JPH0895492A - 荷物札 - Google Patents

荷物札

Info

Publication number
JPH0895492A
JPH0895492A JP25434694A JP25434694A JPH0895492A JP H0895492 A JPH0895492 A JP H0895492A JP 25434694 A JP25434694 A JP 25434694A JP 25434694 A JP25434694 A JP 25434694A JP H0895492 A JPH0895492 A JP H0895492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
layer
folded
base material
sheet base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25434694A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ida
あきら 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B F KK
Original Assignee
B F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B F KK filed Critical B F KK
Priority to JP25434694A priority Critical patent/JPH0895492A/ja
Publication of JPH0895492A publication Critical patent/JPH0895492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0254Luggage tag

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二つ折りにしたときに段差が生じることがな
く、多数枚を積重ね可能にするとともに、印刷が確実に
行える。 【構成】 帯状を呈するシート基材4が長さ方向の中央
に位置する折部5において二つ折りにされており、シー
ト基材4は一方の重合面6の解放側端部に第一粘着層7
と第一剥離層8とが折部5に向けて順に形成されている
とともに、もう一方の重合面9の第一粘着層7と第一剥
離層8とにそれぞれ対向する位置に第二剥離層10と第
二粘着層11とがそれぞれ形成されており、一方の重合
面6における第一剥離層8と折部5との間、またはもう
一方の重合面9における第二粘着層11と折部5との間
に第三粘着層15または粘着止め層16が互いに対向し
て配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】発明は荷物札、殊に、表面に必要
事項を記載した帯状を呈するシート基材を荷物の取手な
どに差し込み、その両端を接着させて環状とすることに
より取付ける型の荷物札に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近頃、航空機の搭乗の際に預ける荷物に
取付ける荷物札のように、紐を用いて荷物に縛り付ける
型の荷物札に代わって帯状を呈するシート基材を荷物の
取手などに差し込み、予めその両端に形成した粘着層を
互いに接着させて環状とすることにより取付け、或いは
両端に形成した粘着層を用いて荷物に貼着ける型の荷物
札が用いられている。
【0003】この荷物札は例えば図7ならびに図8に示
すように端部に切取線2を介して預け札3を連続形成し
た帯状を呈するシート基材4が長さ方向の中央に位置す
る折部5において二つ折りにされており、シート基材4
は一方の重合面6にその開放側端部に預け札3の幅に等
しい第一粘着層7と第一剥離層8とが折部5に向けて順
に形成されているとともに、もう一方の重合面9には、
折部5を挟んで前記第一粘着層7と第一剥離層8とにそ
れぞれ対向する位置に、預け札3に形成した第二剥離層
10と第二粘着層11とがそれぞれ形成されている構成
を有している。
【0004】そして、二つ折りの状態でシート基材4の
表面の一方または双方に所定事項を予め、或いは使用時
に印刷して図9に示すように、両端を開いて展開すると
ともに鞄12の取手13に差し込み、両開放側端部に形
成した第一粘着層7と第二粘着層11とを互いに接着さ
せて環状とすることにより取付け、預け札3を切取線2
から切り離して使用するものである。
【0005】このような荷物札1は紐を用いて荷物に縛
り付ける型の荷物札に比べて大量生産が可能であるとと
もに、多くの情報を記入することができるなど多くの利
点を有しており、殊に、コンピューターを用いて種々の
情報を現場で印刷することができる点で優れており、多
用されてきている。
【0006】ところが、前記従来の荷物札1は開放側端
部に第一粘着層7ならびに第二粘着層11とがそれぞれ
形成されており、二つ折りにしたときにこれらの第一粘
着層7ならびに第二粘着層11が形成された部分ととこ
れらの折部5側の部分との境目に段差14が生じたり、
折部5に浮きが生じることになる。
【0007】従って、図8に示すように二つ折り状態の
多数枚の荷物札1を積み重ねると、段差14が邪魔して
崩れてしまい、積み重ねた状態での保管ならびに運搬が
きわめて困難であるとともに、二つ折りにした状態で印
刷する際に、浮きや段差14により荷物札同志がひっか
かり運送不良を生じたり、段差14部分で印刷が掠れた
り印刷不能となるなどの問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】発明が解決しようとす
る課題は、従来の帯状を呈するシート基材を荷物の取手
などに差し込み、その両端を接着させて環状とすること
により取付ける型の荷物札は、保管ならびに運搬がきわ
めて困難であるとともに、印刷に難点がある、という点
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】帯状を呈するシート基材
が長さ方向の中央に位置する折部において二つ折りにさ
れており、前記シート基材は一方の重合面の開放側端部
に第一粘着層と第一剥離層とが前記折部に向けて順に形
成されているとともに、もう一方の重合面の前記第一粘
着層と第一剥離層とにそれぞれ対向する位置に第二剥離
層と第二粘着層とがそれぞれ形成されている荷物札にお
ける前記の問題点を解決するためになされたものであ
り、前記従来の荷物札において、一方の重合面における
第一剥離層と折部との間、またはもう一方の重合面にお
ける第二粘着層と折部との間に粘着止め層が互いに対向
して配置されている、という構成を以て前記課題を解決
するための手段とした。
【0010】
【作用】一方の重合面における第一剥離層と折部との
間、またはもう一方の重合面における第二粘着層と折部
との間に第三粘着層を形成することにより、二つ折りに
したときに、シート基材の各重合面の開放側の端部に形
成した第一ならび第二粘着層と第三粘着層とによって浮
きや段差を形成することなく全体として同じ厚さの一枚
のシートとして多数枚の積み重ねを可能とし、印刷の斑
を解消する。
【0011】また、一方の重合面における前記折部側の
粘着層と折部との間に形成される第三粘着層に粘着止め
を施すことにより取付時に粘着層が鞄の取手などに接着
するのを防止する。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】尚、前記従来例と同一構成部には同一符号
を付して説明する。
【0014】図1乃至図3は本発明の一実施例を示すも
のであり、荷物札1は前記従来例と同様に、端部に切取
線2を介して預け札3連続形成した帯状を呈するシート
基材4が長さ方向の中央に位置する折部5において二つ
折りにされており、シート基材4は一方の重合面6の開
放側端部に第一粘着層7と第一剥離層8とが折部5に向
けて順に形成されているとともに、もう一方の重合面9
における第一粘着層7と第一剥離層8とにそれぞれ対向
する位置に第二剥離層10と第二粘着層11とがそれぞ
れ形成されている。
【0015】そして、一方の重合面6における折部5側
の第一粘着層8と折部5との間に第三粘着層15が形成
されている。
【0016】これらの第一粘着層7、第二粘着層11な
らびに第三粘着層15はほぼ同一の厚さならびに幅に形
成することが好ましいが、シート基材4を開いた状態で
塗布することにより一工程で形成することができるた
め、ほぼ同一の厚さならびに幅に形成することは容易で
ある。
【0017】また、もう一方の重合面9には第三粘着層
15に対向して粘着止め層16が形成されている。
【0018】第一剥離層8、第二剥離層10は、離型剤
を塗布することにより、前記各粘着層7,11,15と
同様にして一工程で形成することができるが、内側面が
側剥離性を有するシート基材4を用いた場合には特に形
成する必要もない。
【0019】更に、第三粘着層15の重合面には粘着止
め層16が形成されている。
【0020】この粘着止め層16は、第一剥離層8およ
び第二剥離層10とほぼ同一の厚さであることが好まし
く、例えばフィルムへの接着力の弱いインキを印刷した
後、この印刷面を粘着剤で被覆し、適度に加圧して粘着
剤を剥がすことによりインキが粘着剤へ転移することを
利用することにより形成することによりきわめて容易且
つ短時間に多量に処理することが可能である。
【0021】具体的にはシート基材4を開いた状態で重
合面9の所定位置にインキを印刷することにより粘着止
め層16を作り、次いで、シート基材4を二つ折りにし
て粘着止め層16を第三粘着層に重ねて加圧しておけば
よく、使用時にシート基材4を展開したときに粘着止め
層16が第三粘着層15の粘着面に転移して粘着止め効
果を発揮する。また、シート基材4がフィルムベースで
ない場合には所定位置に離型剤を印刷した後、インキを
印刷して粘着止め層16を形成する。
【0022】尚、第三粘着層15の粘着剤塗布面に予め
アンダーコートインキを印刷することにより、シート基
材4と第三粘着層15との粘着力がより強固となり結果
として粘着止め層16の第三粘着層3の粘着面への転移
を効果なものとする。
【0023】かかる構成を有する実施例は二つ折りの状
態とし、多数枚を積み重ねた状態で保管ならびに運搬さ
れる。
【0024】このとき、荷物札1はシート基材4の各重
合面6,9の開放側端部に形成した第一ならび第二粘着
層7,8と第三粘着層15とによって段差を形成するこ
となく全体として同じ厚さとなり、多数枚を重ねても崩
れる心配がない。
【0025】そして、例えば空港の搭乗カウンターなど
に備えられた両面印字機能を有する印刷機によりコンピ
ュータを介して入力された行先や便番号、氏名などの情
報を印刷する。
【0026】このとき、本実施例は前述の如く全体とし
て同じ厚さの一枚のシートで段差を有していないため、
多数枚を印刷機に一度にセットすることが可能であると
ともに、印字が掠れたりする搬送不良の心配もない。
【0027】そして、所定の印刷が終わった荷物札1
は、前記従来例と同様にして使用され、例えば両端を剥
がして展開し、鞄12の取手13に取り付け、預り札3
を切り取る。
【0028】このとき、本実施例は、取手13に触れる
第三粘着層15の表面にに粘着止め層17が形成されて
いる。
【0029】従って、取手13に粘着剤が着く心配がな
い。
【0030】また、図4乃至図6は本発明の異なる実施
例を示すものであり、もう一方の重合面9における第二
粘着層11と折部5との間に第三粘着層15を形成する
とともに、第一剥離層8と折部5との間に粘着止め層1
6を形成した構成を有する。
【0031】本実施例も前記実施例と同様の作用、効果
を奏するものであり、殊に、第二粘着層11と第三粘着
層15とを連続して一度に形成することができるので、
製造がより簡単である、という利点を有している。
【0032】
【発明の効果】以上の構成を有する本発明によると、一
方の重合面における第一剥離層と折部との間、またはも
う一方の重合面における第二粘着層と折部との間に第三
粘着層が形成されていることにより、二つ折りの状態で
両面に段差を形成する心配がなく、多数枚を積み重ねて
も傾くことがなく保管時ならびに運搬が容易であるとと
もに、多数枚を一度に印刷機へセットすることができる
ばかりか、印字の掠れや印字不能の心配もない。
【0033】また、使用時には第三粘着層の表面に粘着
止めが施されているため粘着剤が取手などに着く心配が
ない
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における展開状態を示す内面
図である。
【図2】図1に示した実施例における二つ折りとした状
態を示す断面図である。
【図3】図1に示した実施例の使用状態を示す説明図で
ある。
【図4】本発明の異なる実施例における展開状態を示す
内面図である。
【図5】図4に示した実施例における二つ折りとした状
態を示す断面図である。
【図6】図4に示した実施例の使用状態を示す説明図で
ある。
【図7】従来例における展開状態を示す内面図である。
【図8】図7に示した従来例における二つ折りとした状
態を示す断面図である。
【図9】図7に示した従来例の使用状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 荷物札 4 シート基材 5 折部 6 重合面 7 第一粘着層 8 第一剥離層 9 重合面 10 第二剥離層 11 第二粘着層 15 第三粘着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状を呈するシート基材が長さ方向の中
    央に位置する折部において二つ折りにされており、前記
    シート基材は一方の重合面の開放側端部に第一粘着層と
    第一剥離層とが前記折部に向けて順に形成されていると
    ともに、もう一方の重合面の前記第一粘着層と第一剥離
    層とにそれぞれ対向する位置に第二剥離層と第二粘着層
    とがそれぞれ形成されており、前記一方の重合面におけ
    る第一剥離層と折部との間、またはもう一方の重合面に
    おける第二粘着層と折部との間に第三粘着層または粘着
    止め層が互いに対向して配置されていることを特徴とす
    る荷物札。
JP25434694A 1994-09-22 1994-09-22 荷物札 Pending JPH0895492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434694A JPH0895492A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 荷物札

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434694A JPH0895492A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 荷物札

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895492A true JPH0895492A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17263724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25434694A Pending JPH0895492A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 荷物札

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895492A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497063B1 (en) * 2000-06-15 2002-12-24 Melinda J. Stephens Labeling system and method
JP2009300921A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 荷札重合体、荷札及び荷札重合体の製造方法
JP2010002440A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 荷札及びその製造方法
JP2010091830A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 荷札
JP2010128772A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびその貼付方法
JP2010160421A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Aiwa Corp:Kk 重ね合わせラベルおよびその製造方法
JP2010191230A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd タグシート
JP2014102450A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Toppan Forms Co Ltd 手荷物用タグ
JP2018028561A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 王子ホールディングス株式会社 情報表示ラベル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497063B1 (en) * 2000-06-15 2002-12-24 Melinda J. Stephens Labeling system and method
JP2009300921A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 荷札重合体、荷札及び荷札重合体の製造方法
JP2010002440A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 荷札及びその製造方法
JP2010091830A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 荷札
JP2010128772A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびその貼付方法
JP2010160421A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Aiwa Corp:Kk 重ね合わせラベルおよびその製造方法
JP2010191230A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd タグシート
JP2014102450A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Toppan Forms Co Ltd 手荷物用タグ
JP2018028561A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 王子ホールディングス株式会社 情報表示ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435600A (en) Prescription pharmacy
US4675062A (en) Method and apparatus for making labels
US7744131B2 (en) One-piece label with integral tear strip
US6294237B1 (en) Free form laminated cardstock assembly
EP0868312B1 (en) Pad including coadhesively adhered sheets
US5267899A (en) Defective equipment window stickers
JPH0895492A (ja) 荷物札
US7475912B1 (en) Combination shipping label and packing slip form
US20100132881A1 (en) Article with obverse and reverse side printing
JPH052945Y2 (ja)
JPH0419568Y2 (ja)
JP2588217Y2 (ja) タグ及びタグ集合体
CN218146478U (zh) 面单
JPH0330997A (ja) カード送付体
JPH0516604Y2 (ja)
JP2017116938A (ja) ライナーレスロール及びライナーレスラベル
JP2017116937A (ja) ライナーレスロール及びライナーレスラベル
JP4526173B2 (ja) 処方箋用紙又は伝票類の製造方法
JPH0314457A (ja) 貼着袋体
JPH0345258Y2 (ja)
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JP2931251B2 (ja) 多層ラベルの製造法
JPH0556468U (ja) 証 票
JP2023086060A (ja) 折り畳み情報通信体
US20210201707A1 (en) Self priming, releasable, wrap-around label

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413