JPH0893356A - ブラインド内蔵複層ガラス - Google Patents

ブラインド内蔵複層ガラス

Info

Publication number
JPH0893356A
JPH0893356A JP23119494A JP23119494A JPH0893356A JP H0893356 A JPH0893356 A JP H0893356A JP 23119494 A JP23119494 A JP 23119494A JP 23119494 A JP23119494 A JP 23119494A JP H0893356 A JPH0893356 A JP H0893356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slats
cords
cord
slat
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23119494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yoshida
慎一郎 吉田
Takayuki Okubo
孝幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
YKK AP Inc
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd, YKK AP Inc filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP23119494A priority Critical patent/JPH0893356A/ja
Publication of JPH0893356A publication Critical patent/JPH0893356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • E06B2009/2643Screens between double windows
    • E06B2009/2646Magnetic screen operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラインドを内蔵した複層ガラスにおいて、
スラットの角度を調節する操作部材とスラットとの干渉
を回避する。 【構成】 スラット21の両側位置に懸垂する垂直コード
50,50と、各スラット21を下面側で支持する水平コード
51を持つラダーコード5のいずれか一方の垂直コード50
の下端が、下部スペーサ62内をその長さ方向に往復動自
在に収納された操作部材4に接続され、操作部材4の往
復動に伴ってラダーコード5の並列する垂直コード50,
50が相対的に昇降し、全スラット21の角度が調節される
ブラインド内蔵複層ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はスラットの傾斜角度が
調節可能なブラインドを内蔵した複層ガラスに関するも
のである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】各スラッ
トを下面側で支持する紐を持つラダーコードの昇降に伴
ってスラットの傾斜角度が変わるブラインドを2枚のガ
ラス間に内蔵した複層ガラスでは、スラットの角度調節
は複層ガラスの外部から操作されることから、特公平1
-35996号,特公平4-26034号のように操作には磁石の吸
引力が利用される。
【0003】スラットの傾斜角度はラダーコードを直接
昇降させ、またはラダーコードが巻かれるシャフトを回
転させて間接的に昇降させ、スラットを支持する紐を傾
斜させることにより調節されるが、上記の例はいずれも
操作部材の昇降によってラダーコードを昇降させる方法
であるため、操作部材とスラットとの干渉が問題にな
る。
【0004】干渉を回避するには特公平4-26034号のよ
うにスラットと室内側のガラス間に操作部材を配置でき
るだけの間隔を確保する、または特公平1-35996号のよ
うに操作部材の昇降量に対応した区間のスラットの一部
を切り欠く必要が生ずるが、スラットとガラス間の間隔
を確保する方法では同一幅のスラットに対して複層ガラ
スの厚さ寸法が大きくなり、スラットを切り欠く方法で
はブラインドの意匠性を犠牲する他、切欠きの深さ以上
の幅をスラットに与える必要から前者の場合と同様、複
層ガラスの厚さ寸法を一定量以下に小さく抑えることが
できない。
【0005】この発明は上記背景を踏まえてなされたも
ので、スラットとガラス間の間隔を抑え、スラットの切
欠きを不要にする複層ガラスを提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では2枚のガラス
間に四周を周回して配置されるスペーサの内、下部スペ
ーサ内に操作部材を往復動自在に収納し、下部スペーサ
に沿った往復動によってラダーコードの、スラットの両
側位置に懸垂する垂直コードを直接、または間接的に昇
降させてスラットの傾斜角度を調節することにより操作
部材とスラットとの干渉を回避し、スラットとガラス間
の間隔の制約を解消しながらスラットの切欠きを不要に
する。
【0007】2枚のガラス間の間隔は四周に配置される
上部スペーサと下部スペーサ及び縦スペーサで保持さ
れ、その内の下部スペーサ内に磁石が室内側を向いて固
定された操作部材が下部スペーサの長さ方向に往復動自
在に収納される。
【0008】操作部材には、上部スペーサ内に収納され
るシャフト回りに固定されるドラムに巻かれてスラット
の両側位置に懸垂する垂直コードと、各スラットを下面
側で支持する水平コードを持つラダーコード、またはス
ラットの長さ方向両側から懸垂して全スラットを貫通
し、スラットの長さ方向の移動を拘束する拘束コードが
接続される。操作部材は往復動によってラダーコードの
並列する垂直コードを相対的に昇降、または拘束コード
を相対的に昇降させることによりラダーコードが巻かれ
た上部スペーサ内のドラムを回転させ、間接的にラダー
コードの垂直コードを昇降させる。
【0009】操作部材がラダーコードに接続される場
合、ラダーコードのスラットを挟む、いずれか一方の垂
直コードの下端が操作部材に接続され、操作部材の往復
動に伴ってラダーコードの並列する垂直コードが相対的
に昇降し、全スラットの角度が調節される。
【0010】操作部材が拘束コードに接続される場合、
拘束コードの上端はラダーコードの上端が巻かれたドラ
ムと同一軸のドラムに巻かれ、下端が操作部材に接続さ
れ、操作部材の往復動に伴い、拘束コードが巻かれたド
ラムの回転と同時にラダーコードが巻かれたドラムが回
転してラダーコードの並列する垂直コードが相対的に昇
降し、全スラットの角度が調節される。
【0011】操作部材が下部スペーサ内で往復動するこ
とにより操作部材とスラットとの干渉がなくなり、スラ
ットと室内側ガラス間の間隔の制約が解消される。この
結果、複層ガラスの厚さ寸法がスラットの幅に2枚のガ
ラスの板厚を加えた程度の大きさに抑えられ、ガラス間
にブラインドを無駄なく納められる。またスラットを切
り欠く必要もないことから、ブラインドの意匠性が保た
れ、切欠きに伴ってスラットの幅に一定量以上の大きさ
を与える必要も解消される。
【0012】
【実施例】本発明の複層ガラス1はラダーコード5の、
スラット21の両側から懸垂する垂直コード50,50の相対
的な昇降操作により、またはラダーコード52が巻かれた
ドラム9の回転操作によるラダーコード52の昇降により
スラット21の傾斜角度が変わるブラインド2が2枚のガ
ラス31,32間に内蔵され、下部スペーサ62内に収納され
る操作部材4の往復動操作によって各ラダーコード5
(52)の並列する垂直コード50,50(53,53)が相対的
に昇降し、全スラット21の傾斜角度が調節されるもので
ある。
【0013】2枚のガラス31,32間の間隔は複層ガラス
1の四周に配置される上部スペーサ61と下部スペーサ62
及び縦スペーサ63,63によって保持され、上部スペーサ
61と縦スペーサ63、及び下部スペーサ62と縦スペーサ63
はコーナーブロック7によって互いに連結される。
【0014】上部スペーサ61内にはラダーコード5が巻
かれるドラム9の回転軸であるシャフト8が収納され、
両端が縦スペーサ63,63、またはコーナーブロック7,
7に軸支される。ラダーコード5はスラット21の両側位
置に懸垂する垂直コード50,50と、各スラット21を下面
側で支持する水平コード51を持ち、垂直コード50,50
が上部スペーサ61内に収納されるシャフト8回りに固
定されるドラム9に巻かれてスラット21の両側から懸垂
する。ラダーコード5はドラム9の直下でスラット21の
幅に相当する幅を持つドラム受け91を経てドラム9に巻
かれる。
【0015】ラダーコード5の並列する垂直コード50,
50は操作部材4の往復動によって直接、または全スラッ
ト21を貫通する拘束コード10が操作部材4によって昇降
操作され、その昇降によってシャフト8が回転すること
により間接的に昇降させられ、水平コード51が傾斜する
ことにより全スラット21の傾斜角度を変える。
【0016】拘束コード10は上端が上部スペーサ61,ま
たはコーナーブロック7に接続され、全スラット21を貫
通して懸垂し、その下端が下部スペーサ62,またはコー
ナーブロック7にスプリング11を挟んで定着されること
によりスラット21の長さ方向の移動を拘束する。請求項
1記載の発明では拘束コード10はスラット21の移動を拘
束する役目のみを持つことから、スラット21の長さ方向
両側の少なくとも片側から懸垂すれば足りるが、請求項
2記載の発明では拘束コード10はラダーコード5が巻か
れたシャフト8をいずれの向きにも回転させる役目を持
つことから、スラット21の長さ方向の両側から懸垂す
る。
【0017】操作部材4は下部スペーサ62内にその長さ
方向に往復動自在に収納され、その室内側には磁石41が
ガラス31に対面して固定され、室内側のガラス31を挟ん
で磁石41に吸着する操作部材42によって往復動操作され
る。
【0018】請求項1記載発明の複層ガラス1はスラッ
ト21を挟む、いずれか一方の垂直コード50の下端がスラ
ット21の下方位置で操作部材4に接続され、操作部材4
の往復動に伴って並列する垂直コード50,50が相対的に
昇降し、全スラット21の角度が調節されるものである。
【0019】図1〜図3に示す実施例はラダーコード5
がスラット21の長さ方向に距離をおき、並列して懸垂
し、一方のラダーコード5の室内側の一端と、他方のラ
ダーコード5の室外側の一端を操作部材4に接続した場
合である。図1ではスラット21の長さ方向に並列する2
本のラダーコード5,5を下部スペーサ62内で連続さ
せ、1本化しているが、並列するラダーコード5,5は
下部スペーサ62内で操作部材4に接続されるため連続し
た1本のラダーコード5と図2に示す、2本に分離した
ラダーコード5,5とは同等である。
【0020】ラダーコード5の垂直コード50,50はシャ
フト8回りに固定されるドラム9に巻かれてスラット21
の両側から懸垂し、操作部材4には下部スペーサ62内に
固定された、垂直コード50,50の懸垂位置と張りを保つ
受け具13を経由して接続される。操作部材4に接続され
ない側の下端には錘12が接続して昇降が自由になってお
り、操作部材4との間の弛みを防止している。この錘12
が接続した下端はその上昇の向きに操作部材4が移動し
た後、それと逆向きに操作部材4が移動するときに自重
で降下し、操作部材4の移動に伴う垂直コード50,50の
相対的な昇降を円滑にする。
【0021】ラダーコード5がスラット21の長さ方向に
並列する場合、その室内側,あるいは室外側における垂
直コード50の移動の向きとドラム9の回転の向きとは同
一でなければならないことから、並列するラダーコード
5の上端は共に同一の向きにドラム9に巻かれ、並列す
る一方のラダーコード5の下端が室内側で操作部材4
に、他方のラダーコード5の下端が室外側で操作部材4
に接続される。並列するラダーコード5は操作部材4に
接続されることにより循環するため操作部材4の往復動
に伴い、各ラダーコード5の並列する垂直コード50,50
が同一向きに、同一量だけ昇降し、均等に全スラット21
の角度を変える。
【0022】図4に示す実施例はラダーコード5をスラ
ット21の長さ方向の中央から懸垂させ、下部スペーサ62
内に固定される受け具13を経由し、スラット21の両側位
置の両下端を操作部材4に接続した場合である。ラダー
コード5の両下端は操作部材4に接続されればよいが、
実施例では受け具13の経由位置と操作部材4への接続位
置をラダーコード5の昇降量に対応した距離だけ離すた
めに、操作部材4と共に下部スペーサ62内に収納され
た、操作部材4にその移動の向きに係合する定着具14に
垂直コード50,50の両下端を接続し、定着具14を操作部
材4と共に移動させることにより並列する垂直コード5
0,50を相対的に昇降させている。
【0023】この実施例では立面上、操作部材4に接続
したラダーコード5の両側に、操作部材4に接続しない
ラダーコード52,52を配置しているが、ラダーコード5
の昇降に伴ってシャフト8が回転するため両ラダーコー
ド52,52の各並列する垂直コード53,53もラダーコード
5と共に相対的に昇降し、スラット21の傾斜角度の均衡
を保つ。
【0024】ブラインド2の最下部に位置するスラット
21は図2に示すように操作部材4との干渉を避けるため
に起立し、操作部材4の磁石41はこの最下部のスラット
21と室内側のガラス31間に位置する。この最下部に位置
するスラット21は起立した状態で拘束コード10に拘束さ
れることにより操作部材4の移動を案内する役目を持
つ。
【0025】請求項2記載発明の複層ガラス1は図5に
示すようにスラット21の長さ方向の移動を拘束する拘束
コード10が操作部材4に接続され、操作部材4の往復動
に伴い、ラダーコード52が巻かれたドラム9が回転して
ラダーコード52の並列する垂直コード53,53が相対的に
昇降し、全スラット21の角度が調節されるものである。
【0026】拘束コード10,10はラダーコード52が巻か
れたドラム9と同一軸のドラム15,15に上部が巻かれ、
上部のコーナーブロック7と全スラット21を貫通して懸
垂し、下部のコーナーブロック7を経て下端が操作部材
4に接続される。拘束コード10が巻かれるドラム15はラ
ダーコード5が巻かれたドラム9と同一のシャフト8回
りに固定される。
【0027】この発明では操作部材4の往復動操作によ
る拘束コード10の相対的な昇降によってシャフト8を回
転させ、ラダーコード52の垂直コード53,53を相対的に
昇降させるため、拘束コード10,10はスラット21の長さ
方向両側から全スラット21を貫通して懸垂し、一方の拘
束コード10がシャフト8を一方の向きに、他方の拘束コ
ード10が逆向きに回転させる。両拘束コード10,10はそ
れぞれが操作部材4に引かれることによりシャフト8を
回転させることから、ドラム15,15に互いに逆向きに巻
かれる。
【0028】一方の拘束コード10は操作部材4の一方の
向きの移動によってドラム15から解かれながらシャフト
8を回転させ、同時に他方の拘束コード10がドラム15に
巻き付かれる。操作部材4の逆向きの移動時には巻き付
かれた拘束コード10がドラム15から解かれながらシャフ
ト8を逆向きに回転させる。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、2枚のガ
ラス間に四周を周回して配置されるスペーサの内、下部
スペーサ内に操作部材を往復動自在に収納し、下部スペ
ーサに沿った往復動によってラダーコードの並列する垂
直コードを直接,または間接的に昇降させてスラットの
傾斜角度を調節するものであるため、操作部材とスラッ
トとの干渉がなくなり、スラットと室内側ガラス間の間
隔の制約を解消しながらスラットの切欠きを不要にする
ことができる。
【0030】この結果、ブラインドの意匠性が保たれる
上、複層ガラスの厚さ寸法がスラットの幅に2枚のガラ
スの板厚を加えた程度の大きさに抑えられ、ガラス間に
ブラインドを無駄なく納めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載発明の複層ガラスの内部を示した
斜視図である。
【図2】複層ガラスを示した縦断面図である。
【図3】図2のx−x線断面図である。
【図4】請求項1記載発明の他の複層ガラスの内部を示
した斜視図である。
【図5】請求項2記載発明の複層ガラスの内部を示した
斜視図である。
【符号の説明】
1……複層ガラス、2……ブラインド、21……スラッ
ト、31,32……ガラス、4……操作部材、41……磁石、
42……操作部材、5……ラダーコード、50……垂直コー
ド、51……水平コード、52……ラダーコード、53……垂
直コード、61……上部スペーサ、62……下部スペーサ、
63……縦スペーサ、7……コーナーブロック、8……シ
ャフト、9……ドラム、91……ドラム受け、10……拘束
コード、11……スプリング、12……錘、13……受け具、
14……定着具、15……ドラム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のガラス31,32間の間隔が四周に配
    置される上部スペーサ61と下部スペーサ62及び縦スペー
    サ63,63で保持され、その内の上部スペーサ61内に収納
    されるシャフト8回りに固定されるドラム9に巻かれて
    スラット21の両側位置に懸垂する垂直コード50,50と、
    各スラット21を下面側で支持する水平コード51を持つラ
    ダーコード5の昇降に伴ってスラット21の傾斜角度が変
    わるブラインド2がガラス31,32間に内蔵された複層ガ
    ラス1であり、下部スペーサ62内には磁石41が室内側を
    向いて固定された操作部材4が下部スペーサ62の長さ方
    向に往復動自在に収納され、ラダーコード5のいずれか
    一方の垂直コード50の下端は操作部材4に接続されてお
    り、操作部材4の往復動に伴って並列する垂直コード5
    0,50が相対的に昇降し、全スラット21の角度が調節さ
    れるものであることを特徴とするブラインド内蔵複層ガ
    ラス。
  2. 【請求項2】 2枚のガラス31,32間の間隔が四周に配
    置される上部スペーサ61と下部スペーサ62及び縦スペー
    サ63,63で保持され、その内の上部スペーサ61内に収納
    されるシャフト8回りに固定されるドラム9に巻かれて
    スラット21の両側位置に懸垂する垂直コード50,50と、
    各スラット21を下面側で支持する水平コード51を持つラ
    ダーコード52の昇降に伴ってスラット21の傾斜角度が変
    わるブラインド2がガラス31,32間に内蔵された複層ガ
    ラス1であり、下部スペーサ62内には磁石41が室内側を
    向いて固定された操作部材4が下部スペーサ62の長さ方
    向に往復動自在に収納され、スラット21の長さ方向両側
    からはスラット21の長さ方向の移動を拘束する拘束コー
    ド10,10の上端が、ラダーコード52の上端が巻かれたド
    ラム9と同一軸のドラム15,15に巻かれ、全スラット21
    を貫通して懸垂し、その両下端が操作部材4に接続され
    ており、操作部材4の往復動に伴い、ドラム15,15及び
    ラダーコード52が巻かれたドラム9が回転してラダーコ
    ード52の並列する垂直コード53,53が相対的に昇降し、
    全スラット21の角度が調節されるものであることを特徴
    とするブラインド内蔵複層ガラス。
JP23119494A 1994-09-27 1994-09-27 ブラインド内蔵複層ガラス Pending JPH0893356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119494A JPH0893356A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 ブラインド内蔵複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119494A JPH0893356A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 ブラインド内蔵複層ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893356A true JPH0893356A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16919817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23119494A Pending JPH0893356A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 ブラインド内蔵複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005158A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 シャープ株式会社 照明装置、およびその製造方法
KR101378538B1 (ko) * 2012-11-23 2014-03-28 한희현 태양 추종식 버티컬 블라인드
CN105019799A (zh) * 2015-08-05 2015-11-04 常熟中勤建材有限公司 底操控中空百叶窗的下转角牵引绳换向装置
US9810016B2 (en) 2012-02-10 2017-11-07 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Spacer profile for a spacer frame for an insulating glass unit with interspace elements and insulating glass unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005158A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 シャープ株式会社 照明装置、およびその製造方法
US9810016B2 (en) 2012-02-10 2017-11-07 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Spacer profile for a spacer frame for an insulating glass unit with interspace elements and insulating glass unit
KR101378538B1 (ko) * 2012-11-23 2014-03-28 한희현 태양 추종식 버티컬 블라인드
CN105019799A (zh) * 2015-08-05 2015-11-04 常熟中勤建材有限公司 底操控中空百叶窗的下转角牵引绳换向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2447460B1 (en) Venetian blind system
AU2005202192A1 (en) Blind Assembly for Insulated Windows
US7100663B2 (en) Window covering and method of use
JPH0893356A (ja) ブラインド内蔵複層ガラス
US5297608A (en) Tilter mechanism
KR200486684Y1 (ko) 멀티플렉스 상영관의 영사 시스템
US10676988B2 (en) Window covering control apparatus
KR910009553A (ko) 엘리베이터 케이지의 실내조명 장치
JP2018059389A (ja) 横型ブラインド
JPH0730874Y2 (ja) ブラインドの昇降コード支持装置
US6419001B2 (en) Venetian blind having segmented tilt adjustment
JP4512356B2 (ja) 複層ガラス内蔵ブラインドの操作装置
DK0551486T3 (da) Monostyret persienne
KR102285317B1 (ko) 창호의 수직 높이 조절장치
JPH0750550Y2 (ja) 二重ガラスサッシに内蔵したブラインドのスラット駆動装置
JP3365973B2 (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
JP2004108070A (ja) 透視遮蔽用ガラリ装置
JP2006063701A (ja) ブラインド装置
JP2742357B2 (ja) ついたて
JPS6022236Y2 (ja) ブラインド
JP3728559B2 (ja) ブラインド内蔵のガラスパネル
KR20220033670A (ko) 설치현장에서 제작설치가능한 접철식 방진망이 구비된 방진망 조립체
AU2003204984A1 (en) Raising mechanism for a venetian blind
JPS62284881A (ja) ブラインド
JP2021088861A (ja) ブラインド