JPH0896465A - ディスク装置のカートリッジ排出機構 - Google Patents

ディスク装置のカートリッジ排出機構

Info

Publication number
JPH0896465A
JPH0896465A JP6224827A JP22482794A JPH0896465A JP H0896465 A JPH0896465 A JP H0896465A JP 6224827 A JP6224827 A JP 6224827A JP 22482794 A JP22482794 A JP 22482794A JP H0896465 A JPH0896465 A JP H0896465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
optical disk
disk device
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6224827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540026B2 (ja
Inventor
Hirataka Ukai
平貴 鵜飼
Kazuhiko Kageyama
一彦 影山
Teruhiro Naruo
輝博 成尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22482794A priority Critical patent/JP3540026B2/ja
Publication of JPH0896465A publication Critical patent/JPH0896465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540026B2 publication Critical patent/JP3540026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カートリッジ排出量の安定化を図
った光ディスク装置のカートリッジ排出機構を提供する
ことを目的とする。 【構成】 回動可能に設けられたカートリッジ排出アー
ムと、ローラ溝中を走行するように取り付けられたシャ
ッター開閉ローラと、一端が前記カートリッジ排出アー
ムに係合し他端が前記シャッター開閉ローラに係合する
ように設けられたコイルばねとを具備し、開閉可能なシ
ャッターと、該シャッターを閉じる方向に付勢するシャ
ッターばねと、光ディスク装置内に挿入されたとき前記
シャッター開閉ローラに係合して前記シャッターばねに
抗して前記シャッターを移動させるシャッター開閉部材
を有する光ディスクカートリッジを、装置内から自動的
に排出させる光ディスク装置のカートリッジ排出機構で
あって、装置内からのカートリッジ排出時、開いた前記
シャッターに係合してシャッターが一時的に閉まるのを
阻止するストッパー部材を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置等のディ
スク装置のカートリッジ排出機構に関する。尚、本明細
書で使用する光ディスク装置という用語は光磁気ディス
ク装置も含むものとする。
【0002】光ディスクは近年急速に発展するマルチメ
ディア化の中で中核となるメモリ媒体として脚光を浴び
ており、通常カートリッジの中に収容された状態で使用
される。光ディスクカートリッジが光ディスク装置内に
ローディングされ、光ディスクへのデータのライト/リ
ードが行われる。
【0003】データのライト動作又はリード動作が終了
した光ディスクカートリッジは、イジェクトボタンを押
すことにより光ディスク装置内から自動的に排出される
が、このときカートリッジの排出量を一定にする光ディ
スク装置のカートリッジ排出機構が要望されている。
【0004】
【従来の技術】従来の光ディスク装置のカートリッジ排
出機構では、光ディスク装置のカートリッジホルダに、
カートリッジ排出アームが回動可能に設けられるととも
に、概略への字状のローラ溝が形成されている。
【0005】このローラ溝中を走行するようにシャッタ
ー開閉ローラが取り付けられており、一端がカートリッ
ジ排出アームに係合し他端がシャッター開閉ローラに係
合するカートリッジ排出用コイルばねが設けられてい
る。
【0006】一方、光ディスクカートリッジは開閉可能
なシャッターを備えており、通常このシャッターはシャ
ッターばねにより閉じられている。光ディスクカートリ
ッジを光ディスク装置に挿入すると、ローラ溝内を走行
するシャッター開閉ローラに押されてシャッターばねの
付勢力に抗してシャッターが自動的に開けられ、窓が開
口して光ディスクが露出される。
【0007】この窓部分で光ディスクがスピンドルのタ
ーンテーブル上に搭載され、光ディスクカートリッジの
光ディスク装置へのローディングが完了する。スピンド
ルモータにより光ディスクを高速で回転させながら、光
学ヘッドで光ディスクへのデータのライト又はリードを
行う。
【0008】光ディスクカートリッジを光ディスク装置
内から排出したい場合には、オペレータが光ディスク装
置の前面に設けられているイジェクトボタンを押す。こ
れにより、カートリッジのロックが解除されカートリッ
ジ排出アームが排出方向に回動する。
【0009】すると、シャッター開閉ローラがカートリ
ッジ排出用コイルばねの付勢力に押されてローラ溝中を
走行し、このシャッター開閉ローラに押されて光ディス
クカートリッジが光ディスク装置内から排出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】カートリッジ排出時
に、シャッター開閉ローラがローラ溝中を走行するにつ
れて、シャッターばねによりカートリッジのシャッター
が閉じられるが、ローラ溝の形状によりシャッターばね
の付勢力がカートリッジ排出方向へも働くことになり、
この力がカートリッジ排出アームのコイルばねやシャッ
ター排出用コイルばねの付勢力に加算されるため、光デ
ィスクカートリッジの排出量が大きくなりすぎる場合が
あるという問題があった。
【0011】特に、光ディスクカートリッジの各メーカ
ー毎にシャッターを開閉するためのシャッターばねの付
勢力にばらつきがあるため、シャッターばねの付勢力を
予め考慮して安定したカートリッジの排出量を得る光デ
ィスク装置のカートリッジ排出機構を設計するのは困難
であった。
【0012】本発明はこのような点に鑑みて成されたも
のであり、その目的とするところは、安定したカートリ
ッジの排出速度及び排出量を得ることのできる光ディス
ク装置のカートリッジ排出機構を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によると、カート
リッジ挿入時ディスクカートリッジのシャッターと係合
してシャッターばねに抗して前記シャッターを移動させ
るシャッター開閉部を備えてなるカートリッジ排出部材
と、前記カートリッジ排出部材を回動可能に付勢する付
勢手段と、カートリッジ排出時、前記シャッター開閉部
により開状態にある前記シャッターに係合して前記シャ
ッターが一時的に閉まるのを阻止するストッパ部材とを
備え、装置内のディスクカートリッジを排出させること
を特徴とするディスク装置のカートリッジ排出機構が提
供される。
【0014】好ましくは、前記シャッター開閉部はカー
トリッジホルダーに設けられたローラ溝と、一端が前記
カートリッジ排出部材に取り付けられたカートリッジ排
出ばねと、前記カートリッジ排出ばねの他端に前記溝中
を移動するように取り付けられたシャッター開閉ローラ
とから構成される。
【0015】
【作用】本発明によると、光ディスク装置内からカート
リッジを排出するとき、開いたシャッターに係合してシ
ャッターが一時的に閉まるのを阻止するストッパ部材を
設けたために、シャッターばねの付勢力がカートリッジ
排出方向に作用するのを防止することができ、カートリ
ッジの安定した排出速度及び排出量を得ることができ
る。
【0016】カートリッジ挿入時には、このストッパ部
材がカートリッジの挿入に邪魔にならないようにカート
リッジに押されて退避するため、光ディスクカートリッ
ジの挿入をスムーズに行えることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明実施例の平面図を示してお
り、光ディスク装置のカートリッジホルダ2にはバイア
ス磁石を取り付けるバイアス磁石取付部材4が設けられ
ている。カートリッジホルダ2には更に、概略への字状
のローラ溝6が形成されており、このローラ溝6中をシ
ャッター開閉ローラ8が走行する。
【0018】10はカートリッジホルダ2に形成した開
口9を通して、後に詳細に説明する光ディスクカートリ
ッジのシャッターが一時的に閉まるのを阻止するストッ
パ部材であり、光ディスク装置内からのカートリッジ排
出時に作用する。
【0019】図2を参照すると、光ディスクカートリッ
ジを光ディスク装置のカートリッジホルダ内に挿入する
ときの背面図が示されている。12は光ディスクカート
リッジを示しており、カートリッジケース13内に光デ
ィスク媒体14を回転可能に収容して構成されている。
【0020】16はシャッターであり、通常はコイル状
シャッターばね18に付勢されてシャッター16は閉じ
られている。シャッターばね18の一端18aはカート
リッジケース13に係合し、他端18bはシャッター1
6に係合している。シャッター16の先端にはシャッタ
ー開閉部材26が一体的に取り付けられている。
【0021】光ディスク装置のカートリッジホルダ2に
は軸22を回動中心としてL形状のカートリッジ排出ア
ーム20が回動可能に取り付けられている。カートリッ
ジ排出アーム20は軸22に取り付けられたコイルばね
23により時計回り方向に付勢されている。24はコイ
ル状のカートリッジ排出ばねであり、その一端がカート
リッジ排出アーム20に係合し、その他端がシャッター
開閉ローラ8に係合している。
【0022】図2に示したように、光ディスクカートリ
ッジ12を光ディスク装置のカートリッジホルダ2内に
挿入すると、カートリッジ排出ばね24の付勢力に抗し
てシャッター開閉ローラ8がローラ溝6中を奥側に移動
するように押される。
【0023】これと同時に、シャッター開閉ローラ8の
移動によりシャッター開閉部材26がシャッターばねの
付勢力に抗して押されるためシャッター16が開き、窓
17が開口して光ディスク媒体14が露出する。
【0024】光ディスクカートリッジ12を更に押し込
むと、図3に示したようにシャッター16がいっぱいに
開き、シャッター開閉ローラ8がカートリッジケース1
3に設けた切り欠き28中に落ち込むとともに、ロック
部材30が突出してカートリッジ排出アーム20を図3
に示した状態でロックする。
【0025】この状態では、シャッター排出ばね24は
図3に示したような形状に変形する。さらに、ストッパ
部材10がいっぱいに開いたシャッター16の縁部に係
合する。
【0026】図3に示すようにシャッター16をいっぱ
いに開いた状態で、光ディスク媒体14が光ディスク装
置のスピンドルのターンテーブルに搭載されチャックさ
れる。光ディスク媒体14をスピンドルモータで高速で
回転させながら、光ヘッドにより光ディスク媒体14に
データのライト/リードを行う。
【0027】カートリッジを排出したい場合には、光デ
ィスク装置の前面に設けられているイジェクトボタンを
押す。これにより、ロック部材30とカートリッジ排出
アーム20との係合が解かれるため、カートリッジ排出
アーム20はコイルばね23の付勢力により時計回り方
向に回動し、これにつれてシャッター開閉ローラ8がカ
ートリッジ排出ばね24に押されながらローラ溝6中を
走行する。
【0028】シャッター開閉ローラ8がローラ溝6中を
走行すると、光ディスクカートリッジ12はシャッター
開閉ローラ8に押されてカートリッジホルダ2内から排
出される。
【0029】このとき本実施例では、ストッパ部材10
がいっぱいに開いたシャッター16の縁部に係合してい
るため、光ディスクカートリッジ12がある位置まで排
出される間はシャッター16は閉まることはできない。
【0030】これにより、光ディスクカートリッジ12
の排出時にシャッターばね18の付勢力がカートリッジ
の排出方向に作用することがなく、光ディスクカートリ
ッジ12はカートリッジ排出ばね24の付勢力により安
定して排出される。
【0031】光ディスクカートリッジ12が所定位置ま
で排出されると、ストッパ部材10とシャッター16の
係合が解かれるため、シャッター16は閉じられる。よ
って、光ディスクホルダ2から完全に排出された状態で
は、光ディスクカートリッジ12のシャッター16は閉
じられた状態となっている。
【0032】図4(A)に示すように、ストッパ部材1
0は弾性を有する板金から構成される。又は、図4
(B)に示すように、板金10aに樹脂モールド突出部
10bを接着又は一体成形したストッパ部材10′も採
用可能である。
【0033】ストッパ部材10又は10′をこのように
弾性変形可能なようにカートリッジホルダ2に取り付け
たので、カートリッジ挿入時にはシャッター16は閉ま
っているので、図5に示すようにストッパ部材10′は
シャッター16に押されて逃げるため、ストッパ部材1
0′が光ディスクカートリッジ12の光ディスク装置へ
の挿入の邪魔になることはない。
【0034】カートリッジ排出時には、シャッター16
がいっぱいに開いているため、図6に示すようにストッ
パ部材10′がシャッター16の縁部に係合し、シャッ
ター16が閉じるのが一時的に阻止される。
【0035】これにより、上述したようにシャッターば
ね18の付勢力がカートリッジ排出方向に作用すること
がなく、光ディスクカートリッジはカートリッジ排出ば
ね24の付勢力により安定した状態で排出される。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、カートリ
ッジ排出時にシャッターばねの付勢力がカートリッジ排
出方向に作用するのを防止するように構成したので、光
ディスクカートリッジ排出力の安定化を図ることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の平面図である。
【図2】カートリッジ挿入時の背面図である。
【図3】カートリッジを完全に挿入した状態の背面図で
ある。
【図4】ストッパ部材の斜視図である。
【図5】カートリッジ挿入時の一部破断斜視図である。
【図6】カートリッジ排出時の一部破断斜視図である。
【符号の説明】
2 カートリッジホルダ 6 ローラ溝 8 シャッター開閉ローラ 10,10′ ストッパ部材 12 光ディスクカートリッジ 14 光ディスク媒体 16 シャッター 17 窓 18 シャッターばね 20 シャッター排出アーム 24 シャッター排出ばね

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジ挿入時ディスクカートリッ
    ジのシャッターと係合してシャッターばねに抗して前記
    シャッターを移動させるシャッター開閉部を備えてなる
    カートリッジ排出部材と、 前記カートリッジ排出部材を回動可能に付勢する付勢手
    段と、 カートリッジ排出時、前記シャッター開閉部により開状
    態にある前記シャッターに係合して前記シャッターが一
    時的に閉まるのを阻止するストッパ部材とを備え、 装置内のディスクカートリッジを排出させることを特徴
    とするディスク装置のカートリッジ排出機構。
  2. 【請求項2】 前記シャッター開閉部は、カートリッジ
    ホルダに設けられたローラ溝と、 一端が前記カートリッジ排出部材に取り付けられたカー
    トリッジ排出ばねと、 前記カートリッジ排出ばねの他端に前記溝中を移動する
    ように取り付けられたシャッター開閉ローラと、 を備えてなることを特徴とする請求項1記載のディスク
    装置のカートリッジ排出機構。
  3. 【請求項3】 前記ストッパー部材は、光ディスク装置
    のカートリッジホルダに設けた開口から出没可能なよう
    に該カートリッジホルダに取り付けられていることを特
    徴とする請求項1又は2記載のディスク装置のカートリ
    ッジ排出機構。
  4. 【請求項4】 前記ストッパー部材は、カートリッジ挿
    入時にはカートリッジの挿入に邪魔にならないようにカ
    ートリッジに押されて退避する如く、該カートリッジホ
    ルダに弾性的に取り付けられていることを特徴とする請
    求項3記載のディスク装置のカートリッジ排出機構。
  5. 【請求項5】 前記ストッパー部材は、カートリッジの
    排出時に前記シャッター開閉ローラが前記ローラ溝の端
    部近傍まで移動されたとき、前記シャッターとの係合が
    解除される位置に取り付けられていることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載のディスク装置のカート
    リッジ排出機構。
JP22482794A 1994-09-20 1994-09-20 ディスク装置のカートリッジ排出機構 Expired - Fee Related JP3540026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22482794A JP3540026B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ディスク装置のカートリッジ排出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22482794A JP3540026B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ディスク装置のカートリッジ排出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0896465A true JPH0896465A (ja) 1996-04-12
JP3540026B2 JP3540026B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16819820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22482794A Expired - Fee Related JP3540026B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ディスク装置のカートリッジ排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540026B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388975B2 (en) 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus
US6621785B2 (en) 2000-05-31 2003-09-16 Fujitsu Limited Cartridge loading mechanism for optical storage device
US6951026B2 (en) 2000-05-31 2005-09-27 Fujitsu Limited Storage device adjusting tilt angle of spindle motor against replaceable storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388975B2 (en) 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus
US6535471B2 (en) 1997-10-31 2003-03-18 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus with shifted oblique guiding surfaces
US6621785B2 (en) 2000-05-31 2003-09-16 Fujitsu Limited Cartridge loading mechanism for optical storage device
US6951026B2 (en) 2000-05-31 2005-09-27 Fujitsu Limited Storage device adjusting tilt angle of spindle motor against replaceable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540026B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612764A (ja) 開閉扉機構
JPH0887851A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003157648A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH11501142A (ja) データ記憶装置の偶発損傷防止用ヘッド停留機構
US5153867A (en) Cartridge shutter actuating device in recording and/or reproducing apparatus
US6874159B2 (en) Cartridge for containing recording medium
JPH0896465A (ja) ディスク装置のカートリッジ排出機構
JP2000030399A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003519881A (ja) 着脱自在カートリッジを収容する型式の貯蔵装置
US7103902B2 (en) Information recording medium cartridge having a pair of movable shutter members
KR100350858B1 (ko) 디스크카세트
JPH0433586Y2 (ja)
JPH05242579A (ja) 複式ディスク駆動装置
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JP2928524B2 (ja) ディスク装置
JPH05282762A (ja) カートリッジ挿入口のドア開閉装置
KR950015201B1 (ko) 미니디스크 플레이어의 디스크카트리지 삽입, 배출장치
JP2676668B2 (ja) カートリッジ式記録再生装置のシャッタ開閉機構
JP2899847B2 (ja) ディスク装置
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
KR100234200B1 (ko) 디스크 플레이어의 로딩장치
JP2728223B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH02199683A (ja) 光ディスク装置
JPH10320947A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0877536A (ja) 磁気ヘッド装置および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees