents

圧力流体給排部材

Info

Publication number
JPH09100983A
JPH09100983A JP7279678A JP27967895A JPH09100983A JP H09100983 A JPH09100983 A JP H09100983A JP 7279678 A JP7279678 A JP 7279678A JP 27967895 A JP27967895 A JP 27967895A JP H09100983 A JPH09100983 A JP H09100983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
mounting groove
opening
fluid
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7279678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664531B2 (ja
Inventor
Shigekazu Nagai
井 茂 和 永
Koji Sugano
野 浩 二 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP27967895A priority Critical patent/JP3664531B2/ja
Priority to US08/715,906 priority patent/US5806897A/en
Priority to DE69611747T priority patent/DE69611747T2/de
Priority to EP96307003A priority patent/EP0767313B1/en
Priority to KR1019960043511A priority patent/KR100232549B1/ko
Publication of JPH09100983A publication Critical patent/JPH09100983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664531B2 publication Critical patent/JP3664531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体圧機器等に圧力流体を給排するための圧
力流体給排部材を提供する。 【解決手段】 圧力流体給排部材を構成する配管部材1
が、開口4の幅が狭くて内側が拡開する、流体圧機器や
その制御機器を取付けるための取付溝6と、長手方向に
貫通する流体流路7と、流体流路7を取付溝6の底面に
開口させるポート8とを備え、取付溝6のポート開設位
置に取付けられる管継手2が、軸方向の通路10と、取
付溝6の開口幅よりも狭く回動により取付溝に係脱する
取付部11と、取付部11の取付溝6への係止によりポ
ート8の開口周囲をシールするシール部材12とを備
え、取付部11の取付溝6への係止により配管部材1の
ポート8の開設位置に取付けられた管継手2から、流体
圧機器やその制御機器に圧力流体を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体圧機器やその
制御機器に圧縮空気等の圧力流体を給排するための圧力
流体給排部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】長手方向外面の、開口幅が狭く内側が拡
開する流体圧機器やその制御機器を取付けるための取付
溝と、内部において長手方向に貫通する流体流路と、該
流体流路を取付溝の底面に連通させるポートとを備えた
配管部材と、該配管部材のポート開設位置に取付けた管
継手とによって、上記取付溝に取付けた流体圧機器やそ
の制御機器に圧力流体を供給する圧力流体給排部材は、
既に知られている。しかしながら、上記公知の管継手
は、該管継手に設けた取付溝の開口を跨ぐフランジによ
って配管部材の外面に取付けられているので、管継手の
取付けが面倒である。
【0003】また、流体圧機器やその制御機器の取付位
置を変更すると、管継手の取付位置の変更が必要な場合
があり、この場合には既設のポートを閉鎖しなければな
らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する第1の課題は、流体圧機器やその制御機器を取付け
るための取付溝を利用して、管継手を簡単に取付けるこ
とができる圧力流体給排部材を提供することにある。
【0005】また、本発明が解決しようとする第2の課
題は、既設のポートを簡単に閉鎖または利用できる上記
圧力流体給排部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るため、本発明の圧力流体給排部材は、長手方向外面
の、開口幅が狭く内側が拡開する流体圧機器やその制御
機器を取付けるための取付溝と、内部において長手方向
に貫通する流体流路と、該流体流路を取付溝の底面に連
通させるポートとを備えた配管部材と、該配管部材にお
ける取付溝のポート開設位置に取付けられる管継手とを
備えた圧力流体給排部材であって、上記管継手が、軸方
向の通路と、上記配管部材の取付溝の開口の幅よりも狭
く回動により取付溝に係脱可能な取付部と、該取付部の
取付溝への係止により上記ポートの開口周囲をシールす
るシール部材とを備え、上記管継手が、取付部の取付溝
への係止によって配管部材のポート開設位置に取付けら
れていることを特徴としている。
【0007】また、第2に課題を解決するため、上記圧
力流体給排部材が、取付溝の開口の幅よりも狭く回動に
より取付溝に係脱可能な取付部と、該取付部の取付溝へ
の係止によりポートの開口周囲をシールするシール部材
とを有するプラグを備え、上記プラグが、取付部の取付
溝への係止によって閉鎖するポートの開設位置に取付け
られていること;または、軸方向の通路と、配管部材の
取付溝の開口幅よりも狭く回動により取付溝に係脱可能
な取付部と、上記通路に摺動可能に挿入され通路に作用
する流体圧によって突出する流体圧表示体とを有する流
体圧検出器を備え、上記流体圧検出器が、取付部の取付
溝への係止によって閉鎖するポートの開設位置に取付け
られていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】配管部材における取付溝のポート
の開設位置に、管継手の取付部を開口から挿入して回動
すると、取付部が取付溝に係止して管継手が配管部材に
取付けられるとともに、シール部材がポートの開口周囲
をシールする。したがって、管継手にチューブ等の配管
を接続すると、管継手から、配管部材の取付溝に取付け
た流体圧機器やその制御機器に圧力流体を給排すること
ができる。上記管継手の配管部材への取付けは、配管部
材に設けた流体圧機器やその制御機器を取付けるための
取付溝を利用するので、配管部材に管継手を取付けるた
めの加工を施す必要がなく、しかも取付け操作が極めて
簡単である。また、配管部材に取付けた管継手を回転す
ると、取付部と取付溝との係止が解除されるので、管継
手を配管部材から取り外すことができる。
【0009】既設のポートを閉鎖する場合は、プラグに
設けた取付部によって、プラグを管継手と同様の操作に
より取付溝のポートの開設位置に取付けると、シール部
材がポートの周囲をシールするので、既設のポートを閉
鎖することができる。また、配管部材の既設のポートの
開設位置に、取付部によって流体圧検出器を取付ける
と、配管部材の流体流路に流体圧が作用しているかどう
かを検出することができる。
【0010】
【実施例】図1ないし図3は本発明の第1実施例を示
し、この実施例は、配管部材1と、該配管部材1に取付
けられる管継手2とを備えている。これらの配管部材
1,・・は、図8に示すように支持枠状に組みつけるこ
とによって、流体圧機器3やその制御機器3Aを取付け
るための構造体1Aが構成される。上記配管部材1は、
外面の長手方向に、流体圧機器3やその制御機器3A
(図8参照)及び管継手2を取付けるための、開口4の
幅が狭く、内側が拡開して管継手2等を係止するための
係止面5,5を有する複数の取付溝6,・・(図示の例
では6個)を、内部に長手方向に貫通する流体流路7,
7を、取付溝6における管継手2の取付位置に、流体流
路7,7を取付溝6の底面に開口させるポート8をそれ
ぞれ備え、アルミニウム合金等の構造体1Aとして必要
な剛性を有する素材の押出し成形によって一体に形成さ
れている。
【0011】上記取付溝6におけるポート8の開設位置
に取付けられる管継手2は、図2及び図3に示すよう
に、該管継手2を貫通する通路10と、取付溝6の開口
4の幅よりも狭い幅と長い長さを有し、回動により取付
溝の係止面5,5に係止する取付部11と、取付部11
の係止面5,5への係止によりポート8の開口周囲をシ
ールするシール部材12と、これと反対側の通路10に
取付けられた、チューブの挿入により該チューブを係止
しリリースブッシュ14の押圧によってチューブの係止
を解除する、いわゆるワンタッチ管継手13とを備えて
いる。しかしながら、本発明の管継手2は、ワンタッチ
管継手13を有する管継手に限定されるものではなく、
螺合等によって配管を取り付けるものでもよい。
【0012】上記第1実施例は、配管部材1における取
付溝6のポート8の開設位置に、管継手2の取付部11
を開口4から挿入して、シール部材12を圧縮しながら
ほぼ90度回転すると、取付部11が取付溝6の係止面
5,5に係止して取付溝6に取り付けられるとともに、
シール部材12がポート8の開口周囲をシールする。こ
の場合、取付部11がシール部材12の弾性によって係
止面5,5に押し付けられるので、管継手2が妄りに回
転して取付溝6から外れることはない。また、管継手2
を上記方向と反対の方向に回転するが、或いはさらに同
方向に回転すると、取付部11と係止面5,5の係止が
解除されるので、管継手2を配管部材1から取り外すこ
とができる。したがって、管継手2にチューブ等の適宜
の配管を接続すると、配管部材1の取付溝6に取付けた
流体圧機器やその制御機器に圧縮空気等の圧力流体を給
排することができる。
【0013】上記第1実施例は、配管部材1における流
体圧機器3やその制御機器3Aを取付けるための取付溝
6を利用して管継手2を取付けるので、配管部材1に管
継手2を取付けるための加工を施す必要がない。また、
回転によって管継手2を配管部材1の取付溝6に係脱で
きるので、フランジと取付けねじとによる取付けに比べ
て管継手2の着脱操作が極めて簡単である。なお、図示
を省略しているが、上記流体流路7,7の一端に圧縮空
気等の圧力流体が給排され、必要に応じて流体流路7,
7の他端が閉鎖プラグ等によって閉鎖されることは、勿
論である。
【0014】流体圧機器3やその制御機器3Aの設置位
置の変更等によっては、管継手2を取付けるポート8の
位置を変更する場合があり、この場合は不要となった既
設のポート8を閉鎖する必要がある。図4及び図5はポ
ート8を閉鎖するためのプラグ17を有する本発明の第
2実施例を示している(図1も参照)。上記プラグ17
は、管継手2の取付部11と同一構成の取付部18と、
取付部18の係止面5,5への係止によりポート8の開
口周囲をシールするシール部材19と、これと反対側の
配管部材1の取付溝6より突出する箇所に設けた回転工
具を挿入するための断面6角形の工具挿入穴20とを備
えている。上記プラグ17は、不要となったポート8の
開設位置において、取付部18を取付溝6の開口4から
挿入し、工具挿入穴20に挿入した工具によって約90
度回転すると、取付部18が係止面5,5に係止して管
継手2と同様に取付溝6に取付けることができ、ポート
8の開口周囲はシール部材19によってシールされる。
したがって、ポート8を閉鎖することができる。また、
管継手2と同様の操作により取付溝6から取り外すと、
このポート8に管継手2を取付けることができる。この
場合、例えば図1に示すように、取付溝6,・・に予め
複数のポート8,・・を開設しておき、圧力流体を給排
するためのポート8に管継手2を、他のポート8にプラ
グ17を取付けることができる。
【0015】図6及び図7は本発明の第3実施例を示
し、この実施例は、予め開設した複数のポート8,・・
の1つに、流体流路7の流体圧を検出する流体圧検出器
23が取付けられている。上記流体圧検出器23は、管
継手2の取付部11と同じ構成の取付部25を有する合
成樹脂製の外側ボディ24と、軸方向の通路27を有し
外側ボディ24に軸方向の移動不能に取付けられた金属
製の内側ボディ26と、内側ボディ26の外部先端に螺
着したカバー29と、内側ボディ26における通路27
の拡径部に気密に摺動可能に挿入された圧力表示体30
と、カバー29と圧力表示体30との間に縮設されたば
ね31と、外側ボディ24のポート8側に取付けられボ
ディ24と26の間を気密にシールするとともに、取付
部25の取付溝6の係止面5,5への係止によってポー
ト8の開口周囲を気密にシールするシール部材32とを
備えている。また、上記圧力表示体30の基端は、ばね
31の付勢力によって通路27の段部に当接し、この状
態において先端の表示部30aは、カバー29の中心孔
29aに挿入されてカバー29の表面とほぼ同一面に位
置している。
【0016】上記流体圧検出器23は、管継手2と同様
に取付部25によって取付溝6のポート8の開設位置に
取付けられ、取付けによってシール部材32がポート8
の開口周囲をシールする。配管部材1の流体流路7に流
体圧が作用すると、通路27によって圧力表示体30に
圧力流体が作用するので、圧力表示体30がばね31の
付勢力に抗して摺動して、表示部30aの先端がカバー
29の表面から突出する。したがって、流体圧検出器2
3によって、流体流路7に所定の流体圧が作用している
か否かを検出することができ、流体圧の大小はばね31
の付勢力によって調節することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の圧力流体給排部材は、管継手の
取付部によって、配管部材に設けた流体圧機器等やその
制御機器を取付けるための取付溝に該管継手を取付ける
ことができるので、管継手の配管部材への係脱操作がき
わめて簡単で、しかも配管部材に管継手取付のための加
工を施す必要がないので、全体を安価なものとすること
ができる。
【0018】また、配管部材の既設のポートを、プラグ
に設けた取付部よって、管継手と同様に簡単な操作で閉
鎖することができる。さらに、既設のポートに取付けた
流体圧検出器によって、流体流路の流体圧を検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図である。
【図2】管継手の斜視図である。
【図3】管継手の取付態様の図である。
【図4】プラグの平面図である。
【図5】プラグの取付態様の図である。
【図6】圧力表示器の平面図である。
【図7】圧力表示器の取付態様の図である。
【図8】構造体の斜視図である。
【符号の説明】
1 配管部材 2 管継手 3 流体圧機器 3A 制御機器 6 取付溝 7 流体流路 8 ポート 10,27 通路 11,18,25 取付部 12,19,32 シール部材 17 プラグ 23 流体圧検出器 30 流体圧表示体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向外面の、開口幅が狭く内側が拡開
    する流体圧機器やその制御機器を取付けるための取付溝
    と、内部において長手方向に貫通する流体流路と、該流
    体流路を取付溝の底面に連通させるポートとを備えた配
    管部材と、該配管部材における取付溝のポート開設位置
    に取付けられる管継手とを備えた圧力流体給排部材であ
    って、 上記管継手が、軸方向の通路と、上記配管部材の取付溝
    の開口の幅よりも狭く回動により取付溝に係脱可能な取
    付部と、該取付部の取付溝への係止により上記ポートの
    開口周囲をシールするシール部材とを備え、 上記管継手が、取付部の取付溝への係止によって配管部
    材のポート開設位置に取付けられている、ことを特徴と
    する圧力流体給排部材。
  2. 【請求項2】取付溝の開口の幅よりも狭く回動により取
    付溝に係脱可能な取付部と、該取付部の取付溝への係止
    によりポートの開口周囲をシールするシール部材とを有
    するプラグを備え、 上記プラグが、取付部の取付溝への係止によって閉鎖す
    るポートの開設位置に取付けられている、ことを特徴と
    する請求項1に記載した圧力流体給排部材。
  3. 【請求項3】軸方向の通路と、配管部材の取付溝の開口
    幅よりも狭く回動により取付溝に係脱可能な取付部と、
    上記通路に摺動可能に挿入され通路に作用する流体圧に
    よって突出する流体圧表示体とを有する流体圧検出器を
    備え、 上記流体圧検出器が、取付部の取付溝への係止によって
    閉鎖するポートの開設位置に取付けられている、ことを
    特徴とする請求項1に記載した圧力流体給排部材。
JP27967895A 1995-10-03 1995-10-03 圧力流体給排部材 Expired - Fee Related JP3664531B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27967895A JP3664531B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 圧力流体給排部材
US08/715,906 US5806897A (en) 1995-10-03 1996-09-19 Mechanism for attaching a fluid-related device to a device-attaching frame member
DE69611747T DE69611747T2 (de) 1995-10-03 1996-09-26 Mechanismus zur Befestigung einer Flüssigkeitsvorrichtung an einem Rahmenglied
EP96307003A EP0767313B1 (en) 1995-10-03 1996-09-26 Mechanism for attaching a fluid device to a frame member
KR1019960043511A KR100232549B1 (ko) 1995-10-03 1996-10-01 기기설치용 프레임부재에 대한 유체관련기구의 설치기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27967895A JP3664531B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 圧力流体給排部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100983A true JPH09100983A (ja) 1997-04-15
JP3664531B2 JP3664531B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=17614351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27967895A Expired - Fee Related JP3664531B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 圧力流体給排部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911533A2 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Smc Corporation Mechanism for mounting fluid pressure member in equipment-mounting frame member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911533A2 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Smc Corporation Mechanism for mounting fluid pressure member in equipment-mounting frame member
EP0911533A3 (en) * 1997-10-21 2000-06-14 Smc Corporation Mechanism for mounting fluid pressure member in equipment-mounting frame member
US6193281B1 (en) 1997-10-21 2001-02-27 Smc Corporation Mechanism for mounting fluid pressure member in equipment-mounting frame member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664531B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806897A (en) Mechanism for attaching a fluid-related device to a device-attaching frame member
US5746417A (en) Adjustable ball valve
US20070207660A1 (en) Valve for an expandable gas or fluid distribution system
CA2612397A1 (en) Plug valve having a seal boss
US6874759B2 (en) Plug valve
CA1283393C (en) Ball valve
JPS63270984A (ja) ボール弁
US4204559A (en) Line tap valve
JPH11125381A (ja) 機器取付用フレーム部材に対する流体圧部材の取付機構
JPS5980573A (ja) ゲ−ト・バルブとその弁座
JPH09100983A (ja) 圧力流体給排部材
US6062540A (en) Double seal drain cock
JPH05503563A (ja) 温度および/または圧力の夫々測定と制御のための装置
US9587774B2 (en) Connector for fluid pressure devices
JP2008509304A (ja) ドアクローザまたはエレクトロハイドロリック式のドア駆動装置のための弁
JPS62502135A (ja) 膨張体用の調節式空気弁
JPH04341273A (ja) 医療用アウトレットの接続機構
JP3347105B2 (ja) スプール弁組立体
JPS6313997A (ja) 管閉塞装置
JPH11148565A (ja) ボールバルブ
JP4189099B2 (ja) ボールバルブ
JPH0234523Y2 (ja)
JP4421554B2 (ja) 配管密閉治具
US4635978A (en) Locking device which can be opened by means of a pressurized fluid and a pressurized-fluid nozzle therefor
US2726102A (en) Pressure difference seal between a flanged pipe and a plate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees