JPH0899253A - 数値制御工作機械 - Google Patents

数値制御工作機械

Info

Publication number
JPH0899253A
JPH0899253A JP6258988A JP25898894A JPH0899253A JP H0899253 A JPH0899253 A JP H0899253A JP 6258988 A JP6258988 A JP 6258988A JP 25898894 A JP25898894 A JP 25898894A JP H0899253 A JPH0899253 A JP H0899253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape error
axis
error correction
quadrant
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6258988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171298B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamada
滋 山田
Takashi Saito
隆志 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Machinery Co Ltd filed Critical Kitamura Machinery Co Ltd
Priority to JP25898894A priority Critical patent/JP3171298B2/ja
Priority to US08/945,389 priority patent/US6163735A/en
Priority to PCT/JP1996/000446 priority patent/WO1997031750A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1996/000446 external-priority patent/WO1997031750A1/ja
Publication of JPH0899253A publication Critical patent/JPH0899253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171298B2 publication Critical patent/JP3171298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15726Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane parallel to the axis of the spindle
    • B23Q3/1574Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane parallel to the axis of the spindle the axis of the stored tools being arranged perpendicularly to the rotating or circulating plane of the storage means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41032Backlash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41045For several modes and feed speeds, a table, registers for several backlash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41265To avoid backlash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45141Turret lathe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工条件に応じて象限突起を補正し、しかも
加工作業の効率を向上させ、かつ加工精度を向上させ
る。 【構成】 複数組の象限突起補正量を記憶する象限突起
補正量記憶手段(301a,301b)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、象限突起を補正する数
値制御工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】数値制御工作機械において、エンドミル
による円切削加工や円弧切削加工を行う場合は、0度、
90度、180度、270度の点で象限が変わる時に、
機械系のわずかなバックラッシュや追従の遅れやサーボ
モーターの特性による誤差などが生じる。それによっ
て、加工された面に突起やくい込みなどの象限突起が発
生するという問題がある。
【0003】この象限突起を補正するために、従来のN
C装置は、象限突起補正という機能を有している。この
象限突起補正は、象限突起補正量に基いて、複数の送り
を補正する。それによって、象限突起が補正される。
【0004】ただし、工作機械によって突起量、つまり
象限突起の大きさが異なるので、工作機械に応じてパラ
メータの形で象限突起補正量をNC装置に入力する。
【0005】また、高速で真円切削加工を行う場合、例
えば10m/minの送り速度で真円切削加工を行う場
合は、加工後の形状の径がプログラムされた径より小さ
くなり、高精度を得られないという問題が生じる。その
理由は、プログラムされた形状や送り速度に応じて、送
り機構などに誤差が生じるからである。
【0006】このような誤差を補正するために、従来の
NC装置は、形状誤差補正という機能を使用することが
できる。
【0007】この形状誤差補正は、一般にオプションと
して備えられており、象限突起補正と同時に使用するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】形状誤差補正を使用す
る場合も、使用しない場合も、象限突起補正を行わなけ
れば象限突起が発生する。ただし、形状誤差補正を使用
する場合と使用しない場合とでは、象限突起の突起量が
異なる。したがって、それぞれの場合の突起量に応じて
象限突起補正量を調整することが望まれる。
【0009】しかしながら、従来のNC装置は、象限突
起補正量を1組だけしか記憶できないので、突起量に応
じて象限突起補正量を調整することは容易ではなく、そ
れを自動化することができない。そのため、加工作業の
効率が悪くなりやすいという問題がある。
【0010】そのため、現状は、象限突起補正量を調整
しないで、形状誤差補正を使用する場合に応じた象限突
起補正量と、使用しない場合に応じた象限突起補正量の
平均的な値を入力している。したがって、形状誤差補正
の有無に応じて適格に象限突起を補正できない。そのた
め、加工精度を向上できないという問題がある。
【0011】本発明は、形状誤差補正の有無などの加工
条件に応じて象限突起を補正でき、しかも加工作業の効
率を向上させ、かつ加工精度を向上させることができる
数値制御工作機械を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本願の第1発明は、複数組の象限突起補正量を記
憶する象限突起補正量記憶手段を備えることを特徴とす
る数値制御工作機械を要旨とする。
【0013】また、本願の第2発明は、形状誤差補正機
能を有する数値制御工作機械において、形状誤差補正の
有無に対応させて2組の象限突起補正量を記憶する象限
突起補正量記憶手段を備えることを特徴とする数値制御
工作機械を要旨とする。
【0014】
【実施例】本発明の実施例による数値制御工作機械につ
いて説明する。
【0015】この数値制御工作機械は、複数組の象限突
起補正量を記憶する象限突起補正量記憶手段を備える。
【0016】したがって、例えば加工条件によって象限
突起の突起量が異なる場合に、加工条件に対応させて、
複数組の象限突起補正量を記憶できる。この場合、加工
条件に応じて象限突起補正量を自動的に設定し、この象
限突起補正量に基づいて象限突起を補正できる。それに
よって、加工精度を向上できる。
【0017】象限突起補正量に基づいて象限突起を補正
する手段は、従来と同様の象限突起補正機能を採用でき
る。
【0018】象限突起は、加工面に生じる食い込みや突
起などの不良部分であり、円切削加工、円弧切削加工、
真円切削加工などの輪郭制御において各軸の送り方向が
変わる時に生じる。例えば、X、Y、Z軸の送りによっ
て輪郭制御を行う場合、各軸の送り方向が変わる時に、
機械系のバックラッシュや追従の遅れやサーボモーター
の特性による誤差などが生じたり、X、Y、Z軸の送り
の相互間のタイミングにずれが生じたりし、それによっ
て象限突起が生じる。
【0019】象限突起の突起量は、工作機械によって異
なり、しかも加工条件などによっても異なる。
【0020】加工条件は、例えば形状誤差補正の有無
や、送り速度などである。
【0021】次に、本発明の別の実施例による数値制御
工作機械について説明する。
【0022】この数値制御工作機械は、形状誤差補正機
能を有する数値制御工作機械において、形状誤差補正の
有無に対応させて2組の象限突起補正量を記憶する象限
突起補正量記憶手段を備える。
【0023】したがって、形状誤差補正の有無に応じて
象限突起補正量を自動的に設定し、その象限突起補正量
に基づいて象限突起を補正できる。それによって、加工
精度を向上できる。
【0024】形状誤差補正機能は、従来と同様のもので
あり、形状誤差補正有りの場合に、形状誤差を補正し、
形状誤差補正無しの場合に、形状誤差を補正しない。
【0025】形状誤差は、象限突起を除いた部分の加工
面の形状の誤差、例えば半径方向の寸法の誤差である。
形状誤差の大きさは、プログラムされた形状や送り速度
などに応じて生じる。
【0026】次に、図1〜図7を参照して、本発明の図
示例による数値制御工作機械について説明する。
【0027】この数値制御工作機械は、立形マシニング
センタであり、工作機械本体1、数値制御装置2、操作
盤3、データファイルオンラインシステム4などを備え
ている。
【0028】工作機械本体1 図1および図2を参照して、工作機械本体1について説
明する。
【0029】工作機械本体1は、ベッド11、第1テー
ブル12、第2テーブル13、コラム14、主軸頭1
5、第1〜第3サーボモーター16〜18、第1〜第3
送りねじ19〜21、第1〜第3ナット22〜24、自
動工具交換装置25、工具マガジン26、第1〜第3レ
ール13a、11a、14aを備えている。
【0030】第1サーボモーター16および第1レール
13aは、それぞれ第2テーブル13に固定されてい
る。第1テーブル12は、第1レール13aに対してX
軸方向に移動可能に設けられている。X軸は、左右方向
の水平な軸線である。
【0031】第1送りねじ19は、第1サーボモータ1
6の駆動軸に固定されており、第1サーボモーター16
によって回転する。第1ナット22は、第1テーブル1
2に固定されており、第1送りねじ19に噛合してい
る。第1送りねじ19および第1ナット22は、ボール
ねじおよびボールナットである。第1テーブル12およ
び第1ナット22は、第1送りねじ19の順回転、逆回
転によって、第2テーブル13に対してX軸の(+)方
向、(−)方向に移動する。
【0032】図4および図5に示すように、第1テーブ
ル12は、X軸機械原点位置OXからX軸最終端位置S
XまでのX軸ストロークS1移動可能である。
【0033】第2サーボモーター17および第2レール
11aは、それぞれベッド11に固定されている。第2
テーブル13は、第2レール11aに対してY軸方向に
移動可能に設けられている。Y軸は、X軸と直交する前
後方向の水平な軸線である。
【0034】第2送りねじ20は、第2サーボモーター
17の駆動軸に固定されており、第2サーボモーター1
7によって回転する。第2ナット23は、第2テーブル
13に固定されており、第2送りねじ20に噛合してい
る。第2送りねじ20および第2ナット23は、ボール
ねじおよびボールナットである。第2テーブル13およ
び第2ナット23は、第2送りねじ20の順回転、逆回
転によって、ベッド11に対してY軸の(+)方向、
(−)方向に移動する。
【0035】図4に示すように、第2テーブル13は、
Y軸機械原点位置OYからY軸最終端位置SYまでのY
軸ストロークS2移動可能である。
【0036】第3サーボモーター18および第3レール
14aは、それぞれコラム14に固定されている。コラ
ム14は、ベッド11に固定されている。主軸頭15
は、第3レール14aに対してZ軸方向に移動可能に設
けられている。Z軸は、X軸およびY軸と直交する上下
方向の軸線である。
【0037】第3送りねじ21は、第3サーボモーター
18の駆動軸に固定されており、第3サーボモーター1
8によって回転する。第3ナット24は、主軸頭15に
固定されており、第3送りねじ21に噛合している。第
3送りねじ21および第3ナット24は、ボールねじお
よびボールナットである。主軸頭15および第3ナット
24は、第3送りねじ21の順回転、逆回転によって、
コラム14に対してZ軸の(+)方向、(−)方向に移
動する。
【0038】図5に示すように、主軸頭15は、Z軸機
械原点位置OZからZ軸最終端位置SZまでのZ軸スト
ロークS3移動可能である。なお、後述のツールホルダ
Hの交換時には、主軸頭15はZ軸工具交換位置TZま
でさらに上昇できる。
【0039】この数値制御工作機械において、X軸、Y
軸、Z軸は、それぞれ位置決め軸である。
【0040】第1テーブル12の上には、ワークWが着
脱自在に設定される。
【0041】主軸頭15は、主軸頭本体15a、主軸1
5b、主軸駆動用電動機15cを備えている。
【0042】主軸15bは、主軸頭本体15aに回転可
能に設けられている。主軸駆動用電動機15cは、主軸
頭本体15aに設けられており、主軸15bを回転駆動
する。主軸15bには、ツールホルダHが着脱自在に取
り付けられている。ツールホルダHは、エンドミルTを
保持している。
【0043】自動工具交換装置25と工具マガジン26
は、コラム14に設けられている。工具マガジン26に
は、多数のツールホルダ26Hが設定されている。各ツ
ールホルダ26Hは工具を保持している。工具は、切削
工具、旋削工具、研削工具などの従来の工具を使用でき
る。
【0044】自動工具交換装置25により、工具マガジ
ン26の任意のツールホルダ26Hと、主軸15bのツ
ールホルダHを互いに交換できる。
【0045】数値制御装置2 次に、図3を参照して、数値制御装置2について説明す
る。図3は、数値制御工作機械における電気的な接続関
係を概略的に示す。
【0046】数値制御装置2は、後述の形状誤差補正機
能および象限突起補正機能を有している。
【0047】数値制御装置2は、中央処理装置201、
アドレス/データバス202、第1〜第3サーボアンプ
206〜208、インターフェース209、シーケンス
制御部210、第1入出力装置211、テープリーダ2
12、第2入出力装置213、形状誤差補正量設定手段
300、象限突起補正量設定手段301、輪郭制御補正
手段302を備えている。輪郭制御補正手段302は、
第1〜第3指令信号補正手段203〜205を備えてい
る。
【0048】中央処理装置201および第1入出力装置
211は、それぞれアドレス/データバス202を介し
て、インターフェース209、テープリーダ212、第
2入出力装置213、形状誤差補正量設定手段300、
象限突起補正量設定手段301、第1〜第3指令信号補
正手段203〜205に電気的に接続されている。輪郭
制御補正手段302は、形状誤差補正量設定手段300
および象限突起補正量設定手段301に電気的に接続さ
れている。これらの電気的な接続によって、種々の信号
やプログラムデータなどを送信したり受信したりでき
る。
【0049】形状誤差補正量設定手段300は、形状誤
差補正量を記憶している。
【0050】象限突起補正量設定手段301は、2つの
突起補正量記憶手段301a、301bを備えている。
それらの象限突起補正量記憶手段301a、301bに
は、第1、第2象限突起補正量がそれぞれ記憶されてい
る。
【0051】第1象限突起補正量は、形状誤差補正有り
の場合の象限突起の突起量に対応しており、第2象限突
起補正量は、形状誤差補正無しの場合の象限突起の突起
量に対応している。第1、第2象限突起補正量は、それ
ぞれ、パラメータの形で操作盤3から入力できる。
【0052】第1〜第3サーボアンプ206〜208
は、第1〜第3指令信号補正手段203〜205にそれ
ぞれ接続されている。第1〜第3サーボモーター16〜
18は、第1〜第3サーボアンプ206〜208にそれ
ぞれ接続されている。
【0053】従来と同様にして、プログラムデータを中
央処理装置201に記憶させることができる。例えば、
プログラムデータを後述のデータファイルオンラインシ
ステム4によってフロッピーディスク4aから読み込
み、中央処理装置201のメモリーに記憶させる。ある
いは、プログラムデータをテープリーダ212によって
NCテープ212aから読み込み、中央処理装置201
のメモリーに記憶させる。あるいは、プログラムデータ
を操作盤3によって手動的に入力し、中央処理装置20
1のメモリーに記憶させる。
【0054】中央処理装置201は、プログラムデータ
に基づいて、X軸、Y軸、Z軸のサーボ指令信号を、第
1〜第3指令信号補正手段203〜205にそれぞれ送
信し、シーケンス制御部210、形状誤差補正量設定手
段300および象限突起補正量設定手段301を制御す
る。サーボ指令信号は、それぞれ速度指令信号、移動量
指令信号、移動方向指令信号を有する。
【0055】第1〜第3指令信号補正手段203〜20
5は、後述のようにX軸、Y軸、Z軸のサーボ指令信号
を補正する。それらの補正されたX軸、Y軸、Z軸のサ
ーボ指令信号は、第1〜第3サーボアンプ206〜20
8にそれぞれ送られる。
【0056】第1〜第3サーボアンプ206〜208
は、補正されたX軸、Y軸、Z軸のサーボ指令信号に基
づいて第1〜第3サーボモーター16〜18を制御す
る。それによって、X軸、Y軸、Z軸方向の送りが行わ
れる。各軸方向の送り速度は速度指令信号に基づいてお
り、移動方向は移動方向指令信号に基づいており、移動
量は移動量指令信号に基づいている。
【0057】シーケンス制御部210は、インターフェ
ース209に接続されている。主軸駆動用電動機15c
は、シーケンス制御部210に接続されている。
【0058】シーケンス制御部210は、主軸駆動用電
動機15cを制御して、主軸15bおよびツールTを回
転駆動する。
【0059】操作盤3 操作盤3は、第1入出力装置211に接続されている。
【0060】データファイルオンラインシステム4
に、データファイルオンラインシステム4について説明
する。
【0061】データファイルオンラインシステム4は、
第2入出力装置213に電気的に接続されており、フロ
ッピーディスク4aからプログラムデータを読み取る。
【0062】形状誤差補正機能および象限突起補正機能 次に、形状誤差補正機能および象限突起補正機能につい
て説明する。
【0063】形状誤差補正の有無は、操作盤3によって
入力され、形状誤差補正量設定手段300および象限突
起補正量設定手段301にそれぞれ送られる。
【0064】形状誤差補正量設定手段300は、形状誤
差補正有りの場合、輪郭制御補正手段302に形状誤差
補正量を送る。逆に形状誤差補正無しの場合には、形状
誤差補正量を送らない。
【0065】象限突起補正量設定手段301は、形状誤
差補正有りの場合、輪郭制御補正手段302に第1象限
突起補正量を送る。逆に形状誤差補正無しの場合には、
輪郭制御補正手段302に第2象限突起補正量を送る。
【0066】第1〜第3指令信号補正手段203〜20
5は、輪郭制御補正手段302によって制御され、形状
誤差補正有りの場合、形状誤差補正量に基づいて、X
軸、Y軸、Z軸のサーボ指令信号をそれぞれ補正し、そ
の後、第1象限突起補正量に基づいてさらに補正する。
それによって、形状誤差が補正されるとともに、形状誤
差補正有りの場合の象限突起が補正される。逆に、形状
誤差補正無しの場合には、第2象限突起補正量に基づい
て、X軸、Y軸、Z軸のサーボ指令信号をそれぞれ同時
に補正する。それによって、形状誤差補正無しの場合の
象限突起が補正される。
【0067】いずれの場合も、X軸、Y軸、Z軸のサー
ボ指令信号を同時に、あるいは時分割的に補正すること
が好ましい。それによって、各軸の送り方向が変わる時
に、機械系のバックラッシュや追従の遅れやサーボモー
ターの特性による誤差や、X、Y、Z軸の送りの相互間
のタイミングのずれなどを補正することができる。
【0068】真円切削加工 次に、図4ないし図6を参照して、図示例の数値制御工
作機械による真円切削加工について説明する。
【0069】まず、主軸頭15をZ軸機械原点OZに位
置決めし、第1テーブル12をX−Y機械原点OX−O
Yに位置決めする。そして、主軸15bにエンドミルT
を取り付け、第1テーブル12の上に円柱形状のワーク
Wを取り付ける。
【0070】図7に示すように、ワークWに対してワー
ク座標系が設定されている。ワーク座標系は、X軸とY
軸がなす座標系であり、その原点OWは、ワークWの中
心軸線と一致している。ただし、X軸、Y軸の(−)方
向を正とし、(+)方向を負とする。以下の説明を容易
にするために、ワークWを第1〜第4部分G1〜G4に
分けて示す。第1〜第4部分G1〜G4は、ワーク座標
系の第1象限(X>0,Y>0)、第2象限(X<0,
Y>0)、第3象限(X<0,Y<0)、第4象限(X
>0,Y<0)にそれぞれ位置する部分である。
【0071】この状態から、主軸頭15をZ軸機械原点
OZからZ軸の(−)方向に距離Nだけ移動させて、第
1の所定位置115bに位置決めする。そして、エンド
ミルTを連続回転させる。この状態のエンドミルTの位
置を符号T1で示す。
【0072】その後、第2テーブル13をY軸の(−)
方向に距離Mだけ移動させ、第1テーブル12をX軸の
(−)方向に距離Lだけ移動させて、第1テーブル12
を第2の所定位置112に移動させる。それによって、
ワークWの第1部分G1と第4部分G4の境がエンドミ
ルTによって切削される。この時点(以下、第1時点と
いう)のワークWを符号W1で示す。
【0073】その後、ワークWが所定の円周Cに沿って
反時計方向に1周するように、第1テーブル12および
第2テーブル13をX軸、Y軸方向に移動させる。その
移動の過程における4分の1周した時点(以下、第2時
点という)のワークWを符号W2で示し、4分の2周し
た時点(以下、第3時点という)のワークWを符号W3
で示し、4分の3周した時点(以下、第4時点という)
のワークWを符号W4で示し、1周した時点(以下、第
5時点という)のワークWを符号W5で示す。所定の円
周Cの中心は、エンドミルTの中心軸線と一致してい
る。
【0074】第1〜第5時点の各時点で、X軸あるいは
Y軸の送り方向が変化する。例えば、第2時点の前後
で、X軸の送り方向は(−)方向であり変化しないが、
Y軸に関する送り方向は(−)方向から(+)方向に変
化する。
【0075】このようなワークWの移動によって、ワー
クWが真円の形状になるように、第1〜第4部分G1〜
G4の周面が順に切削される。第2〜第5時点の各時点
におけるワークWの切削終了部分を破線で示す。
【0076】第1〜第4時点においては、ワーク座標系
における0度、90度、180度、270度の点で切削
が行われており、各時点の前後で、象限が変わる。
【0077】形状誤差補正有りの場合は、ワークWが1
周する間、X軸、Y軸のサーボ指令信号が形状誤差補正
量に基づいて補正される。それによって、形状誤差が補
正される。しかも、第1〜第5時点の各時点の前後にお
いては、X軸、Y軸のサーボ指令信号が第1象限突起補
正量に基づいてさらに補正される。それによって、形状
誤差補正有りの場合の象限突起が補正される。
【0078】形状誤差補正無しの場合は、第1〜第5時
点の各時点の前後において、X軸、Y軸のサーボ指令信
号が第2象限突起補正量に基づいて補正される。それに
よって、形状誤差補正無しの場合の象限突起が補正され
る。
【0079】このような補正によって、真円切削加工に
おいて生じる象限突起を極力小さくし、真円に近い形状
に切削加工することができる。。
【0080】ワークWの全周を切削加工した後、第1テ
ーブル12をX−Y機械原点位置OX−OYに移動さ
せ、エンドミルTの連続回転を止め、主軸頭15をZ軸
機械原点位置OZに移動させる。
【0081】実験例 次に、本発明による実験例について説明する。
【0082】形状誤差補正有りの条件で、前述の真円切
削加工を行った。
【0083】その後、通常の測定手段を用いて、ワーク
Wの加工面の形状を測定し、真円測定データを求めた。
その真円測定データを図8に示す。真円測定データは、
加工面の形状とプログラムされた形状(真円)Aの半径
方向の寸法の誤差Bを示している。図8から明らかなよ
うに、この誤差Bは、10μm以下であり、象限突起が
小さく抑えられている。
【0084】比較例 次に、比較例について説明する。
【0085】前述の実験例と同様にして、形状誤差補正
有りの条件で真円切削加工を行い、真円測定データを求
めた。ただし、第1象限突起補正量に代えて、第1象限
突起補正量と第2象限突起補正量の平均値を使用した。
つまり、前述の従来の数値制御工作機械と同様の象限突
起補正量に基づいて補正を行った。
【0086】この比較例の真円測定データを図9に示
す。図9から明らかなように、加工面の形状とプログラ
ムされた形状(真円)Aの半径方向の寸法の誤差Cは、
10μmを超えており、大きな象限突起が生じている。
【0087】変形例 本発明は、前述の実施例に限定されるものではない。
【0088】例えば、円切削加工に限らず、その他の輪
郭制御による加工に適用することもできる。例えば、3
次元形状の加工に適用することもできる。
【0089】また、切削加工に限らず、その他の加工、
例えば研削加工などに適用することもできる。また、円
柱形状のワークに限らず、その他の形状のワーク、例え
ば角柱形状のワークも使用できる。
【0090】また、複数組の象限突起補正量を、形状誤
差補正の有無でなく、切削加工の送り速度や、工具の種
類などに対応させて設定することもできる。この場合、
送り速度や、工具の種類などに応じて象限突起を補正で
きる。
【0091】また、X,Y,Z軸を制御する工作機械に
限らず、その他の軸を制御する工作機械、例えば5軸制
御の工作機械に用いることもできる。
【0092】また、ワーク座標系は、設定しなくてもよ
い。
【0093】
【発明の効果】本願の第1発明によれば、複数組の象限
突起補正量を記憶する象限突起補正量記憶手段を備える
ので、例えば加工条件によって象限突起の突起量が異な
る場合に、加工条件に対応させて、複数組の象限突起補
正量を記憶できる。
【0094】この場合、加工条件に応じて象限突起補正
量を自動的に設定して、その象限突起補正量に基づいて
象限突起を補正できる。それによって、加工作業の効率
を向上させ、かつ加工精度を向上させることができる。
【0095】また、本願の第2発明によれば、形状誤差
補正の有無に対応させて2組の象限突起補正量を記憶す
る象限突起補正量記憶手段を備えるので、形状誤差補正
の有無に応じて象限突起補正量を自動的に設定して、そ
の象限突起補正量に基づいて象限突起を補正できる。
【0096】それによって、加工作業の効率を向上さ
せ、かつ加工精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例による数値制御工作機械
を示す正面図。
【図2】図1に示す数値制御工作機械の側面図。
【図3】図1に示す数値制御工作機械における電気的な
接続関係を示す概略図。
【図4】X軸、Z軸方向の送りを説明するための概略
図。
【図5】X軸、Y軸方向の送りを説明するための概略
図。
【図6】真円切削加工を説明するための図。
【図7】ワーク座標系を説明するための図。
【図8】実施例の真円測定データを示すグラフ。
【図9】比較例の真円測定データを示すグラフ。
【符号の説明】
1 工作機械本体 2 数値制御装置 3 操作盤 4 データファイルオンラインシステム 11 ベッド 11a 第2レール 12 第1テーブル 13 第2テーブル 13a 第1レール 14 コラム 14a 第3レール 15 主軸頭 16〜18 第1〜第3サーボモーター 19〜21 第1〜第3送りねじ 22〜24 第1〜第3ナット 25 自動工具交換装置 26 工具マガジン 201 中央処理装置 202 アドレス/データバス 206〜208 第1〜第3サーボアンプ 300 形状誤差補正量設定手段 301 象限突起補正量設定手段 301a、301b 象限突起補正量記憶手段 302 輪郭制御補正手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数組の象限突起補正量を記憶する象限
    突起補正量記憶手段を備えることを特徴とする数値制御
    工作機械。
  2. 【請求項2】 形状誤差補正機能を有する数値制御工作
    機械において、形状誤差補正の有無に対応させて2組の
    象限突起補正量を記憶する象限突起補正量記憶手段を備
    えることを特徴とする数値制御工作機械。
JP25898894A 1994-09-29 1994-09-29 数値制御工作機械 Expired - Fee Related JP3171298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25898894A JP3171298B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 数値制御工作機械
US08/945,389 US6163735A (en) 1994-09-29 1996-02-27 Numerically controlled machine tool
PCT/JP1996/000446 WO1997031750A1 (fr) 1994-09-29 1996-02-27 Machine-outil commandee numeriquement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25898894A JP3171298B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 数値制御工作機械
PCT/JP1996/000446 WO1997031750A1 (fr) 1994-09-29 1996-02-27 Machine-outil commandee numeriquement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899253A true JPH0899253A (ja) 1996-04-16
JP3171298B2 JP3171298B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=26437173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25898894A Expired - Fee Related JP3171298B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 数値制御工作機械

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163735A (ja)
JP (1) JP3171298B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044081A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jtekt Corp 工作機械の制御装置
DE102015105389A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Okuma Corporation Positionssteuervorrichtung

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242880B1 (en) 1998-09-08 2001-06-05 Cimplus, Inc. Tolerance based motion control system
JP4290639B2 (ja) * 2004-12-01 2009-07-08 三菱電機株式会社 数値制御装置及び数値制御工作機械
WO2006102517A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Hurco Companies, Inc. Method of tolerance-based trajectory planning and control
US8725283B2 (en) 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
TWI353496B (en) 2006-08-04 2011-12-01 Hurco Co Inc System and method and computer readable medium for
US7933677B2 (en) 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
DE202011003069U1 (de) * 2011-02-17 2011-04-28 Kadia Produktion Gmbh + Co. Vorrichtung zur mechanischen Oberflächenbearbeitung von Werkstücken

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166604A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Fanuc Ltd 機械位置変動の位置補正方式
JP2807719B2 (ja) * 1990-04-04 1998-10-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置の液体金属イオン源の動作方法
JPH044405A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Mori Seiki Co Ltd 数値制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044081A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jtekt Corp 工作機械の制御装置
DE102015105389A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Okuma Corporation Positionssteuervorrichtung
US10008963B2 (en) 2014-04-14 2018-06-26 Okuma Corporation Position control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171298B2 (ja) 2001-05-28
US6163735A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040187654A1 (en) Hale-machining method and apparatus
JP2002224936A (ja) ツールプリセッタ及び工具補正量算出方法
JP2007290113A (ja) 数値制御装置付き工作機械の自動工具交換方法及び自動工具交換装置
US4268949A (en) Tracing milling machine
JP3171298B2 (ja) 数値制御工作機械
US9631632B2 (en) Impeller having blade having blade surface made up of line elements and method of machining the impeller
US5742140A (en) Numerical-control machine tool
JP4947534B2 (ja) 工作機械及び工作機械を操作する方法
JP6467208B2 (ja) Nc工作機械、その円ないし球面加工方法及び加工プログラム
JPH04159058A (ja) 工具補正量入力機能を有する数値制御装置
JP2919754B2 (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
EP0823306B1 (en) Numerically controlled machine tool
JP3070990B2 (ja) 旋削による非真円加工方法及び非真円nc加工機
JP3388498B2 (ja) 工作機械
WO2022113223A1 (ja) 工作機械
JP2604003B2 (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPH03161248A (ja) Nc旋盤用刃物台の割出し制御装置
JPS6165754A (ja) 内面切削装置
JP4324264B2 (ja) ツールプリセッタ
JPS641269B2 (ja)
JPS63200915A (ja) 数値制御旋盤におけるネジの加工方法
JP2000308901A (ja) 旋 盤
JPH04131909A (ja) 数値制御複合旋盤における加工座標系設定方法
JP2639756B2 (ja) 多系列nc装置における有効系列の表示方法およびその装置
Inaba Automation of a Machine Factory using CNC's with Large-Capacity Bubble Memories and a Robot

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees