JP3380844B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP3380844B2
JP3380844B2 JP26613197A JP26613197A JP3380844B2 JP 3380844 B2 JP3380844 B2 JP 3380844B2 JP 26613197 A JP26613197 A JP 26613197A JP 26613197 A JP26613197 A JP 26613197A JP 3380844 B2 JP3380844 B2 JP 3380844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
communication
communication mode
speed dial
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26613197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11112635A (ja
Inventor
博 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26613197A priority Critical patent/JP3380844B2/ja
Priority to HK98101404A priority patent/HK1004796A2/xx
Priority to SG1998000415A priority patent/SG68021A1/en
Priority to IDP980277A priority patent/ID20966A/id
Priority to CNB981052622A priority patent/CN1173540C/zh
Publication of JPH11112635A publication Critical patent/JPH11112635A/ja
Priority to HK99102463A priority patent/HK1017542A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3380844B2 publication Critical patent/JP3380844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自営モードや公衆
モード等の複数の通信モードを有する通信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の通信モードを有する通
信装置としては、PHS(Personal Handyphone Syste
m)端末等があり、又このようなPHS端末において
は、予め複数の電話番号を登録しておき、この電話番号
を検索することによってダイヤル発信を行う機能を備え
たものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電話番号検
索によるダイヤル発信を行う場合、一般的に登録した電
話番号の全てがどの通信モードでも必要といった訳では
なく、主に公衆モードで使用する電話番号、主に自営モ
ードで使用する電話番号といったように、電話番号を通
信モードによって使い分ける場合が多い。ところが、上
記従来装置では、通信モードに関係なく全ての電話番号
によって電話番号検索を行うため、このように電話番号
を通信モードによって使い分ける場合があっても、検索
に長時間を要するといった問題点があった。
【0004】本発明は、短時間で所望の電話番号を検索
することができる通信装置を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、構内基地局や親機との接続
によって通信を行う自営モードや、公衆基地局との接続
によって通信を行う公衆モード等の複数の通信モードを
有する通信装置において、電話番号の入力及び電話番号
の検索指示を行う操作手段と、該操作手段によって入力
された電話番号と通信モードとを対応させて記憶する記
憶手段と、上記操作手段によって電話番号検索が指示さ
れたときの通信モードに対応する電話番号を上記記憶手
段から読み出して電話番号検索を行う制御手段とを設け
たものである。
【0006】請求項2記載の発明は、上記記憶手段が、
一つの電話番号に対して複数の通信モードを記憶可能に
構成されているものである。
【0007】請求項3記載の発明は、上記操作手段が、
通信モードの入力をも可能とする一方、上記制御手段
が、上記記憶手段が電話番号を記憶するとき、その電話
番号と対応させて上記操作手段によって入力された通信
モードを記憶させるものである。
【0008】請求項4記載の発明は、上記制御手段が、
上記記憶手段が電話番号を記憶するとき、そのときの通
信モードを、その電話番号対応させて記憶させるもの
である。
【0009】請求項5記載の発明は、着信時において到
来する発信者情報を受信する受信手段を設ける一方、上
記制御手段は、上記受信手段によって受信された発信者
情報に含まれる発信者の電話番号と一致する電話番号が
上記記憶手段に記憶されていると判断されたとき、着信
通信モードを、その電話番号に対応する通信モード
として上記記憶手段に記憶させるものである。
【0010】従って、請求項1記載の発明によれば、操
作手段によって電話番号を入力したとき、その電話番号
が所定の通信モードと対応した状態で記憶手段に記憶さ
れる一方、電話番号検索時、制御手段がそのときの通信
モードに対応する電話番号を記憶手段から読み出して電
話番号の検索を行うことにより、電話番号を通信モード
によって使い分ける場合において短時間で所望の電話番
号を検索することができる。
【0011】請求項2記載の発明によれば、操作手段に
よって電話番号を入力したとき、その電話番号が複数の
通信モードと対応した状態で記憶手段に記憶される一
方、電話番号検索時、制御手段がそのときの通信モード
に対応する電話番号を記憶手段から読み出して電話番号
の検索を行うことにより、電話番号を通信モードによっ
て使い分ける場合において短時間で所望の電話番号を検
索することができると共に、複数の通信モードで使用さ
れる電話番号の検索をも短時間で行うことができる。
【0012】請求項3記載の発明によれば、操作手段に
よって電話番号と通信モードとが入力されたとき、制御
手段がその入力された電話番号と通信モードとを対応さ
せた状態で記憶手段に記憶させる一方、電話番号検索
時、制御手段がそのときの通信モードに対応する電話番
号を記憶手段から読み出して電話番号の検索を行うこと
により、電話番号登録時においてその電話番号を使用す
ると思われる通信モードを自動的に設定することができ
る。
【0013】請求項4記載の発明によれば、操作手段に
よって電話番号が入力されたとき、制御手段がその入力
された電話番号とそのときの通信モードとを対応させた
状態で記憶手段に記憶させる一方、電話番号検索時、制
御手段がそのときの通信モードに対応する電話番号を記
憶手段から読み出して電話番号の検索を行うことによ
り、電話番号登録時においてその電話番号を使用すると
思われる通信モードを自動的に設定することができる。
【0014】請求項5記載の発明によれば、着信時にお
いて受信手段によって発信者情報が受信されたとき、制
御手段がその発信者情報に含まれる発信者の電話番号と
一致する電話番号が記憶手段に記憶されているか判断
し、その結果、一致する電話番号があると判断されたと
き、着信時通信モードを、その電話番号に対応する通
信モードとして記憶手段に記憶させることにより、電話
番号登録後においてその登録された電話番号を使用する
と思われる通信モードを自動的に設定することができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施の形態である通信装
置の電気的構成を示す機能ブロック図、図2は同通信装
置における短縮ダイヤル登録時の動作制御を示すフロー
チャート、図3は同通信装置における着信時の通信モー
ド設定時の動作制御を示すフローチャート、図4は同通
信装置における短縮ダイヤル発信時の動作制御を示すフ
ローチャートである。
【0017】図1において、1はアンテナ、2はアンテ
ナ1を介して電波により親機や構内基地局及び公衆基地
局と音声や画像データ等の情報及び制御信号の送受信を
行う無線部、3は無線部2によって受信された信号を復
調して後述するスピーカ7に供給すると共に後述するマ
イク9によって集音された信号を変復調して無線部2に
送出する通信回路部、4は操作入力部であり、短縮ダイ
ヤルボタンや短縮ダイヤルを使用する通信モードを指定
するための通信モード指定ボタン、通信装置の市外局番
を入力するためのボタン、及び電話番号等を入力するテ
ンキー等からなる。5は短縮ダイヤルデータや装置の状
態を表示する表示部、6は無線部2により受信された信
号及び操作入力部4からの指示に基づき無線部2による
無線の制御及び短縮ダイヤルの登録/発信の制御を行う
制御部、7は通信回路部3によって復調された信号を音
声信号として外部に放音するスピーカ、8は短縮ダイヤ
ルデータと各短縮ダイヤルデータが使用される通信モー
ドが公衆モードか自営モードか全モードであるかを表す
情報、及び装置の市外局番を記憶する記憶部、9は外部
音声を集音して通信回路部3に供給するマイクである。
【0018】上記のように構成された通信装置につい
て、まず、短縮ダイヤルデータ登録時の動作を図2に示
すフローチャートに基づいて説明する。
【0019】制御部6において操作入力部4より短縮ダ
イヤル登録ボタンが押されたかどうかを監視している状
態において、使用者によって短縮ダイヤル登録ボタンが
押される(ステップa1)と、制御部6は操作入力部4
より短縮ダイヤルデータが入力されたかどうかを監視
し、使用者によって短縮ダイヤルデータが入力されたと
き(ステップa2)、その入力された短縮ダイヤルデー
タを一時格納する一方、制御部6は操作入力部4より短
縮ダイヤルを使用する通信モードの情報や全ての通信モ
ードにおいて短縮ダイヤルを利用するといった情報が通
信モード指定ボタンにより指定されたかどうかをも監視
し、使用者によって通信モードが指定されたとき(ステ
ップa3)、一時格納した短縮ダイヤルデータと指定さ
れた通信モードの情報とを対応させた状態で記憶部8に
記憶して(ステップa4)短縮ダイヤルデータの登録動
作を終了し、又短縮ダイヤルデータが入力された後にお
いて、通信モードが指定されなかったとき(ステップa
4)、制御部6は一時格納した短縮ダイヤルデータと現
在の通信モードとを対応させた状態で記憶部8に記憶し
て(ステップa5)短縮ダイヤルデータの登録動作を終
了する。
【0020】従って、上記動作制御によれば、短縮ダイ
ヤルデータと、その短縮ダイヤルデータを検索する際の
キーワードとなる通信モードとを対応させた状態で登録
することができる。
【0021】次に、着信時の動作を図3に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0022】通信回線より着信時に到来する発信者情報
の有無を無線部2において監視している状態において、
発信者情報を受信する(ステップb1)と、制御部6は
記憶部8より短縮ダイヤルデータを読み込み、受信した
発信者情報と同一の短縮ダイヤルデータがあるか否かを
検索し、受信した発信者情報と同一の短縮ダイヤルデー
タがあったとき(ステップb2)、その短縮ダイヤルデ
ータに対応する通信モードを現在の通信モードとして記
憶して(ステップb3)着信動作を終了し、又受信した
発信者情報と同一の短縮ダイヤルデータがなかったとき
(ステップb2)、通信モードの更新等を行わずに着信
動作を終了する。
【0023】従って、上記動作制御によれば、短縮ダイ
ヤルデータの登録後においてその登録された短縮ダイヤ
ルデータを検索する際のキーワードとなる通信モードを
自動的に設定することができる。
【0024】次に、短縮ダイヤル発信時の動作を図4に
示すフローチャートに基づいて説明する。
【0025】制御部6において操作入力部4より短縮ダ
イヤルボタンが押されたかどうかを監視している状態に
おいて、使用者によって短縮ダイヤルボタンが押される
(ステップc1)と、制御部6は記憶部8より現在の通
信モードの読み込みを行う(ステップc2)と共に、使
用頻度の高い短縮ダイヤル検索中状態として(ステップ
c3)短縮ダイヤルの検索順序を使用頻度の高い順に検
索できるようにし、その後、短縮ダイヤル読み込みポイ
ンタを初期化する(ステップc4)と共に、その読み込
みポインタに対応する短縮ダイヤルデータを記憶部8よ
り読み込む(ステップc5)。
【0026】そして、制御部6は現在検索モードが使用
頻度の高い短縮ダイヤルの検索中か否かを判断し、使用
頻度の高い短縮ダイヤルの検索中であると判断された場
合(ステップc6)には、記憶部8より読み込んだ短縮
ダイヤルデータに対応する通信モードが全モードである
か否かを判断する(ステップc7)と共に、全モードで
ないと判断されたときにおいて現在の通信モードと同一
のモードであるか否か判断する(ステップc8)。
【0027】そして、記憶部8より読み込んだ短縮ダイ
ヤルデータに対応する通信モードが全モードであると判
断されたとき(ステップc7)又は現在のモードと同一
のモードであると判断されたとき(ステップ8)、制御
部6はその記憶部8より読み込んだ短縮ダイヤルデータ
を表示部5に表示する(ステップc10)。
【0028】そして、表示部5に短縮ダイヤルデータが
表示されている状態において、使用者が操作入力部4の
短縮ダイヤルボタンを操作したとき(ステップc1
2)、又は記憶部8より読み込んだ短縮ダイヤルデータ
に対応する通信モードが全モードでなく且つ現在の通信
モードとも同一でないと判断されたとき(ステップc
8)、制御部6は短縮ダイヤル読み込みポインタのカウ
ントアップを行う(ステップc13)と共に、全短縮ダ
イヤルの検索が終了したどうかを判断し、全短縮ダイヤ
ルの検索が終了していないと判断されたとき(ステップ
c14)、カウントアップした短縮ダイヤル読み込みポ
インタに対応した短縮ダイヤルデータの読み込みを行い
(ステップc5)、以後、上記と同様の動作制御を行
う。
【0029】一方、全短縮ダイヤルの検索が終了したと
判断されたとき(ステップc14)、制御部6は現在の
状態が使用頻度の高い短縮ダイヤル検索中状態であるか
否か判断し、現在の状態が使用頻度の高い短縮ダイヤル
検索中状態でないと判断されたとき(ステップc15)
には短縮ダイヤル発信動作を終了し、又現在の状態が使
用頻度の高い短縮ダイヤル検索中状態であると判断され
たとき(ステップc15)には使用頻度の低い短縮ダイ
ヤル検索中状態とした後(ステップc16)、短縮ダイ
ヤル読み込みポインタを初期化する(ステップc4)と
共に、その読み込みポインタに対応する短縮ダイヤルデ
ータを記憶部8より読み込む(ステップc5)。
【0030】そして、この使用頻度の低い短縮ダイヤル
検索中状態では、短縮ダイヤルデータが読み込まれた
後、制御部6においてその短縮ダイヤルデータに対応す
る通信モードが現在の通信モードと異なるモードである
かどうか判断され、異なるモードであると判断されたと
き(ステップc9)、その短縮ダイヤルデータを表示部
5に表示し(ステップc10)、異なるモードでないと
判断されたとき、短縮ダイヤル読み込みポインタのカウ
ントアップを行う(ステップc13)。
【0031】従って、上記動作制御によれば、まず、現
在の通信モードに対応した短縮ダイヤルデータの検索を
行い、その後に現在の通信モードに対応していない短縮
ダイヤルデータの検索を行うことができる。
【0032】以上のように、請求項1記載の発明によれ
ば、電話番号検索時通信モードを検出し、その通信モ
ードに対応して記憶された電話番号によって電話番号検
索を行うことにより、電話番号を通信モードによって使
い分ける場合において短時間で所望の電話番号を検索す
ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、電話番号検索時の状況下において使用が可能な通
信モードを検出し、その通信モードに対応して記憶され
た電話番号によって電話番号検索を行うことにより、電
話番号を通信モードによって使い分ける場合において短
時間で所望の電話番号を検索することができる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、一つの電話
番号に対して複数の通信モードを対応させて記憶するこ
とにより、電話番号を通信モードによって使い分ける場
合において短時間で所望の電話番号を検索することがで
きると共に、複数の通信モードで使用される電話番号の
検索をも短時間で行うことができる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、電話番号登
録時においてその電話番号を使用すると思われる通信モ
ードを使用者において設定することができるため、適切
な通信モードを設定することができる。
【0036】請求項4記載の発明によれば、電話番号登
録時においてその電話番号を使用すると思われる通信モ
ードを自動的に設定することができるため、使用者にお
ける電話番号登録操作を簡単にすることができる。
【0037】請求項5記載の発明によれば、電話番号登
録後においてその登録された電話番号を使用すると思わ
れる通信モードを自動的に設定することができるため、
使用者における電話番号登録操作を簡単にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である通信装置の電気的
構成を示す機能ブロック図。
【図2】同通信装置における短縮ダイヤル登録時の動作
制御を示すフローチャート。
【図3】同通信装置における着信時の通信モード設定時
の動作制御を示すフローチャート。
【図4】同通信装置における短縮ダイヤル発信時の動作
制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 通信回路部 4 操作入力部 5 表示部 6 制御部 7 スピーカ 8 記憶部 9 マイク
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/274 H04Q 3/58 107 H04Q 7/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内基地局や親機との接続によって通信
    を行う自営モードや、公衆基地局との接続によって通信
    を行う公衆モード等の複数の通信モードを有する通信装
    置において、 電話番号の入力及び電話番号の検索指示を行う操作手段
    と、 該操作手段によって入力された電話番号と通信モードと
    を対応させて記憶する記憶手段と、上記操作手段によって電話番号検索が指示されたときの
    通信モードに対応する電話番号を上記記憶手段から読み
    出して電話番号検索を行う制御手段とを設けたことを特
    徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 上記記憶手段は、一つの電話番号に対し
    て複数の通信モードを記憶可能に構成されていることを
    特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 上記操作手段は、通信モードの入力をも
    可能とする一方、 上記制御手段は、上記記憶手段が電話番号を記憶すると
    き、その電話番号と対応させて上記操作手段によって入
    力された通信モードを記憶させることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記記憶手段が電話番
    号を記憶するとき、そのときの通信モードを、その電話
    番号対応させて記憶させることを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 着信時において到来する発信者情報を受
    信する受信手段を設ける一方、 上記制御手段は、上記受信手段によって受信された発信
    者情報に含まれる発信者の電話番号と一致する電話番号
    が上記記憶手段に記憶されていると判断されたとき、着
    信時通信モードを、その電話番号に対応する通信モー
    ドとして上記記憶手段に記憶させることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の通信装置。
JP26613197A 1997-09-30 1997-09-30 通信装置 Expired - Fee Related JP3380844B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26613197A JP3380844B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 通信装置
HK98101404A HK1004796A2 (en) 1997-09-30 1998-02-24 Communication device
SG1998000415A SG68021A1 (en) 1997-09-30 1998-02-25 Communication device
IDP980277A ID20966A (id) 1997-09-30 1998-02-26 Peralatan komunikasi
CNB981052622A CN1173540C (zh) 1997-09-30 1998-02-26 通信装置
HK99102463A HK1017542A1 (en) 1997-09-30 1999-06-03 Communication device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26613197A JP3380844B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112635A JPH11112635A (ja) 1999-04-23
JP3380844B2 true JP3380844B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17426768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26613197A Expired - Fee Related JP3380844B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 通信装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3380844B2 (ja)
CN (1) CN1173540C (ja)
HK (2) HK1004796A2 (ja)
ID (1) ID20966A (ja)
SG (1) SG68021A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
HK1017542A1 (en) 1999-11-19
SG68021A1 (en) 1999-10-19
ID20966A (id) 1999-04-01
CN1173540C (zh) 2004-10-27
JPH11112635A (ja) 1999-04-23
CN1213241A (zh) 1999-04-07
HK1004796A2 (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523417A (ja) 通信端末装置及びダイヤルシャトルを用いたオプション選択方法
JP2002015002A (ja) 情報検索方法および電話機
KR20010058785A (ko) 이동무선 통신단말기에서 발신자 정보 표시방법
US5905956A (en) Method for identifying active handsets in a cordless telephone system
GB2346769A (en) Retrieving phone numbers in a mobile telephone
JP3380844B2 (ja) 通信装置
JP4055272B2 (ja) 通信システム及び携帯電話機
JP2001157264A (ja) 無線通信端末及びそれに用いる自動機能設定方法
JPH08336181A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2000358105A (ja) 携帯電話機を用いた情報検索システム及びその携帯電話機
JPH07236179A (ja) 通信システムのデータ登録方法及びそれを利用した通信装置
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
US6799060B1 (en) Apparatus and method for providing dialing announcement in a telephone terminal
JP2828771B2 (ja) 通信端末装置
JP3552400B2 (ja) 電話番号検索装置
JPH09200303A (ja) 電話機
JP2000244977A (ja) 無線通信機
KR20060073887A (ko) 이동 통신 단말의 전화번호 검색 방법 및 장치
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
JP2556928B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JP3301950B2 (ja) 電話装置
JP3501600B2 (ja) 電話機におけるファンクション機能の設定方法
JPH1084419A (ja) 電話番号検索システム
JP2629629B2 (ja) 移動無線電話装置
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees