JPH089166A - 複写電送装置 - Google Patents
複写電送装置Info
- Publication number
- JPH089166A JPH089166A JP6158217A JP15821794A JPH089166A JP H089166 A JPH089166 A JP H089166A JP 6158217 A JP6158217 A JP 6158217A JP 15821794 A JP15821794 A JP 15821794A JP H089166 A JPH089166 A JP H089166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- code
- command
- unit
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複写伝送装置の伝送情報量を削減することを
目的とする。 【構成】 文字を含め文字以外にもコードを使って伝送
できるものは、コードにより伝送し、定型的な部分は相
手方のフォームデータファイルに記憶しておいてその番
号だけを送りファイルから読出して実行するようにし
た。
目的とする。 【構成】 文字を含め文字以外にもコードを使って伝送
できるものは、コードにより伝送し、定型的な部分は相
手方のフォームデータファイルに記憶しておいてその番
号だけを送りファイルから読出して実行するようにし
た。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写電送装置(ファク
シミリ装置)に関し、特にイメージデータと共にコード
データを送信し、受信側においてコードデータで送られ
たデータをイメージデータに変換して他のイメージデー
タと合成して印刷する型の複写電送装置に関するもので
ある。
シミリ装置)に関し、特にイメージデータと共にコード
データを送信し、受信側においてコードデータで送られ
たデータをイメージデータに変換して他のイメージデー
タと合成して印刷する型の複写電送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】本発明の先行技術としては、例えば、特
開昭62−88480号公報で「複合ファクシミリ装
置」と題して開示された装置(以下、単に先行技術とい
う)がある。図2は先行技術の構成を示すブロック図
で、送出すべき原稿2−5が原稿読取り部2−4で読取
られて原稿のイメージパターンを示す電気信号(イメー
ジデータ)に変換され、送信データ処理部2−3に送ら
れる。原稿読取り部2−4で読取ったイメージデータに
は冗長な情報が含まれているので、これを圧縮伸長回路
2−9でデータ圧縮をした後、切換装置2−2と変復調
装置2−1を経て回線へ送出する。
開昭62−88480号公報で「複合ファクシミリ装
置」と題して開示された装置(以下、単に先行技術とい
う)がある。図2は先行技術の構成を示すブロック図
で、送出すべき原稿2−5が原稿読取り部2−4で読取
られて原稿のイメージパターンを示す電気信号(イメー
ジデータ)に変換され、送信データ処理部2−3に送ら
れる。原稿読取り部2−4で読取ったイメージデータに
は冗長な情報が含まれているので、これを圧縮伸長回路
2−9でデータ圧縮をした後、切換装置2−2と変復調
装置2−1を経て回線へ送出する。
【0003】一方、受信側では切換装置2−2が受信デ
ータ処理部2−10に接続されているので、回線から変
復調装置2−1を経て受信される信号は受信データ処理
部2−10へ入り、送信データ処理部2−3でデータ圧
縮されたデータが圧縮伸長回路2−9で伸長されて、原
稿読取り部2−4で読取られたままの元のイメージデー
タに復元され、データ識別部2−11を経て画像データ
出力部2−13で記録装置2−14に記録される。先行
技術以前のファクシミリ装置では、図2において、コー
ドデータ編集部2−6、入出力インタフェース2−7、
コンピュータ2−8、データ識別部2−11、画像デー
タ展開部2−12を持っておらず、もっぱらイメージデ
ータだけを電送するのに用いられていた。
ータ処理部2−10に接続されているので、回線から変
復調装置2−1を経て受信される信号は受信データ処理
部2−10へ入り、送信データ処理部2−3でデータ圧
縮されたデータが圧縮伸長回路2−9で伸長されて、原
稿読取り部2−4で読取られたままの元のイメージデー
タに復元され、データ識別部2−11を経て画像データ
出力部2−13で記録装置2−14に記録される。先行
技術以前のファクシミリ装置では、図2において、コー
ドデータ編集部2−6、入出力インタフェース2−7、
コンピュータ2−8、データ識別部2−11、画像デー
タ展開部2−12を持っておらず、もっぱらイメージデ
ータだけを電送するのに用いられていた。
【0004】然しながらファクシミリ装置で電送する原
稿には、文字を含むものが多く、この文字の部分はイメ
ージデータとして電送するよりも、文字コードの形で電
送し、受信側でフォントメモリを用いて文字コードを文
字のイメージデータに変換した方が、情報伝送量を遥か
に軽減することができる。上述の先行技術はこの点に鑑
みてなされたもので、送出すべき原稿のうち文字部分と
文字以外の部分とに分け、文字以外の部分は原稿読取り
部2−4で読取ってイメージデータとして送信し、文字
部分はコンピュータ2−8の対話型入力装置から文字コ
ードデータとして入力する。入力された文字コードデー
タは入出力インタフェース2−7を介し、コードデータ
編集部2−6で編集され、コードデータであるという識
別を付して送信される。
稿には、文字を含むものが多く、この文字の部分はイメ
ージデータとして電送するよりも、文字コードの形で電
送し、受信側でフォントメモリを用いて文字コードを文
字のイメージデータに変換した方が、情報伝送量を遥か
に軽減することができる。上述の先行技術はこの点に鑑
みてなされたもので、送出すべき原稿のうち文字部分と
文字以外の部分とに分け、文字以外の部分は原稿読取り
部2−4で読取ってイメージデータとして送信し、文字
部分はコンピュータ2−8の対話型入力装置から文字コ
ードデータとして入力する。入力された文字コードデー
タは入出力インタフェース2−7を介し、コードデータ
編集部2−6で編集され、コードデータであるという識
別を付して送信される。
【0005】受信側では、データ識別部2−11でイメ
ージデータであると識別したものは直接画像データ出力
部2−13へ送り、コードデータであると識別したもの
は画像データ展開部2−12へ送る。画像データ展開部
2−12にはフォントメモリを備えていて、文字コード
から文字のイメージデータを発生し、これを画像データ
出力部2−13へ送る。このようにして送出すべき原稿
2−5の全部のイメージデータが記録装置2−14によ
って記録される。すなわち、先行技術では文字部分を文
字コードで伝送するため全体の情報伝送量が著しく軽減
される。
ージデータであると識別したものは直接画像データ出力
部2−13へ送り、コードデータであると識別したもの
は画像データ展開部2−12へ送る。画像データ展開部
2−12にはフォントメモリを備えていて、文字コード
から文字のイメージデータを発生し、これを画像データ
出力部2−13へ送る。このようにして送出すべき原稿
2−5の全部のイメージデータが記録装置2−14によ
って記録される。すなわち、先行技術では文字部分を文
字コードで伝送するため全体の情報伝送量が著しく軽減
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような先行技術
に係わる複写電送装置は以上のように構成され、文字以
外にも容易にコード化して伝送することができる部分が
種々あるにも係わらず、文字だけのコード化を行ってお
り、伝送情報量の軽減という点で不十分であった。例え
ば、伝送する文書の中には他の文書でもしばしば同様に
使用される定型的な部分があり、このような定型的な部
分は予め相手方装置に記憶させておけば、その記憶を読
出してイメージデータに変換せよというコマンドだけを
送ればよく、矩形の枠などは、これをイメージデータと
して送るよりも矩形描画のコマンドとその矩形の対角線
上の2点の座標位置を送り、受信側に矩形描画のサブル
ーチンプログラムが記憶されていて、送信側から送られ
てくるコマンドによりそのプログラムが起動されればよ
いので情報伝送量は著しく削減できることになる。
に係わる複写電送装置は以上のように構成され、文字以
外にも容易にコード化して伝送することができる部分が
種々あるにも係わらず、文字だけのコード化を行ってお
り、伝送情報量の軽減という点で不十分であった。例え
ば、伝送する文書の中には他の文書でもしばしば同様に
使用される定型的な部分があり、このような定型的な部
分は予め相手方装置に記憶させておけば、その記憶を読
出してイメージデータに変換せよというコマンドだけを
送ればよく、矩形の枠などは、これをイメージデータと
して送るよりも矩形描画のコマンドとその矩形の対角線
上の2点の座標位置を送り、受信側に矩形描画のサブル
ーチンプログラムが記憶されていて、送信側から送られ
てくるコマンドによりそのプログラムが起動されればよ
いので情報伝送量は著しく削減できることになる。
【0007】本発明の目的は、コード化できるものはす
べてコード化して電送し、情報伝送量をできるだけ削減
することができる複写電送装置を提供することにある。
べてコード化して電送し、情報伝送量をできるだけ削減
することができる複写電送装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる複写電送
装置は、送信原稿を読取る原稿読取り部と、この原稿読
取り部で読取ったデータを所定の法則に従ってデータ圧
縮を行い、又は前記所定の法則に従ってデータ圧縮が行
われたデータからもとのデータに復元するデータ伸長を
行う圧縮伸長回路と、この圧縮伸長回路で圧縮したデー
タに所定の制御コードを付加して送出する送信データ処
理部と、相手の装置から受信したデータを前記圧縮伸長
部で伸長してもとのデータに復元してデータ識別部へ渡
す受信データ処理部と、この受信データ処理部から渡さ
れたデータが前記所定の制御コードからイメージデータ
であると前記データ識別部で判定したときこれを画像デ
ータ出力部に渡して記録装置により出力する手段とを有
する複写電送装置において、送出するデータのうちコー
ド化して送出するデータについては、コンピュータの対
話型入力装置から入出力インタフェースを介して、コー
ド番号、このコード番号が表すイメージデータを作成す
る手段、これに付随するデータ及び処理条件を指令する
コマンドのうち、その入力時点において必要なものを入
力するコードデータ入力手段、前記入出力インタフェー
スを介して入力されるコマンドに従って前記コードデー
タに対する処理を行い、必要なデータをフォームデータ
管理部を介してフォームデータファイルに入力し又はフ
ォームデータファイルから出力しあるいはフォームデー
タファイルのデータを削除する送信コマンド処理部、こ
の送信コマンド処理部からのコードデータを受け取り、
規定の形式に編集すして前記送信データ処理部に渡すコ
ードデータ編集部、前記データ識別部においてコードデ
ータであると判定したデータに対し、当該データに含ま
れるコマンドを解釈・実行する受信コマンド処理部、こ
の受信コマンド処理部の指示に従い、前記フォームデー
タ管理部を介してフォームデータファイルに入力し又は
フォームデータファイルから出力しあるいはフォームデ
ータファイルのデータを削除する手段、前記フォームデ
ータファイルから読出したデータに従い、文字以外の部
分のコードデータと文字のコードデータとを合成し、こ
の合成したコードデータをそのコードデータが表すイメ
ージデータに変換するフォーム・文字合成部、このフォ
ーム・文字合成部で生成したイメージデータを他のイメ
ージデータと合わせて印刷装置へ送る画像データ出力
部、を備えることによって従来の問題点を解決した。
装置は、送信原稿を読取る原稿読取り部と、この原稿読
取り部で読取ったデータを所定の法則に従ってデータ圧
縮を行い、又は前記所定の法則に従ってデータ圧縮が行
われたデータからもとのデータに復元するデータ伸長を
行う圧縮伸長回路と、この圧縮伸長回路で圧縮したデー
タに所定の制御コードを付加して送出する送信データ処
理部と、相手の装置から受信したデータを前記圧縮伸長
部で伸長してもとのデータに復元してデータ識別部へ渡
す受信データ処理部と、この受信データ処理部から渡さ
れたデータが前記所定の制御コードからイメージデータ
であると前記データ識別部で判定したときこれを画像デ
ータ出力部に渡して記録装置により出力する手段とを有
する複写電送装置において、送出するデータのうちコー
ド化して送出するデータについては、コンピュータの対
話型入力装置から入出力インタフェースを介して、コー
ド番号、このコード番号が表すイメージデータを作成す
る手段、これに付随するデータ及び処理条件を指令する
コマンドのうち、その入力時点において必要なものを入
力するコードデータ入力手段、前記入出力インタフェー
スを介して入力されるコマンドに従って前記コードデー
タに対する処理を行い、必要なデータをフォームデータ
管理部を介してフォームデータファイルに入力し又はフ
ォームデータファイルから出力しあるいはフォームデー
タファイルのデータを削除する送信コマンド処理部、こ
の送信コマンド処理部からのコードデータを受け取り、
規定の形式に編集すして前記送信データ処理部に渡すコ
ードデータ編集部、前記データ識別部においてコードデ
ータであると判定したデータに対し、当該データに含ま
れるコマンドを解釈・実行する受信コマンド処理部、こ
の受信コマンド処理部の指示に従い、前記フォームデー
タ管理部を介してフォームデータファイルに入力し又は
フォームデータファイルから出力しあるいはフォームデ
ータファイルのデータを削除する手段、前記フォームデ
ータファイルから読出したデータに従い、文字以外の部
分のコードデータと文字のコードデータとを合成し、こ
の合成したコードデータをそのコードデータが表すイメ
ージデータに変換するフォーム・文字合成部、このフォ
ーム・文字合成部で生成したイメージデータを他のイメ
ージデータと合わせて印刷装置へ送る画像データ出力
部、を備えることによって従来の問題点を解決した。
【0009】また、前記コードデータ入力手段は、1ペ
ージ分の文書を当該文書を構成する文字・記号のうち多
種類の文書に共通な定型的な部分と、この定型的な部分
以外の非定型的な部分とに分け、定型的な部分について
のフームデータは当該フォームデータを検索するための
フォーム番号を付し、前記送信データ処理部を経て予め
相手の装置へ伝送して相手の装置のフォームデータファ
イルへ格納しておき、当該フォームデータを送出すると
きは、当該フォーム番号のフォームデータを前記フォー
ムデータファイルから読み出した上、そのフォームの中
に以下の文字を挿入せよとのコマンドを送出し、前記相
手の装置においてこのコマンドを実行し、前記非定型的
な部分についてのデータはこれを所定の形式に編集して
送出し、前記相手の装置は前記所定の形式によって示さ
れる処理を実行することを特徴とする。
ージ分の文書を当該文書を構成する文字・記号のうち多
種類の文書に共通な定型的な部分と、この定型的な部分
以外の非定型的な部分とに分け、定型的な部分について
のフームデータは当該フォームデータを検索するための
フォーム番号を付し、前記送信データ処理部を経て予め
相手の装置へ伝送して相手の装置のフォームデータファ
イルへ格納しておき、当該フォームデータを送出すると
きは、当該フォーム番号のフォームデータを前記フォー
ムデータファイルから読み出した上、そのフォームの中
に以下の文字を挿入せよとのコマンドを送出し、前記相
手の装置においてこのコマンドを実行し、前記非定型的
な部分についてのデータはこれを所定の形式に編集して
送出し、前記相手の装置は前記所定の形式によって示さ
れる処理を実行することを特徴とする。
【0010】さらに、前記非定型的な部分についてのデ
ータを送出する前記所定の形式は、各部分の最初の文字
の座標位置を示すコードに続き当該部分に挿入する文字
コードを送り、当該部分の最後の文字コードに続き次の
部分の最初の文字の座標位置を示すコードを送出するこ
とを特徴とする。
ータを送出する前記所定の形式は、各部分の最初の文字
の座標位置を示すコードに続き当該部分に挿入する文字
コードを送り、当該部分の最後の文字コードに続き次の
部分の最初の文字の座標位置を示すコードを送出するこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の複写電送装置は以上のような構成とす
ることにより、定型的な文書であれば、予めフォームデ
ータを作成し、相手方の装置に登録することによって、
その後はフォーム番号を指定して非定型的な部分をコー
ド化して伝送することで、所望の文書の伝送が可能とな
る。
ることにより、定型的な文書であれば、予めフォームデ
ータを作成し、相手方の装置に登録することによって、
その後はフォーム番号を指定して非定型的な部分をコー
ド化して伝送することで、所望の文書の伝送が可能とな
る。
【0012】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて、符号1−1、1−2、1−3、1−4、1−
5、1−6はそれぞれ図2の2−1、2−2、2−3、
2−4、2−5、2−6に相当し同様の動作をするので
重複した説明は省略する。また、図1の入出力インタフ
ェース1−8は図2の入出力インタフェース2−7に、
図1のコンピュータ1−9は図2のコンピュータ2−8
に、図1の圧縮伸長回路1−10は図2の圧縮伸長回路
2−9に、図1の受信データ処理部1−11は図2の受
信データ処理部2−10に、図1のデータ識別部1−1
2は図2のデータ識別部2−11に、図1の画像データ
出力部1−17は図2の画像データ出力部2−13に、
図1の記録装置1−18は図2の記録装置2−14にそ
れぞれ相当し同様の動作をするので、重複した説明は省
略する。
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて、符号1−1、1−2、1−3、1−4、1−
5、1−6はそれぞれ図2の2−1、2−2、2−3、
2−4、2−5、2−6に相当し同様の動作をするので
重複した説明は省略する。また、図1の入出力インタフ
ェース1−8は図2の入出力インタフェース2−7に、
図1のコンピュータ1−9は図2のコンピュータ2−8
に、図1の圧縮伸長回路1−10は図2の圧縮伸長回路
2−9に、図1の受信データ処理部1−11は図2の受
信データ処理部2−10に、図1のデータ識別部1−1
2は図2のデータ識別部2−11に、図1の画像データ
出力部1−17は図2の画像データ出力部2−13に、
図1の記録装置1−18は図2の記録装置2−14にそ
れぞれ相当し同様の動作をするので、重複した説明は省
略する。
【0013】図1に示す装置では、文字以外の部分にも
コードで伝送する部分があり、それに関連するコマンド
がコンピュータ1−9の対話型入力装置から入力されて
送信コマンド処理部で処理され、必要な場合はフームデ
ータ管理部1−14を介してフォームデータファイル1
−15に格納される。また、相手方装置に送られたコマ
ンドは、受信コマンド処理部1−13で処理され、必要
な場合はフォームデータ管理部1−14を介してフォー
ムデータファイル1−15へ格納され、あるいはフォー
ムデータフアイル1−15から読出されて実行される。
図1のフォーム・文字合成部1−16は、コードデータ
で送られた文字と文字以外のデータを何れもイメージデ
ータに変換して画像データ出力部1−17へ送出する。
コードで伝送する部分があり、それに関連するコマンド
がコンピュータ1−9の対話型入力装置から入力されて
送信コマンド処理部で処理され、必要な場合はフームデ
ータ管理部1−14を介してフォームデータファイル1
−15に格納される。また、相手方装置に送られたコマ
ンドは、受信コマンド処理部1−13で処理され、必要
な場合はフォームデータ管理部1−14を介してフォー
ムデータファイル1−15へ格納され、あるいはフォー
ムデータフアイル1−15から読出されて実行される。
図1のフォーム・文字合成部1−16は、コードデータ
で送られた文字と文字以外のデータを何れもイメージデ
ータに変換して画像データ出力部1−17へ送出する。
【0014】次に図3に示す文書の複写電送について図
1の装置の動作を説明する。文書3−1を複写電送する
場合を考えると、これは規則正しい図形と、文字とだけ
から構成されているので、イメージデータとして伝送す
べき部分は存在しない。全部コードデータで伝送できる
が、さらにコードを簡単にするために定型的な部分3−
11と、非定型的な部分3−21とに分解して考える。
なお、定型的な部分3−11とは多種類の文書に共通な
部分を言い、このような部分は予め相手方装置のフォー
ムデータファイル1−15に格納しておいて、送信側か
らのコマンドによって、これを読出して実行すればよ
く、その都度伝送する必要はない。フォームデータはど
の文書でも同一であるが、その中の文字は文書ごとに異
なる場合は、フォームデータを読み出し、その中に以下
の文字を挿入せよというコマンドを送出すればよい。
1の装置の動作を説明する。文書3−1を複写電送する
場合を考えると、これは規則正しい図形と、文字とだけ
から構成されているので、イメージデータとして伝送す
べき部分は存在しない。全部コードデータで伝送できる
が、さらにコードを簡単にするために定型的な部分3−
11と、非定型的な部分3−21とに分解して考える。
なお、定型的な部分3−11とは多種類の文書に共通な
部分を言い、このような部分は予め相手方装置のフォー
ムデータファイル1−15に格納しておいて、送信側か
らのコマンドによって、これを読出して実行すればよ
く、その都度伝送する必要はない。フォームデータはど
の文書でも同一であるが、その中の文字は文書ごとに異
なる場合は、フォームデータを読み出し、その中に以下
の文字を挿入せよというコマンドを送出すればよい。
【0015】文書3−1から定型的な部分3−11を除
くと、非定型的な部分3−21が残りこの部分はコード
データとして、コンピュータ1−9から入出力インタフ
ェース1−8、送信コマンド処理部1−7、コードデー
タ編集部1−6を経て送出する。符号3−21の部分を
コード化すると、例えば、符号3−31のようになる。
符号3−31で示すコードは、最初に日付3−3の先頭
文字の座標位置があり、これに続いて日付3−3を表す
文字の文字コードが入り、その文字コードが終わると次
に内容1(3−5)の座標位置が入り、内容1(3−
5)の文字の文字コードが続くように編集される。受信
側で、このコードの編集方式を承知しておれば符号3−
31で示すコードから符号3−21に示す非定型的な部
分のイメージデータを容易に再生することができる。
くと、非定型的な部分3−21が残りこの部分はコード
データとして、コンピュータ1−9から入出力インタフ
ェース1−8、送信コマンド処理部1−7、コードデー
タ編集部1−6を経て送出する。符号3−21の部分を
コード化すると、例えば、符号3−31のようになる。
符号3−31で示すコードは、最初に日付3−3の先頭
文字の座標位置があり、これに続いて日付3−3を表す
文字の文字コードが入り、その文字コードが終わると次
に内容1(3−5)の座標位置が入り、内容1(3−
5)の文字の文字コードが続くように編集される。受信
側で、このコードの編集方式を承知しておれば符号3−
31で示すコードから符号3−21に示す非定型的な部
分のイメージデータを容易に再生することができる。
【0016】図1の装置で使用するコマンドは使用目的
に従って適宜に定めることができるが、図4にその一例
を示す。この例ではコマンドは図に示す通り3文字の英
数字から構成され、それぞれ処理条件に示される処理を
指示するコマンドとなる。図5は、コマンドの使用例を
示し、符号5−1で示すコマンドはフォーム番号001
(5−12)に対応するフームデータ5−13を、自己
装置のフォームデータファイル1−15に登録せよとい
う指示になり、符号5−3で示すコマンドはフォーム番
号001に対応するフオームデータ5−33を、相手方
装置のフォームデータファイルに登録せよという指示に
なる。この場合の相手方装置とは、同報機能を用いる場
合、複数の装置となり得る。
に従って適宜に定めることができるが、図4にその一例
を示す。この例ではコマンドは図に示す通り3文字の英
数字から構成され、それぞれ処理条件に示される処理を
指示するコマンドとなる。図5は、コマンドの使用例を
示し、符号5−1で示すコマンドはフォーム番号001
(5−12)に対応するフームデータ5−13を、自己
装置のフォームデータファイル1−15に登録せよとい
う指示になり、符号5−3で示すコマンドはフォーム番
号001に対応するフオームデータ5−33を、相手方
装置のフォームデータファイルに登録せよという指示に
なる。この場合の相手方装置とは、同報機能を用いる場
合、複数の装置となり得る。
【0017】符号5−2で示されるコマンドは、フォー
ム番号の伝送(FB2)5−21と文字データの伝送
(DB2)5−24との2つのコマンドを含み、その間
がデリミッタ5−23で切られている。コマンドがFB
2,DB2であるので相手方装置の受信コマンド処理部
1−13で処理され、コマンドFB2によってフームデ
ータ001番5−22がフォームデータフアイルから読
出され、次に送られて来る文字データ(文字コード)5
−25とフォーム・文字合成部1−16で合わせてこれ
をコードデータからイメージデータに変換し、画像デー
タ出力部1−17に渡す。画像データ出力部1−17
は、合成されたイメージデータを記憶装置1−18に出
力する。
ム番号の伝送(FB2)5−21と文字データの伝送
(DB2)5−24との2つのコマンドを含み、その間
がデリミッタ5−23で切られている。コマンドがFB
2,DB2であるので相手方装置の受信コマンド処理部
1−13で処理され、コマンドFB2によってフームデ
ータ001番5−22がフォームデータフアイルから読
出され、次に送られて来る文字データ(文字コード)5
−25とフォーム・文字合成部1−16で合わせてこれ
をコードデータからイメージデータに変換し、画像デー
タ出力部1−17に渡す。画像データ出力部1−17
は、合成されたイメージデータを記憶装置1−18に出
力する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、定
型的な文書であれば、予めフームデータを作成し、相手
方の装置に登録しておくことにより、その後はフォーム
番号を指定し、非定型的な部分をコード化して伝送すれ
ばよいので、伝送情報量を著しく削減することができ、
複写電送に要する電話料金を大幅に低減することができ
る等の効果がある。
型的な文書であれば、予めフームデータを作成し、相手
方の装置に登録しておくことにより、その後はフォーム
番号を指定し、非定型的な部分をコード化して伝送すれ
ばよいので、伝送情報量を著しく削減することができ、
複写電送に要する電話料金を大幅に低減することができ
る等の効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】先行技術を示すすブロック図である。
【図3】図1の装置の動作を説明する伝送文書の一例を
示す図である。
示す図である。
【図4】本発明に使用されるコマンドの一例を示す図で
ある。
ある。
【図5】図4のコマンドの使用例を示す説明図である。
1−1 変復調装置 1−3 送信データ処理部 1−4 原稿読取り部 1−5 原稿 1−6 コードデータ編集部 1−7 送信コード処理部 1−8 入出力インタフェース 1−9 コンピュータ 1−10 圧縮伸長回路 1−11 受信データ処理部 1−12 データ識別部 1ー13 受信コマンド処理部 1−14 フォームデータ管理部 1−15 フォームデータファイル 1−16 フォーム・文字合成部 1−17 画像データ出力部 1−18 記録装置
Claims (3)
- 【請求項1】 送信原稿を読取る原稿読取り部と、この
原稿読取り部で読取ったデータを所定の法則に従ってデ
ータ圧縮を行い、又は前記所定の法則に従ってデータ圧
縮が行われたデータからもとのデータに復元するデータ
伸長を行う圧縮伸長回路と、この圧縮伸長回路で圧縮し
たデータに所定の制御コードを付加して送出する送信デ
ータ処理部と、相手の装置から受信したデータを前記圧
縮伸長部で伸長してもとのデータに復元してデータ識別
部へ渡す受信データ処理部と、この受信データ処理部か
ら渡されたデータが前記所定の制御コードからイメージ
データであると前記データ識別部で判定したときこれを
画像データ出力部に渡して記録装置により出力する手段
とを有する複写電送装置において、 送出するデータのうちコード化して送出するデータにつ
いては、コンピュータの対話型入力装置から入出力イン
タフェースを介して、コード番号、このコード番号が表
すイメージデータを作成する手段、これに付随するデー
タ及び処理条件を指令するコマンドのうち、その入力時
点において必要なものを入力するコードデータ入力手
段、 前記入出力インタフェースを介して入力されるコマンド
に従って前記コードデータに対する処理を行い、必要な
データをフォームデータ管理部を介してフォームデータ
ファイルに入力し又はフォームデータファイルから出力
しあるいはフォームデータファイルのデータを削除する
送信コマンド処理部、 この送信コマンド処理部からのコードデータを受け取
り、規定の形式に編集すして前記送信データ処理部に渡
すコードデータ編集部、 前記データ識別部においてコードデータであると判定し
たデータに対し、当該データに含まれるコマンドを解釈
・実行する受信コマンド処理部、 この受信コマンド処理部の指示に従い、前記フォームデ
ータ管理部を介してフォームデータファイルに入力し又
はフォームデータファイルから出力しあるいはフォーム
データファイルのデータを削除する手段、 前記フォームデータファイルから読出したデータに従
い、文字以外の部分のコードデータと文字のコードデー
タとを合成し、その合成したコードデータの表すイメー
ジデータを生成するフォーム・文字合成部、 このフォーム・文字合成部で生成したイメージデータを
他のイメージデータと合わせて記録装置へ出力する画像
データ出力部、 を備えたことを特徴とする複写電送装置。 - 【請求項2】 前記コードデータ入力手段は、1ページ
分の文書を当該文書を構成する文字・記号のうち多種類
の文書に共通な定型的な部分と、この定型的な部分以外
の非定型的な部分とに分け、定型的な部分についてのフ
ームデータは当該フォームデータを検索するためのフォ
ーム番号を付し、前記送信データ処理部を経て予め相手
の装置へ伝送して相手の装置のフォームデータファイル
へ格納しておき、当該フォームデータを送出するとき
は、当該フォーム番号のフォームデータを前記フォーム
データファイルから読み出した上、そのフォームの中に
以下の文字を挿入せよとのコマンドを送出し、前記相手
の装置においてこのコマンドを実行し、前記非定型的な
部分についてのデータはこれを所定の形式に編集して送
出し、前記相手の装置は前記所定の形式によって示され
る処理を実行することを特徴とする請求項第1項記載の
複写電送装置。 - 【請求項3】 前記非定型的な部分についてのデータを
送出する前記所定の形式は、各部分の最初の文字の座標
位置を示すコードに続き当該部分に挿入する文字コード
を送り、当該部分の最後の文字コードに続き次の部分の
最初の文字の座標位置を示すコードを送出することを特
徴とする請求項第2項記載の複写電送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6158217A JPH089166A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 複写電送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6158217A JPH089166A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 複写電送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH089166A true JPH089166A (ja) | 1996-01-12 |
Family
ID=15666847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6158217A Pending JPH089166A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 複写電送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH089166A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003333341A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-21 | Microsoft Corp | インククラスタの明示的な表現を用いた2レベルイメージの圧縮 |
JP2009196324A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Seiko Instruments Inc | 印刷装置、情報処理装置、及び情報処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111562A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Fujitsu Ltd | フアクシミリ伝送方式 |
JPS6288480A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Ricoh Co Ltd | 複合フアクシミリ装置 |
JPH04207858A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Mita Ind Co Ltd | 画像通信装置 |
-
1994
- 1994-06-17 JP JP6158217A patent/JPH089166A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111562A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Fujitsu Ltd | フアクシミリ伝送方式 |
JPS6288480A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Ricoh Co Ltd | 複合フアクシミリ装置 |
JPH04207858A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Mita Ind Co Ltd | 画像通信装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003333341A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-21 | Microsoft Corp | インククラスタの明示的な表現を用いた2レベルイメージの圧縮 |
JP2009196324A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Seiko Instruments Inc | 印刷装置、情報処理装置、及び情報処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036430B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JPS60105367A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JPH0757099A (ja) | 指紋画像の伝送装置 | |
JPH089166A (ja) | 複写電送装置 | |
US5432620A (en) | Mixed mode communication method and apparatus | |
JP2633235B2 (ja) | Ocrファクシミリ装置 | |
JP3470661B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10198757A (ja) | 光学情報読取装置 | |
JP3581539B2 (ja) | 通信装置 | |
EP0802666A2 (en) | Communication apparatus | |
JP3104422B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06101792B2 (ja) | 画データ結合装置 | |
JPH0731644Y2 (ja) | オンラインシステムにおけるイメージデータファイリング制御装置 | |
JP2790755B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2812389B2 (ja) | 文書通信装置 | |
US5729638A (en) | Device and method for generating patterns | |
JP2622112B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2517627B2 (ja) | デ―タ通信方法 | |
JPH07135557A (ja) | ファクシミリのデータ処理方法 | |
JPS6362438A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS59121587A (ja) | 文書情報入出力装置 | |
JP2002077588A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0583506A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH08204966A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01126871A (ja) | ファクシミリ装置 |