JPH0548405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548405B2
JPH0548405B2 JP59206731A JP20673184A JPH0548405B2 JP H0548405 B2 JPH0548405 B2 JP H0548405B2 JP 59206731 A JP59206731 A JP 59206731A JP 20673184 A JP20673184 A JP 20673184A JP H0548405 B2 JPH0548405 B2 JP H0548405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement object
scanning
radiation
radiation source
radiant energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59206731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184528A (ja
Inventor
Isao Hishikari
Tetsuo Kobari
Mitsuo Ishige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP59206731A priority Critical patent/JPS6184528A/ja
Publication of JPS6184528A publication Critical patent/JPS6184528A/ja
Publication of JPH0548405B2 publication Critical patent/JPH0548405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0896Optical arrangements using a light source, e.g. for illuminating a surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration
    • G01J5/802Calibration by correcting for emissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0074Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry having separate detection of emissivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の分野 この発明は、走査形放射温度計を用いたフイル
ム等の半透明体の測定物体の温度測定装置に関す
るものである。
(2) 従来技術 出願人は、不透明体の物体について、たとえば
特開昭57−161521号公報にあるように、比較熱板
と測定物体との距離を変化させたときの放射検出
器の出力変化から測定物体の放射率、温度を求め
る方法を提案している。
しかしながら、この方法では、比較熱板を測定
する装置が大型なものとなり、半透明体について
の測定は難しく、また測定物体の広い範囲での温
度パターンの測定は困難である等の問題点を生じ
ている。
(3) 発明の目的 この発明の目的は、以上の点に鑑み、より簡便
に半透明の測定物体の広い範囲での温度の測定を
可能とした温度測定装置を提供することである。
(4) 発明の概要 この発明は、走査形放射温度計に測定物体から
の放射エネルギーが入射したときの第1の検出
値、第1の放射源からの放射エネルギーが測定物
体で反射して入射したときの第2の検出値、およ
び第2の放射源からの放射エネルギーが測定物体
を透過して入射したときの第3の検出値に基いて
測定物体の放射率を求め、この放射率から測定物
体の温度を求めるようにした温度測定装置であ
る。
(5) 発明の実施例 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明
図である。
図において、1は、紙面に対して垂直に走行す
るフイルムのような半透明体の測定物体、2は、
測定物体1の幅方向を走査して測定物体1からの
放射エネルギーを検出する走査形放射温度計、3
1,32は、走査形放射温度計2の走査線上の測
定物体1をはさんだ両側に位置し走査形放射温度
計2の走査領域に放射エネルギーを放射する第1
の放射源、および第2の放射源、4は、走査形放
射温度計2からの出力信号が供給され、所定の演
算処理を行う、アナログ回路、マイクロコンピユ
ータ、パーソナルコンピユータ等を利用した演算
手段である。
なお、第1の放射源31は、走査形放射温度計
2の設けてある側に近接して設けられており、第
2の放射源32は、測定物体1をはさんで対称的
な位置に設けられており、その反射、透過位置は
近づけておくのが望ましく、たとえば、その中間
位置からの放射エネルギーを測定物体1からの放
射エネルギーの代表値とする。
測定物体1の温度をT、放射率をε、反射率を
ρ、透化率をτ、第1の放射源31の温度をT1
第2の放射源32の温度をT2、走査形放射温度
計2の出力信号をEi、温度Tの黒体の放射エネル
ギーをE(T)とする。
走査形放射温度計2が、測定物体1を走査する
と第2図で示すように、測定物体1を見るための
やや高いプラトー上の出力E1(たとえば中央の出
力を代表値とする)、中央付近の両側で第1、第
2の放射源31,32についてのピーク値E2
E3が検出される。
つまり、走査形放射温度計2が、測定物体1の
みを見たときの検出値をE1、第1、第2の放射
源31,32を見たときの検出値をE2,E3とす
れば、次式が成り立つ。
E1=εE(T) ……(1) E2=εE(T)+ρE(T1) ……(2) E3=εE(T)+τE(T2) ……(3) ここで、(1)式右辺第1項は測定物体1自体から
の放射エネルギー、(2)式右辺の第2項は第1の放
射源31からの放射エネルギーが測定物体1を反
射する寄与分、(3)式右辺第2項は、第2の放射源
32からの放射エネルギーが測定物体1を透過す
る寄与分である。
(1)、(2)式を辺々差し引くと次式が得られる。
E2−E1=ρE(T1) ρ=E2−E1/E(T1) ……(4) (1)、(3)式を辺々差し引くと次式が得られる。
E3−E1=τE(T2) τ=E3−E1/E(T2) ……(5) (4)、(5)式の右辺は、測定により求まり、これら
から、放射率εは、次式で求まる。
ε=1−ρ−τ ……(6) ここで、(1)を書き直すと、 E(T)=E1/ε ……(7) となり、この(7)式に、(6)式を代入し、測定物体1
の真温度(T)を求めることができる。
つまり、走査形放射温度計2が測定物体1を1
回走査すると第2図のような出力信号が得られ、
この出力信号E1,E2,E3に基いて、(4)、(5)、(6)、
(7)式の演算を演算手段4で行い、ε、Tを求め
る。なお、第1、第2の放射源31,32の温度
は適当な温度検出器で検出して求め、演算手段4
に供給すればよい。
このように、2つの放射源31,32を利用し
て、測定物体1の放射率εを求め、測定物体1の
各点の温度Tを求めることができる。。あらかじ
め、εを求めた後は、放射源31,32にシヤツ
タをし、連続測定を行うようにしてもよい。
また、走査形放射温度計2が、一軸(一次元)
走査でなく、面(二次元)走査であつても、その
測定領域内に第1、第2の放射源31,32の放
射エネルギーを放射し、同様の演算で温度分布の
測定ができる。
(6) 発明の効果 2つの放射源および走査形放射温度計を用い、
放射率を求め、次いで温度を測定するようにして
いるので、簡単な構成で半透明体の測定物体の広
い範囲についての温度分布を高精度に測定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明
図、第2図は、動作説明用波形図である。 1……測定物体、2……走査形放射温度計、3
1,32……放射源、4……演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測定物体を走査して測定物体からの放射エネ
    ルギーを検出する走査形放射温度計と、測定物体
    をはさんだ両側に設けられ走査形放射温度計の走
    査領域内の測定物体の別位置に放射エネルギーを
    放射する第1の放射源および第2の放射源と、走
    査形放射温度計に測定物体から放射エネルギーが
    入射したときの第1の検出値、第1の放射源から
    の放射エネルギーが測定物体で反射して入射した
    ときの第2の検出値、および第2の放射源からの
    放射エネルギーが測定物体で透過して入射したと
    きの第3の検出値に基いて測定物体の放射率を求
    め、この放射率から測定物体の温度を求める演算
    手段とを備えたことを特徴とする温度測定装置。
JP59206731A 1984-10-02 1984-10-02 温度測定装置 Granted JPS6184528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206731A JPS6184528A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206731A JPS6184528A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184528A JPS6184528A (ja) 1986-04-30
JPH0548405B2 true JPH0548405B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=16528170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206731A Granted JPS6184528A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184528A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375525A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Chino Corp 温度測定装置
JPS6375526A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Chino Corp 温度測定装置
DE10119599A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung von Temperaturen an Halbleiterbauelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184528A (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050185189A1 (en) Fiber Optic Sensor
US3672221A (en) Temperature sensor
US6456383B1 (en) Method and apparatus for making absolute range measurements
JPH0548405B2 (ja)
CN1021254C (zh) 一种发射率现场测量的方法
US4605314A (en) Spectral discrimination pyrometer
Pierce et al. A novel laser triangulation technique for high precision distance measurement
US3535630A (en) Infrared radiation temperature sensing using reflector technique for measuring thin sheet materials
JPS636428A (ja) 物体の表面温度測定方法
JPH0521412B2 (ja)
JPH087169B2 (ja) 熱膨張係数測定方法と装置
JPS634651B2 (ja)
JPH0511252B2 (ja)
JPH0514852B2 (ja)
JPH05507356A (ja) 物体の温度測定方法及び装置並びに加熱方法
JPH0232207A (ja) 金属表面の粗度測定方法
JPS5823892B2 (ja) 熱容量測定法
RU1822958C (ru) Способ измерени коэффициента температуропроводности
JP3291781B2 (ja) 鋼板の温度測定方法及び装置
JPH06147995A (ja) 赤外線検出装置
JPS59111026A (ja) 鋼板の温度測定方法
JPH06281418A (ja) 凹凸を有する板状透明体の光学的厚さ測定方法
JPS6225973B2 (ja)
JPH0413910A (ja) 酸化膜厚さ分布測定装置
JPH08122155A (ja) 物体表面温度の放射測温法