JPH089452A - 無線電話登録装置 - Google Patents

無線電話登録装置

Info

Publication number
JPH089452A
JPH089452A JP6141696A JP14169694A JPH089452A JP H089452 A JPH089452 A JP H089452A JP 6141696 A JP6141696 A JP 6141696A JP 14169694 A JP14169694 A JP 14169694A JP H089452 A JPH089452 A JP H089452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless telephone
wireless
unit
registration
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141696A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Yuimatsu
直 唯松
Hiroshi Mizogami
広 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6141696A priority Critical patent/JPH089452A/ja
Publication of JPH089452A publication Critical patent/JPH089452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN網/PSTN網に接続され無線電話
装置に電話番号の登録を行う無線電話登録機に、無線電
話装置管理センターからの無線基地局の位置情報を、無
線電話登録機の表示部に表示または印字部に印字するこ
とができる無線電話登録装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 地図情報や無線基地局の位置情報を表示可能
な表示部5と、地図情報や無線基地局の位置情報を印字
可能な印字部6を設け、無線電話登録機がISDN網/
PSTN網100を介して無線電話装置管理センターか
ら無線基地局の位置情報を引き出し、その位置情報を無
線電話登録機に表示または印字することにより、使用者
に無線基地局の位置情報を知らせることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線電話装置に電話番
号の登録を行う無線電話登録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、屋外用の携帯電話装置や、オフィ
ス内や自宅周辺用として使用可能範囲を限定したコード
レス電話装置等の無線電話装置が使用されるようにな
り、無線電話装置を購入した際に即座にサービスを利用
できるように電話番号の登録を行う無線電話登録装置
は、不可欠なものになってきている。以下、図面を参照
しながら従来の無線電話登録装置について説明を行う。
【0003】図7は従来の無線電話登録装置の構成図で
ある。1はISDN網/PSTN網100とデータのや
り取りを行う回線インターフェース部、2はキー入力
部、4は無線電話装置と無線あるいは有線でデータのや
り取りを行う端末インターフェース部、9はキー入力部
2からのデータを管理し無線電話登録装置の装置全体を
制御する制御部である。
【0004】図8は従来の通信システムの構成を示す接
続図である。101は無線電話装置管理センター、10
2は無線基地局、103はユーザーが使用する無線電話
装置、104は既存の端末、105はISDN網/PS
TN網100に接続され、ISDN網/PSTN網10
0を介して無線電話装置管理センター101とデータの
やり取りを行い無線電話装置に電話番号を登録する無線
電話登録機、106は無線電話装置である。
【0005】以上のように構成された従来の無線電話登
録装置について、以下その動作を説明する。販売店で無
線電話装置106を購入した場合、その時点で、無線電
話装置106が持っているIDと購入者の住所、名前、
料金支払方法のデータをキー入力部2から無線電話登録
機105に入力し、無線電話登録機105内の制御部9
がそれらのデータを回線AとISDN網/PSTN網1
00、回線Bを介して無線電話装置管理センター101
に登録し、無線電話装置管理センター101は、電話番
号を割り当て、電話番号のデータを回線Bと、ISDN
網/PSTN網100、回線Aを介して無線電話登録機
105に送り、無線電話登録機105は、端末インター
フェース部4を介して無線電話装置106に電話番号を
登録することで、購入者は、購入した時点で無線電話装
置106を使用できるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の無線電話登録装置では、無線基地局間でのハン
ドオーバー機能がなく、通信する場所がある程度限られ
た通信システムにおいて、無線電話装置を使用する場
合、どの様な場所に無線基地局があるか解らず、どこで
無線電話装置を使用したらよいか解らないという問題点
を有していた。
【0007】本発明は上記課題を解決し、使用者に無線
基地局の位置情報を教示することが可能な無線電話登録
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するために、管理センターは、通信網の無線基地
局の位置情報を記憶した記憶部と、無線電話登録機から
の登録要求信号を受信すると、記憶部から通信網の無線
基地局の位置情報を読み出し、登録要求信号を送出した
無線電話登録機へ送出する制御を行い、無線電話登録機
は、登録要求信号を管理センターへ送出すると共に通信
網の無線基地局の位置情報を受信すると、その位置情報
の出力を行う。また、管理センターの記憶部は、通信網
の通信可能範囲内の地図情報を記憶し、管理センターの
制御部は、記憶部から通信網の無線基地局の位置情報を
読み出す際、地図情報も読み出し、通信網の無線基地局
の位置情報を送出する際地図情報も送出する。さらに、
通信網はISDN/PSTN網である。また、通信網の
無線電話機は、無線電話登録機から無線を介して送られ
てきた登録情報を登録する登録部を設け、無線電話登録
機は、通信網の無線電話機と通信する無線インターフェ
ース部を有し、管理センターから送られてきた登録情報
を無線インターフェース部を介して無線電話機に送信す
る。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成により、無線電話機の登
録を行った時に、登録を行った無線電話登録機にはその
無線電話機が利用できる無線基地局の位置情報が出力さ
れる。また、このとき地図情報も同時に出力させること
により、無線基地局の位置をより明確に利用者に知らせ
ることが出来る。さらに、無線により無線登録機と無線
電話機が通信を行い無線電話機の登録処理を行うので無
線登録機と無線電話機との間を特別な接続操作をする必
要がない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第一実施例における
無線電話登録装置の構成図である。1はISDN網/P
STN網100とデータのやり取りを行う回線インター
フェース部、2はキー入力部、3はキー入力部2からの
データを管理し無線電話登録装置の装置全体を制御する
制御部、4は無線電話装置と無線あるいは有線でデータ
のやり取りを行う端末インターフェース部、5はキー入
力部2から入力されるデータや無線電話装置管理センタ
ーにアクセスして得た情報や地図情報、無線基地局の位
置情報を表示する表示部、6はキー入力部2から入力さ
れるデータや無線電話装置管理センターにアクセスして
得た情報や地図情報や無線基地局の位置情報を印字する
印字部、7は外部メモリー部8にアクセス可能な外部イ
ンターフェース部である。
【0011】図2は本発明の第一実施例における通信シ
ステムの構成を示す接続図である。上述したように、1
00はISDN網/PSTN網、101はISDN網/
PSTN網100に接続され通信システム全体を管理、
制御する装置(無線電話装置管理センター)、102は
ISDN網/PSTN網100に接続され無線電話装置
106と小ゾーンで無線通信を行いかつISDN網/P
STN網100を介して送受信を行う無線基地局、10
3はユーザーが携帯する無線電話装置、104は既存の
端末、105はISDN網/PSTN網100に接続さ
れISDN網/PSTN網100を介して無線電話装置
管理センター101とデータのやり取りを行い無線電話
装置106に電話番号を登録する無線電話登録機であ
る。
【0012】以上のように構成された本実施例につい
て、以下電話番号登録時の動作を説明する。無線電話登
録機105が無線電話装置106に電話番号の登録を行
う場合、無線電話装置106のインターフェース部と無
線電話登録機105の端末インターフェース部4を接続
する。無線電話登録機105は、回線Aを介してISD
N網/PSTN網100に接続し、ISDN網/PST
N網100と回線Bを介して無線電話装置管理センター
101にアクセスする。購入者の住所、名前、料金支払
方法のデータをキー入力部2から無線電話登録機105
に入力し、制御部3は購入者の住所、名前、料金支払方
法のデータを回線AとISDN網/PSTN網100、
回線Bを介して無線電話装置管理センター101に登録
する。
【0013】次に、無線電話装置106が持っているI
Dのデータを端末インターフェース部4から引き出し、
無線電話装置管理センター101に登録する。無線電話
装置管理センター101は、購入者の住所、名前、料金
支払方法、無線電話装置106のIDのデータをもと
に、電話番号を割り当て、電話番号のデータを回線B
と、ISDN網/PSTN網100、回線Aを介して無
線電話登録機105に送り、制御部3が無線電話装置1
06との端末インターフェース部4を介して購入した無
線電話装置106に電話番号を登録する。購入者は、購
入した時点で無線電話装置106を使用できるようにな
る。
【0014】購入者に無線基地局102の位置情報を提
供する場合、無線電話登録機105内の制御部3が回線
Aを介してISDN網/PSTN網100に接続し、I
SDN網/PSTN網100と回線Bを介して無線電話
装置管理センター101にアクセスして、無線電話装置
管理センター101から無線基地局102の位置情報を
回線BとISDN網/PSTN網100、回線Aを介し
て引き出し、制御部3が無線基地局102の位置情報や
地図情報等の画像データを表示部5に表示または印字部
6で印字する。また制御部3が制御して外部インターフ
ェース部7を介して、外部メモリー部8にアクセスし、
あらゆる場所の地図情報等の画像データを読み込み、そ
の地図情報に対応した無線基地局の位置情報を無線電話
装置管理センター101から引き出し、表示部5の画像
データ上に無線基地局の位置情報を表示する。
【0015】図3は本発明の第二実施例における無線電
話登録装置の構成図、図4は同通信システムの構成を示
す接続図である。図3において、10はアンテナ、11
はキー入力部、12は高周波信号の送受信を行い、制御
信号・音声信号等のデータを変復調する無線部、13は
送信信号をディジタル化し同一の信号に時分割多重化す
る多重化部、14は時分割多重化された信号を複数の個
別の信号に分離する多重分離部、15は無線基地局とI
SDN網/PSTN網100を介して無線電話装置管理
センター101にアクセスして無線基地局107の位置
情報を取り出し表示部16に表示するように制御し無線
電話登録装置の装置全体を制御する制御部、16はキー
入力部11から入力されるデータや無線電話装置管理セ
ンター101にアクセスして得た情報や地図情報、無線
基地局107の位置情報を表示する表示部、17はキー
入力部11から入力されるデータや無線電話装置管理セ
ンター101にアクセスして得た情報や地図情報、無線
基地局107の位置情報を印字する印字部である。
【0016】以上のように構成された本実施例につい
て、以下その動作を説明する。無線電話装置106に電
話番号の登録を行う場合、無線電話登録機105が無線
を介して無線電話装置106にアクセスする。無線電話
登録機105内の制御部15が制御して無線基地局10
7を介してISDN網/PSTN網100に接続し、I
SDN網/PSTN網100と回線Bを介して無線電話
装置管理センター101にアクセスする。購入者の住
所、名前、料金支払方法等のデータをキー入力部11か
ら無線電話登録機105に入力し、制御部15は購入者
の住所、名前、料金支払方法のデータを無線基地局10
7とISDN網/PSTN網100、回線Bを介して無
線電話装置管理センター101に登録する。
【0017】次に、無線電話登録機105内の制御部1
5が無線電話装置106が持っているIDを無線を介し
て取り出し、無線基地局107とISDN網/PSTN
網100、回線Bを介して無線電話装置管理センター1
01に登録する。無線電話装置管理センター101は、
購入者の住所、名前、料金支払方法、無線電話装置10
6のIDのデータをもとに、電話番号を割り当て、電話
番号のデータを回線Bと、ISDN網/PSTN網10
0、無線基地局107を介して無線電話登録機105に
送り、無線電話登録機105内の制御部15が無線を介
して無線電話装置106に電話番号を登録することで、
購入者は、購入した時点で無線電話装置106を使用で
きるようになる。
【0018】購入者に無線基地局107の位置情報を提
供する場合、無線電話登録機105内の制御部15が制
御して無線基地局107を介してとISDN網/PST
N網100に接続し、ISDN網/PSTN網100と
回線Bを介して無線電話装置管理センター101にアク
セスし、無線電話装置管理センター101から無線基地
局の位置情報を回線BとISDN網/PSTN網10
0、無線基地局107を介して引き出し、無線基地局の
位置情報を表示部16に表示し、およびまたは、印字部
17で印字する。
【0019】図5は本発明の第二実施例における無線基
地局の構成図である。20はアンテナ、21はISDN
網/PSTN網100に接続され回線を閉結する回線イ
ンターフェース部、22は高周波信号の送受信を行い、
制御信号・音声信号等のデータを変復調する無線部、2
3は送信信号をディジタル化し同一の信号に時分割多重
化する多重化部、24は時分割多重化された信号を複数
の個別の信号に分離する多重分離部、25は多重分離部
24からの入力と多重化部23への出力を選択し回線イ
ンターフェース部21と接続する回線切換部、26は装
置全体の制御を行う制御部である。
【0020】また、図6は本発明の第二実施例における
無線電話装置の構成図である。30はアンテナ、31は
表示部、32はキー入力部、33は高周波信号の送受信
を行い、制御信号・音声信号等のデータを変復調する無
線部、35は送信信号をディジタル化し同一の信号に時
分割多重化する多重化部、34は時分割多重化された信
号を複数の個別の信号に分離する多重分離部、36はキ
ー入力部32からのデータを管理し、装置全体を制御す
る制御部、37はマイク部、38はスピーカ部である。
【0021】以上のように構成された携帯型無線電話登
録装置と無線基地局、無線電話装置について、以下携帯
型無線電話登録装置が無線基地局を介してISDN網/
PSTN網に接続する動作と、無線電話登録装置が無線
電話装置に無線リンクを接続する動作を説明する。
【0022】無線電話登録機105からISDN網/P
STN網100に接続を行う場合、無線電話登録機10
5内の制御部15が無線部12を制御して無線基地局1
07に制御信号を送出し、無線基地局107は、無線基
地局107内の無線部22によりこの信号を受信する
と、復調した後多重分離部24へ送出する。次に、無線
基地局107内の制御部15はこの制御信号を解読し無
線電話登録機105からの発呼要求があることを検知す
ると制御部26にこの検知信号を送出すると同時に無線
電話登録機105が送出した上りタイムスロットに対応
した下りタイムスロットを多重化部23を介し、無線部
22から確認信号を無線電話登録機105に送信し、無
線電話登録機105への無線リンクを接続する。
【0023】ここで、制御部26が回線切換部25を制
御し、回線切換部25が多重分離部24からの複数の回
線のうちタイムスロットに対応したスロットを選択し空
き回線に対応した回線インターフェース部21と接続
し、ISDN網/PSTN網100と接続する。これで
無線電話登録機105はISDN網/PSTN網100
を介して無線電話装置管理センター101にアクセス可
能になる。
【0024】次に無線電話登録機105が無線電話装置
106に無線リンクを接続する場合、無線電話登録機1
05内の制御部15が無線部12を制御して無線電話装
置106に制御信号を送出し、無線電話装置106は無
線部33によりこの信号を受信すると、復調した後多重
分離部34へ送出する。次に、無線電話装置106内の
制御部36はこの制御信号を解読し無線電話登録機10
5からの発呼要求があることを検知すると制御部36に
この検知信号を送出すると同時に無線電話登録機105
が送出した上りタイムスロットに対応した下りタイムス
ロットを多重化部35を介し、無線部33から確認信号
を無線電話登録機105に送信し、無線電話登録機10
5への無線リンクを接続する。ここで無線電話登録機1
05は無線電話装置106とアクセス可能となる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、管理センターは、通信網の無
線基地局の位置情報を記憶した記憶部と、無線電話登録
機からの登録要求信号を受信すると、記憶部から通信網
の無線基地局の位置情報を読み出し、登録要求信号を送
出した無線電話登録機へ送出する制御を行い、無線電話
登録機は、登録要求信号を管理センターへ送出すると共
に通信網の無線基地局の位置情報を受信すると、その位
置情報の出力を行うので、無線電話機の登録を行った時
に、登録を行った無線電話登録機にはその無線電話機が
利用できる無線基地局の位置情報が出力されるので、登
録者が無線電話機利用当初から無線電話機の利用範囲を
知ることが出来る。また、管理センターの記憶部は、通
信網の通信可能範囲内の地図情報を記憶し、管理センタ
ーの制御部は、記憶部から通信網の無線基地局の位置情
報を読み出す際、地図情報も読み出し、通信網の無線基
地局の位置情報を送出する際地図情報も送出するので、
無線基地局の位置をより明確に利用者に知らせることが
出来る。また、通信網の無線電話機は、無線電話登録機
から無線を介して送られてきた登録情報を登録する登録
部を設け、無線電話登録機は、通信網の無線電話機と通
信する無線インターフェース部を有し、管理センターか
ら送られてきた登録情報を無線インターフェース部を介
して無線電話機に送信するので無線登録機と無線電話機
との間を特別な接続操作をする必要がなく容易に登録処
理を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例における無線電話登録装置
の構成図
【図2】本発明の第一実施例における通信システムの構
成を示す接続図
【図3】本発明の第二実施例における無線電話登録装置
の構成図
【図4】本発明の第二実施例における通信システムの構
成を示す接続図
【図5】本発明の第二実施例における無線基地局の構成
【図6】本発明の第二実施例における無線電話装置の構
成図
【図7】従来の無線電話登録装置の構成図
【図8】従来の通信システムの構成を示す接続図
【符号の説明】
1,21 回線インターフェース部 2,11,32 キー入力部 3,15,26,36 制御部 5,16,31 表示部 6 印字部 7 外部インターフェース部 8 外部メモリー部 10,20,30 アンテナ 12,22,33 無線部 13,23,35 多重化部 14,24,34 多重分離部 37 マイク部 38 スピーカ部 100 ISDN網/PSTN網 101 無線電話装置管理センター 102 無線基地局 103 無線電話装置 105 無線電話登録機 106 無線電話装置 107 無線基地局

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の無線電話機が無線基地局を介して通
    信を行う通信網と、前記通信網の複数の無線電話機の管
    理情報を管理する管理センターと、前記管理センターに
    前記通信網に登録する無線電話機の管理情報の登録を行
    う無線電話登録機とを有し、前記管理センターは、前記
    通信網の無線基地局の位置情報を記憶した記憶部と、前
    記無線電話登録機と通信を行う第1のインターフェース
    部と、前記第1のインターフェース部を介して前記無線
    電話登録機からの登録要求信号を受信すると、無線電話
    機の登録処理を行うと共に、前記記憶部から前記通信網
    の無線基地局の位置情報を読み出し、登録要求信号を送
    出した前記無線電話登録機へ送出するよう前記第1のイ
    ンターフェース部を制御する制御部とを有し、前記無線
    電話登録機は、前記管理センターと通信を行う第2のイ
    ンターフェース部と、出力指示に応じて可視表示を行う
    出力部と、前記第2のインターフェース部を介して登録
    要求信号を送出する制御を行うと共に前記第2のインタ
    ーフェース部が前記通信網の無線基地局の位置情報を受
    信すると、出力部に受信した前記通信網の無線基地局の
    位置情報の出力指示制御を行うことを特徴とする無線電
    話登録装置。
  2. 【請求項2】前記管理センターの前記記憶部は、前記通
    信網の通信可能範囲内の地図情報を記憶し、前記管理セ
    ンターの前記制御部は、前記記憶部から前記通信網の無
    線基地局の位置情報を読み出す際、地図情報も読み出
    し、前記通信網の無線基地局の位置情報を送出する際地
    図情報も送出するよう第1のインターフェース部を制御
    することを特徴とする請求項1記載の無線電話登録装
    置。
  3. 【請求項3】前記出力部は、印字を行う印字装置である
    ことを特徴とする請求項1記載の無線電話登録装置。
  4. 【請求項4】前記出力部は、表示を行う表示部であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の無線電話登録装置。
  5. 【請求項5】前記通信網はISDN/PSTN網である
    ことを特徴とする請求項1記載の無線電話登録装置。
  6. 【請求項6】前記通信網の無線電話機は、前記無線電話
    登録機から無線を介して送られてきた登録情報を登録す
    る登録部を設け、前記無線電話登録機は、前記通信網の
    無線電話機と通信する無線インターフェース部を有し、
    前記管理センターから送られてきた登録情報を前記無線
    インターフェース部を介して無線電話機に送信すること
    を特徴とする請求項1記載の無線電話登録装置。
JP6141696A 1994-06-23 1994-06-23 無線電話登録装置 Pending JPH089452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141696A JPH089452A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 無線電話登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141696A JPH089452A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 無線電話登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089452A true JPH089452A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15298089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141696A Pending JPH089452A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 無線電話登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826963C2 (de) * 1997-06-17 2003-04-03 Nsk Ltd Wälzlager

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826963C2 (de) * 1997-06-17 2003-04-03 Nsk Ltd Wälzlager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190245855A1 (en) Method and apparatus for controlling communication between communication devices
JP2999667B2 (ja) 複数電話番号移動電話機
US7130647B2 (en) Cordless telephone system
KR100319271B1 (ko) 휴대폰의 통화지역 위치 표시 제어방법
KR920704486A (ko) 인입 전화 호출 접속 방법 및 무선 통신 시스템
JPH089452A (ja) 無線電話登録装置
JP3061033B2 (ja) 無線電話システムの個人情報管理方式
JPS59133765A (ja) 発信加入者識別情報表示方式
JPS59156040A (ja) 地域指定移動通信方式
JPH01240029A (ja) 携帯型コードレス電話システム
JP2000228694A (ja) コ―ドレス電話システム
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
JP3324839B2 (ja) 電話機およびインターカム電話装置
JPH0637926A (ja) 内線電話交換装置
JPH07336766A (ja) 携帯電話装置及びその使用方法
JP2989733B2 (ja) 無線呼出方式および無線呼出用受信機
KR100865277B1 (ko) 발신자 정보의 음성 처리용 디지털 무선전화기
JP3380844B2 (ja) 通信装置
JP3120790B2 (ja) Phs通信モード整合システムおよびphs通信モード整合方法
JPH10283422A (ja) 無線投票システム
JP2002271489A (ja) 電話システムおよび通信機器
JP2000004477A (ja) 無線電話通信システム
JPH11275648A (ja) 無線交換通信システムとその無線交換装置
JPH04139996A (ja) 多方向多重無線方式
JPH02111143A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912