JPH0892045A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH0892045A
JPH0892045A JP25616894A JP25616894A JPH0892045A JP H0892045 A JPH0892045 A JP H0892045A JP 25616894 A JP25616894 A JP 25616894A JP 25616894 A JP25616894 A JP 25616894A JP H0892045 A JPH0892045 A JP H0892045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
hair
acrylic acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25616894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Tamura
昌平 田村
Hiroshi Momose
浩 百瀬
Hiromi Tanaka
広美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP25616894A priority Critical patent/JPH0892045A/ja
Publication of JPH0892045A publication Critical patent/JPH0892045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 整髪固定力(セット力)、固定持続力(セッ
ト持続力)に優れ、かつ、高温高湿下での固定持続力
(セット持続力)に優れた毛髪化粧料を提供する。 【構成】 例えば、メタクリル酸20%、ステアリルア
クリレート35%、ブチルアクリレート35%、メチル
メタクリレート10%からなる重合性単量体を共重合
し、アミノメチルプロパノールのような水溶性有機塩基
性物質で中和したアクリル樹脂アルカノールアミン液
と、一般式がRnSiO(4-n)/2(Rは炭素数1〜6の炭
化水素基またはフェニル基を表し、nは1.0〜1.8
の値を表す。)を平均的な構成単位とする平均分子量が
1,500〜10,000の有機シリコーン樹脂とを配
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、毛髪に対し優れたセッ
ト力を与え、かつ、高温高湿下においても優れたセット
持続力を付与する毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、毛髪化粧料には毛髪を固定する目的でポリビニルピ
ロリドン系ポリマー、酸性ポリビニルエーテル系ポリマ
ー、酸性アクリル系ポリマー、カチオン性ポリマー等の
樹脂が配合されている。また近年では、アクリル樹脂ア
ルカノールアミンよりなる液化石油ガス(LPG)に対
する溶解性のよい整髪用樹脂も開発されている(特開平
3−206023号公報、特開平3−203024号公
報)。しかしながら、これらの樹脂を配合した毛髪化粧
料は、雨天時のような高湿下、特に高温高湿下におい
て、長時間セットが保持できないという問題点があっ
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題点を克服すべく、鋭意研究を行った。その結果、
特定のアクリル樹脂アルカノールアミン液と特定の有機
シリコーン樹脂とを組み合わせれば、高温高湿下におい
ても優れたセット持続力を有することを見い出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0004】すなわち、本発明は次の成分(A)と、成
分(B)とを配合することを特徴とする毛髪化粧料であ
る。
【0005】(A)次の重合性単量体a〜dを共重合
し、水溶性有機塩基性物質で中和してなる整髪用樹脂。 a.アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸からな
る群より選ばれた少なくとも1種の単量体 6.0〜3
5.0重量% b.アクリル酸及び/又はメタクリル酸の炭素数10〜
18の脂肪族アルコールのエステルからなる少なくとも
1種の単量体 15.0〜50.0重量% c.アクリル酸及び/又はメタクリル酸の炭素数4〜8
の脂肪族アルコールのエステルからなる少なくとも1種
の単量体 15.0〜50.0重量% d.その他のビニル系単量体 15.0〜50.0重量
【0006】(B)一般式(I):
【0007】
【化4】RnSiO(4-n)/2 …(I)
【0008】(式中、Rは炭素数1〜6の炭化水素基ま
たはフェニル基を表し、nは1.0〜1.8の値を表
す。)を平均的な構成単位とする平均分子量が1,50
0〜10,000の有機シリコーン樹脂の1種または2
種以上。
【0009】また、本発明においては成分(A)の単量
体として、さらに次のe成分を加えたものが含まれる。
【0010】e.一般式(II):
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R3およびR4は水素原子またはメ
チル基、R5は炭素原子数が1〜8のアルキル基または
C(CH32CHCOCH3である。)で表されるN−
アルキル置換アクリルアミドから選ばれた少なくとも1
種の単量体 5.0〜50.0重量%
【0013】本発明で使用する成分(A)の整髪用樹脂
において、前記単量体aは樹脂の親水性や洗髪性に関与
し、その使用量は6.0〜35.0重量%、好ましくは
10.0〜30.0重量%である。前記使用量が6.0
重量%未満の時、得られるフィルムは水に難溶で洗髪性
が不良となり、一方、それが35.0重量%を超える
と、吸湿量が多くなり、粘着性が顕著となる。単量体a
としては、アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸
からなる群より選ばれた不飽和カルボン酸単量体を単独
または併用で使用することができる。
【0014】単量体bは、樹脂の親油性、柔軟性、洗髪
性に関与し、その使用量は15.0〜50.0重量%、
好ましくは20.0〜45.0重量%である。前記使用
量が15.0重量%未満のとき、得られるフィルムは硬
く、フレーキング現象を生じ易くなる。一方、それが5
0.0重量%を超えると、得られるフィルムは非常に柔
らかくなって粘着性を示すようになり、洗髪性は不良と
なる。単量体bの具体例として、例えば、デシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミ
リスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、オレイ
ル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレ
ート等の合成アルコールの(メタ)アクリレート等を単
独または併用で使用することができる。
【0015】単量体cも整髪用樹脂の親油性、柔軟性、
洗髪性に関与し、その使用量は15.0〜50.0重量
%、好ましくは20.0〜45.0重量%である。前記
使用量が15.0重量%未満のとき、液化石油ガスに対
する溶解性が不良となり、一方、それが50.0重量%
を超えると洗髪性が不良となる。単量体cの具体例とし
ては、例えば、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソ
ブチル(メタ)アクリレート、ターシャリーブチル(メ
タ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート等を単独または併用で使用
することができる。前記単量体bと単量体cを比較する
と、樹脂の親油性に対する寄与および洗髪性を不良にす
る作用は前者が後者より大であるが、液化石油ガスに対
する溶解性に対する寄与も前者が後者より大である。液
化石油ガスに対する溶解性をより高めるために、単量体
bと単量体cの合計量が41.0重量%以上であること
が好ましい。
【0016】単量体dは、フィルムの硬さや液化石油ガ
スへの溶解性に関与し、その使用量は0〜25.0重量
%であり、必要に応じて使用される。前記使用量は、所
期の効果を十分に得るためには1.0重量%以上である
ことが好ましいが、それが25.0重量%を超えると液
化石油ガスへの溶解性が不良となる。単量体dの具体例
としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、エ
トキシエチル(メタ)アクリレート、アクリロニトリ
ル、(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニル、スチレン、
ビニルピロリドン等を単独または併用で使用することが
できる。前記単量体dの内、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、プロピルアクリレート、エトキシエチ
ルアクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、
ビニルピロリドンを使用した場合は比較的柔軟なフィル
ムが得られ、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、プロピルメタクリレート、エトキシエチルメタク
リレート、メタクリルアミド、酢酸ビニル、スチレンを
使用した場合は前者に比べて硬く、粘着性の少ないフィ
ルムが得られる。
【0017】本発明の整髪用樹脂は基本的には前述した
a〜dの重量性単量体を共重合するが、さらに次の単量
体eを配合することが好ましい。
【0018】単量体eは、液化石油ガスへの溶解性を阻
害せずに高温および高湿下のセット力向上に寄与すると
共に、フィルムの硬さを調整するものである。その使用
量は5.0〜50.0重量%、好ましくは10.0〜4
5.0重量%である。前記使用量が5.0重量%未満の
とき、高温および高湿下のセットの向上がなく、一方、
それが50.0重量%を超えると、フィルムが硬くな
り、風合いを損なうことになる。単量体eの具体例とし
ては、例えば、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプ
ロピル(メタ)アクリルアミド、N−オクチル(メタ)
アクリルアミド等を単独または併用で使用することがで
きる。単量体eが特にジアセトンアクリルアミドの場
合、高温および高湿下において優れたセット力を持続さ
せることができる。
【0019】これらのa〜dあるいはa〜eの重合性単
量体を共重合し、得られた樹脂含有液に水溶性有機塩基
性物質を加えることにより、共重合樹脂を好ましくは5
0.0〜100%の中和率で中和すると共に水溶性にす
る。水溶性有機塩基性物質としては、例えば、アンモニ
ア水、モルホリン、(モノ、ジまたはトリ)エタノール
アミン、(モノ、ジまたはトリ)イソプロパノールアミ
ン、アミノメチルプロパノールアミン、アミノエチルプ
ロパノールアミン、アミノメチルプロパンジオール、ア
ミノエチルプロパンジオール等を単独または併用で使用
することができる。特に有機アミンを使用すると、水を
含有しない樹脂組成物が得られるので、水を忌避するエ
アゾールの製造には好適である。前記のようにして得ら
れた樹脂組成物は、共重合体の平均分子量が5,000
〜200,000程度であり、前記共重合で得られた親
油性溶媒溶液のままで、あるいは含水溶媒系として使用
することができる。成分(A)の整髪用樹脂を毛髪化粧
料に配合する時の配合量は0.1〜30.0重量%、好
ましくは1.0〜20.0重量%である。0.1重量%
未満では目的の効果は得られず、30.0重量%を超え
るとべたつきを生じることがある。
【0020】本発明で用いられる成分(B)の有機シリ
コーン樹脂は、R3SiO1/2単位、R2SiO単位、R
SiO3/2単位、SiO2単位のうちの適当な組み合わせ
からなり、その割合は平均の構成単位が一般式:Rn
iO(4-n)/2(式中、Rは炭素数1〜6の炭化水素基ま
たはフェニル基を表し、nは1.0〜1.8の値を表
す。)を満足するように選ばれる。Rが炭素数6を超え
るものである時は、被膜が軟らかくなりすぎる。またn
が1.0より小さいものである時は、被膜のなめらかさ
に欠け、1.8を超えるものである時は、粘度が出過
ぎ、化粧品への配合には好ましくない。この有機シリコ
ーン樹脂の平均分子量は約1,500〜10,000で
あることが望ましい。
【0021】上記有機シリコーン樹脂は、各種の方法で
慣用的に製造し得る。一例を挙げると、一般式R3Si
X、R2SiX2、RSiX3、SiX4(ここで、Xは加
水分解し得る基、例えば塩素、臭素、フッ素等のハロゲ
ン;メトキシ、エトキシ等のアルコキシ基;アシルオキ
シ基等を表す。)で示される化合物を、目的とする樹脂
組成に応じてトルエン、ベンゼン、キシレン等のような
適当な有機溶媒に添加し、次いでこの溶媒を適当な酸性
溶媒中における希望する加水分解および共縮合を得るに
十分な量の水中に加える。こうして得られた二層系から
水層を除去し、残留する樹脂状物質を重炭酸ナトリウム
あるいは他のアルカリ性物質の十分量を用いて中和し、
溶媒を除去すれば目的の有機シリコーン樹脂が得られ
る。本発明に用いられる有機シリコーン樹脂の配合量
は、毛髪化粧料の0.01〜25.0重量%である。
0.01重量%未満では高温高湿下においてセット保持
効果を発揮できず、一方、25.0重量%を超えて含有
させても、さらなる効果の向上はみられないからであ
る。この有機シリコーン樹脂は、1種だけを用いてもよ
く、あるいは2種以上を併せて用いてもよい。
【0022】なお、本発明において、有機シリコーン樹
脂を溶解するために低沸点油や低粘度シリコーン油を配
合するのが好ましい。ここで低沸点油とは、常圧におけ
る沸点が260℃以下の油をいう。また低粘度シリコー
ン油とは、常温における粘度が5〜50cpsのシリコ
ーン油をいう。低沸点油としては、例えば、ヘキサメチ
ルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメ
チルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサ
ン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサン等の低沸点鎖状
シリコーン油;オクタメチルシクロテトラシロキサン、
デカメチルシクロペンタシロキサン、テトラデカメチル
シクロヘプタシロキサン等の低沸点環状シリコーン油;
エクソン(株)製のアイソパー(登録商標)A、同C、
同D、同E、同G、同H、同K、同L、同M、シェル
(株)製のシェルゾール(登録商標)71、フィリップ
(株)製のソルトロール(登録商標)100、同13、
同220等の常圧における沸点が60〜260℃の範囲
にある低沸点イソパラフィン系炭化水素油;トリクロロ
トリフロロエタンやテトラクロロジフロロエタン等の炭
化水素のフルオロクロロ置換体等が挙げられ、特にイソ
パラフィン系炭化水素油が最も好適に用いられる。低粘
度シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキ
サン(5〜50cps)、メチルフェニルポリシロキサ
ン(5〜50cps)等が挙げられる。これら低沸点
油、低粘度シリコーン油は、任意の1種または2種以上
を用いることができ、合計の配合量は、有機シリコーン
樹脂に対して1〜50倍(重量)が好ましい。
【0023】本発明の剤型は任意であり、可溶化系、乳
化系、粉末分散系、油−水の2相系、油−水−粉末の3
層系など、いずれでも構わず、各種添加剤を加えてヘア
クリーム、ヘアローション、ヘアミスト(ノンガスタイ
プ)とすることができる。
【0024】さらに、噴射剤と共に加圧封入してエアゾ
ールとすることができる。前記噴射剤としては、プロパ
ン、ブタンおよびイソブタンを主成分とする液化石油ガ
ス(LPG)、ジメチルエーテルおよび炭酸ガス、窒素
ガス等の圧縮ガス等の単独またはそれらの混合物を使用
することができる。これらのうち、特に液化石油ガス
(LPG)が好ましい。前記成分(A)と成分(B)を
含む原液と噴射剤との配合比は、原液5〜95重量部に
対して噴射剤95〜5重量部が好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明する。本発明はこれによって限定される
ものではない。配合量は全て重量%である。
【0026】原料製造例1(整髪用樹脂Aの製造) 還流冷却器、温度計、窒素置換用ガラス管、滴下ロート
および攪拌機を取り付けた1l四ツ口フラスコに、a.
メタクリル酸20%、b.ステアリルアクリレート35
%、c.ブチルアクリレート35%、d.メチルメタク
リレート10%からなる重合性単量体200部、エチル
アルコール100部、重合開始剤0.5〜4部を加え、
窒素気流下、還流状態(約80℃)で5時間重合を行
う。重合後、冷却し、50℃にて水溶性有機塩基性物質
(アミノメチルプロパノール(AMP))のエチルアル
コール溶液を添加して整髪用樹脂Aを得た。
【0027】原料製造例2(整髪用樹脂Bの製造) 還流冷却器、温度計、窒素置換用ガラス管、滴下ロート
および攪拌機を取り付けた1l四ツ口フラスコに、a.
メタクリル酸20%、b.ステアリルアクリレート35
%、c.ブチルアクリレート25%、d.メチルメタク
リレート10%、e.イソプロピルアクリルアミド10
%からなる重合性単量体200部、エチルアルコール1
00部、重合開始剤0.5〜4部を加え、窒素気流下、
還流状態(約80℃)で5時間重合を行う。重合後、冷
却し、50℃にて水溶性有機塩基性物質(アミノメチル
プロパノール(AMP))のエチルアルコール溶液を添
加して整髪用樹脂Bを得た。
【0028】実施例1,2、比較例1〜5 次の表1に示す配合処方によってヘアスプレーを調製し
た。表中、整髪用樹脂A、整髪用樹脂Bは上記の各原料
製造例で製造したもので、樹脂固型分100%に換算し
た量である。
【0029】得られたヘアスプレーの(1)セット力、
(2)セット持続力を評価した結果を併せて表1に示
す。なお、各評価方法は以下の通りである。
【0030】(1)セット力 専門パネラー50人に各サンプルを使用してもらい、塗
布、乾燥後のセット力が優れているか否かを官能評価し
てもらった。
【0031】(2)セット持続力 専門パネラー50人に各サンプルを塗布してもらい、2
5℃,湿度90%の条件の恒温室に6時間居てもらい、
6時間後のセット力が優れているか否かを官能評価して
もらった。
【0032】上記(1)〜(2)の項目ごとに、優れて
いると感じたパネル数が1〜20人のとき×、21〜4
0人のとき△、41〜45人のとき○、46〜50人の
とき◎と評価した。
【0033】
【表1】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 ───── ────────────── 1 2 1 2 3 4 5 ─────────────────────────────────── ブチレングリコール 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ポリエチレン(40) 硬化ヒマシ油エステル 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ジメチルポリシロキサン 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 (5cps) RnSiO(4-n)/2 2.0 2.0 2.0 − − − 2.0 (R:メチル基,n=1.2) 整髪用樹脂A 4.0 − − 4.0 − − − 整髪用樹脂B − 4.0 − − 4.0 − − ポリビニルピロリドン/ 酢酸ビニル共重合体 − − − − − 4.0 4.0 エタノール 30.0 30.0 34.0 32.0 32.0 32.0 30.0 イオン交換水 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 LPG(4.0kg/cm2 at20℃) 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 香料 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量 ─────────────────────────────────── (1)セット力 ◎ ◎ × ◎ ◎ ○ ○ (2)セット持続力 ○ ◎ × × △ △ △ ───────────────────────────────────
【0034】実施例3,4、比較例6〜10 次の表2に示す配合処方によってヘアムースを調製し、
実施例1と同様に評価した。
【0035】
【表2】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 ───── ────────────── 3 4 6 7 8 9 10 ─────────────────────────────────── プロピレングリコール 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ホ゜リオキシエチレン(10)ホ゜リオキシ フ゜ロヒ゜レン(20)テ゛シルテトラテ゛シルエーテル 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ホ゜リオキシエチレン(9)ラウリルエーテル 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 合成イソパラフィン 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 RnSiO(4-n)/2 3.0 3.0 3.0 − − − 3.0 (R:エチル基,n=1.0) 整髪用樹脂A 5.0 − − 5.0 − − − 整髪用樹脂B − 5.0 − − 5.0 − − ポリビニルピロリドン/ 酢酸ビニル共重合体 − − − − − 5.0 5.0 エタノール 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 イオン交換水 55.0 55.0 60.0 58.0 58.0 58.0 55.0 LPG(4.0kg/cm2 at20℃) 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 香料 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量 ─────────────────────────────────── (1)セット力 ◎ ◎ × ◎ ◎ ○ ○ (2)セット持続力 ○ ◎ × × △ △ △ ───────────────────────────────────
【0036】 実施例5 ヘアリキッド ポリエチレングリコール 2.0 重量% ポリオキシエチレン(5) デシルテトラデシルエーテル 2.0 ジメチルポリシロキサン(8cps) 10.0 RnSiO(4-n)/2 2.0 (Rは10%がフェニル基で、残りはメチル基,n=1.3) 整髪用樹脂B 4.0 エタノール 60.0 イオン交換水 20.0 香料 適量
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の毛髪化粧
料は、整髪固定力(セット力)、固定持続力(セット持
続力)に優れ、かつ、高温高湿下での固定持続力(セッ
ト持続力)に優れたものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)と、成分(B)とを配合
    することを特徴とする毛髪化粧料。 (A)次の重合性単量体a〜dを共重合し、水溶性有機
    塩基性物質で中和してなる整髪用樹脂。 a.アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸からな
    る群より選ばれた少なくとも1種の単量体 6.0〜3
    5.0重量% b.アクリル酸および/またはメタクリル酸の炭素数1
    0〜18の脂肪族アルコールのエステルからなる少なく
    とも1種の単量体 15.0〜50.0重量% c.アクリル酸および/またはメタクリル酸の炭素数4
    〜8の脂肪族アルコールのエステルからなる少なくとも
    1種の単量体 15.0〜50.0重量% d.その他のビニル系単量体 0〜25.0重量% (B)一般式(I): 【化1】RnSiO(4-n)/2 …(I) (式中、Rは炭素数1〜6の炭化水素基またはフェニル
    基を表し、nは1.0〜1.8の値を表す。)を平均的
    な構成単位とする平均分子量が1,500〜10,00
    0の有機シリコーン樹脂の1種または2種以上。
  2. 【請求項2】 次の成分(A)と、成分(B)とを配合
    することを特徴とする毛髪化粧料。 (A)次の重合性単量体a〜eを共重合し、水溶性有機
    塩基性物質で中和してなる整髪用樹脂。 a.アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸からな
    る群より選ばれた少なくとも1種の単量体 6.0〜3
    5.0重量% b.アクリル酸及び/又はメタクリル酸の炭素数10〜
    18の脂肪族アルコールのエステルからなる少なくとも
    1種の単量体 15.0〜50.0重量% c.アクリル酸及び/又はメタクリル酸の炭素数4〜8
    の脂肪族アルコールのエステルからなる少なくとも1種
    の単量体 15.0〜50.0重量% d.その他のビニル系単量体 0〜25.0重量% e.一般式(II): 【化2】 (式中、R3およびR4は水素原子またはメチル基、R5
    は炭素原子数が1〜8のアルキル基またはC(CH32
    CH2COCH3である。)で表されるN−アルキル置換
    アクリルアミドから選ばれた少なくとも1種の単量体
    5.0〜50.0重量% (B)一般式(I): 【化3】RnSiO(4-n)/2 …(I) (式中、Rは炭素数1〜6の炭化水素基またはフェニル
    基を表し、nは1.0〜1.8の値を表す。)を平均的
    な構成単位とする平均分子量が1,500〜10,00
    0の有機シリコーン樹脂の1種または2種以上。
  3. 【請求項3】 成分(A)の配合量が0.1〜30.0
    重量%であり、成分(B)の配合量が0.01〜25.
    0重量%である請求項1または2記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 成分(A)および成分(B)を含み、室
    温にて液状である原液5〜95重量部と、液化ガス推進
    剤95〜5重量部からなるエアゾールタイプである請求
    項1または2記載の毛髪化粧料。
JP25616894A 1994-09-26 1994-09-26 毛髪化粧料 Pending JPH0892045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616894A JPH0892045A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616894A JPH0892045A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892045A true JPH0892045A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17288857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25616894A Pending JPH0892045A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540461A (ja) * 2005-05-27 2008-11-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つのコポリマーを含有する耐水分性ヘアスタイリング組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540461A (ja) * 2005-05-27 2008-11-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つのコポリマーを含有する耐水分性ヘアスタイリング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162401B2 (ja) シリコーングラフト化ポリマーと低レベルの揮発性炭化水素溶媒を含有したヘアスタイリング組成物
JPH04360812A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP2004503626A (ja) ケラチン基質の処理のための分岐状/ブロック共重合体
JP2002501523A (ja) シリコーン・ブロックコポリマーを含むヘアスプレイ組成物
JPH04359912A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JPH04359913A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
PL186008B1 (pl) Wodny lakier do pielęgnacji substancji keratynowych, umieszczony w pojemniku do aerozolu i zawierający szczepione polimery silikonowe
KR20170132888A (ko) 아크릴 모발 고정제 공중합체 및 조성물
JPH06509807A (ja) イオン性スタイリングポリマーを含有したヘアスプレー組成物
JP2003081739A (ja) 化粧料用基剤およびそれからなる化粧料
JPH0892044A (ja) 毛髪化粧料
JPH0892045A (ja) 毛髪化粧料
JPH04359914A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP4711458B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JPH0892046A (ja) 毛髪化粧料
JP2930810B2 (ja) 整髪剤用基剤
JP3766441B2 (ja) シリコーンコポリオール配合ヘアスプレー組成物
JP4129939B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JP2002167308A (ja) ゲル状整髪料
JP2006028112A (ja) 毛髪化粧料
JP4711457B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JP3878889B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JP3086522B2 (ja) 整髪剤用基剤
JPH06199639A (ja) 霧状整髪剤組成物
JP4067101B2 (ja) エアゾール型毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702