JPH0895581A - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JPH0895581A
JPH0895581A JP6228009A JP22800994A JPH0895581A JP H0895581 A JPH0895581 A JP H0895581A JP 6228009 A JP6228009 A JP 6228009A JP 22800994 A JP22800994 A JP 22800994A JP H0895581 A JPH0895581 A JP H0895581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
exhaust
mode
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6228009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iwamoto
真一 岩本
Masaaki Nagami
正明 永海
Kazuhiro Sakiyama
和広 崎山
Osamu Ishikawa
修 石川
Toshiaki Kusano
俊明 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6228009A priority Critical patent/JPH0895581A/ja
Publication of JPH0895581A publication Critical patent/JPH0895581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定条件下で騒音の音色を制御する。 【構成】 騒音のキャンセル音を出力するスピーカ4
と、キャンセルの残留音をエラ信号として検出するマイ
クロフォン5とを有する騒音制御装置に、騒音の周波数
成分を含む参照信号を入力し騒音キャンセル音用の信号
又は適当に強烈な快感を呼ぶエキゾースト・ノート用の
信号を形成してスピーカ4に出力する適応型フィルタ6
と、適合型フィルタ6のフィルタ係数を更新する更新部
7とが設けられる。目標信号形成部8は騒音キャンセル
のモードからエキゾースト・ノートのモードへ変化させ
るための目標値を形成し、エラー信号とこの目標値との
差信号が最小になるように更新部7のフィルタ係数を更
新させる。切換制御部20はエキゾースト・ノートモー
ド及び騒音キャンセルモードとを自動的に切り換える。
この切換にはナビゲーションシステム、時計、光、雨、
車間距離センサが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は騒音をキャンセルする騒
音制御装置に関し、特に本発明は一定条件下で騒音の音
色を制御する騒音制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図36は従来の騒音制御装置を示す図で
ある。本図に示すように、動力源であるエンジン1から
の排気ガスが持っている音響エネルギーを消耗させるマ
フラ2の後段にキャンセル空間3が設けられる。このキ
ャンセル空間3にはマフラ2からの騒音をキャンセルす
るキャンセル音を出力するスピーカ4が設けられる。こ
のキャンセル音は騒音のレベルと等しく、騒音の位相と
逆位相になっている。マフラ2からの騒音とスピーカ4
との干渉により、マフラ2からの騒音は、そのレベルが
低下されて残留騒音としてテールパイプ3−1より外気
に放出される。この残留騒音が外気に放出される付近に
マイクロフォン5が設けられ、このマイクロフォン5は
残留騒音をエラー信号Sm(n) に変換する。なお、エン
ジン1の代わりにモータ等の動力源であってもよく、こ
の場合にはマフラ2はこれに代わり空調ダクト等とな
る。
【0003】スピーカ4にキャンセル音を出力させるた
めのキャンセル信号Sc(n) を形成する適応型フィルタ
6は被制御信号である参照信号を入力し、フィルタ係数
が可変である非巡回フィルタFIR(Finite Impulse R
esponse)からなる。前記マイクロフォン5からのエラー
信号及び参照信号を入力するフィルタ係数更新部7はエ
ラー信号が最小になるように適応型フィルタ6の可変フ
ィルタ係数を制御する。これらの適応型フィルタ6及び
フィルタ係数更新部7はDSP(Digital Signal Proce
ssor) により形成される。
【0004】図37は図36の適応型フィルタの構成を
示す図である。本図に示すように、適応型フィルタ6は
参照信号q(n) を入力し、これを逐次遅延する複数の遅
延器が設けられ、各該遅延器に乗算器が設けられ、乗算
器の出力を加算してキャンセル信号を形成する加算手段
が設けられる。ここに、各複数の乗算器の乗算係数(フ
ィルタ係数)をC0 、C1 、C2 、…、Ck とする。
【0005】図36におけるフィルタ係数更新部7で
は、上記乗算係数を以下の如く更新する。 Cp(n+1)= Cp(n)+α×q(n-p) ×Sm(n) (p=0,1,2,
…,k) ここに、Sm(n) はマイクロフォン5からのエラー信号
であり、αは収束係数である。
【0006】図38は騒音制御前後の騒音の周波数スペ
クトルを示す図である。本図(a)に示すように、制御
前の周波数成分は、1次の周波数f1 と、この高調波成
分の2次、3次の周波数f2 ,f3 とからなるとする。
騒音制御装置により本図(a)に示す騒音制御前の周波
数スペクトル(成分)は本図(b)に示す騒音制御後の
周波数スペクトルになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マフラ2か
ら放出される音響には、適当に強烈で快感を呼び騒音で
ない音響であるエキゾースト・ノートと、これに対して
騒音の音響であるエキゾースト・ノイズとがあり、スポ
ーツカーなどではあまり静かでなくエキゾースト・ノー
トが要求される。しかしながら、上記騒音制御装置のよ
うな電子マフラなどは、キャンセルだけを目的とするの
で、エキゾースト・ノイズだけでなくエキゾースト・ノ
ートもキャンセルしてしまうという問題がある。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑
み、一定条件下でマフラ2からの音響の音色を制御して
エキゾースト・ノートを形成できる騒音制御装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、次の構成を有する騒音制御装置を提供
する。すなわち、騒音のキャンセル音を出力するスピー
カと、キャンセルの残留音をエラー信号として検出する
マイクロフォンとを有する騒音制御装置に、騒音の周波
数成分を含む参照信号を入力し騒音キャンセル音用の信
号又は適当に強烈な快感を呼ぶエキゾースト・ノート用
の信号を形成して前記スピーカに出力する適応型フィル
タと、前記適合型フィルタのフィルタ係数を更新する更
新部が設けられる。目標信号形成部は前記騒音キャンセ
ルのモードから前記エキゾースト・ノートのモードへ変
化させるための目標値を形成し、前記エラー信号とこの
目標値との差信号が最小になるように前記更新部のフィ
ルタ係数を更新させる。切換制御部は前記エキゾースト
・ノートモード及び前記騒音キャンセルモードとを自動
的に切り換える。
【0010】前記切換制御部は、車両の道路案内を行う
ナビゲーションシステムからの居住地区、市街地区の情
報を基に、前記騒音キャンセルモードからエキゾースト
・ノートモードへ又はこの逆に切り換えてもよい。前記
切換制御部は、時計からの時刻情報を基に、前記騒音キ
ャンセルモードからエキゾースト・ノートモードへ又は
この逆に切り換えてもよい。
【0011】前記切換制御部は、光センサからの外の明
暗情報を基に、前記騒音キャンセルモードからエキゾー
スト・ノートモードへ又はこの逆に切り換えもよい。前
記切換制御部は、雨センサからの雨の有無情報を基に、
前記騒音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモ
ードへ又はこの逆に切り換えてもよい。前記切換制御部
は、車間距離センサからの車間距離情報を基に、前記騒
音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモードへ
又はこの逆に切り換えもよい。
【0012】
【作用】本発明の騒音制御装置によれば、前記エキゾー
スト・ノートモード及び前記騒音キャンセルモードとを
自動的に切り換えることにより、運転者が前方から視線
をそらす必要がなくなり安全性が向上し、ハンドル操作
への支障がなくなり、従来のようなスイッチ誤操作がな
くなる。
【0013】車両の道路案内を行うナビゲーションシス
テムからの居住地区、市街地区の情報を基に、自動的に
前記騒音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモ
ードへ又はこの逆に切り換えることにより、住宅地区で
は排気音が静かになり、市街地区ではスポーティな排気
音になる。時計からの時刻情報を基に、前記騒音キャン
セルモードからエキゾースト・ノートモードへ又はこの
逆に自動的に切り換えることにより、走行時刻にあった
排気音を出すことが可能になる。
【0014】光センサからの外の明暗情報を基に、前記
騒音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモード
へ又はこの逆に自動的に切り換えることにより、暗くな
ると排気音が静かになり、明るくなると排気音がスポー
ティになる。雨センサからの雨の有無情報を基に、前記
騒音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモード
へ又はこの逆に自動的に切り換えることにより、雨のと
きには、排気音が大きくなって雨によって生じる騒音の
影響を抑圧し、雨でないときは、排気音が静かになる。
【0015】車間距離センサからの車間距離情報を基
に、前記騒音キャンセルモードからエキゾースト・ノー
トモードへ又はこの逆に自動的に切り換えることによ
り、車間距離が小さいときには排気音が大きくなり他車
に自車の存在を気づかせることができ、車間距離が大き
くなったときに排気音が静かになる。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る騒音制御
装置を示す図である。本図において図36の従来の構成
と異なるものはスムーズなエンジン1の回転感が分かる
エキゾースト・ノートを得るためにマフラ2からの騒音
の音色を調整できるように目標信号を形成する目標信号
形成部8と、該目標信号形成部8からの目標信号T(n)
を反転させてマイクロフォン5からのエラー信号Sm
(n) に付加した信号E(n) をフィルタ係数更新部7に出
力する加算手段9と、目標信号形成部8を加算手段9に
自動的に接続したり分離する切換制御部20とである。
この切換制御部20には、車両の道路案内を行うナビゲ
ーションシステム、時計、光センサ、雨センサ、車間距
離センサに接続される。
【0017】図2は図1の目標信号形成部8の構成を示
す図である。本図に示すように、目標信号形成部8は参
照信号に含まれる1次、2次、3次の周波数スペクトル
1,f2 ,f3 (f1 <f2 <f3 )に対する角速度
ω1 ,ω2 ,ω3 データを格納する角速度記憶部81、
82、83を具備する。各該角速度記憶部81、82、
83に接続される正弦波形成部84、85、86はそれ
ぞれの角速度で正弦波を形成する。各該正弦波形成部8
4、85、86に接続される乗算器87、88、89は
それぞれに入力する正弦波にゲインG1 ,G2 ,G
3 (G1 >G2 >G 3 )を乗算する。該乗算器87、8
8、89に接続される加算手段90はこれらの出力を加
算して目標信号を形成し前記加算手段9に出力する。こ
のため、以下の関係式が、 E(n) =−T(n) +Sm(n) と成立する。適応型フィルタ6はE(n) =0となるよう
に動作して騒音を音色制御するため、 E(n) =−T(n) +Sm(n) =0 であり、つまり、Sm(n) =T(n) となる。よって、目
標信号形成部8は、マイクロフォン5の位置での被音色
制御騒音を変換したエラー信号が目標信号に近似し、被
音色制御騒音の音色の調整を可能にしている。
【0018】目標信号形成部8の乗算器87、88、8
9は、ゲインを可変にでき、ゲインG1 ,G2 ,G3
有するエキゾースト・ノートモードから、このゲインG
1 =G2 =G3 =0とすることにより、騒音キャンセル
モードへの切換えができ、この逆の切換が可能である。
この切換を手動スイッチにより行うとすると、これには
以下の問題がある。
【0019】第1には、騒音制御装置が車両に搭載され
る場合には、手動スイッチ操作を行うことによる安全性
の問題、すなわち手動スイッチ操作を行う時に視線を前
方からそらすという問題がある。第2には、手動スイッ
チ操作を行うことによるハンドル操作への支障があると
の問題がある。
【0020】第3には、手動スイッチ誤操作により騒音
発生があるとの問題がある。そこで、エキゾースト・ノ
ートモードと騒音キャンセルモードとの切換を自動的に
切換制御することにより運転者の安全確保、誤操作防止
を行い、さらに走行地域、時刻にあった排気音を出すよ
うにする必要があるため、切換制御部20は、以下の情
報を基に、乗算器87、88、89のゲインの切換制御
を可能にするものである。
【0021】図3は第1の実施例の切換えによる排気音
の周波数特性を示す図である。本図(a)には、制御前
の排気音の周波数スペクトルが示され、1次、2次、3
次の周波数f1 ,f2 ,f3 に対して音圧のピーク値P
1 ,P2 ,P3 は不規則的に、つまり、P3 >P1 >P
2 に変化しているとする。本図(b)には、エキゾース
ト・ノートモードのスペクトルが示され、目標信号形成
部8は乗算器87、88、89のゲインG1 ,G2 ,G
3 を調整して、周波数に対して音圧のピーク値を規則的
に、つまり、P1 >P2 >P3 に変化させる。すなわ
ち、周波数の増加に伴って音圧のピーク値が減少するに
エキゾースト・ノートが形成される。本図(c)には、
騒音キャンセルモードのスペクトルが示され、図38
(b)のものと同一である。この切換制御部20に車両
の道路案内を行うナビゲーションシステム、時計、光セ
ンサ、雨センサ、車間距離センサの任意の1つが接続さ
れた場合について説明する。
【0022】まず、ナビゲーションシステムから住宅地
区、市街地区との信号が切換制御部20に出力される
と、住宅地区の信号により目標信号形成部8が図3
(c)に示すように騒音キャンセルモードになり、排気
音は静かになる。一方、市街地区との信号が入力される
と、目標信号形成部8が図3(b)に示すようにエキゾ
ースト・ノートモードになり、スポーティな排気音にな
る。このように、ナビゲーションの地図情報を用いて、
走行地域にあった目標信号をエラー信号に付加すること
により、走行地域にあった排気音に変化させることが可
能となる。
【0023】次に、時計が予め設定した時刻になると切
換制御部20に信号が出力され、例えば、夜には、目標
信号形成部8が図3(c)に示すように騒音キャンセル
モードになり、排気音は静かになる。一方、昼間には目
標信号形成部8が図3(b)に示すようにエキゾースト
・ノートモードになり、スポーティな排気音になる。こ
のように、走行時刻にあった排気音に変化させることが
可能となる。
【0024】次に、光センサから切換制御部20に信号
が出力され、車外の明るさを検知して、ある基準より暗
くなると、目標信号形成部8が図3(c)に示すように
騒音キャンセルモードになり、排気音レベルを低減さ
せ、ある基準よりも明るくなると、目標信号形成部8が
図3(b)に示すようにエキゾースト・ノートモードに
なり、スポーティな排気音になる。このように、車外の
明るさにあった排気音に変化させることが可能となる。
【0025】次に、雨センサから切換制御部20に信号
が出力され、雨でない場合には、目標信号形成部8を図
3(c)に示すように騒音キャンセルモードにし排気音
レベルを低減し、雨である場合には、目標信号形成部8
を図3(b)に示すようにエキゾースト・ノードモード
にして排気音レベルを大きくし、雨によって生じる騒音
(例えば、雨が物にあたって生じる騒音等)を抑圧し
て、他の車両又は歩行者に自分の車両の存在を気づかせ
ることが可能となる。すなわち、雨センサにより、自動
的に排気音を変化させて、自分の存在を明らかにするこ
とが可能となるので、天気状況にあった排気音に変化さ
せることが可能となる。
【0026】次に、距離センサから切換制御部20に信
号が出力され、車間距離が大きい場合には目標信号形成
部8を図3(c)に示すように騒音キャンセルモードに
し排気音レベルを低減し、車間距離が小さい場合には目
標信号形成部8を図3(b)に示すようにエキゾースト
・ノードモードにして排気音レベルを大きくする。この
場合、自分の車両が追越し車線を走っており、そのとき
他車が走行車線にあり、自分の車両が他車の死角に入っ
たとき、気づかずに走行車線への車線変更を行うと接触
事故など生じるおそれがあるが、排気音レベルが増大す
ることにより、聴覚において他車に自分の車両の存在を
気づかせることが可能となる。
【0027】ところで、参照信号に目標信号形成部8の
目標信号成分の一部が無いときには、適応型フィルタ6
の出力にも対応する目標信号成分の一部が出力されない
という問題を解決した構成での切換制御部20について
以下に説明する。図4は本発明の第2の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において異なる構成は
参照信号に目標信号形成部8を付加するため適応型フィ
ルタ6及びフィルタ係数更新部7の入力側に加算手段1
0が設けられることである。
【0028】図5は第2の実施例の切換えによる排気音
の周波数特性を示す図である。本図(a)には制御前の
周波数スペクトルが示され、f1 ,f2 に音圧ピークが
ある周波数スペクトルを示し、本図(b)にはエキゾー
スト・ノートモードのスペクトルが示され、目標信号形
成部8からの目標信号の周波数スペクトルであって、周
波数f1 ,f2 ,f3 に音圧ピークがあるものを示し、
本図(c)には騒音キャンセルモードのスペクトルが示
される。しかし本図(d)は参照信号に目標信号を付加
しない場合の制御後の被音色制御騒音のスペクトルであ
り、本図(b)と比較して、周波数f3 に対応する音圧
のピークがない。したがって、本実施例によれば、参照
信号に目標信号スペクトルの一部が無くとも、目標信号
を参照信号に付加することにより、騒音を、目標とする
エキゾースト・ノートに、近似させて、騒音の音色の調
整が可能になる。
【0029】切換制御装置20は、この場合でも、第1
の実施例と同様の作用効果を有する。ところで、騒音の
出口であるテールパイプ3−1にはエンジン回転数に起
因する整数次の高調波の他にマフラ2の構造に由来して
発生する非整数次の周波数スペクトルが発生し、これは
エキゾースト・ノイズであるので除去すべきという課題
を解決した構成における切換制御部20について以下に
説明する。
【0030】図6は本発明の第3の実施例に係る騒音制
御装置を示す図である。本図において図4の第2の実施
例と異なる構成はエンジン1からパルス状の回転信号を
入力する加工手段11が設けられ、該加工手段11は整
数次の周波数f1 ,f2 ,f 3 の信号を通過させる帯域
通過フィルタ(BPF)で構成される。この場合、目標
信号形成部8の構成は、角速度記憶部81、82、8
3、正弦波形成部84、85、86を除去し、乗算器8
7、88、89と加算手段90とからなり、乗算器8
7、88、89は加工手段11の周波数f1 ,f2 ,f
3 を通過する帯域通過フィルタにそれぞれ接続される。
【0031】図7は第3の実施例に切換えによる排気音
の周波数特性を示す図である。本図(a)には、制御前
の騒音の周波数スペクトルが示され、整数次のスペクト
ルの他に非整数次のスペクトルがあるとする。本図
(b)には、エキゾースト・ノートモードのスペクトル
が示され、目標信号形成部8ではエンジン1の回転信号
により整数次の目標信号が形成され、非整数次のスペク
トルが除去される。本図(c)には、騒音キャンセルモ
ードのスペクトルが示される。
【0032】したがって、本実施例によれば、非整数次
のスペクトルを除去して被音色制御騒音を、目標とする
エキゾースト・ノートに、近似させて、騒音の音色の調
整が可能になるが、切換制御装置20は、この場合で
も、第1の実施例と同様の作用効果を有する。ところ
で、エンジン1の回転数が変化する場合に、この変化に
対応して目標信号形成部8の周波数を制御すべき課題を
解決する構成における切換制御部20について以下に説
明する。
【0033】図8は本発明の第4の実施例に係る騒音制
御装置を示す図である。本図に示すように、図4の第2
の実施例と異なる構成は、エンジン1からの回転信号を
入力する回転角速度検知手段12が設けられ、この回転
角速度検知手段12はエンジン1の回転角速度ωを求め
る。この回転角速度検知手段12の後段に加工手段13
が設けられ、この加工手段13は、エンジン1の回転角
速度を1次の周波数f 1 に対する角速度ω1 =ωとし、
この高調波成分の周波数f2 ,f3 の角速度ω 2 =2
ω、ω3 =3ωとして、これらを目標信号形成部8の角
速度記憶部81、82、83にそれぞれ格納する。この
ようにして、目標信号の周波数はエンジン1の回転数に
応じて制御可能になる。さらに、エンジン1の回転数に
応じて、目標信号の周波数を非整数の周波数にして、す
なわち、一次の周波数の角速度に非整数を掛けて非整数
次の角速度を算出して、以下のように、使用することが
できる。
【0034】図9は第4の実施例に切換えによる排気音
の周波数特性を示す図である。本図(a)には、制御前
の周波数スペクトルが示され、本図(b)にはエンジン
1の回転信号の周波数スペクトルが示され、本図(c)
にはエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示さ
れ、本図(d)には、騒音キャンセルモードにスペクト
ルが示される。
【0035】本実施例によれば、エンジン1の回転に対
応して、目標信号の周波数を可変にでき、かつ非整数次
の信号も目標信号として使用できるようになり、被音色
制御騒音を、目標とするエキゾースト・ノートに、近似
させて、騒音の音色の調整が可能になると、同時に、切
換制御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様
の作用効果を有する。
【0036】図10は本発明の第5の実施例に係る騒音
制御装置を示す図である。本図に示すように、図6の第
3の実施例と異なる構成は、マイクロフォン5により被
音色制御騒音が変換されたエラー信号を入力する加工手
段14が設けられることであり、この加工手段14は、
例えば帯域消去フィルタで構成される。図11は第5の
実施例の切換えによる排気音の周波数特性を示す図であ
る。本(a)には制御前の周波数スペクトルが示され、
本図(b)には加工手段14により加工されたエキゾー
スト・ノートモードのスペクトルが示され、本図(c)
には騒音キャンセルモードのスペクトルが示される。本
図(b)に示すように、2次の周波数が弱くされる。こ
のように、本実施例によれば、被音色制御騒音に対応す
るエラー信号を基に、ある帯域だけを強調したり弱くし
たりでき、被音色制御騒音を、目標とするエキゾースト
・ノートに、近似させて、騒音の音色の調整が可能にな
ると同時に、切換制御装置20は、この場合でも、第1
の実施例と同様の作用効果を有する。
【0037】図12は本発明の第6の実施例に係る騒音
制御装置を示す図である。本図に示すように、図10の
第5の実施例と異なる構成は、加工手段14の入力信号
をエンジン1の排気管1−1の途中に取り付けたマイク
ロフォン15が設けられることである。このマイクロフ
ォン15からの信号を、加工手段14により、加工し、
目標信号の形成に使用されて、ある帯域だけを強調した
り弱くしたりでき、騒音を、目標とするエキゾースト・
ノートに、近似させて、被音色制御騒音の音色の調整が
可能になる。本実施例は第5の実施例と比較して時間的
に早く入手できるので、エンジン1の加速時など周波数
が早くスイープするときに応答性が向上すると同時に、
切換制御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同
様の作用効果を有する。
【0038】図13は本発明の第7の実施例に係る騒音
制御装置を示す図である。本図に示すように、図6の第
3の実施例と異なる構成は、エンジン1のパルス状の回
転信号を参照信号として使用することである。参照信号
は騒音信号に近似するものであれば、なんでもよいが、
エンジン1の回転信号を使用することにより、参照信号
の形成が不要となり構成が簡単化する同時に、切換制御
装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様の作用
効果を有する。
【0039】図14は本発明の第8の実施例に係る騒音
制御装置を示す図である。本図に示すように、図6の第
3の実施例と異なる構成は、適応型フィルタ6の出力段
にスピーカ4からマイクロフォン5までの音響の伝達特
性Hd1を模擬した伝達特性模擬手段16が設けられ、
音色制御信号がこの伝達特性模擬手段16を通過して伝
達特性Hd1の影響を受けてエラー信号と差信号を形成
する加算手段17が設けられ、この加算手段17により
形成された騒音再現信号RNoiseをフィードバック
の参照信号として使用することである。本実施例により
参照信号の形成が不要となり構成が簡単化する同時に、
切換制御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同
様の作用効果を有する。
【0040】図15は本発明の第9の実施例であって、
車室内の騒音の音色制御に使用されるものに係る騒音制
御装置を示す図である。本図に示される騒音制御装置
は、図13の第7実施例に係るものスピーカ4及びマイ
クロフォン5を車室内に設け、車室内の音色制御に使用
したものである。このようにして、排気音の音色制御だ
けでなく車室内の音色制御にも使用が可能となる同時
に、切換制御装置20は、この場合でも、第1の実施例
と同様の作用効果を有する。
【0041】図16は本発明の第10の実施例であっ
て、車室内の騒音の音色制御に使用されるものに係る騒
音制御装置を示す図である。本図に示される騒音制御装
置は、図14の第8実施例に係るものスピーカ4及びマ
イクロフォン5を車室内に設け、車室内の音色制御に使
用したものである。前述と同様にして、排気音の音色制
御だけでなく車室内の音色制御にも使用が可能となる。
なお、第7及び第8の実施例の使用について説明した
が、その他の実施例についても使用可能であることは明
である。
【0042】なお、図10の第5の実施例において、加
工手段14の入力信号であるエラー信号の代わりに、図
14の第8に実施例の再現信号RNoiseを使用して
もよい。図17は本発明の第11の実施例に係る騒音制
御装置を示す図である。本図において、図1と異なる構
成は、適応型フィルタ6に音色制御を行わせるために目
標となる周波数スペクトルの次数及び音圧を有する目標
信号を形成する目標信号形成部18と、目標信号形成部
18に対して所望の周波数スペクトルの次数を設定する
次数設定部30と、この周波数スペクトルの音圧を設定
する音圧設定部31とを具備する。
【0043】図18は図17の目標信号形成部18の構
成を示す図である。本図に示すように、目標信号形成部
18は角速度ωデータを記憶する角速度記憶部91と、
この角速度ω(2πf)データに周波数スペクトルの次
数を掛けた複数の可変角速度を記憶する複数の可変角速
度記憶部92、93、94と、複数の可変角速度に対応
して正弦波を発生する複数の正弦波発生部84、85、
86と、複数の正弦波発生部84、85、86から出力
される正弦波の振幅を制御する乗算部98、99、10
0と、乗算部98、99、100の出力を加算して音色
制御部40に出力する加算部90とを具備する。次数設
定部30により周波数スペクトルの次数K1 ,K2 ,K
3 の入力があると、複数の可変角速度記憶部92、9
3、94にはそれぞれ、例えば、角速度データ、 ω×K1 ,ω×K2 ,ω×K3 が記憶される。さらに、正弦波発生部84、85、86
では、それぞれ、例えば、正弦波データ、 sin(ω×K1 )、sin(ω×K2 )、sin(ω
×K3 ) が発生する。また、音圧設定部31により周波数スペク
トルの音圧を設定するために音圧係数G1 ,G2 ,G3
の入力があると、乗算部98、99、100により、そ
れぞれ正弦波データは、 G1 ・sin(ω×K1 )、G2 ・sin(ω×
2 )、G3 ・sin(ω×K3 ) となり、これらのデータを加算部90で加算した加算デ
ータTは、 T=G1 ・sin(ω×K1 )+G2 ・sin(ω×K
2 )+G3 ・sin(ω×K3 ) となり、音色制御部40に出力される。
【0044】図2と同様に、切換制御部20により、乗
算部98、99、100のゲインG 1 =G2 =G3 =0
として、エキゾースト・ノートモードから騒音キャンセ
ルモードに切換が可能である。図19は第11の実施例
の切換えによる排気音のスペクトルを示す図である。キ
ャンセル空間3でスピーカ4からの音色制御音が出力さ
れ、騒音と干渉の結果として、テールパイプ3−1の騒
音出口におけるマイクロフォン5で得られたエキゾース
ト・ノートモードのスペクトルは、本図(a)に示すよ
うに、周波数スペクトルの次数設定パターンに基づき、
周波数ピーク(f1 <f2 <f3 )の増加ととも音圧ピ
ークが低下(P1 >P2 >P3 )するような所望の周波
数スペクトルを有する音色の排気音に調整され得る。本
図(b)には騒音キャンセルモードのスペクトルが示さ
れる。
【0045】したがって、本実施例によれば、次数設定
部30及び音圧設定部31を介して設定された周波数ス
ペクトルの次数と音圧設定パターンを有する目標信号に
対応した排気音の周波数スペクトルの次数と音圧周波数
スペクトルにでき、エキゾースト・ノイズを除去できる
とともに、所望のエキゾースト・ノートを得ることがで
きる同時に、切換制御装置20は、この場合でも、第1
の実施例と同様の作用効果を有する。
【0046】次に、所望のエキゾースト・ノートが車両
の運転状態で異なるので、次数設定部30及び音圧設定
部31が、目標信号形成部18に対する次数及び音圧の
設定を、一定に固定せずに、運転状態に依存する例につ
いて説明する。図20は本発明の第12の実施例に係る
騒音制御装置を示す図である。本図において、図17の
第11の実施例と異なる構成は、エンジン1の回転数N
eを検出する回転数検出部12であり、この回転数検出
部12はエンジンの回転数から回転周波数fを介して角
速度ωを求め、この角速度を目標信号形成部18の角速
度記憶部91に設定する。さらに、回転数検出部12は
その回転数Neを次数設定部30及び音圧設定部31に
出力する。この場合、次数設定部30及び音圧設定部3
1は、回転数Neをパラメータとして周波数スペクトル
の次数の設定、例えばK1 (Ne)、K2 (Ne)、K
3 (Ne)パターン及び音圧係数設定、例えばG1 (N
e)、G2 (Ne)、G3 (Ne)パターンを変更す
る。
【0047】図21は第12の実施例により切り換えら
れる周波数スペクトルを示す図である。本図(a)には
エキゾースト・ノートモードが示され、回転数がNe1
の場合には、被音色制御騒音はその周波数ピーク(f1
<f2 <f3 )の増加ととも音圧ピークが低下(P1
2 >P3 )するような所望の排気音の音色に調整され
る得る。本図(b)にはエキゾースト・ノートモードが
示され、回転数がNe2の場合には、被音色制御騒音は
その周波数ピーク(f1'<f2'<f3')の増加ととも音
圧ピークがほぼ一定(P1'≒P2'≒P3')となるような
所望の排気音の音色に調整され得る。ここに、例えば、
Ne1<Ne2とする。本図(c)には騒音キャンセル
モードのスペクトルが示される。
【0048】したがって、本実施例によれば、目標信号
を回転数に対応した周波数スペクトルの次数と音圧レベ
ルで設定することにより、排気音の周波数スペクトルの
次数、音圧が各回転を基に異なった周波数スペクトルの
次数、音圧を実現でき、エキゾースト・ノイズを除去で
き、所望のエキゾースト・ノートが形成される。これと
同時に、切換制御装置20は、この場合でも、第1の実
施例と同様の作用効果を有する。
【0049】図22は本発明の第13の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図20の第
12の実施例と異なる構成は、スピーカ4からマイクロ
フォン5間の音響の空間伝達特性Hd1を模擬し、音色
制御部8の出力である音色制御信号を通過させてこれに
前記音響の空間伝達特性の影響を与える伝達特性模擬部
16と、該伝達特性模擬部16の出力とマイクロフォン
5からのエラー信号と差信号を算出してマイクロフォン
5での制御されない騒音を模擬した源騒音RNoise
を形成する加算部14である。この加算部14の出力は
音圧設定部30に出力される。ここで、回転数検出部1
2は、角速度を目標信号形成部18の角速度記憶部91
に設定し、その回転数Neを次数設定部30に出力す
る。この場合、次数設定部30は回転数Neをパラメー
タとして周波数スペクトルの次数設定、例えばK1 (N
e)、K2 (Ne)、K3 (Ne)のパターンを変更
し、音圧設定部31は源騒音RNoiseの音圧の平均
値に比例する音圧係数設定、例えばG1 (RNois
e)、G2 (RNoise)、G3 (RNoise)の
パターンを変更する。
【0050】図23は第13の実施例の切換えによる排
気音の周波数スペクトルを示す図である。本図(a)に
はエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示され、
源騒音音圧の平均値がRNoise1の場合には、被音
色制御騒音はその周波数ピーク(f1 <f2 <f3 )の
増加ととも音圧ピークが低下(P1 >P2 >P3 )する
ような所望の排気音の音色に調整され得る。本図(b)
にはエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示さ
れ、源騒音音圧の平均値がRNoise2の場合には、
被音色制御騒音はその周波数ピーク(f1'<f2'<
3')の増加ととも音圧ピークが低下(P1'>P2'>P
3')し、P1'>P1 、P2'>P2 、P3'>P3となるよ
うな所望の排気音の音色に調整され得る。ここに、RN
oise1<RNoise2とし、f1 <f1'、f2
2'、f3 <f3'とする。本図(c)には騒音キャンセ
ルモードのスペクトルが示される。
【0051】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数と、源騒
音音圧の平均値に対応した音圧レベルで設定することに
より、排気音の周波数スペクトルの次数、音圧が回転と
源騒音音圧を基に異なった周波数スペクトルの次数音圧
を実現でき、エキゾースト・ノイズを除去でき、所望の
エキゾースト・ノートが形成される。これと同時に、切
換制御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様
の作用効果を有する。
【0052】図24は本発明の第14の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22の第
13の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び
加算部14に代わり、アクセル情報が音圧設定部31に
出力される。この場合、音圧設定部31はアクセル開度
をパラメータとして、例えば音圧係数設定、例えばG 1
(アクセル開度)、G2 (アクセル開度)、G3 (アク
セル開度)のパターンを変更する。
【0053】図25は第14の実施例の切換えによる排
気音の周波数スペクトルを示す図である。本図(a)に
はエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示され、
アクセル開度1の場合には、被音色制御騒音はその周波
数ピーク(f1 <f2 <f3)の増加ととも音圧ピーク
が低下(P1 >P2 >P3 )するような所望の排気音の
音色に調整され得る。本図(b)にはエキゾースト・ノ
ートモードのスペクトルが示され、アクセル開度2の場
合には、被音色制御騒音はその周波数ピーク(f1'<f
2'<f3')の増加ととも音圧ピークが低下(P1'>P2'
>P3')し、P 1'>P1 、P2'>P2 、P3'>P3 とな
るような所望の排気音の音色に調整され得る。ここに、
アクセル開度1<アクセル開度2とし、f1 <f1'、f
2 <f2'、f3 <f3'とする。本図(c)には騒音キャ
ンセルモードのスペクトルが示される。
【0054】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数と、アク
セル開度に対応した音圧レベルで設定することにより、
排気音の周波数スペクトルの次数、音圧が回転とアクセ
ル開度を基に異なった周波数スペクトルの次数音圧を実
現でき、エキゾースト・ノイズを除去でき、所望のエキ
ゾースト・ノートが形成される。これと同時に、切換制
御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様の作
用効果を有する。
【0055】図26は本発明の第15の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22の第
13の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び
加算部14に代わり、エンジン負荷(トルク)情報が音
圧設定部31に出力される。この場合、音圧設定部31
はエンジン負荷をパラメータとして、例えば音圧係数設
定、例えばG1 (アクセル開度)、G2 (アクセル開
度)、G3 (アクセル開度)のパターンを変更する。
【0056】図27は第15の実施例の切換えによる排
気音色の周波数スペクトルを示す図である。本図(a)
にはエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示さ
れ、エンジン負荷1の場合には、被音色制御騒音はその
周波数ピーク(f1 <f2 <f 3 )の増加ととも音圧ピ
ークが低下(P1 >P2 >P3 )するような所望の排気
音の音色に調整され得る。本図(b)にはエキゾースト
・ノートモードのスペクトルが示され、エンジン負荷2
の場合には、被音色制御騒音はその周波数ピーク(f1'
<f2'<f3')の増加ととも音圧ピークが低下(P1'>
2'>P3')し、P1'>P1 、P2'>P2 、P3'>P3
となるような所望の排気音の音色に調整される得る。こ
こに、エンジン負荷1<エンジン負荷2とし、f1 <f
1'、f2 <f2'、f3 <f3'とする。
【0057】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数と、エン
ジン負荷に対応した音圧レベルで設定することにより、
排気音の周波数スペクトルの次数、音圧が回転とエンジ
ン負荷を基に異なった周波数スペクトルの次数音圧を実
現でき、エキゾースト・ノイズを除去でき、所望のエキ
ゾースト・ノートが形成される。これと同時に、切換制
御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様の作
用効果を有する。
【0058】図28は本発明の第16の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22の第
13の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び
加算部14に代わり、車速情報が音圧設定部31に出力
される。この場合、音圧設定部31は車速をパラメータ
として、例えば音圧係数設定、例えばG1 (車速)、G
2 (車速)、G3 (車速)のパターンを変更する。
【0059】図29は第16の実施例の切換えによる排
気音の周波数スペクトルを示す図である。本図(a)に
はエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示され、
車速1の場合には、被音色制御騒音はその周波数ピーク
(f1 <f2 <f3 )の増加ととも音圧ピークが低下
(P1 >P2 >P3 )するような所望の排気音の音色に
調整され得る。本図(b)にはエキゾースト・ノートモ
ードのスペクトルが示され、車速2の場合には、被音色
制御騒音はその周波数ピーク(f1'<f2'<f3')の増
加ととも音圧ピークが低下(P1'>P2'>P3')し、P
1'>P1 、P2'>P2 、P3'>P3 となるような所望の
排気音の音色に調整され得る。ここに、車速1<車速2
とし、f1 <f1'、f2 <f2'、f3 <f3'とする。本
図(c)には騒音キャンセルモードのスペクトルが示さ
れる。
【0060】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数と、車速
に対応した音圧レベルで設定することにより、排気音の
周波数スペクトルの次数、音圧が回転と車速を基に異な
った周波数スペクトルの次数音圧を実現でき、エキゾー
スト・ノイズを除去でき、所望のエキゾースト・ノート
が形成される。これと同時に、切換制御装置20は、こ
の場合でも、第1の実施例と同様の作用効果を有する。
【0061】図30は本発明の第17の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22の第
13の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び
加算部14に代わり、ドライブレンジ情報が音圧設定部
31に出力される。この場合、音圧設定部31はドライ
ブレンジをパラメータとして、例えば音圧係数設定、例
えばG1 (ドライブレンジ)、G2 (ドライブレン
ジ)、G3 (ドライブレンジ)のパターンを変更する。
【0062】図31は第17の実施例の切換えによる排
気音の周波数スペクトルを示す図である。本図(a)に
はエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示され、
ドライブレンジ1の場合には、被音色制御騒音はその周
波数ピーク(f1 <f2 <f 3 )の増加ととも音圧ピー
クが低下(P1 >P2 >P3 )するような所望の排気音
の音色に調整され得る。本図(b)にはエキゾースト・
ノートモードのスペクトルが示され、ドライブレンジ2
の場合には、被音色制御騒音はその周波数ピーク(f1'
<f2'<f3')の増加ととも音圧ピークが低下(P1'>
2'>P3')し、P1'>P1 、P2'>P2 、P3'>P3
となるような所望の排気音の音色に調整され得る。ここ
に、ドライブレンジ1<ドライブレンジ2とし、f1
1'、f 2 <f2'、f3 <f3'とする。本図(c)には
騒音キャンセルモードのスペクトルが示される。
【0063】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数、ドライ
ブレンジに対応した音圧レベルで設定することにより、
排気音の周波数スペクトルの次数、音圧が回転とドライ
ブレンジを基に異なった周波数スペクトルの次数音圧を
実現でき、エキゾースト・ノイズを除去でき、所望のエ
キゾースト・ノートが形成される。これと同時に、切換
制御装置20は、この場合でも、第1の実施例と同様の
作用効果を有する。
【0064】図32は本発明の第18の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22第1
3の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び加
算部14に代わり、他車、例えばスポーツ車、高級車等
の騒音の音色特性を記憶する他車情報部15であり、こ
の他車情報部15は、回転数Neをパラメータとして、
周波数スペクトルの次数設定、例えばK1'(Ne)、K
2'(Ne)、K3'(Ne)パターン及びこれに対応する
音圧係数設定、例えばG1'(Ne)、G2'(Ne)、G
3'(Ne)パターンを変更する。
【0065】図33は第18の実施例の音色制御による
被音色制御騒音の周波数スペクトルを示す図である。本
図(a)にはエキゾースト・ノートモードのスペクトル
が示され、他車情報部15により他車のスポーツ車、高
級車等の騒音の目標となる周波数スペクトルの音圧が目
標信号形成部8に与えられる。本図(b)にはエキゾー
スト・ノートモードのスペクトルが示され、本図(a)
の目標信号と同一である被音色制御騒音が得られる。
【0066】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、回転数に対応した周波数スペクトルの次数、他車に
対応した音圧レベルに、設定することにより、排気音の
周波数スペクトルの次数、音圧が回転と他車の騒音特性
を基に異なった周波数スペクトルの次数音圧を実現で
き、エキゾースト・ノイズを除去でき、所望のエキゾー
スト・ノートが形成される。これと同時に、切換制御装
置20は、この場合でも、第1の実施例と同様の作用効
果を有する。
【0067】図34は本発明の第19の実施例に係る騒
音制御装置を示す図である。本図において、図22の第
13の実施例と異なる構成は、伝達特性模擬部16及び
加算部14に代わり、ユーザーインターフェース16で
ある。このユーザーインターフェース16を介してユー
ザーの任意により、回転数検出器12により決定された
周波数スペクトルの次数設定、例えばK1 (Ne)、K
2 (Ne)、K3 (Ne)パターンが変更され、さらに
音圧係数設定、例えばG1 (Ne)、G2 (Ne)、G
3 (Ne)パターンが変更される。
【0068】図35は第19の実施例の音色制御による
被音色制御騒音の周波数スペクトルを示す図である。本
図(a)にはエキゾースト・ノートモードのスペクトル
が示され、ユーザーインターフェース16によりユーザ
ーの任意に設定される騒音の目標となる周波数スペクト
ルの音圧が目標信号形成部8に与えられる。本図(b)
にはエキゾースト・ノートモードのスペクトルが示さ
れ、本図(a)の目標信号と同一である被音色制御騒音
が得られる。本図(c)には騒音キャンセルモードのス
ペクトルが示される。
【0069】したがって、本実施例によれば、目標信号
を、周波数スペクトルの次数及び音圧を、ユーザーが任
意に設定でき、好みの排気音の周波数スペクトルの次
数、音圧に実現でき、エキゾースト・ノイズを除去で
き、所望のエキゾースト・ノートが形成される。これと
同時に、切換制御装置20は、この場合でも、第1の実
施例と同様の作用効果を有する。
【0070】なお、実施例11〜19についても同様
に、ユーザーインターフェース16により重ねて周波数
スペクトルの次数、音圧の設定のパターンを変更するよ
うにしてもよい。なお、切換制御部20に接続されるナ
ビゲーションシステム、時計、光センサ、雨センサ、距
離センサの組み合わせにより、騒音キャンセルモードか
らエキゾースト・ノートモードへの切換又は逆への切換
が行われるようにしてもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
キゾースト・ノートモード及び騒音キャンセルモードと
を自動的に切り換えるので、運転者が前方から視線をそ
らす必要がなくなり安全性が向上し、ハンドル操作への
支障がなくなり、従来のようなスイッチ誤操作がなくな
る。車両の道路案内を行うナビゲーションシステムから
の居住地区、市街地区の情報を基に、自動的に騒音キャ
ンセルモードからエキゾースト・ノートモードへ又はこ
の逆に切り換えることにより、住宅地区では排気音が静
かになり、市街地区ではスポーティな排気音になる。時
計からの時刻情報を基に、騒音キャンセルモードからエ
キゾースト・ノートモードへ又はこの逆に自動的に切り
換えることにより、走行時刻にあった排気音を出すこと
が可能になる。光センサからの外の明暗情報を基に、騒
音キャンセルモードからエキゾースト・ノートモードへ
又はこの逆に自動的に切り換えることにより、暗くなる
と排気音が静かになり、明るくなると排気音がスポーテ
ィになる。雨センサからの雨の有無情報を基に、騒音キ
ャンセルモードからエキゾースト・ノートモードへ又は
この逆に自動的に切り換えることにより、雨のときに
は、排気音が大きくなって雨によって生じる騒音の影響
を抑圧し、雨でないときは、排気音が静かになる。車間
距離センサからの車間距離情報を基に、騒音キャンセル
モードからエキゾースト・ノートモードへ又はこの逆に
自動的に切り換えることにより、車間距離が小さいとき
には排気音が大きくなり他車に自車の存在を気づかせる
ことができ、車間距離が大きくなったときに排気音が静
かになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る騒音制御装置を示
す図である。
【図2】図1の目標信号形成部8の構成を示す図であ
る。
【図3】第1の実施例の切換えによる排気音の周波数特
性を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る騒音制御装置を示
す図である。
【図5】第2の実施例の切換えによる排気音の周波数特
性を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例に係る騒音制御装置を示
す図である。
【図7】第3の実施例の切換えによる排気音の周波数特
性を示す図である。
【図8】本発明の第4の実施例に係る騒音制御装置を示
す図である。
【図9】第4の実施例の切換えによる排気音の周波数特
性を示す図である。
【図10】本発明の第5の実施例に係る騒音制御装置を
示す図である。
【図11】第5の実施例の切換えによる排気音の周波数
特性を示す図である。
【図12】本発明の第6の実施例に係る騒音制御装置を
示す図である。
【図13】本発明の第7の実施例に係る騒音制御装置を
示す図である。
【図14】本発明の第8の実施例に係る騒音制御装置を
示す図である。
【図15】本発明の第9の実施例であって、車室内の騒
音の音色制御に使用されるものに係る騒音制御装置を示
す図である。
【図16】本発明の第10の実施例であって、車室内の
騒音の音色制御に使用されるものに係る騒音制御装置を
示す図である。
【図17】本発明の第11の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図18】図17の目標信号形成部18の構成を示す図
である。
【図19】第11の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図20】本発明の第12の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図21】第12の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図22】本発明の第13の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図23】第13の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図24】本発明の第14の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図25】第14の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図26】本発明の第15の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図27】第15の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図28】本発明の第16の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図29】第16の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図30】本発明の第17の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図31】第17の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図32】本発明の第18の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図33】第18の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図34】本発明の第19の実施例に係る騒音制御装置
を示す図である。
【図35】第19の実施例の切換えによる排気音の周波
数特性を示す図である。
【図36】従来の騒音制御装置を示す図である。
【図37】図36の適応型フィルタ6の構成を示す図で
ある。
【図38】騒音制御前後の騒音の周波数スペクトルを示
す図である。
【符号の説明】
1…エンジン、モータ、動力源 2…マフラ 3…キャンセル空間 3−1…テールパイプ 4…スピーカ 5、15…マイクロフォン 6…適応型フィルタ 7…フィルタ係数更新部 8、18…目標信号形成部 9、10、17…加算手段 11、13、14…加工手段 12…回転角速度検知手段 15…他車情報部 16…伝達模擬特性 20…切換制御部 30…次数設定部 31…音圧設定部
フロントページの続き (72)発明者 石川 修 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 草野 俊明 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音のキャンセル音を出力するスピーカ
    (4)と、キャンセルの残留音をエラー信号として検出
    するマイクロフォン(5)とを有する騒音制御装置にお
    いて、 騒音の周波数成分を含む参照信号を入力し騒音キャンセ
    ル音用の信号又は適当に強烈な快感を呼ぶエキゾースト
    ・ノート用の信号を形成して前記スピーカ(4)に出力
    する適応型フィルタ(6)と、 前記適合型フィルタ(6)のフィルタ係数を更新する更
    新部(7)と、 前記騒音キャンセルのモードから前記エキゾースト・ノ
    ートのモードへ変化させるための目標値を形成し、前記
    エラー信号とこの目標値との差信号が最小になるように
    前記更新部(7)のフィルタ係数を更新させる目標信号
    形成部(8)と、 前記エキゾースト・ノートモード及び前記騒音キャンセ
    ルモードとを自動的に切り換える切換制御部(20)と
    を備えることを特徴とする騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 前記切換制御部(20)は、車両の道路
    案内を行うナビゲーションシステムからの居住地区、市
    街地区の情報を基に、前記騒音キャンセルモードからエ
    キゾースト・ノートモードへ又はこの逆に切り換えるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の騒音制御装置。
  3. 【請求項3】 前記切換制御部(20)は、時計からの
    時刻情報を基に、前記騒音キャンセルモードからエキゾ
    ースト・ノートモードへ又はこの逆に切り換えることを
    特徴とする、請求項1に記載の騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 前記切換制御部(20)は、光センサか
    らの外の明暗情報を基に、前記騒音キャンセルモードか
    らエキゾースト・ノートモードへ又はこの逆に切り換え
    ることを特徴とする、請求項1に記載の騒音制御装置。
  5. 【請求項5】 前記切換制御部(20)は、雨センサか
    らの雨の有無情報を基に、前記騒音キャンセルモードか
    らエキゾースト・ノートモードへ又はこの逆に切り換え
    ることを特徴とする、請求項1に記載の騒音制御装置。
  6. 【請求項6】 前記切換制御部(20)は、車間距離セ
    ンサからの車間距離情報を基に、前記騒音キャンセルモ
    ードからエキゾースト・ノートモードへ又はこの逆に切
    り換えることを特徴とする、請求項1に記載の騒音制御
    装置。
JP6228009A 1994-09-22 1994-09-22 騒音制御装置 Withdrawn JPH0895581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228009A JPH0895581A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228009A JPH0895581A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 騒音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895581A true JPH0895581A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16869753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228009A Withdrawn JPH0895581A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895581A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326712B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-12 이계안 차량용 실내 소음 방지 장치 및 그 방법
JP2008303733A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd マフラ制御装置及びマフラ制御方法のプログラム
EP2042713A1 (de) 2007-09-27 2009-04-01 Robert Bosch GmbH Verfahren und Steuereinrichtung zur Ansteuerung eines Fahrzeugantriebsystems eines Fahrzeugs
JP2013068428A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyota Motor Corp 音源検出装置
WO2018012448A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロフォンユニットとこれを使用した騒音低減装置、および集積回路部品
KR20180054606A (ko) * 2015-09-25 2018-05-24 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 소음 및 진동 감지
EP3351757A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-25 Wipro Limited System and method for attenuating sound produced by a vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326712B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-12 이계안 차량용 실내 소음 방지 장치 및 그 방법
JP2008303733A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd マフラ制御装置及びマフラ制御方法のプログラム
EP2042713A1 (de) 2007-09-27 2009-04-01 Robert Bosch GmbH Verfahren und Steuereinrichtung zur Ansteuerung eines Fahrzeugantriebsystems eines Fahrzeugs
JP2013068428A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyota Motor Corp 音源検出装置
KR20180054606A (ko) * 2015-09-25 2018-05-24 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 소음 및 진동 감지
WO2018012448A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロフォンユニットとこれを使用した騒音低減装置、および集積回路部品
EP3351757A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-25 Wipro Limited System and method for attenuating sound produced by a vehicle
US10319357B2 (en) 2017-01-20 2019-06-11 Wipro Limited System and a method for attenuating sound produced by a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026536B2 (ja) 能動型音響制御装置
US9386366B2 (en) Active design of exhaust sounds
KR101840205B1 (ko) 사운드 제어장치, 차량 및 그 제어방법
KR101744716B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
WO2006095876A1 (ja) エンジン音加工装置
US9050925B2 (en) Vehicle having an electric drive
JPH0732948A (ja) 電気自動車用疑似走行音発生装置
JPH0895581A (ja) 騒音制御装置
JPH06110474A (ja) 消音装置
JPH01140199A (ja) 自動車の疑似排気音発生装置
JPH0895580A (ja) 騒音制御装置
JP2980007B2 (ja) 排気音質改良装置
JPH07219560A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3916266B2 (ja) 騒音制御装置
JPH08286675A (ja) 騒音制御装置
JPH05216484A (ja) 車室内こもり音低減装置
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
JPH06195089A (ja) 騒音キャンセル方式
JP2876896B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JP3674963B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP3617079B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
EP4358079A1 (en) Apparatus, system and/or method for acoustic road noise peak frequency cancellation
JP2743639B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06314097A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3403490B2 (ja) 騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115