JPH0894195A - 水冷式熱交換器 - Google Patents

水冷式熱交換器

Info

Publication number
JPH0894195A
JPH0894195A JP6258865A JP25886594A JPH0894195A JP H0894195 A JPH0894195 A JP H0894195A JP 6258865 A JP6258865 A JP 6258865A JP 25886594 A JP25886594 A JP 25886594A JP H0894195 A JPH0894195 A JP H0894195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
heat exchanger
temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6258865A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kamimura
一朗 上村
Koji Inoue
幸治 井上
Kazuhiro Shimura
一廣 志村
Naoto Sakamoto
直人 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6258865A priority Critical patent/JPH0894195A/ja
Publication of JPH0894195A publication Critical patent/JPH0894195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換効率の優れた水冷式熱交換器を提供す
る。 【構成】 本発明の水冷式熱交換器3は、非共沸混合冷
媒を流すものであって非共沸混合冷媒の流れ方向と前記
水との流れ方向とを向かい合わせにしている。非共沸混
合冷媒は、熱交換器内3において、冷媒入口13a側温
度が冷媒出口13b側温度より高いという温度勾配が生
じる一方、水は冷媒出口13b側から流入されて熱交換
により次第に温度が上がり冷媒入口13aに至る。従っ
て、非共沸混合冷媒の温度グライドに対応して、水の温
度が上がるから、冷媒の入口側から出口側に至る全域で
冷媒と水との間に所定の温度差を有するため、平均温度
差が大となる熱交換効率に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を熱源として用い、
冷媒を水と熱交換する水冷式熱交換器に関し、特に冷媒
として、高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共沸混合
冷媒を用いた水冷式熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水冷式熱交換器を用いた構成として、実
開平2ー70134号公報が公知である。この公報に開
示された空気調和機は、室内ユニットと、水冷式の熱交
換器を有する水冷ユニットとから構成されており、室内
ユニットの熱交換器では冷媒が室内空気と熱交換して、
室内に空調空気を送風する構成となっている。
【0003】一方、水冷ユニットは、室外機として機能
するもので、ビル等の天井裏や機械室等に配置されて、
水を熱源として冷媒の熱交換をおこなうものであり、こ
の水冷ユニットの熱交換器(水冷式熱交換器)は、一般
に冷媒と水とを同方向に流して冷媒を水と熱交換するも
のである。
【0004】一方、単一冷媒を用いた空冷式の室外側熱
交換器にあっては、効率よく熱交換する方法として冷媒
の流れを外気と対向させるように流す方法が公知であ
る。
【0005】このような、単一冷媒においては、水冷式
熱交換器を凝縮器として作用させる場合に、冷媒の流れ
方向と水の流れ方向とを同じ方向とした並流にしよう
と、冷媒の流れ方向と水の流れ方向とを向い合わせにし
た向流にしようと、図5の及びに示すように、熱交
換効率の点でさほど差異はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては、環境(オゾン層)破壊を防止する目的等から、特
開昭54ー2561号公報に開示されているように、冷
凍装置に用いる冷媒として、高沸点冷媒と低沸点冷媒と
からなる非共沸混合冷媒を用いるものが公知である。
【0007】かかる非共沸混合冷媒は、図4に破線で示
すように、その凝縮過程及び蒸発過程では、圧力一定で
も温度が変化する(温度グライド)。従って、非共沸混
合冷媒を用いた熱交換器が凝縮器として作用する場合に
は、冷媒の入口側温度の方が高く、出口側温度の方が低
くなり、入口と出口とでは例えば約6℃の温度差が生じ
る場合もある。
【0008】このような非共沸混合冷媒を用いた水冷式
熱交換器において、冷媒の流れに対して並流に水(熱源
水)を流したのでは、図5のに示すように、熱源水の
温度変化と冷媒の温度変化とが相反する方向となり、熱
交換効率が悪くなるという問題点がある。
【0009】従って、本発明は、非共沸混合冷媒を用い
た熱交換器であって、熱交換効率の優れた水冷式熱交換
器を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、凝縮器と
して作用する熱交換器に、熱源として水を用い、冷媒と
して高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共沸混合冷媒
を用いた水冷式熱交換器において、前記非共沸混合冷媒
の流れ方向と前記水の流れ方向とを向かい合わせにした
ものである。
【0011】第2の本発明は、凝縮器として作用する熱
交換器に、熱源として水を用い、冷媒として高沸点冷媒
と低沸点冷媒とからなる非共沸混合冷媒を用いた水冷式
熱交換器において、前記熱交換器は蛇行して配置された
熱交換パイプを備え、この熱交換パイプは前記非共沸混
合冷媒の流路の外側に水の流路を備える二重管構造に構
成されており、前記非共沸混合冷媒の流れ方向と前記水
の流れ方向とを向かい合わせにしたものである。
【0012】
【作用】第1の発明によれば、水冷式熱交換器が凝縮器
として作用する場合に、非共沸混合冷媒を入口側から出
口側に流す一方、水を冷媒の出口側から入口側へ流す。
【0013】熱交換器内の冷媒は、非共沸混合冷媒が温
度グライドを有する性質上、その入口側温度が出口側温
度より高いという温度勾配が生じる。一方、熱源水たる
水は冷媒の出口側から流入されて熱交換により次第に温
度が上がり冷媒入口に至る。従って、図5のに示すよ
うに、冷媒の温度グライドに対応して水が熱交換により
次第に昇温するので、冷媒の入口側から出口側に至る全
域で冷媒温度と水の温度との間に所定の温度差を有する
ため、熱交換器全体に亘る平均温度差が大きくなり、熱
交換効率に優れる。
【0014】また、第2の発明によれば、熱交換器は、
二重管構造の蛇行した熱交換パイプにより構成されてい
るから、小型、軽量で効率が良い。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0016】本発明の実施例にかかる水冷式熱交換器
は、冷凍装置や空気調和機の熱交換ユニットとして用い
られるが、以下の実施例では空気調和機を例に用いて説
明する。
【0017】空気調和機1は、水冷式の熱交換ユニット
と室内ユニットとから構成される分離型の空気調和機で
あって、熱源として水を用いるいわゆる「水熱源型空気
調和機」と呼ばれるものである。また、空気調和機の冷
媒回路を循環する冷媒としては、高沸点冷媒と低沸点冷
媒とからなる非共沸混合冷媒が用いられている。
【0018】空気調和機1の冷媒回路は、図1に示すよ
うに、圧縮機3、室外熱交換器5、膨脹弁7、室内熱交
換器9、アキュムレータ11とがこの順序で冷媒管によ
り接続されている。
【0019】非共沸混合冷媒としては、例えば、R13
4aを52Wt %、R125を25Wt %、R32を2
3Wt %で混合した混合冷媒が用いられる。一般に、R
134aの沸点は−26℃、R125の沸点は−48
℃、R32の沸点は−52℃である。このような組成比
の混合冷媒では、一般的に、蒸発時には、沸点の低いR
32やR125から先に蒸発しやすく、凝縮時には沸点
の低いR32やR125から凝縮しやすいため、熱交換
器内で組成比が変化し、図4に示すように、温度グライ
ドが生じる。即ち、冷媒温度は、凝縮器として作用する
室外熱交換器5の入口側が最も温度が高く、出口側ほど
温度が低くなる。
【0020】圧縮機3は、冷媒を圧縮して冷媒回路内に
冷媒を循環させるものである。
【0021】室外熱交換器5は、水冷式熱交換器であ
り、図2に示すように、コイル状に巻かれてた熱交換パ
イプ13を備え、ここに冷媒が導入されて水と熱交換す
るようになっている。この熱交換パイプ13はコイル状
の上部を冷媒入口13a側とし、コイル状に巻かれた下
部を冷媒出口13b側としており、その冷媒出口13b
側に熱源水入口が設けられ、冷媒入口13a側に熱源水
出口が設けられている。
【0022】熱交換パイプ13は、図3に示すようにそ
の外側に非共沸混合冷媒が流れる冷媒管15を備え、そ
の内側には熱源としての交換する水が流れる水配管17
が設けられた二重管構造となっている。このように熱交
換パイプ13を二重管構造とすることによって、熱交換
器として小型、軽量で効率が良い。
【0023】熱交換パイプ13では、冷媒管15を流れ
る非共沸混合冷媒の流れ方向と水配管17を流れる熱源
水との流れ方向とは、互いに向かい合わせにしたいわゆ
る向流としている。
【0024】このように非共沸混合冷媒の流れに対して
水の流れを向流とすることによって、非共沸混合冷媒
は、図4に示すように、入口側温度が出口側温度より高
いという温度勾配が生じるのに対して、水は冷媒の出口
側から流入されて熱交換により次第に温度が上がり冷媒
入口に至る。従って、図5のに示すように、冷媒と水
との温度差が、冷媒の入口側から出口側に至る全域で、
むらなく所定の温度差を有するため、熱交換効率に優れ
る。
【0025】次に、本実施例の作用を説明する。
【0026】空気調和機1の冷房運転時には、図1に矢
印で示すように、冷媒は、圧縮機3、室外熱交換器5、
膨脹弁7、室内熱交換器9、アキュムレータ11の順序
で流れる。
【0027】室内熱交換器9は、蒸発器として作用する
もので、ここで冷媒は気化され、室内空気と熱交換し
て、室内を冷房する。
【0028】室外熱交換器5は、凝縮器として作用し、
冷媒は熱源水に放熱して液化促進が図られている。
【0029】ここで、非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイ
クルにおけるモリエル線図を図4に示す。この図4にお
いて、実線は冷媒と水を向流で流した場合を示し、一点
鎖線は冷媒を並流で流した場合を示して、両者を比較し
た。
【0030】この図4のグラフから明らかなように、本
実施例によれば、冷媒の温度グライドが生じるために凝
縮器(熱交換器)の冷媒入口13aと冷媒出口13bで
約6℃の温度の高低があるが、熱源水を向流に流すこと
によって、図5のに示すように、冷媒の温度グライド
に応じて熱源水の温度もその入口から出口に向けて高く
なるものであるから、熱源水と冷媒との温度差を略一定
にできる。これにより、熱交換器内における平均温度差
が大きくなり、冷媒と水との熱交換をむらなく均一にで
き、熱交換器全体として効率的な熱交換をおこなうこと
ができる。
【0031】本発明は上述した実施例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【0032】例えば、熱交換器は、二重管構造のパイプ
を蛇行して配置したものに限らず、非共沸混合冷媒と水
とを向流に流す構成であれば、水が一方向に流れる水槽
内を冷媒管が水と対抗して流れるものであっても同様な
効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】第1の発明の水冷式熱交換器によれば、
熱交換器が凝縮器として作用する場合に、非共沸混合冷
媒を入口側から出口側に流す一方、水を冷媒の出口側か
ら入口側へ流す向流としているから、非共沸混合冷媒の
温度グライドに熱源水としての水の温度を対応させてい
るから、冷媒の入口側から出口側に至る全域で平均の温
度差が、大きくなり熱交換器全体としての熱交換効率に
優れる。
【0034】また、第2の発明によれば、熱交換器は、
蛇行した熱交換パイプにより構成された二重管構造であ
るから、小型、軽量で効率が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる空気調和機の回路図で
ある。
【図2】図1に示す水冷式熱交換器を示す側面図であ
る。
【図3】図2に示す熱交換パイプの断面図である。
【図4】非共沸混合冷媒のモリエル線図である。
【図5】凝縮器として作用する熱交換器における冷媒と
水との流れと温度との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 空気調和機 5 室外熱交換器(熱交換器) 13 熱交換パイプ 13a 冷媒入口 13b 冷媒出口 15 冷媒管 17 水配管
フロントページの続き (72)発明者 坂本 直人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮器として作用する熱交換器に、熱源
    として水を用い、冷媒として高沸点冷媒と低沸点冷媒と
    からなる非共沸混合冷媒を用いた水冷式熱交換器におい
    て、前記非共沸混合冷媒の流れ方向と前記水の流れ方向
    とを向かい合わせにしたことを特徴とする水冷式熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 凝縮器として作用する熱交換器に、熱源
    として水を用い、冷媒として高沸点冷媒と低沸点冷媒と
    からなる非共沸混合冷媒を用いた水冷式熱交換器におい
    て、前記熱交換器は蛇行して配置された熱交換パイプを
    備え、この熱交換パイプは前記非共沸混合冷媒の流路の
    内側に水の流路を備える二重管構造に構成されており、
    前記非共沸混合冷媒の流れ方向と前記水の流れ方向とを
    向かい合わせにしたことを特徴とする水冷式熱交換器。
JP6258865A 1994-09-28 1994-09-28 水冷式熱交換器 Pending JPH0894195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258865A JPH0894195A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 水冷式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258865A JPH0894195A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 水冷式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894195A true JPH0894195A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17326114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258865A Pending JPH0894195A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 水冷式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237494A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2013044441A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Panasonic Corp 2重管式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ温水生成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036854A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 株式会社荏原製作所 凝縮器
JPS61165349U (ja) * 1985-04-03 1986-10-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036854A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 株式会社荏原製作所 凝縮器
JPS61165349U (ja) * 1985-04-03 1986-10-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237494A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2013044441A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Panasonic Corp 2重管式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ温水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10176867A (ja) 空気調和装置
JPH07113555A (ja) 空気調和機
US5660056A (en) Air conditioner
KR20170109462A (ko) 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조
JPH07280375A (ja) 空気調和装置
JPH10205919A (ja) 冷気装置の凝縮器
US6739143B1 (en) Refrigerating device
JP2000304380A (ja) 熱交換器
JP2001304783A (ja) 室外熱交換器、室内熱交換器、及び空気調和装置
JP2012237518A (ja) 空気調和機
JP3650358B2 (ja) 空気調和装置
JPH0894195A (ja) 水冷式熱交換器
JPH0798162A (ja) 空気調和装置
KR20000031340A (ko) 실내측 열교환기
JPH08145490A (ja) ヒートポンプエアコン用熱交換器
JP2000320917A (ja) ヒートポンプ冷温水機
JP2008267731A (ja) 空気調和装置
JPH11264629A (ja) クロスフィンコイル型熱交換器
KR20050043089A (ko) 히트 펌프
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JP2011058771A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
KR100448542B1 (ko) 냉난방시스템
JP2001116381A (ja) 空気調和機
JPH06272992A (ja) 空気調和装置