JPH0899990A - アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法 - Google Patents

アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0899990A
JPH0899990A JP7199755A JP19975595A JPH0899990A JP H0899990 A JPH0899990 A JP H0899990A JP 7199755 A JP7199755 A JP 7199755A JP 19975595 A JP19975595 A JP 19975595A JP H0899990 A JPH0899990 A JP H0899990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
reaction
azido
toluoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kyomori
浩之 京盛
Tomoyasu Nagase
友康 永瀬
Kenichi Takatsuki
健一 高月
Akihiro Yamashita
陽弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KORYO KK
KOBAYASHI PERFUMERY CO
Original Assignee
KOBAYASHI KORYO KK
KOBAYASHI PERFUMERY CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KORYO KK, KOBAYASHI PERFUMERY CO filed Critical KOBAYASHI KORYO KK
Priority to JP7199755A priority Critical patent/JPH0899990A/ja
Publication of JPH0899990A publication Critical patent/JPH0899990A/ja
Priority to PCT/JP1996/002197 priority patent/WO1997006179A1/ja
Priority to AU66309/96A priority patent/AU6630996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高収率、高選択的、高純度のアジド化ヌクレ
オシド誘導体の製造方法の提供。 【構成】 2’−デオキシウリジン誘導体の5’−水酸
基を芳香族アシル保護脱離基により保護し、3’−水酸
基にアルキルスルホニルによる保護脱離基を導入し、さ
らに強塩基により2,3’−アンヒドロ化し、これにア
ンモニウム塩の存在下でのアジドイオンによる3’−ア
ジド化の後、上記の5’−水酸基の保護基を温和な条件
で除去することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアジド化ヌクレオシ
ド誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アジド化ヌクレオシド誘導体は、AZT
(アジドチミジン)に代表されるアジド化ヌクレオシド
化合物製造のための中間体等として重要である。
【0003】従来より、アジド化ヌクレオシド誘導体合
成方法は、一般的に知られているものとしては図1に示
されるように数ステップから構成されている。すなわ
ち、2’−デオキシウリジン誘導体の5’−水酸基を適
当な保護基により保護し、3’−水酸基に適当な脱離基
を導入し、強塩基による2,3’−アンヒドロ化し、ア
ジドイオンによる3’−アジド化の後、最後に上記の
5’−水酸基の保護基を除去するというステップである
(例えば、松田等、Nucleosides and Nucleotides,9
(4),587-597,1990 参照)。
【0004】ここで、第一のステップの5’−水酸基を
適用な保護基により保護する反応においては、上記した
従来の方法に用いられている保護基化剤、例えばt−ブ
チルジメチルシリルクロリドやトリチルクロリドは非常
に高価であり、従って3’−アジド−2’,3’−ジデ
オキシウリジン誘導体の製造コストを押し上げる大きな
要因となるという問題点がある。したがって、より安価
な保護基化剤を用いて同様の効果を有する保護基化反応
の開発が切望されている(例えば、松田等、Nucleoside
s and Nucleotides,9(4),587-597,1990 ;Glinski 等、
J. Org. Chem.,1973, 38(25),4299-4305 参照)。
【0005】さらに、5’−水酸基の選択的アシル保護
基化剤として広く用いられているピバロイルクロリド
(トリメチルアセチルクロリド)により導入されるピバ
ロイル基は、脱保護基化のために強い塩基性条件を必要
とし、従って該脱保護基化反応の長時間化をもたらすの
みならず、反応生成物に好ましくない影響(例えば、収
率の減少、光学純度の低下等)を与える可能性があると
いう問題点がある。従って、より温和な反応条件下で脱
保護基化可能な保護基の開発も切望されている。
【0006】また、第二のステップのアンヒドロ化反応
は、塩基によるアンヒドロ体を合成するための中間体と
してさらに3’−水酸基に脱離基が導入されたものを調
製することを含むものであるが、反応の選択性、収率、
操作の容易性などの点から3’−水酸基への脱離基試薬
等の条件設定が難しいという問題点がある。従って、高
選択的な、かつ高収率で操作容易な脱離基導入反応の開
発が切望されている。
【0007】また、アンヒドロ体のアジド化反応におい
ては以下に示す(以下においては、5´- 水酸基保護基
化−2, 3´- アンヒドロ- チミジンを原料とした方法
のみ記載する)いくつかの方法が知られているが、これ
らの方法では、アジドイオン(N3 - )を用いるアジド
化反応における脱離基(アグリコン部)の脱離能力は必
ずしも十分でないため、選択的に反応が進行せず不純物
が生成し易い傾向がありこのような不純物の生成は、合
成収率の向上を阻害するのみならず、該不純物を除去す
るための繁雑な精製工程を必要不可欠のものとするとい
う問題点がある。したがって、より選択的でかつ不純物
の生成の少ないアジド化方法の開発が切望されている。
【0008】 5´-O- トリチル- 2, 3´- アンヒ
ドロチミジンとNaN3 との反応による3´- アジド-
3´- デオキシ- 5´-O- トリチルチミジン合成方法
(J. Org. Chem., 1973, 38(25),4299-4305 (Glinski
等))。
【0009】
【化1】
【0010】 5´-O- トリチル- 2, 3´- アンヒ
ドロチミジンとLiN3 との反応による3´- アジド-
3´- デオキシ- 5´-O- トリチルチミジン合成方法
(Nucleosides & Nucleotides, 1990, 9(5), 629-637
(渡辺等))。
【0011】
【化2】
【0012】 安息香酸存在下、5´- O-t- ブチル
ジメチルシリル- 2, 3´- アンヒドロチミジンとLi
3 との反応により3´- アジド- 5´-0-t- ブチルジ
メチルシリル−3´- デオキシチミジン合成方法(Nucl
eosides & Nucleotides, 1990,9(5), 587-597 (松田
等))
【0013】
【化3】
【0014】さらに、上記アジド化物の脱保護基反応
は、一般的には温和な条件での加水分解反応であるが、
最適な条件は保護基の種類に大きく依存する。従って、
5’−水酸基に使用される保護基の種類により最適化さ
れた脱保護基反応の開発が切望されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、アジド化ヌクレオシド誘導体を、高収率、高選択
的、高純度で製造しうる方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の要望
に鑑み、鋭意研究し、上記の従来技術の有する問題点を
解消し、2’−デオキシウリジン誘導体の5’−水酸基
を適当な保護基により保護し、3’−水酸基に適当な脱
離基を導入し、強塩基による2,3’−アンヒドロ化
し、アジドイオンによる3’−アジド化の後、最後に上
記の5’−水酸基の保護基を温和な条件で除去すること
により、高収率、高選択的、高純度のアジド化ヌクレオ
シド誘導体の製造方法を見出すことに成功し本発明を完
成するに至った。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者等は鋭意研究の結果、安
価な芳香族アシルハライドを選択的に5’−水酸基の保
護基化剤として用いることが可能であり、従って3’−
アジド−2’,3’−ジデオキシウリジン誘導体の製造
に極めて有効であることを見いだした。
【0018】さらに、アンヒドロ化反応中間体調製のた
めにアルキルスルホニルハライドを3’−水酸基の保護
基化剤として用いることが可能であり、従って3’−ア
ジド−2’,3’−ジデオキシウリジン誘導体の製造に
極めて有効であることを見いだした。
【0019】また、アジド化反応において、触媒として
アンモニウム塩、またはアルキルアミン塩を使用するこ
とが、5´水酸基を保護した2, 3´- アンヒドロデオ
キシウリジン誘導体の高選択的アジド化に極めて効果的
であり、従って3’−アジド−2’,3’−ジデオキシ
ウリジン誘導体の製造に極めて有効であることを見いだ
した。
【0020】また、上記芳香族アシルハライドによる選
択的5’−水酸基の保護基を温和な条件で脱保護基可能
とする条件を見いだし、従って3’−アジド−2’,
3’−ジデオキシウリジン誘導体の製造に極めて有効で
あることも見いだした。
【0021】従って、上記知見に基づき、安価な試薬を
使用し、高収率かつ高純度で、操作性の容易なアジド化
ヌクレオシド誘導体の製造が可能となる。
【0022】すなわち、本発明は、次式
【0023】
【化4】
【0024】(ここで、Xは、水素、ハロゲン、複素
環、アルキル、アリール、アルケニル、またはハロゲン
置換されたアルキル、アリール、アルケニルを表す)で
表される2’−デオキシウリジン誘導体の5’−水酸基
の芳香族アシル基によるエステル化反応による5’−芳
香族アシル保護基化−2’−デオキシウリジン誘導体の
製造方法に係るものである。
【0025】また、本発明は、その芳香族アシル基が、
ベンゾイル基、p−トルオイル基、o−トルオイル基、
2、4、6ートリメチルベンゾイル基、p−クロロベン
ゾイル基、o−クロロベンゾイル基、p−メトキシベン
ゾイル基、o−メトキシベンゾイル基からなる群から選
ばれることを特徴とするものである。
【0026】また、本発明は、5' −水酸基芳香族アシ
ル保護基化−2’−デオキシウリジン誘導体の3’−水
酸基をスルホニル基によるスルホン酸エステル化するス
テップと、塩基触媒によるアンヒドロ化するステップと
を有する、5’−水酸基芳香族アシル保護基化−2,
3’−アンヒドロ−2’−デオキシウリジン誘導体の製
造方法に係るものである。
【0027】
【化5】
【0028】さらに本発明は、このスルホニル基が、メ
タンスルホニル基、またはp−トルエンスルホニル基で
あることを特徴とするものである。
【0029】また本発明は、その強塩基触媒が、ジアザ
ビシクロウンデセン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、フタル酸ナトリウム、フタル酸カリウムからなる群
より選ばれることを特徴とするものである。
【0030】また、本発明は、次式
【0031】
【化6】
【0032】(ここで、Xは、水素、ハロゲン、複素
環、アルキル、アリール、アルケニル、またはハロゲン
置換されたアルキル、アリール、アルケニルを表し、R
3 は、アルキルカルボニル基、またはアリールカルボニ
ル基を表す。)で表された5’−水酸基を保護した2,
3’−アンヒドロ−2’−デオキシウリジン誘導体に、
アンモニウム塩の存在下でアジドイオンの反応によるア
ジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法に係るものであ
る。
【0033】さらに本発明は、R3 がトリチル基、ピバ
ロイル基、1−アダマントイル基、ベンゾイル基、p−
トルオイル基、またはo−トルオイル基、2、4、6−
トリメチルベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、o
−クロロベンゾイル基、p−メトキシベンゾイル基、o
−メトキシベンゾイル基から選ばれることを特徴とする
ものである。
【0034】また本発明は、R3 がトリチル基であるこ
とを特徴とするものである。
【0035】また本発明は、R3 がoーまたはp−トル
オイル基であることを特徴とするものである。
【0036】また本発明は、そのアンモニウム塩が塩化
アンモニウムであることを特徴とするものである。
【0037】さらに本発明は、アジドイオンを与えるア
ジド化試薬がアジ化ナトリウムであることを特徴とする
ものである。
【0038】また本発明は、5’−水酸基を保護した
3’ーアジド−2’、3’−ジデオキシウリジン誘導体
の脱保護基反応による3’ーアジド−2’、3’−ジデ
オキシウリジン誘導体の製造方法に係るものである。
【0039】
【化7】
【0040】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0041】ステップ1:本発明において使用する原料
は、下記一般式に示される2'- デオキシウリジン誘導体
である。
【0042】
【化8】
【0043】ここで、本発明においては、置換基Xは、
5’−水酸基保護基化、およびアンヒドロ化、3’−ア
ジド化反応を妨害しない限り特に制限されない。
【0044】このようなXとしては、例えば水素原子、
ハロゲン原子、複素環、もしくはハロゲン原子により置
換されることもあるアルキル基またはアリール基または
アルケニル基などが使用可能であり、特に水素原子、ま
たはメチル基のものが好ましく使用可能である。
【0045】さらに本発明においては、Xとしてのハロ
ゲン原子がF、Cl、Br、Iのものが出発化合物とし
て好適に使用可能である(Bull.Chem.Soc.Jpn.,60,(198
7),2073-2077) 。これらXがCl,Br,Iの場合にお
いての本発明においての各ステップでの反応条件は、そ
れぞれの置換基により最適化可能である。
【0046】また本発明では、5’−水酸基の保護基と
して、下に示されるように芳香属アシル基が好適に使用
可能であり、例えばベンゾイル基、p-トルオイル基、o-
トルオイル基、2,4,6-トリメチルベンゾイル基、p-クロ
ロベンゾイル基、o-クロロベンゾイル基、p-メトキシベ
ンゾイル基、o-メトキシベンゾイル基等が好ましく使用
可能である。特に、安価な面からベンゾイル基が好まし
く、またアジド化反応での安定性の面からはo-またはp-
トルオイル基が好ましく使用可能である。
【0047】特に本発明において、好適に使用可能な出
発化合物としては、上記芳香族を有する酸ハロゲン化物
である。
【0048】(5'- 水酸基芳香族アシル保護基化-2'-デ
オキシウリジン誘導体)
【0049】
【化9】
【0050】(上記式中、R1 は芳香族アシル基を現
す。Xは前記におけると同義。) 上記芳香族アシルハライドおよび芳香族酸無水物が用い
る保護基化反応において、保護基化試薬の使用量は、5'
- 水酸基選択性の点から、原料たる2'- デオキシウリジ
ン誘導体1モルに対して0.5 〜1.5 モル、好ましくは0.
9 〜1.2 モル程度用いることが可能である。
【0051】また該反応に使用可能な溶媒としては、ア
シル化反応に実質的に不活性であり、該反応の反応温度
において液状である有機または無機の化合物(ないし、
2種以上の該化合物の混合物)を特に制限なく使用可能
である。特に、原料の溶解性の点からピリジンが好まし
く用いられる。反応性向上の点から、トリエチルアミ
ン、炭酸ナトリウムのような有機または無機の塩基など
を上記溶媒に混合して用いることも可能である。
【0052】上記溶媒の使用量は特に制限はされない
が、反応効率および撹拌の容易性を考慮して、原料の2'
- デオキシウリジン誘導体1モルに対して0.5 〜4 l程
度用いることが好ましい。
【0053】本発明において上記反応条件は、原料の2'
- デオキシウリジン誘導体を上記溶媒中に溶解または懸
濁させた後、上記保護基化試薬を滴下反応させることが
5'-水酸基選択性にとって好ましい。また、必要応じ
て、上記保護基化試薬を上記溶媒で希釈した後に滴下反
応させることも可能である。滴下に要する時間は15分〜
2 時間程度が好ましい。反応温度は反応効率および副反
応制御のバランスの点からは、-20 〜50℃程度であるこ
とが好ましい。
【0054】保護基化反応の進行および終了は、TLC
(薄層クロマトグラフィー;シリカゲル、アルミナ
等)、高速液体クロマトグラフ(HPLC)等の通常の
手段によって確認することが可能である。さらに、赤外
線吸収スペクトル(IR)によりエステル基の形成が確
認可能である。反応時間は、上記した反応温度や保護基
化試薬にも依存し、上記の方法による反応進行状態をモ
ニターし、少なくとも90%以上の反応が進行すること
が望ましい。通常は5 時間以下、更には10分〜3 時間程
度が好ましい。
【0055】生成物の単離は、反応混合液から、適当な
溶媒により抽出して行う。例えば酢酸エチル、クロロホ
ルム、トルエン、ヘキサン等が好適に使用可能である。
抽出溶媒を除いた後、粗生成物を得るが、必要な場合
は、さらに精製することが可能である。例えば、シリカ
ゲルカラム、分取用HPLC等が好適に使用可能であ
る。
【0056】精製物の構造は、IR、核磁気共鳴(NM
R)、または質量分析(MS)等により確認可能であ
る。純度は、TLC、HPLC、IR、NMR、融点測
定等により確認可能である。
【0057】ステップ2:本発明においては、ステップ
2は、3’−水酸基の保護基化により中間体5'-水酸基
芳香族アシル保護基化-3'-スルホニル基化-2'-デオキシ
ウリジン誘導体の生成と、それに続いて強塩基によるア
ンヒドロ化反応によりなる。
【0058】ステップ1で得られた5'- 水酸基芳香族ア
シル保護基化-2'-デオキシウリジン誘導体の3’−水酸
基の保護基としては下に示されるようにメタンスルホニ
ル基、p-トルエンスルホニル基等に代表されるアルキル
またはアリールスルホニル基が好適に使用可能である。
【0059】
【化10】
【0060】(上記式中、脱離基R2 はメタンスルホニ
ル基、p-トルエンスルホニル基等に代表されるアルキル
またはアリールスルホニル基を表す。R1 およびXは前
記におけると同義。) 上記スルホニルハライドを用いる保護基化反応におい
て、保護基化試薬の使用量は、3'-水酸基選択性の点か
ら、原料たる5'- 水酸基芳香族アシル保護基化-2'-デオ
キシウリジン誘導体1モルに対して0. 8〜4モル、好
ましくは1.2〜2.5モル程度用いることが可能であ
る。
【0061】また該反応に使用可能な溶媒としては、ア
シル化反応に実質的に不活性であり、該反応の反応温度
において液状である有機または無機の化合物(ないし、
2種以上の該化合物の混合物)を特に制限なく使用可能
である。特に、原料の溶解性の点からピリジンが好まし
く用いられる。反応性向上の点から、トリエチルアミ
ン、炭酸ナトリウムのような有機または無機の塩基など
を上記溶媒に混合して用いることも可能である。
【0062】上記溶媒の使用量は特に制限はされない
が、反応効率および撹拌の容易性を考慮して、原料の5'
- 水酸基芳香族アシル保護基化-2'-デオキシウリジン誘
導体1モルに対して0.5 〜4 l程度用いることが好まし
い。
【0063】本発明において上記反応条件は、原料の5'
- 水酸基芳香族アシル保護基化-2'-デオキシウリジン誘
導体を上記溶媒中に溶解または懸濁させた後、上記保護
基化試薬を滴下反応させることが3'-水酸基選択性にと
って好ましい。また、必要に応じて、上記保護基化試薬
を上記溶媒で希釈した後に滴下反応させることも可能で
ある。滴下に要する時間は15分〜2 時間程度が好まし
い。反応温度は反応効率および副反応制御のバランスの
点からは、-20 〜50℃程度であることが好ましい。
【0064】保護基化反応の進行および終了は、TLC
(薄層クロマトグラフィー;シリカゲル、アルミナ
等)、高速液体クロマトグラフ(HPLC)等の通常の
手段によって確認することが可能である。さらに、赤外
線吸収スペクトル(IR)によりスルホン酸エステル基
の形成が確認可能である。反応時間は、上記した反応温
度や保護基化試薬にも依存し、上記の方法による反応進
行状態をモニターし、少なくとも90%以上の反応が進
行することが望ましい。通常は5 時間以下、更には10分
〜3 時間程度が好ましい。
【0065】生成物の単離は行わず、反応混合液から、
適当な溶媒(例えばトルエン、酢酸エチル、クロロホル
ム、ヘキサン等が好適に使用可能である)により抽出
し、ついで抽出溶媒を除いた後、粗生成物5'- 水酸基芳
香族アシル保護基化-3'-スルホニル基化-2'-デオキシウ
リジン誘導体を得る。
【0066】さらに、この粗生成物を適当な溶媒(アセ
トニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、メタノ
ール、エタノール、2−プロパノール等)に溶解または
懸濁させ、加熱、撹拌の条件下で強塩基(1、8−ジア
ザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、フタル酸ナトリウム、フ
タル酸カリウム等)を反応させてアンヒドロ化する。
【0067】上記溶媒の使用量は特に制限はされない
が、反応効率および撹拌の容易性を考慮して、原料の粗
生成物5'- 水酸基芳香族アシル保護基化-3'-スルホニル
基化-2'-デオキシウリジン誘導体1モルに対して0.5 〜
4 l程度用いることが好ましい。
【0068】本発明において上記反応条件は、原料の5'
- 水酸基芳香族アシル保護基化-3'-スルホニル基化-2'-
デオキシウリジン誘導体を上記溶媒中に溶解または懸濁
させた後、上記強塩基を滴下反応させることが3'-水酸
基選択性にとって好ましい。また、必要応じて、上記保
護基化試薬を上記溶媒で希釈した後に滴下反応させるこ
とも可能である。滴下に要する時間は15分〜2 時間程度
が好ましい。反応温度は反応効率および副反応制御のバ
ランスの点からは、10〜80℃程度であることが好ま
しい。
【0069】本発明においては、上記強塩基の使用量
は、原料の5'- 水酸基芳香族アシル保護基化-3'-スルホ
ニル基化-2'-デオキシウリジン誘導体1モルに対し0.
8モルから1.5モル程度が望ましい。
【0070】アンヒドロ化反応の進行および終了は、T
LC(薄層クロマトグラフィー;シリカゲル、アルミナ
等)、高速液体クロマトグラフ(HPLC)等の通常の
手段によって確認することが可能である。反応時間は、
上記した反応温度や強塩基にも依存し、上記の方法によ
る反応進行状態をモニターし、少なくとも90%以上の
反応が進行することが望ましい。通常は5 時間以下、更
には10分〜3 時間程度が好ましい。
【0071】生成物の単離は、反応混合液から、適当な
溶媒により抽出して行う。例えばトルエン、クロロホル
ム、ヘキサン等が好適に使用可能である。抽出溶媒を除
いた後、粗生成物を得るが、必要な場合は、さらに精製
することが可能である。例えば、シリカゲルカラム、分
取用HPLC等が好適に使用可能である。
【0072】精製物の構造は、IR、核磁気共鳴(NM
R)、または質量分析(MS)等により確認可能であ
る。純度は、TLC、HPLC、IR、NMR、融点測
定等により確認可能である。
【0073】ステップ3:本発明において使用可能なア
ンヒドロ化物は、下に示される5’- 水酸基保護基化-
2, 3´- アンヒドロ- 2´- デオキシウリジン誘導体
である。
【0074】
【化11】
【0075】(上記式中、R3 は5’−水酸基の保護基
を表す。Xは前記おけると同義。) 本ステップにおいて、保護基R3 は、5´- 水酸基の保
護が可能な基である限り特に制限されない。生成物たる
アジド化ヌクレオシド誘導体の脱保護の容易性の点から
は、R3 は弱酸性(pH=1〜4程度)または弱塩基性
(pH=9〜13程度)で脱離可能な基であることが好
ましい。
【0076】
【化12】
【0077】(上記式中、R3 は前記(化4)における
と同義。) このような保護基としては、例えば、トリチル基(C6
5 3 Cー 、ピバロイル基(CH3 3 C- CO- 、
1- アダマントイル基、ベンゾイル基、p−トルオイル
基、o−トルオイル基、2,4,6−トリメチルベンゾ
イル基、p−クロロベンゾイル基、o−クロロベンゾイ
ル基、p−メトキシベンゾイル基、o−メトキシベンゾ
イル基等が好ましく使用可能である。中でも、弱酸性条
件下における脱保護の容易性の点からは、トリチル基が
特に好ましく、また弱塩基性条件下における脱保護の容
易性の点からは、o−またはp−トルオイル基が特に好
ましく用いられる。
【0078】本発明において触媒として使用するアンモ
ニウム塩としては、無機アンモニウム塩または有機アン
モニウム塩(例えば、炭素数1〜4の低級アルキル基を
含むテトラアルキルアンモニウム塩)のいずれも使用可
能であるが、操作性の点からは、無機アンモニウム塩が
好ましく用いられる。
【0079】本発明においては、上記した無機アンモニ
ウム塩として、例えば、塩化アンモニウムNH4 Cl、
硫酸アンモニウム(NH4 2 SO4 、臭化アンモニウ
ムNH4 Br等が使用可能であるが、反応収率の点から
は、塩化アンモニウムが特に好ましく用いられる。
【0080】反応効率および後処理の容易性のバランス
の点からは、上記触媒たるアンモニウム塩は、原料たる
5´- 水酸基保護基化- 2, 3´- アンヒドロ- 2´-
デオキシウリジン誘導体(化4)1モルに対して、0.
2モル以上、更には1〜2モル程度用いることが好まし
い。
【0081】本発明においてアジドイオンを与えるアジ
ド化試薬としては、アジド基(N3 - )を有する試薬を
特に制限なく使用可能であるが、反応性の点からは、例
えばアジ化ナトリウムNaN3 、アジ化リチウムLiN
3 、アジ化トリメチルシリル(CH3 3 Si- N
3 (すなわちTMS- N3 )等が好適に使用可能であ
る。中でも、操作性の点からは、アジ化ナトリウムが特
に好ましく用いられる。
【0082】反応効率および後処理の容易性のバランス
の点からは、上記アジド化試薬は、原料たる5´- 水酸
基保護基化- 2, 3´- アンヒドロ- 2´- デオキシウ
リジン誘導体(化4)1モルに対して、0.8モル以
上、更には1.2〜6モル程度用いることが好ましい。
【0083】本発明においては、必要に応じて溶媒を用
いてもよい。このような溶媒としては、本発明における
アジド化反応に実質的に不活性であり、且つ、該反応の
反応温度において液状である有機または無機の化合物
(ないし、2種以上の該化合物の混合物)を特に制限な
く使用可能である。原料およびアジド化試薬の溶解性の
点からは、DMF(ジメチルホルムアミド)、ジオキサ
ン、ジグリム、HMPA(ヘキサメチルホスホラス・ト
リアミド)、DMA(ジメチルアセトアミド)、DMI
(1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン)、DMSO
(ジメチルスルホキシド)、1−メチル−2−ピロリド
ン等が好ましく用いられる。中でも、反応収率の点から
は、DMFが特に好ましく用いられる。また、アジド化
試薬の溶解性の改善のため、原料の溶解性を損なわない
範囲で前記の溶媒に水を混合してもよい。
【0084】上記溶媒の使用量は特に制限されないが、
反応効率および攪拌の容易性のバランスの点からは、原
料たる5´- 水酸基保護基化- 2, 3´- アンヒドロ-
2´- デオキシウリジン誘導体(化4)7.5ミリモル
スケールで、3.5ml以上、更には5〜50ml程度
用いることが好ましい。
【0085】本発明において、上記アンモニウム塩の存
在下で、原料の2, 3´- アンヒドロ- 2´- デオキシ
ウリジン誘導体にアジドイオンを反応させてアジド化ヌ
クレオシド誘導体(化5)を得る反応条件は、液相での
反応が可能である限り特に制限されない。反応効率およ
び副反応抑制のバランスの点からは、反応温度は、80
℃以上、更には100〜150℃程度であることが好ま
しい。
【0086】上記アジド化反応の終了は、IR,NM
R、TLC,HPLC等の通常の手段によって確認する
ことが可能である。反応時間は、上記した反応温度にも
よるが、通常は30時間以下、更には30分〜15時間
程度であることが好ましい。
【0087】生成物の単離は、反応混合液から、適当な
溶媒により抽出して行う。例えばトルエン、酢酸エチ
ル、クロロホルム、ヘキサン等が好適に使用可能であ
る。抽出溶媒を除いた後、粗生成物を得るが、必要な場
合は、さらに精製することが可能である。例えば、シリ
カゲルカラム(例えば酢酸エチル/ヘキサン(1vol/1vo
l))、分取用HPLC等が好適に使用可能である。
【0088】精製物の構造は、IR、NMR、またはM
S等により確認可能である。純度は、TLC、HPL
C、IR、NMR測定等により確認可能である。
【0089】ステップ4:5’- 水酸基保護基化- 3´
- アジド−2’、3’−ジデオキシウリジン誘導体の
5’−水酸基保護基の脱保護基化反応においては、塩基
としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニ
ア、アルキルアミン、ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド等が好適に使用可能である。特に、本発明
においては、反応操作が容易なために、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等が好適に使用可能である。
【0090】上記脱保護基反応において、塩基の使用量
は、反応副生成物抑制の点からは、原料たる5’- 水酸
基保護基化- 3´- アジド−2’、3’−ジデオキシウ
リジン誘導体の1モルに対し、0.05〜2.0モル、
好ましくは0.2〜1.0モル程度用いることが可能で
ある。
【0091】また該反応に使用可能な溶媒としては、該
加水分解反応に実質的に不活性であり、該反応の反応温
度において液状である有機または無機の化合物(ない
し、2種以上の該化合物の混合物)を特に制限なく使用
可能である。特に、原料の溶解性の点からメタノールが
好ましく用いられる。上記溶媒の使用量は特に制限はさ
れないが、反応効率および撹拌の容易性を考慮して、原
料の5’- 水酸基保護基化- 3´- アジド−2’、3’
−ジデオキシウリジン誘導体1モルに対して0.5〜4
l程度用いることが好ましい。
【0092】本発明において上記反応条件は、原料の
5’- 水酸基保護基化- 3´- アジド−2’、3’−ジ
デオキシウリジン誘導体を上記溶媒中に溶解または懸濁
させた後、上記塩基を加えて反応させることが好まし
い。温度は反応効率および副反応制御のバランスの点か
らは、40〜80℃程度(例えばメタノールの還流)で
あることが好ましい。
【0093】脱保護基化反応の進行および終了は、TL
C(薄層クロマトグラフィー;シリカゲル、アルミナ
等)、高速液体クロマトグラフ(HPLC)等の通常の
手段によって確認することが可能である。反応時間は、
上記した脱保護基化試薬や反応温度、および保護基の種
類にも依存し、上記の方法による反応進行状態をモニタ
ーし、少なくとも90%以上の反応が進行することが望
ましい。通常は5 時間以下、更には10分〜3 時間程度が
好ましい。
【0094】生成物の単離は次のように行う。反応混合
液を冷却後、適当な酸(塩酸等)により中和した後、溶
媒を除き、得られた水溶液をエーテルで洗浄し、水溶液
を濃縮する。この濃縮された水溶液を冷却(約10℃)
し、3’−アジド−2’、3’−ジデオキシウリジン誘
導体の白色結晶が析出する。
【0095】精製物の構造は、IR、核磁気共鳴(NM
R)、または質量分析(MS)等により確認可能であ
る。純度は、TLC、IR、HPLC、NMR、融点測
定等により確認可能である。
【0096】
【実施例】以下実施例に基づき本発明を具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。
【0097】ステップ1 実施例(1−1) (チミジンから5'- O-o- トルオイルチミジンの合成)
ピリジン40ml中にチミジン(10.0g、41.3
ミリモル)を溶解した溶液に、0〜5℃に冷却下に撹拌
しながらo−トルオイルクロリド(7.02g、45.
4ミリモル)を1時間で滴下した。その後さらに0〜5
℃で2時間撹はんして上記保護基化反応を完結させた。
【0098】TLCでモニターし、原料のチミジンがほ
ぼ消失した時点で反応の終了を確認した。
【0099】上記保護基化反応の終了後、反応混合物を
炭酸水素ナトリウム(4.20g、49.9ミリモル)
を含む水40ml中に投入した。これにトルエン40m
lを加え、分液ロートを用いて抽出を行った。このトル
エン抽出操作を2回行いトルエン有機層を集めた。
【0100】得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、トルエンをロータリーエバポレータを用いて除き
白色の固体残さを得た。
【0101】得られた固体残さを酢酸エチル/n−ヘキ
サン=2/1の混合溶媒で30mlに溶解し、シリカゲ
ルカラム(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1の混合溶
媒)を用いて精製した。上記シリカゲルカラム溶出液か
ら溶媒を減圧下で除き、白色結晶として、5’−O−o
−トルオイルチミジンが得られた(収量12.08g、
収率85.0%)。この固体の融点は115℃(塩化メ
チレンより再結晶)であった。TLC(シリカゲル、酢
酸エチル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示
し、Rf値は0.3であった。1 H−NMR(DMSO
−d6 、テトラメチルシラン)データは:δ1.57
(s,3H、ヘテロ環CH3 ), δ2.28(t,2
H,J=7.2Hz、H−2’), δ2.57(s,
3H、o−トルオイルCH3 ), δ4.00〜4.3
3(m,1H、H−3’), δ4.35〜4.75
(m,3H、H−4’,H−5’), δ5.55
(d,1H、J=5.0Hz、H−3’OH), δ
6.35(t,1H,J=7.2Hz、H−1’),
δ7.20〜7.65(m,4H、o−トルオイル、H
−6), δ7.80〜8.15(m,1H、o−トル
オイル), δ11.32(s,1H、3−NH)であ
った。
【0102】本実施例で説明した反応条件と実質的に同
様にして、Xが水素、アルキル、ハロゲン(F,Cl,
Br,I)である場合においても好適に対応する生成物
5’−O−o−トルオイル−2’−デオキシウリジン誘
導体を得ることが可能である。
【0103】実施例(1−2) (チミジンから5'-O-p- トルオイルチミジンの合成)芳
香族アシルハライドとしてo−トルオイルクロリドの代
りに、p−トルオイルクロリド(7.02g、45.4
ミリモル)を用い、実施例(1−1)と同様にして、
5’−O−p−トルオイルチミジンの白色結晶固体が得
られた(収量12.08g、収率85.0%)。この固
体の融点は185℃(塩化メチレンから再結晶)であっ
た。TLC(シリカゲル、酢酸エチル/n−ヘキサン
5:1)で単一スポットを示し、Rf値は0.30であ
った。1 H−NMR(DMSO−d6 、テトラメチルシ
ラン)データは:δ1.57(s,3H、ヘテロ環CH
3), δ2.28(t,2H,J=7.2Hz、H−
2’), δ2.57(s,3H、p−トルオイルCH
3 ), δ4.00〜4.33(m,1H、H−
3’), δ4.35〜4.75(m,3H、H−
4’,H−5’), δ5.55 (d,1H、J=
5.0Hz、H−3’OH), δ6.35(t,1
H,J=7.2Hz、H−1’), δ7.22(d,
2H,J=7.2Hz、p−トルオイル), δ7.5
1(s,1H、H−6), δ7.76(d,2H,J
=7.2Hz、p−トルオイル), δ11.30
(s,1H、3−NH) 実施例(1−3) (チミジンから5'-O-p- クロロベンゾイルチミジンの合
成)芳香族アシルハライドとしてo−トルオイルクロリ
ドの代りに、p−クロロベンゾイルクロリド(7.94
g、45.4ミリモル)を用い、実施例(1−1)と同
様にして、5’−O−p−クロロベンゾイルチミジンの
白色結晶固体が得られた(収量11.17g、収率7
3.7%)。この固体の融点は184℃(塩化メチレン
から再結晶)であった。TLC(シリカゲル、酢酸エチ
ル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、R
f値は0.30であった。1 H−NMR(DMSO−d
6 、テトラメチルシラン)データは; δ1.70
(s,3H、ヘテロ環CH3 ), δ2.20(t,2
H,J=7.2Hz、H−2’),δ4.00〜4.3
0(m,1H、H−3’), δ4.35〜4.75
(m,3H、H−4’,H−5’), δ5.55
(d,1H、J=5.0Hz、H−3’OH), δ
6.35(t,1H,J=7.2Hz、H−1’),
δ7.20(s,1H、H−6), δ7.35(d、
2H,J=7.2Hz、p−クロロベンゾイル), δ
7.95(d,2H,J=7.2Hz、p−クロロベン
ゾイル), δ11.00(s,1H、3−NH) ステップ2 実施例(2−1) (5'-O-o- トルオイルチミジンから5'-O-o- トルオイル
-2,3'-アンヒドロチミジンの合成)ピリジン40mlに
5’−0−o−トルオイルチミジン(12.08g、3
5.1ミリモル)を溶解し、得られた溶液に0〜5℃に
冷却下に撹拌し、メタンスルホニルクロリド(13.5
g、121ミリモル)を30分間で滴下した。さらに0
〜5℃で2時間撹拌してスルホニル基化反応を完結させ
た。反応はTLCでモニターし、原料の5’−0−o−
トルオイルチミジンのスポットがほぼ消失することを確
認した。
【0104】上記スルホニル基化反応の終了後、反応混
合物を炭酸水素ナトリウム(16.6g、198ミリモ
ル)を含む水40ml中に投入する。これにトルエン4
0mlを加えて抽出し、有機層を分離した。この抽出操
作を2回繰り返し有機層を合せて無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、ロータリーエバポレータを用いて、溶媒を除
き、白色固体残さを得た。
【0105】得られた固体残さをアセトニトリル100
mlに溶解し、得られた溶液を50℃に加熱保持し、
1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセ
ン(DBU)(7.5g、49.2ミリモル)をゆっく
りと滴加した。さらに50℃で2時間撹拌を続けアンヒ
ドロ化反応を完結させた。
【0106】反応はTLCでモニターし、該中間体のス
ポットがほぼ完全に消失することを確認した。
【0107】上記アンヒドロ化反応の終了後、ロータリ
ーエバポレータを用いて溶媒を除き白色固体残さを得
た。
【0108】この残さにクロロホルム50mlと水50
mlを加えて溶解し、クロロホルム抽出を行い有機層を
分離した。この抽出操作を2回行い、有機層を合せて、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレータ
を用いて、溶媒を除いた。
【0109】得られた残さをアセトニトリル100ml
から再結晶することにより、5’−O−o−トルオイル
−2,3’−アンヒドロチミジンの白色結晶が得られた
(収量10.60g、収率88.2%)。この固体の融
点は194℃であった。TLC(シリカゲル、クロロホ
ルム/メタノール7:1)で単一スポットを示し、Rf
値は0.35であった。1 H−NMR(DMSO−
6 、テトラメチルシラン)データは;δ1.53
(s,3H、ヘテロCH3 ), δ2.35〜2.70
(m,5H、H−2’;o−トルオイルCH3 ), δ
4.30〜4.75(m,3H、H−4’;H−
5’), δ5.35〜5.65(m,1H、H−
3’), δ5.90〜6.05(m,1H、H−
1’), δ7.35〜7.55(m,3H、o−トル
オイル), δ7.63(s,1H、H−6), δ
7.75〜7.95(m,1H、o−トルオイル) 本実施例で説明した反応条件と実質的に同様にして、X
が水素、アルキル、ハロゲン(F,Cl,Br,I)で
ある場合においても好適に対応する生成物5’−O−o
−トルオイル−2’−デオキシ−2,3’−アンヒドロ
ウリジン誘導体を得ることが可能である。
【0110】実施例(2−2) (5'-O-p- トルオイルチミジンから5'-O-p- トルオイル
-2,3'-アンヒドロチミジンの合成)5’−0−o−トル
オイルチミジンの代りに5’−O−p−トルオイルチミ
ジン(12.08g)を原料として、実施例(2−1)
と同様にして、5’−O−p−トルオイル−2,3’−
アンヒドロチミジンの結晶が得られた(収量10.88
g、収率90.0%)。この固体の融点は217℃であ
った。TLC(シリカゲル、クロロホルム/メタノール
7:1)で単一スポットを示し、Rf値は0.35であ
った。1 H−NMR(DMSO−d6 、テトラメチルシ
ラン)データは;δ1.53(s,3H、ヘテロ環CH
3 ), δ2.35〜2.70(m,5H、H−2’;
p−トルオイルCH3 ), δ4.30〜4.75
(m,3H、H−4’;H−5’), δ5.35〜
5.65(m,1H、H−3’),δ5.90〜6.0
5(m,1H、H−1’), δ7.22(d,2H,
J=7.2Hz、p−トルオイル), δ7.51
(s,1H、H−6), δ7.76 (d,2H,J
=7.2Hz、p−トルオイル) 実施例(2−3) (5'-O-p- クロロベンゾイルチミジンから5'-O-p- クロ
ロベンゾイル-2,3'-アンヒドロチミジンの合成)5’−
0−o−トルオイルチミジンの代りに5’−O−p−ク
ロロベンゾイルチミジン(11.17g)を原料とし
て、実施例(2−1)と同様にして、5’−O−p−ク
ロロベンゾイル−2,3’−アンヒドロチミジンの結晶
が得られた(収量10.11g、収率91.0%)。こ
の固体の融点は213℃であった。TLC(シリカゲ
ル、クロロホルム/メタノール7:1)で単一スポット
を示し、Rf値は0.3であった。1 H−NMR(DM
SO−d6 、テトラメチルシラン)データは;δ1.7
0(s,3H、ヘテロ環CH3 ), δ2.35〜2.
70(m,2H、H−2’), δ4.30〜4.75
(m,3H、H−4’;H−5’), δ5.35〜
5.65(m,1H、H−3’), δ5.90〜6.
05(m,1H、H−1’), δ7.20(s,1
H、H−6), δ7.35(d,2H,J=7.2H
z、p−クロロベンゾイル), δ7.95(d,2
H、J=7.2Hz、p−クロロベンゾイル) ステップ3 実施例(3−1) (5´-O- トリチル- 2, 3´- アンヒドロチミジンか
ら3´- アジド- 3´-デオキシ- 5´-O- トリチルチ
ミジンの合成)ジメチルホルムアミド35mlに、5´
- O−トリチル- 2, 3´- アンヒドロチミジン(3.
50g、7.5ミリモル)を溶解し、得られた混合溶液
にアジド化試薬としてアジ化ナトリウム(1.75g、
27ミリモル)、および触媒として塩化アンモニウム
(0.60g、11.3ミリモル)を加え、115℃で
加熱しながら約11時間攪拌する。上記アジド化反応の
進行は、TLC等でモニターし、5´-O- トリチル-
2, 3´- アンヒドロチミジンによるスポットがほぼ完
全に消失することにより確認した。
【0111】上記アジド化反応の終了後、得られた反応
混合物を室温まで冷却し、これに水30mlを加えた
後、酢酸エチル(150ml)により抽出した。抽出は
2回行い、有機溶媒層を合せて、水30mlを用いて3
回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、ロ
ータリーエバポレータを用いて、有機溶媒を除き、残渣
を得た。
【0112】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフ(溶媒:酢酸エチル/n- ヘキサン=1/1)に
より精製した。上記シリカゲルカラムクロマトグラフに
より3´- アジド- 3´- デオキシ- 5´- O−トリチ
ルチミジンが油状物として得られた(収量3.60g、
収率94.0%)。TLC(シリカゲル、酢酸エチル/
n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、Rf値
は0.6であった。
【0113】1 H−NMR(CDCl3 、テトラメチル
シラン)データは;δ1.52(s,3H、ヘテロ環C
3 ), δ2.41〜2.50(m,2H、H−
2’),δ3.34(m,1H、H−5’), δ3.
55(m,1H、H−5’),δ3.98(m,1H、
H−4’), δ4.34(m,1H、H−3’),δ
6.25(t,1H,J=6.4Hz、H−1’) δ
7.20〜7.50(m,15H、トリチル), δ
7.55(s,1H、H−6), δ8.42(s,1
H、3−NH)。IRスペクトルデータ:2100cm
-1(−N3 ) 実施例(3−2) 5´- O−トリチル- 2, 3´- アンヒドロチミジンに
対し、塩化アンモニウムの量(当量)を下記(表1)の
ように変化させた以外は、実施例(3−1)と同様の方
法でアジド化反応を行い下記(表1)に示す結果が得ら
れた。
【0114】表1 <NH4 Cl当量> <反応収率> (無使用) 80.3% 0.1当量 79.5% 0.2 89.5% 0.5 89.9% 1.0 92.5% 1.5実施例(3−1) 94.0% 2.0 93.2% 3.0 88.5% 上記表1に示したように、塩化アンモニウムを0.2当
量以上添加することにより反応収率の増加(特に1.0
〜2.0当量添加)が認められた。
【0115】実施例(3−3) 実施例(3−1)で用いた塩化アンモニウムに代えて、
触媒として硫酸アンモニウムまたは臭化アンモニウム、
トリエチルアミン塩酸塩、トリメチルアミン塩酸塩のい
ずれかを用いた以外は、実施例(3−1)と同様の方法
でアジド化反応を行ったところ、下記(表2)に示す結
果が得られた。
【0116】表2 (他のアンモニウム塩使用下での反応収率) <アンモニウム塩> <反応収率> 硫酸アンモニウム 1.5当量 89.9% 臭化アンモニウム 1.5当量 86.0% トリエチルアミン塩酸塩 1.5当量 88.1% トリメチルアミン塩酸塩 1.5当量 89.2% 上記表2に示したように、いずれのアンモニウム塩を用
いた場合にも、実施例2のデータ(触媒無使用)に比べ
て、反応収率の増加が認められた。
【0117】比較例 安息香酸を触媒として用いた上記アジド化反応において
は、前記文献Nucleosides & Nucleotides 1990, 9
(5), 587-597(松田等)に従って0.2当量使用した場
合反応収率は77.6%であり反応収率の増加は認めら
れないが、1.0当量使用した場合は85.7%となり
反応収率の増加が認められた。
【0118】実施例(3−4) (5'-O-o- トルオイル-2,3'-アンヒドロチミジンから3'
- アジド-3'-デオキシ-5'-O-o-トルオイルチミジンの合
成)原料として、5’−0−o−トルオイル−2,3’
−アンヒドロチミジン(2.57g、7.5ミリモル)
を用い、実施例(3ー1)と同様の反応条件により、
3’−アジド−3’−デオキシ−5’−O−o−トルオ
イルチミジンが油状物として得られた(収量2.75
g、収率95.0%)。TLC(シリカゲル、酢酸エチ
ル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、R
f値は0.4であった。1 H- NMR(CDCl3 、テ
トラメチルシラン)データは; δ1.57(s,3
H、ヘテロ環CH3 ), δ2.25〜2.75(m,
5H、H−2’;トルオイルCH3 ), δ4.00〜
4.80(m,4H、H−3’;H−4’;H−
5’), δ6.26(t,1H,J=6.4Hz、H
−1’),δ7.10〜7.70(m,4H、o−トル
オイル;H−6), δ7.80〜8.15(m,1
H、o−トルイオル), δ10.40(s,1H、3
−NH)。IRスペクトルデータ:2100cm-1(−
3 )。
【0119】本実施例で説明した反応条件と実質的に同
様にして、Xがアルキル基である場合においても好適に
対応する生成物3’−アジド−5’−O−o−トルオイ
ル−2’,3’−ジデオキシウリジン誘導体を得ること
が可能である。
【0120】実施例(3−5) (5'-O-p- トルオイル-2,3'-アンヒドロチミジンから3'
- アジド-3'-デオキシ-5'-O-p-トルオイルチミジンの合
成)原料として、5’−O−p−トルオイル−2,3’
−アンヒドロチミジン(2.57g、7.5ミリモル)
を用い、実施例(3−1)と同様の反応条件で、3’−
アジド−3’−デオキシ−5’−O−p−トルオイルチ
ミジンが油状物として得られた(収量2.62g、収率
91.0%)。TLC(シリカゲル、酢酸エチル/n−
ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、Rf値は
0.4であった。1 H- NMR(CDCl3 、テトラメ
チルシラン)データは;δ1.57(s,3H、ヘテロ
環CH3 ), δ2.25〜2.75(m,5H、H−
2’;トルオイルCH3 ), δ4.00〜4.80
(m,4H、H−3’;H−4’;H−5’), δ
6.20(t,1H,J=6.4Hz、H−1’),
δ7.10〜7.45(m,3H、p−トルオイル;H
−6), δ7.80〜8.15(d,2H,J=7.
8Hz、p−トルオイル), δ10.28(s,1
H、3−NH)。 IRスペクトルデータ:2100c
ー1(−N3 )。
【0121】実施例(3−6) (5'-O-p- クロロベンゾイル-2,3'-アンヒドロチミジン
から3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-p-クロロベンゾイル
チミジンの合成)原料として、5’−O−p−クロロベ
ンゾイル−2,3’−アンヒドロチミジン(2.72
g、7.5ミリモル)を用い、実施例(3−1)と同様
の条件で、3’−アジド−3’−デオキシ−5’−O−
p−クロロベンゾイルチミジンが油状物として得られた
(収量2.59g、収率85.0%)。TLC(シリカ
ゲル、酢酸エチル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポ
ットを示し、Rf値は0.35であった。1 H- NMR
(CDCl3 、テトラメチルシラン)データは;δ1.
60(s,3H、ヘテロ環CH3 ), δ2.41〜
2.50(m,2H、H−2’), δ4.00〜4.
95(m,4H、H−3’;H−4’;H−5’),
δ6.26(t,1H,J=6.4Hz、H−1’),
δ7.41(d,2H,J=7.2Hz、p−クロロ
ベンゾイル), δ7.80〜8.10(m,3H、p
−クロロベンゾイル;H−6), δ10.20(s,
1H、3−NH)。IRスペクトルデータ:2100c
ー1(−N3 )。
【0122】実施例(3−7) (5'-O-o- トルオイル-2,3'-アンヒドロ-2'-デオキシウ
リジンから3'- アジド-2',3'- ジデオキシ-5'-O-o-トル
オイルウリジンの合成)原料として、5'-O-o- トルオイ
ル-2,3'-アンヒドロ-2'-デオキシウリジン(2.46
g、7.5ミリモル)を用い、実施例(3−1)と同様
の条件で、3'- アジド-2',3'- ジデオキシ-5'-O-o-トル
オイルウリジンが油状物として得られた(収量2.65
g、収率95.0%)。TLC(シリカゲル、酢酸エチ
ル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、R
f値は0.30であった。1 H- NMR(CDCl3
テトラメチルシラン)データは;δ2.25〜2.75
(m,5H、H−2;o−トルオイルCH3 ), δ
4.00〜4.80(m,4H、H−3’;H−4’;
H−5’), δ5.40(d、1H、J=7.8H
z、H−5)、δ6.20(t,1H,J=6.0H
z、H−1’), δ7.10〜7.70(m,4H,
o−トルオイル;H−6), δ7.80〜8.15
(m,1H、o−トルオイル), δ10.60(s,
1H、3−NH)。IRスペクトルデータ:2100c
ー1(−N3 )。
【0123】実施例(3−8) (5'-O-o- トルオイル-2,3'-アンヒドロ-5- フルオロ-
2'-デオキシウリジンから3'- アジド-2',3'- ジデオキ
シ-5- フルオロ-5'-O-o-トルオイルウリジンの合成)原
料として、5'-O-o- トルオイル-2,3'-アンヒドロ-5- フ
ルオロ-2'-デオキシウリジン(2.60g、7.5ミリ
モル)を用い、実施例(3−1)と同様の条件で、3'-
アジド-2',3'- ジデオキシ-5- フルオロ-5'-O-o-トルオ
イルウリジンが油状物として得られた(収量2.77
g、収率95.0%)。TLC(シリカゲル、酢酸エチ
ル/n−ヘキサン 5:1)で単一スポットを示し、R
f値は0.50であった。1 H- NMR(CDCl3
テトラメチルシラン)データは;δ2.25〜2.75
(m,5H、H−2;o−トルオイルCH3 ), δ
4.00〜4.80(m,4H、H−3’;H−4’;
H−5’)、δ6.20(t,1H,J=6.6Hz、
H−1’), δ7.10〜7.65(m,3H,o−
トルオイル),δ7.80(d、1H、J=6.6H
z、H−6)、δ7.80〜8.15(m,1H、o−
トルオイル), δ10.50(s,1H、3−N
H)。IRスペクトルデータ:2100cmー1(−
3 )。
【0124】本実施例で説明した反応条件と実質的に同
様にして、XがCl、Br、Iである場合においても好
適に対応する生成物3’−アジド−5’−O−o−トル
オイル−2’,3’−ジデオキシウリジン誘導体を得る
ことが可能である。
【0125】ステップ4 実施例(4−1) (3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-o-トルオイルチミジン
から3'- アジド-3'-デオキシチミジンの合成)メタノー
ル60mlに3’−アジド−3’−デオキシ−5’−O
−o−トルオイルチミジン(11.56g 、30.0ミ
リモル)を溶解し、得られた混合溶液に水酸化ナトリウ
ム(1.00g)のメタノール(20ml)溶液を加
え、2時間加熱還流した。反応の進行は、TLC等でモ
ニターし、3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-o-トルオイル
チミジンによるスポットがほぼ完全に消失することを確
認した。
【0126】上記脱保護基反応終了後、反応混合物を室
温まで冷却し、1規定塩酸を用いて反応混合物のpHを
6.5〜7.0に調節した。さらに水160mlを加え
た後、減圧下でメタノールを除いた。
【0127】得られた水溶液をジエチルエーテル(80
ml)を用いて2回洗浄した後、さらに得られた水溶液
を減圧下で40mlまで濃縮した後、10℃に冷却し
た。3’−アジド−3’−デオキシチミジンが白色結晶
として析出した(収量6.31g 収率78.7%)。
TLC(シリカゲル、ジエチルエーテル)で単一スポッ
トを示し、Rf値は0.2であった。この固体の融点は
122〜3℃(水から再結晶)であった。再結晶品はH
PLC(カラムInertsilODS−2;溶媒アセトニトリ
ル:水:トリエチルアミン:酢酸の混合溶媒(体積比4
00:600:2:1))により純度99.5%以上で
あることが確認された。メタノール中の吸収スペクトル
は吸収極大波長は265.8nm、水中の吸収スペクト
ルは吸収極大波長は266.6nmであった。さらに旋
光度は、[α]D +48.8°(25℃;C=0.5;
水)、+59.7°(20℃;C=0.8;メタノー
ル)であった。1 H- NMR(DMSO−d6 、テトラ
メチルシラン)データは;δ1.80(s、3H、ヘテ
ロ環CH3 )、δ2.20〜2.45(m、2H、H−
2’)、δ3.55〜4.05(m、3H、H−4’;
H−5’)、δ4.25〜4.65(m、1H、H−
3’)、δ5.24(t、1H、J=5Hz、5’−O
H)、δ6.18(t、1H、J=7.2Hz、H−
1’)、δ7.76(bs,1H、H−6)、δ11.
33(bs、1H、3−NH)。IRスペクトルデー
タ:2090cmー1
【0128】これらの物理化学測定データーは文献値
(例えば、Tetrahedoron,44,2(1988)625-636;J.Pharm.S
ci.,79 6(1990)531-533; J.Heterocycl.Chem.,30 5(199
3)1445-52; J.Am.Chem.Soc.,115 15(1993)6730-6737 を
参照)と一致した。
【0129】本実施例で説明した反応条件と実質的に同
様にして、Xがアルキル基である場合においても好適に
対応する生成物3’−アジド−2’,3’−ジデオキシ
ウリジン誘導体を得ることが可能である。
【0130】実施例(4−2) (3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-p-トルオイルチミジン
から3'- アジド-3'-デオキシチミジンの合成)メタノー
ル60ml中に3’−アジド−3’−デオキシ−5’−
O−p −トルオイルチミジン(11.56g 、30.0
ミリモル)を溶解し、得られた原料溶液に水酸化ナトリ
ウム(1.00g)のメタノール(20ml)溶液を加
え、30分間加熱還流させた。
【0131】以下、実施例(4−1)と同様の操作によ
り、3’−アジド−3’−デオキシチミジンの白色結晶
が晶出した(収量6.35g 収率79.2%)。
【0132】実施例(4−3) (3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-p-クロロベンゾイルチ
ミジンから3'- アジド-3'-デオキシチミジンの合成)メ
タノール60mlに3’−アジド−3’−デオキシ−
5’−O−p−クロロベンゾイルチミジン(12.17
g 、30.0ミリモル)を溶解し、得られた溶液に水酸
化ナトリウム(1.00g)のメタノール(20ml)
溶液を加え、10分間加熱還流させた。
【0133】以下、実施例(4−1)と同様の操作によ
り、3’−アジド−3’−デオキシチミジンの白色結晶
が晶出した(収量6.36g 収率79.3%)。
【0134】実施例(4−4) (3'- アジド-2',3'- ジデオキシ-5'-O-o-トルオイルウ
リジンから3'- アジド-2',3'- ジデオキシウリジンの合
成)メタノール60mlに3'- アジド-2',3'- ジデオキ
シ-5'-O-o-トルオイルウリジン(11.14g、30.
0ミリモル)を溶解し、得られた溶液に水酸化ナトリウ
ム(1.00g)のメタノール(20ml)溶液を加
え、2時間加熱還流させた。
【0135】以下、実施例(4−1)と同様の操作によ
り、3'- アジド-2',3'- ジデオキシウリジンの白色結晶
が晶出した(収量6.08g 収率80.0%)。さら
にアセトンで再結晶して得られた結晶の融点は164〜
5℃であった。TLC(シリカゲル、ジエチルエーテ
ル)で単一スポットを示し、Rf値は0.15であっ
た。
【0136】1 H−NMR(DMSO、テトラメチルシ
ラン)データは;δ2.20〜2.45(m、2H、H
−2’)、δ3.50〜4.05(m、3H、H−
4’;H−5’)、δ4.25〜4.65(m、1H、
H−3’)、δ5.20(bs,1H、5’−OH)、
δ5.60(d,1H、J=7.8Hz、H−5)、δ
6.10(t,1H、J=7.2Hz、H−1’)、δ
7.80(d,1H、J=7.8Hz、H−6)、δ1
1.30(bs、1H、3−NH)。IRスペクトルデ
ータ:2100cmー1(−N3 )。
【0137】実施例(4−5) (3'- アジド-2',3'- ジデオキシ-5- フルオロ-5'-O-o-
トルオイルウリジンから3'- アジド-2',3'- ジデオキシ
-5- フルオロウリジンの合成)メタノール60mlに3'
- アジド-2',3'- ジデオキシ-5- フルオロ-5'-O-o-トル
オイルウリジン(11.68g、30.0ミリモル)を
溶解し、得られた溶液に水酸化ナトリウム(1.00
g)のメタノール(20ml)溶液を加え、2時間加熱
還流させた。
【0138】以下、実施例(4−1)と同様の操作によ
り、3'- アジド-2',3'- ジデオキシ-5- フルオロウリジ
ンの白色結晶が晶出した(収量6.35g 収率80.
0%)。さらに2−プロパノールで再結晶して得られた
結晶の融点は148〜9℃であった。TLC(シリカゲ
ル、ジエチルエーテル)で単一スポットを示し、Rf値
は0.25であった。
【0139】1 H−NMR(DMSO、テトラメチルシ
ラン)データは;δ2.20〜2.45(m、2H、H
−2’)、δ3.50〜4.05(m、3H、H−
4’;H−5’)、δ4.25〜4.65(m、1H、
H−3’)、δ5.10(bs,1H、5’−OH)、
δ6.20(t,1H、J=6.6Hz、H−1’)、
δ8.20(d,1H、J=6.6Hz、H−6)、δ
11.40(bs、1H、3−NH)。IRスペクトル
データ:2100cmー1(−N3 )。
【0140】本実施例で説明した反応条件と実質的に同
様にして、XがCl,Br,Iである場合においても好
適に対応する生成物3’−アジド−2’,3’−ジデオ
キシウリジン誘導体を得ることが可能である。
【0141】比較例 (3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-トリメチルアセチルチ
ミジンから3'- アジド-3'-デオキシチミジンの合成)メ
タノール60mlに3'- アジド-3'-デオキシ-5'-O-トリ
メチルアセチルチミジン(10.54g、30ミリモ
ル)を溶解し、得られた原料溶液に水酸化ナトリウム
(1.00g)のメタノール溶液(20ml)を加え反
応させたところ、反応が終了するのに20時間を要し
た。
【0142】以下実施例(4−1)と同様の操作を実施
したところ3'- アジド-3'-デオキシチミジンの微黄色結
晶が析出した(収量6.14g、収率76.5%)。
【0143】
【発明の効果】以上のように本発明は、2’−デオキシ
ウリジン誘導値の5’−水酸基を選択的に保護基により
保護し、さらに3’−水酸基に適当な脱離基を導入し、
強塩基による2,3’−アンヒドロ化中間体を経由し、
アジドイオンによる3’−アジド化し、最後に上記の
5’−水酸基の保護基を除去することにより、高収率、
高選択的、高純度のアジド化ヌクレオシド誘導体の製造
を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】2’−デオキシウリジン誘導体の5’−水酸基
を適当な保護基により保護し、3’−水酸基に適当な脱
離基を導入し、強塩基による2、3’−アンヒドロ化
し、アジドイオンによる3’−アジド化の後、最後に
5’−水酸基の保護基を除去するという、一般的に知ら
れているアジド化ヌクレオチド誘導体合成ステップを示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 陽弘 千葉県市川市大和田4−12−1 小林香料 株式会社市川研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化8】 (ここで、Xは、水素、ハロゲン、複素環、アルキル、
    アリール、アルケニル、またはハロゲン置換されたアル
    キル、アリール、アルケニルを表す)で表される2’−
    デオキシウリジン誘導体の5’−水酸基の芳香族アシル
    基によるエステル化反応による5’−芳香族アシル保護
    基化−2’−デオキシウリジン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記芳香族アシル基が、ベンゾイル基、
    p−トルオイル基、o−トルオイル基、2、4、6ート
    リメチルベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、o−
    クロロベンゾイル基、p−メトキシベンゾイル基、o−
    メトキシベンゾイル基からなる群から選ばれることを特
    徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 5' −水酸基芳香族アシル保護基化−
    2’−デオキシウリジン誘導体の3’−水酸基をスルホ
    ニル基によるスルホン酸エステル化するステップと、塩
    基触媒によるアンヒドロ化するステップとを有する、
    5’−水酸基芳香族アシル保護基化−2,3’−アンヒ
    ドロ−2’−デオキシウリジン誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記スルホニル基が、メタンスルホニル
    基、またはp−トルエンスルホニル基であることを特徴
    とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記強塩基触媒が、ジアザビシクロウン
    デセン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、フタル酸
    ナトリウム、フタル酸カリウムからなる群より選ばれる
    ことを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 次式 【化11】 (ここで、Xは、水素、ハロゲン、複素環、アルキル、
    アリール、アルケニル、またはハロゲン置換されたアル
    キル、アリール、アルケニルを表し、R3 は、アルキル
    カルボニル基、またはアリールカルボニル基を表す。)
    で表された5’−水酸基を保護した2,3’−アンヒド
    ロ−2’−デオキシウリジン誘導体に、アンモニウム塩
    の存在下でアジドイオンの反応によるアジド化ヌクレオ
    シド誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記R3 がトリチル基、ピバロイル基、
    1−アダマントイル基、ベンゾイル基、p−トルオイル
    基、またはo−トルオイル基、p−クロロベンゾイル
    基、o−クロロベンゾイル基、p−メトキシベンゾイル
    基、o−メトキシベンゾイル基、2、4、6ートリメチ
    ルベンゾイル基から選ばれることを特徴とする請求項6
    記載のアジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記R3 がトリチル基であることを特徴
    とする請求項7記載のアジド化ヌクレオシド誘導体の製
    造方法。
  9. 【請求項9】前記R3 がoーまたはp−トルオイル基ト
    リチル基であることを特徴とする請求項7記載のアジド
    化ヌクレオシド誘導体の製造方法。
  10. 【請求項10】前記アンモニウム塩が塩化アンモニウム
    である請求項6記載のアジド化ヌクレオシド誘導体の製
    造方法。
  11. 【請求項11】前記アジドイオンを与えるアジド化試薬
    がアジ化ナトリウムである請求項6記載のアジド化ヌク
    レオシド誘導体の製造方法。
  12. 【請求項12】5’−水酸基を保護した3’ーアジド−
    2’,3’−ジデオキシウリジン誘導体の脱保護基反応
    による3’ーアジド−2’,3’−ジデオキシウリジン
    誘導体の製造方法。
JP7199755A 1994-08-05 1995-08-04 アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法 Pending JPH0899990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199755A JPH0899990A (ja) 1994-08-05 1995-08-04 アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法
PCT/JP1996/002197 WO1997006179A1 (fr) 1995-08-04 1996-08-05 Procede permettant de produire des derives d'azidonucleoside
AU66309/96A AU6630996A (en) 1995-08-04 1996-08-05 Process for producing azido nucleoside derivatives

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18478194 1994-08-05
JP6-184781 1994-08-05
JP7199755A JPH0899990A (ja) 1994-08-05 1995-08-04 アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899990A true JPH0899990A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26502713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199755A Pending JPH0899990A (ja) 1994-08-05 1995-08-04 アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102731600A (zh) * 2012-03-13 2012-10-17 绿洲生物技术(南通)有限公司 齐多夫定及其中间体的制备方法
CN113461759A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 华东理工大学 基于连续流微反应技术合成齐多夫定叠氮化中间体的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102731600A (zh) * 2012-03-13 2012-10-17 绿洲生物技术(南通)有限公司 齐多夫定及其中间体的制备方法
CN113461759A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 华东理工大学 基于连续流微反应技术合成齐多夫定叠氮化中间体的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763599A (en) Nucleoside derivatives with photolabile protective groups
KR20110048551A (ko) 5―아자시토신 뉴클레오시드 및 이의 유도체의 제조 방법
JP2012097095A (ja) フルオロシチジン誘導体ための方法
JP3653292B2 (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
JP2001515086A5 (ja)
KR101154361B1 (ko) 신규한 고입체 선택성을 지닌 젬시타빈의 합성 공법 및 그 중간체
JP3042073B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
US5633366A (en) Pyrimidine nucleoside derivatives and methods for producing them
JP4691101B2 (ja) 1−α−ハロ−2,2−ジフルオロ−2−デオキシ−D−リボフラノース誘導体及びその製造方法
JPH0899990A (ja) アジド化ヌクレオシド誘導体の製造方法
EP0653437B1 (en) Process for preparing AZT and derivatives thereof
KR100393913B1 (ko) 5-메틸우리딘으로부터디4티를제조하는방법
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
PL166101B1 (pl) Sposób wytwarzania deoksynukleozydów PL PL PL PL PL PL
WO1997006179A1 (fr) Procede permettant de produire des derives d'azidonucleoside
JPH07165785A (ja) 3′−フルオロピリミジンヌクレオシド類の製造方法
JPH0925289A (ja) 4’−チオアラビノピリミジンヌクレオシドの製造方法
JP2007513134A (ja) 2−置換アデノシンの改善された合成
WO2004065403A1 (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JPH06135988A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPH01224390A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JP2511803B2 (ja) 2’−アルキリデンシチジン誘導体の製造に有用な化合物
JP4174895B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製法
JPH11217396A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212