JPH0899926A - 2,4−ジフルオルアセトフェノンを製造する方法 - Google Patents

2,4−ジフルオルアセトフェノンを製造する方法

Info

Publication number
JPH0899926A
JPH0899926A JP7190620A JP19062095A JPH0899926A JP H0899926 A JPH0899926 A JP H0899926A JP 7190620 A JP7190620 A JP 7190620A JP 19062095 A JP19062095 A JP 19062095A JP H0899926 A JPH0899926 A JP H0899926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorobenzene
mol
acetylating agent
friedel
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7190620A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Meier
ミッヒヤエル・マイヤー
Wilfried Dr Pressler
ウイルフリート・プレッスレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0899926A publication Critical patent/JPH0899926A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,4- ジフルオルアセトフェノンを溶媒を使用
せずに高収率で製造する。 【解決手段】 溶媒としての過剰の1,3-ジフルオルベン
ゼン中でフリーデルクラフト触媒の存在下に1,3-ジフル
オルベンゼンとアセチル化剤を反応させることによって
2,4-ジフルオルアセトフェノンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、フリーデルクラフ
ツ触媒の存在下に、1,3-ジフルオルベンゼンと塩化アセ
チルまたは無水酢酸のようなアセチル化剤とを反応させ
ることによって2,4-ジフルオルアセトフェノンを高収率
で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,4-ジフルオルアセトフェノンは医薬品
及び植物保護剤の製造における中間物質として重要であ
る。2,4-ジフルオルアセトフェノンを、二硫化炭素中で
塩化アルミニウムを添加して1,3-ジフルオルベンゼン1m
olと無水酢酸または塩化アセチルとを反応させることに
よって製造できることが公知である(J.Chem.Soc. Perki
n Trans. 2 1974,119 及びIzv. Akad. Nauk SSR Ser.
Khim 1959, 58 (英語発行版))。出発材料の比率を1,3-
ジフルオルベンゼン1molに対して塩化アセチル1molと塩
化アルミニウム1.5molにした際に、理論値の80〜85% の
最も高い収率が達成される。1,2-ジクロロエタン中で1,
3-ジフルオルベンゼンと塩化アセチル及び塩化アルミニ
ウムを反応させることも公知である (米国特許第4 613
611 号) 。それによって達成される収率は記載されてい
ない。これらの方法の欠点は、毒性及び環境保護の点に
おいて不適当な溶媒を使用することである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故、2,4-ジフルオ
ルアセトフェノンを製造する際、毒性及び環境保護の点
で不適当な溶媒を使用せずにしかも工業的規模で簡単に
行うことができる経済的な方法が強く望まれてきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、溶媒として
の過剰の1,3-ジフルオルベンゼン中でフリーデルクラフ
ツ触媒の存在下に1,3-ジクロロベンゼンとアセチル化剤
とを反応させることからなる、2,4-ジフルオルアセトフ
ェノンの製造方法によって達成される。使用するアセチ
ル化剤は好ましくは無水酢酸及び塩化アセチルである。
【0005】使用するフリーデルクラフツ触媒は、特
に、塩化アルミニウム及びフルオルアルカンスルホン
酸、例えばヘキサフルオルプロパンスルホン酸またはノ
ナフルオルブタンスルホン酸、好ましくは塩化アルミニ
ウムである。この方法において、通常の手順としては、
過剰の1,3-ジフルオルベンゼン中のフリーデルクラフツ
触媒の懸濁液または溶液にアセチル化剤を配量供給す
る。また、他に可能な方法としては、フリーデルクラフ
ツ触媒を、過剰の1,3-ジフルオルベンゼン中のアセチル
化剤から成る初期装填物に配量供給する。
【0006】1,3-ジフルオルベンゼンは、アセチル化剤
1mol 当たり、1.2 〜5.0mol、好ましくは1.8 〜3.0mol
の量で使用する。いったん反応が完了したら蒸留するこ
とによって過剰の1,3-ジフルオルベンゼンを回収するこ
とができる。塩化アルミニウムは、塩化アセチル1mol
当たり0.9 〜1.8mol、好ましくは1.1 〜1.5mol及び/ ま
たは無水酢酸1mol 当たり1.8 〜3.6mol、好ましくは2.
2 〜3.0molの量で使用する。フルオルアルカンスルホン
酸は、アセチル化剤1mol当たり、0.05〜1.0mol、好まし
くは0.1 〜0.5molの量で使用する。
【0007】1,3-ジフルオルベンゼンと塩化アセチルま
たは無水酢酸及び触媒としての塩化アルミニウムとの反
応は、10〜82℃、好ましくは25〜55℃の温度下に行う。
フルオルアルカンスルホン酸を添加した場合の1,3-ジフ
ルオルベンゼンと無水酢酸との反応は82〜150 ℃の温度
下で加圧下に行う。反応生成混合物を後処理精製する際
には、これを加水分解しそしてその有機相を分離し、共
沸的に乾燥しそして蒸留する。
【0008】回収した1,3-ジフルオルベンゼンは次のバ
ッチで再び使用することができる。本発明方法の利点
は、毒性及び環境保護の点で不適当な別の溶媒を使用し
なくてすむことである。2,4-ジフルオルアセトフェノン
は約94% の収率で製造される。この値は従来の技術と比
較すると著しく高い。溶媒として使用する1,3-ジフルオ
ルベンゼンを再利用することにより本発明方法が特に経
済的になる。
【0009】
【実施例】
実施例1 塩化アルミニウム155.6g(1.17mol) を1,3-ジフルオルベ
ンゼン297g中に配量供給し、そして塩化アセチル78.5g
(1.0mol) を35℃の温度下に3時間にわたって配量供給
する。次いでこの反応混合物を上記温度下に1時間撹拌
し、室温に冷却しそして氷200gと水200gの混合物に滴下
する。その有機相を分離しそして水性相を1,3-ジフルオ
ルベンゼン40g で洗浄する。有機相を組み合わせて、こ
れを全量で200gの水を用いて2回洗浄し、次いで水を水
分離器で循環系に除去する。その乾燥した有機相を蒸留
する。この蒸留処理の間に、82〜108 ℃/100mbarにおい
て225gの1,3-ジフルオルベンゼンが回収され、これを次
のバッチに再び使用する。102 〜106 ℃/80mbar におい
て、147.7gの2,4-ジフルオルアセトフェノンが留出す
る。これは理論値の94.6% の収率に相当する。 実施例2 塩化アルミニウム155.6g(1.17mol) を回収した1,3-ジフ
ルオルベンゼン225gと新しい1,3-ジフルオルベンゼン65
g から成る溶媒中に配量供給し、そして塩化アセチル7
8.5g(1.0mol) を35℃の温度下に3時間にわたって配量
供給する。この反応混合物を実施例1の手順に従って処
理する。2,4-ジフルオルアセトフェノン148.5gが得ら
れ、これは理論値の95.1% の収率に相当する。 実施例3 塩化アルミニウム165.0g(1.24mol) を1,3-ジフルオルベ
ンゼン150g中に配量供給し、そして無水酢酸51.0g(0.5m
ol) を35℃の温度下に3時間にわたって配量供給する。
この反応混合物を、氷300gと水300gの混合物に添加し次
いで実施例1の記載されるように処理を進めることによ
って仕上げする。2,4-ジフルオルアセトフェノン72.8g
が得られ、これは理論値の93.3% の収率に相当する。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶媒としての過剰の1,3-ジフルオルベン
    ゼン中でフリーデルクラフツ触媒の存在下に1,3-ジフル
    オルベンゼンとアセチル化剤を反応させることから成る
    2,4-ジフルオルアセトフェノンの製造方法。
  2. 【請求項2】 塩化アセチルをアセチル化剤として使用
    する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 無水酢酸をアセチル化剤として使用する
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 塩化アルミニウムをフリーデルクラフツ
    触媒として使用する請求項1〜3のいずれか1つの方
    法。
  5. 【請求項5】 フルオルアルカンスルホン酸をフリーデ
    ルクラフツ触媒として使用する請求項1〜3のいずれか
    1つの方法。
  6. 【請求項6】 1,3-ジフルオルベンゼンを、アセチル化
    剤1mol 当たり、1.2 〜5.0molの量で使用する請求項1
    〜5のいずれか1つの方法。
  7. 【請求項7】 1,3-ジフルオルベンゼンを、アセチル化
    剤1mol 当たり、1.8 〜3.0molの量で使用する請求項1
    〜5のいずれか1つの方法。
  8. 【請求項8】 塩化アルミニウムを、塩化アセチル1mo
    l 当たり、0.9 〜1.8mol、好ましくは1.1 〜1.5molの量
    で使用する請求項2、4、6及び7のいずれか1つの方
    法。
  9. 【請求項9】 塩化アルミニウムを、無水酢酸1mol 当
    たり、1.8 〜3.6mol、好ましくは2.2 〜3.0molの量で使
    用する請求項3、4、6及び7のいずれか1つの方法。
  10. 【請求項10】 フルオルアルカンスルホン酸を、アセ
    チル化剤1mol 当たり、0.05〜1.0molの量で使用する請
    求項1〜3及び5〜7のいずれか1つの方法。
  11. 【請求項11】 1,3-ジフルオルベンゼンと塩化アルミ
    ニウムを、10〜82℃、特に25〜55℃の温度下にアセチル
    化剤と反応させる請求項1〜4及び6〜9のいずれか1
    つの方法。
  12. 【請求項12】 1,3-ジフルオルベンゼンとフルオルア
    ルカンスルホン酸を、82〜150 ℃の温度下に加圧下でア
    セチル化剤と反応させる請求項1〜3、5〜7及び10の
    いずれか1つの方法。
  13. 【請求項13】 回収した1,3-ジフルオルベンゼンを反
    応に使用する請求項1〜12のいずれか1つの方法。
JP7190620A 1994-07-27 1995-07-26 2,4−ジフルオルアセトフェノンを製造する方法 Withdrawn JPH0899926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426575A DE4426575A1 (de) 1994-07-27 1994-07-27 Verfahren zur Herstellung von 2,4-Difluoracetophenon
DE4426575:1 1994-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899926A true JPH0899926A (ja) 1996-04-16

Family

ID=6524254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190620A Withdrawn JPH0899926A (ja) 1994-07-27 1995-07-26 2,4−ジフルオルアセトフェノンを製造する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0694519B1 (ja)
JP (1) JPH0899926A (ja)
DE (2) DE4426575A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1135358A (en) * 1967-06-01 1968-12-04 Shell Int Research Process for the preparation of 2,4-disubstituted phenyl ketones
US4613611A (en) 1983-10-14 1986-09-23 American Cyanamid Company Method of treating diabetes mellitus using arylglyoxals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694519B1 (de) 1999-06-16
EP0694519A1 (de) 1996-01-31
DE59506204D1 (de) 1999-07-22
DE4426575A1 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL95479A (en) Process for the preparation of 1-aminomethyl-1-cyclohexane acetic acid
JPS6251260B2 (ja)
JP2609480B2 (ja) α―フルオロアクリロイル誘導体の製造方法
JPH0899926A (ja) 2,4−ジフルオルアセトフェノンを製造する方法
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
KR100401284B1 (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
EP0983993A1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
CA2072084A1 (en) Process for the preparation of 1,4-bis(4-hydroxybenzoyl) benzene
JP3796280B2 (ja) 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
US4438043A (en) Process for preparation of di- or trifluoromethoxyphenyl ketones or di- or trifluoromethylthiophenyl ketones
JPH078816B2 (ja) ジベンゾイルメタンの製造法
JPH03123752A (ja) 4,4′―ジヒドロキシベンゾフェノンの製造法
JPS60237041A (ja) 3−プロピオニルサリチル酸誘導体の製造法
JPS649306B2 (ja)
SU455084A1 (ru) Способ получени полифторированных 1,3-диоксинафталинов или 1,3-диоксибензолов
JPS62129233A (ja) 精製された2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ−ルの製造方法
JP3334206B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JP3261474B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸の製造法
IL24802A (en) Divenzo-Cyclodheptins, their manufacture, and pharmaceutical preparations containing them
JPS5929052B2 (ja) トリケトン水加物の製法
JP2590436B2 (ja) ジフェニルジスルホニルフルオライドの合成方法
JP3830206B2 (ja) α−ベンジルアクリル酸エステル類の製造方法
RU2102382C1 (ru) Способ получения 3-бром-4-метиланилина
JP3164279B2 (ja) ヨウ化ビストリフルオロメチルベンゼンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001