JPH0894341A - 鋼板の蛇行量検出装置 - Google Patents

鋼板の蛇行量検出装置

Info

Publication number
JPH0894341A
JPH0894341A JP6226968A JP22696894A JPH0894341A JP H0894341 A JPH0894341 A JP H0894341A JP 6226968 A JP6226968 A JP 6226968A JP 22696894 A JP22696894 A JP 22696894A JP H0894341 A JPH0894341 A JP H0894341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
amount
radiation
zigzag
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226968A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Fukuda
昌人 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6226968A priority Critical patent/JPH0894341A/ja
Publication of JPH0894341A publication Critical patent/JPH0894341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼板の蛇行量検出装置を提供する。 【構成】 鋼板処理ラインの駆動側と操作側における板
側端部上方に扇形ビームを発生させる放射線発生器2
A,2Bを設置し、該放射線発生器2A,2Bに対向し
た前記圧延ラインの下方の位置にそれぞれ放射線検出器
3A,3Bを配置し、該放射線検出器3A,3Bからの
検出信号を用いて板側端部位置を測定して、鋼板1の蛇
行量を演算する演算処理装置4を設けることにより、設
置環境の影響をまったく受けずに正確な蛇行量の測定を
可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板の蛇行量検出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、圧延などの鋼板処理ラインで処理
される鋼板や鋼帯(以下、鋼板という)の蛇行量の検出
に用いられる蛇行量検出装置としては、鋼板が熱延材で
ある場合はその自発光を、また、冷延材の場合はバック
ライトによる影の部分を、たとえばリニアセンサとか細
かい間隔で配列した光電変換セルなどの光学的な方法を
用いて検出するのが一般的である。また、板厚の厚い鋼
板の場合は、幅方向からレーザ光を照射してその距離を
測定する方式がある。なお、詳細なデータが必要な場合
はリニアアレイを細かい間隔で配置したセンサを用いる
などの方法をとる場合もある。
【0003】このような従来技術は、測定方法として十
分に確立されたものであって、環境の良好なところにお
いては十分に検出可能であり、かつ、蛇行量をオンライ
ンで制御するのに用いることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の蛇行量検出装置を熱間圧延機や冷間圧延機の圧
延ラインなどに適用する場合は、水蒸気や油の飛散等の
多い劣悪な環境であるので、連続した安定な測定が期待
できないという問題があった。なお、一方では、鋼板と
の距離によって磁界が変化する原理を利用した磁界セン
サで構成される蛇行量検出装置も開発されているが、数
mm程度の要求精度で測定することができないので、実用
化に至っていないのである。
【0005】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決した鋼板の蛇行量検出装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼板処理ライ
ンで処理される鋼板の蛇行量を検出する装置であって、
前記圧延処理ラインの駆動側と操作側における板側端部
上方に扇形状の放射線ビームを発生させる放射線発生器
を設置し、該放射線発生器に対向した前記圧延処理ライ
ンの下方の位置にそれぞれ放射線検出器を配置し、該放
射線検出器からの検出信号を用いて板側端部位置を判定
して、鋼板の蛇行量を演算する演算処理装置を設けてな
ることを特徴とする鋼板の蛇行量検出装置である。
【0007】
【作 用】本発明によれば、2対の放射線計器を用いて
鋼板の各板側端部位置を検出するようにしたので、設置
環境の影響をまったく受けずに正確な蛇行量の測定が可
能である。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して詳しく説明する。図1は、本発明の実施例の構成
を示す概要図である。図において、1は圧延処理ライン
で圧延処理される鋼板である。2A,2Bは、圧延処理
ラインの駆動側と操作側における鋼板1の各板側端部の
上方にラインセンタCLに対してL0 の距離に対称的に設
置される放射線発生器であり、鋼板1の各側端部に向け
てそれぞれ扇形状の放射線ビームRIを同一の強さで放射
することができる。
【0009】3A,3Bは、鋼板1の両側端部下方で放
射線発生器2A,2Bに対向した位置にそれぞれ設置さ
れる放射線検出器であり、たとえば半導体検出器などの
検出素子を細かい間隔で一次元状に配列して構成され
る。これらの検出素子によって、鋼板1を透過した放射
線は減衰した低いレベルで、また鋼板1を透過しない放
射線は放射線発生器2A、2Bから放射されたままの高
いレベルでそれぞれ個別に検出されることになる。
【0010】4は演算処理装置であり、各放射線検出器
3A,3Bによる検出信号を入力して鋼板1の板側端部
位置を判定して、鋼板1の蛇行量を演算する機能を有す
る。いま、図2に示すように、放射線検出器3A,3B
で板幅LP なる鋼板1の両端部の位置を放射線ビームRI
A 、RIB によって検出したとすると、その半導体検出器
の位置がそれぞれラインセンタCLからLA ,LB の距離
であるから、鋼板1の検出器上での蛇行量D0 は、下記
(1) 式で表される。
【0011】 D0 =(LA −LB )/2 ……………(1) ここで、放射線発生器2A,2Bと放射線検出器3A,
3Bとの間隔をH1 とし、放射線発生器2A,2Bと鋼
板1との間隔をH2 とすると、鋼板1の実際の蛇行量D
は下記(2) 式で求められる。 D={(LA −LB )/2}・(H2 /H1 ) ……………(2) このように構成された蛇行量検出装置を用いて鋼板1の
蛇行量を測定した例を図3に示した。なお、比較のため
に、図4にリニアセンサを用いた従来装置での測定結果
を示した。
【0012】これらの図から明らかなように、従来装置
での測定値には異常に変化した値が頻繁に発生している
のに対し、本発明装置では異常値がまったく見当たら
ず、安定して測定していることがわかる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2対の放射線計器を用いて鋼板の板側端部位置を検出す
るようにしたので、設置環境の影響をまったく受けずに
正確な蛇行量の測定が可能となり、圧延製品の歩留り向
上に寄与する。また、これによって、悪環境下での巻き
ずれの検出やEPC(エッジポジションコントロール)
の実施にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す概要図である。
【図2】本発明装置による蛇行量の測定原理を説明する
概要図である。
【図3】本発明装置による蛇行量の測定例を示した特性
図である。
【図4】従来装置による蛇行量の測定例を示した特性図
である。
【符号の説明】
1 鋼板 2A,2B 放射線発生器 3A,3B 放射線検出器 4 演算処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板処理ラインで処理される鋼板の蛇
    行量を検出する装置であって、前記圧延処理ラインの駆
    動側と操作側における板側端部上方に扇形状の放射線ビ
    ームを発生させる放射線発生器を設置し、該放射線発生
    器に対向した前記圧延処理ラインの下方の位置にそれぞ
    れ放射線検出器を配置し、該放射線検出器からの検出信
    号を用いて板側端部位置を判定して、鋼板の蛇行量を演
    算する演算処理装置を設けてなることを特徴とする鋼板
    の蛇行量検出装置。
JP6226968A 1994-09-21 1994-09-21 鋼板の蛇行量検出装置 Pending JPH0894341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226968A JPH0894341A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 鋼板の蛇行量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226968A JPH0894341A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 鋼板の蛇行量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894341A true JPH0894341A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16853451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226968A Pending JPH0894341A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 鋼板の蛇行量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022038668A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022038668A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953520B2 (ja) X―y平面における測定ヘッドの光学的アライメントのための方法および装置
JPH04274706A (ja) 厚さ測定装置
US5010766A (en) Error compensation for measuring gauges
IE54249B1 (en) Gauge for measuring a sheet of material
US6385430B1 (en) Overlapping position sensors for object position tracking
JPH0894341A (ja) 鋼板の蛇行量検出装置
KR20040056315A (ko) 강판의 에지부 트래킹을 통한 두께 및 폭측정장치
JPH0663848B2 (ja) 物体の表面温度測定方法
JPH0429477B2 (ja)
EP0428903B1 (en) Method and equipment to check and regulate the positioning of metallic backing strands into rubber sheets specifically for the construction of tires
KR20000042716A (ko) 강판의 폭 형상 온라인 측정장치
JP3705872B2 (ja) 薄板圧延材の蛇行量検出方法及び装置
JP2962171B2 (ja) 表面疵検査装置
JPH06167327A (ja) キャンバ測定方法
JPH05296728A (ja) 鋼板の幅測定方法
JP2000258146A (ja) 放射線厚さ測定装置
JPH0437924B2 (ja)
JPS561341A (en) On-line measurement of collective texture
JP2501819Y2 (ja) 放射線応用測定装置
JP3089614B2 (ja) 水平型連続熱処理炉における張力検出方法及び装置
JPH0548405B2 (ja)
JPS58707A (ja) 板材の断面板厚形状測定装置
SU718699A1 (ru) Устройство дл измерени положени полосового материала
JPH07122601B2 (ja) 圧延機の板形状検出値補正方法
JPH0739948B2 (ja) 表面粗さ測定装置