JPH0890913A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0890913A
JPH0890913A JP6229170A JP22917094A JPH0890913A JP H0890913 A JPH0890913 A JP H0890913A JP 6229170 A JP6229170 A JP 6229170A JP 22917094 A JP22917094 A JP 22917094A JP H0890913 A JPH0890913 A JP H0890913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
heat
parts
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6229170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Ichiro Matsuoka
一郎 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6229170A priority Critical patent/JPH0890913A/ja
Publication of JPH0890913A publication Critical patent/JPH0890913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録像の鮮明性と記録適性に優れた感熱記録体
を提供することにある。 【構成】支持体上に、ロイコ染料、呈色剤、および有機
溶剤に溶解された樹脂を含有した感熱記録層塗液、有機
溶剤に溶解された樹脂を含有した保護層塗液を塗布、乾
燥して順次感熱記録層および保護層を設けた感熱記録体
であって、且つ保護層中にポリエーテル変性シリコンオ
イルを保護層の全固形量に対して2〜20重量%含有す
る感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロイコ染料と呈色剤との
発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に記録像の鮮
明性と記録適性に優れた感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無色ないし淡色のロイコ染料と有機ない
しは無機呈色剤との呈色反応を利用し、熱によって発色
物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体は
よく知られている。最近、感熱記録方式の著しい進歩に
伴い、その利用分野や形態も多様化しており、感熱ファ
クシミリや感熱プリンター用の記録媒体としてのみなら
ず、磁気感熱紙或いはPOSラベルや偽造防止の必要な
チケットカード類、プリペイドカード類やシールレス定
期など新規な用途への使用も急増している。
【0003】さらに、感熱記録体の透明性を増すことで
OHP用シート、レントゲン用フィルムにも利用でき
る。かかる目的のために、染料および呈色剤を溶剤系で
塗布する方法、あるいは感熱記録層組成物の粒子を細か
くする方法等で対応されていた。しかし、いずれの場合
も、透明性を揚げるために顔料成分を減らしたり、樹脂
成分の割合を増すために、記録時にサーマルヘッドが記
録体の表面に張り付く現象、所謂スティッキングが発生
し、記録障害に至る欠点があった。また、支持体として
フィルムを使用することが多い、溶剤塗工の場合、水が
ほとんど関与しない等のため、表面抵抗値が高く帯電し
やすい状態にあり、ヘッド破壊しやすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
像の鮮明性と記録適性に優れた感熱記録体を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
ロイコ染料、呈色剤、および有機溶剤に溶解された樹脂
を含有した感熱記録層塗液、有機溶剤に溶解された樹脂
を含有した保護層塗液を塗布、乾燥して順次感熱記録層
および保護層を設けた感熱記録体であって、且つ保護層
中にポリエーテル変性シリコンオイルを保護層の全固形
量に対して2〜20重量%含有させることにより、上記
の課題が解決されたものである。
【0006】
【作用】本発明は、支持体上にロイコ染料、呈色剤、お
よび有機溶剤に溶解された樹脂を含有した感熱記録層塗
液、有機溶剤に溶解された樹脂を含有した保護層塗液を
塗布、乾燥して順次感熱記録層および保護層を設け、且
つ保護層中にポリエーテル変性シリコンオイルを保護層
の全固形量に対して2〜20重量%、より好ましくは5
〜15重量%含有させることを特徴とし、感熱記録層は
ロイコ染料、呈色剤、および有機溶剤に溶解された樹脂
を共に含有する記録層塗液、若しくはロイコ染料と有機
溶剤に溶解された樹脂を含有する染料層塗液と呈色剤と
有機溶剤に溶解された樹脂を含有する呈色層塗液を塗
布、乾燥して形成される。
【0007】ポリエーテル変性シリコンオイルとは、ポ
リジメチルシロキサンの両末端あるいは側鎖にポリエチ
レンオキサイドやポリプロピレンオキサイド等のポリア
ルキレンオキサイドを導入させたもので、これらの官能
基は、柔軟性と親水性を持ち、これらの性質が、優れた
滑剤としての効果と帯電防止効果を発揮し、その結果、
スティッキングとヘッド破壊の少ない感熱記録体が得ら
れる。保護層中に含有させるポリエーテル変性シリコン
オイルが保護層の全固形量に対して2重量%未満になる
と記録時にスティッキングが発生し、20重量%を越え
ると保護層が剥がれる。
【0008】感熱記録層の構成としては、ロイコ染料
と接着剤が有機溶剤に溶解された染料層塗液を透明乃至
は半透明な支持体上に塗布、乾燥して染料層を設けた
後、染料層上にロイコ染料に対しては溶解しないが呈色
剤と接着剤が溶解された有機溶剤を含む呈色剤層塗液を
塗布、乾燥して呈色剤層を設けるもの、呈色剤と接着
剤が有機溶剤に溶解された呈色剤層塗液を透明乃至は半
透明な支持体上に塗布、乾燥して呈色剤を設けた後、呈
色剤層上に呈色剤に対しては溶解しないがロイコ染料と
接着剤が溶解された有機溶剤を含む染料層塗液を塗布、
乾燥して染料層を設けるもの、ロイコ染料または呈色
剤を接着剤を溶解する有機溶液に分散した塗液をして順
次塗布、乾燥させて染料層および呈色剤層を設けるも
の、染料および呈色剤を接着剤を溶解する有機溶液に
分散させた塗液を塗布、乾燥して記録層を設けるもの、
染料、可逆性呈色剤を有機溶媒に分散、あるいは溶解
させてなる感熱記録体等が考えられる。
【0009】なお、本発明で得られる感熱記録体では、
上記の感熱記録層上に保護層を設け設けることによっ
て、薬品や可塑剤による変色や褪色が少なく、且つ機械
適性に優れたシートが得られるので好ましい実施態様の
1つであるが、感熱記録層と保護層との間に水性接着剤
を主成分とする中間層を設けることにより、地肌カブリ
の極めて少ない感熱記録体が得られる。
【0010】本発明で使用される有機溶剤としては特に
限定するものではないが、発色を防止するためには、上
層に使用される有機溶剤が、下層に含まれる染料或いは
呈色剤が溶解しないような有機溶剤であればよい。
【0011】有機溶剤の具体例としては、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、シクロぺンタン、石油エーテル、エチレ
ン、ナフタレン、クロロホルム、塩化メチル、四塩化炭
素、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、メタノール、
エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノ
ール、エチルエーテル、イソピロピルエーテル、ジエチ
ルアセタール、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチ
ルケトン、酢酸エチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチ
ル等が挙げられるが、勿論これらに限定されるものでは
ない。
【0012】本発明において、感熱記録層および保護層
使用される接着剤は、有機溶剤に可溶な樹脂であれば特
に限定するものではないが、特に熱可塑性樹脂が好まし
く使用され、上述の如き有機溶剤に可溶な熱可塑剤樹脂
がより好ましく使用され、その具体例として、例えばポ
リメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリ
アクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリスチレ
ン、アクリル酸エステル・スチレンコポリマー、ポリエ
ステル樹脂、ポリα−メチルスチレン、ABS樹脂、ク
マロン樹脂、ニトロセルロース、エチレン・酢ビコポリ
マー等があげられるが、勿論これらに限定されるもので
はなく二種以上の樹脂の併用も可能である。
【0013】なお、感熱記録層における接着剤の使用量
としては、特に限定するものではないが、塗被液の全固
形量に対して1〜90重量%、好ましくは5〜60重量
%の範囲で調節するのが望ましい。また、保護層用塗被
液に使用する場合、保護層用塗被液の全固形量に対して
5〜95重量%、好ましくは20〜90重量%の範囲で
調節するのが望ましい。
【0014】本発明で使用される無色ないし淡色のロイ
コ染料としては、各種公知の染料を使用することができ
る。これらロイコ染料の具体例としては、例えば下記が
例示される。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール
−3−イル)フタリド、3,3−ビス(2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等
のトリアリールメタン系染料、
【0015】4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンズ
ヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコ
オーラミン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンズ
ヒドリル−p−トルエンスルフィン酸エステル等のジフ
ェニルメタン系染料、3,7−ビス(ジエチルアミノ)
−10−ベンゾイルフェノオキサジン、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレ
ンブルー等のチアジン系染料、3−メチルスピロジナフ
トピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、ジ−β−
ナフトスピロピラン、3−メチル−ジ−β−ナフトスピ
ロピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−アニリノ
ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム
等のラクタム系染料、
【0016】3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラ
ン、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−ジエチルアミノフルオラン、4−
ベンジルアミノ−8−ジエチルアミノベンゾ〔a〕フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチ
ルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、
2,2′−ビス{4−〔 6′−(N−シクロヘキシル
−N−メチルアミノ)−3′−メチルスピロ〔フタリド
−3,9′−キサンテン〕−2′−イルアミノ〕フェニ
ル}プロパン等のフルオラン系染料、3,6−ビス(ジ
メチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3′−(6′
−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6
−(N−アリル−N−メチルアミノフルオレン−9−ス
ピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリド等のフ
ルオレン系染料等が挙げられる。勿論これらの染料に限
定されるものではなく、さらに二種以上の染料の併用も
可能である。
【0017】また、本発明で使用される呈色剤として
は、各種公知の呈色剤を使用することができる。かかる
公知の呈色剤の具体例としては、例えば下記が例示され
る。4−tert−ブチル安息香酸、4−クロル安息香酸、
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フェニ
ルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5
−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベン
ジルサリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチ
ルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−
3−ナフトエ酸等の芳香族カルボン酸;4,4′−イソ
プロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、4,
4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノー
ル)、4,4′−シクロヘキシリデンビスフェノール、
4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチルフェノ
ール)、4−tert−ブチルフェノール、4−フェニルフ
ェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、メチル−4
−ヒドロキシベンゾエート、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−ジヒドロキシジフェニール、4−ヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチル−ジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−テトラメ
チレンジフェニルスルホン、2,2′−ジアリル−4,
4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン等のフェノール
性化合物;p−フェニルフェノール−ホルマリン樹脂、
p−ブチルフェノール−アセチレン樹脂等のフェノール
樹脂の如き有機呈色剤の一種以上;更には、これら有機
呈色剤と例えば亜鉛、アルミニウム等の多価金属との
塩;チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体の如き金属錯
化合物等である。
【0018】また、本発明における感熱記録体におい
て、高速記録性を得るために、記録感度向上剤として各
種の熱可融性物質を使用することが望ましい。かかる熱
可融性物質としては、例えばカプロン酸アミド、カプリ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、リノール酸
アミド、リノレン酸アミド、N−メチルステアリン酸ア
ミド、ステアリン酸アニリド、N−メチルオレイン酸ア
ミド、ベンズアニリド、リノール酸アニリド、N−エチ
ルカプリン酸アミド、N−ブチルラウリン酸アミド、N
−オクタデシルアセトアミド、N−オレインアセトアミ
ド、N−オレイルベンズアミド、N−ステアリルシクロ
ヘキシルアミド、ポリエチレングリコール、1−ベンジ
ルオキシナフタレン、2−ベンジルオキシナフタレン、
1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−
ジフェノキシエタン、1,4−ジフェノキシブタン、
1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2
−ビス(4−メトキシフェノキシ)エタン、1−フェノ
キシ−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1−フェ
ノキシ−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、1−
(2−メチルフェノキシ)−2−(4−メトキシフェノ
キシ)エタン、テレフタル酸ジベンジルエステル、シュ
ウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−メチルベン
ジルエステル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエ
ステル、p−ベンジルビフェニル、1,5−ビス(p−
メトキシフェノキシ)−3−オキサ−ペンタン、1,4
−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−ビ
フェニルp−トリルエーテル、ベンジル−p−メチルチ
オフェニルエーテル等の化合物が例示される。
【0019】更に、各種の助剤、例えば分散剤、トリア
ゾール系等の紫外線吸収剤、消泡剤、螢光染料、着色染
料、ステアリン酸エステルワックス、ポリエチレンワッ
クス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルボキシ変成パラフィンワックス、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、シリコンオイル等
を添加することもできる。必要に応じて、記録ヘッドへ
のカス付着を改善するために透明性を損ねない範囲で、
カオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状
無水シリカ、活性白土等の顔料を添加することもでき
る。
【0020】中間層に使用される水性接着剤としては、
ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセル
ロース、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、
スチレン−無水マレイン酸共重合体の塩、スチレン−ブ
タジエン系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス等が挙
げられる。中間層の塗布量としては1〜5g/m2 の範
囲が望ましい。
【0021】前記したように、本発明の方法で得られる
感熱記録体の支持体としては、紙、プラスチックフィル
ム、合成紙、さらには織布シート成形物等が考えられ、
特に、透明フィルム等を支持体として透明感熱体として
仕上げる場合に好適な実施態様となるものである。
【0022】感熱記録層、保護層、中間層の形成方法と
しては、ブレードコーティング、バーコティング、グラ
ビアコーティング等、公知公用の塗工法を適宜採用する
ことができる。乾燥方法としては公知公用の乾燥機によ
り40〜140℃で数秒から数十秒程度が好ましく、一
般には感熱記録層が発色しない範囲であれば、特に限定
するものではない。
【0023】記録層の塗被量は、いずれにおいても特に
限定されず、通常、それぞれ乾燥重量で1〜12g/m
2 、好ましくは2〜10g/m2 程度の範囲で調節され
る。更に、保護層の塗被量についても特に限定されず、
通常、乾燥重量で0.5〜20g/m2 、好ましくは1
〜10g/m2 程度の範囲で調節される。なお、支持体
の裏面に帯電防止層やEB層を設けたり、記録感度を上
げる目的で支持体にさらに下塗り層を設けることも勿論
可能であり、必要に応じて適宜支持体裏面に粘着剤加工
を施すなどの感熱記録体製造分野における各種の公知技
術が付加し得るものである。
【0024】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが勿論これらに限定されるものではない。特に
断らない限り、例中の部は重量部を表わす。
【0025】実施例1 A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン15部、塩ビ−酢ビ
共重合体15部、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン10部、およびメチルエチルケトン60部か
らなる組成物を混合、攪拌してA液を得た。
【0026】 B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン15部、ブチラール樹脂15部、およびエタノール
70部からなる組成物を混合、攪拌してB液を得た。
【0027】 保護層塗液(C液)の調製 ブチルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体
30部、両末端ポリエチレンオキシド変性シリコンオイ
ル3部、およびメチルシクロヘキサン60部からなる組
成物を混合、攪拌して保護層塗液を得た。
【0028】 感熱記録体の製造 75g/m2 の透明PETフィルムに乾燥重量が4.0
g/m2 となるようにA液を塗被、乾燥し、その上に乾
燥重量が4.0g/m2 となるようにB液を塗被、乾燥
して感熱記録層を得た。その上に乾燥重量が3.0g/
2 となるようにC液を塗被、乾燥して保護層を有する
感熱記録体を得た。
【0029】実施例2 実施例1の保護層塗液の調製において両末端ポリエチレ
ンオキシド変性シリコンオイル3部のかわりに側鎖ポリ
プロリレンオキシド変性シリコンオイル3部を使用した
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0030】実施例3 D液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン15部、塩ビ−酢ビ共重合体15部、1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタン10部、およびメチル
エチルケトン60部からなる組成物を混合、攪拌してD
液を得た。
【0031】 E液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン15部、ポリメタク
リル酸ブチル15部、およびトルエン70部からなる組
成物を混合、攪拌してE液を得た。
【0032】 感熱記録体の製造 75g/m2 の透明PETフィルムに乾燥重量が4.0
g/m2 となるようにD液を塗被、乾燥し、その上に乾
燥重量が4.0g/m2 となるようにE液を塗被、乾燥
して感熱記録層を得た。その上に乾燥重量が3.0g/
2 となるようにC液を塗被、乾燥して保護層を有する
感熱記録体を得た。
【0033】実施例4 F液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン15部、塩ビ−酢ビ
共重合体15部、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン10部、およびメチルシクロヘキサン60部
からなる組成物をサンドミルにて平均粒子径が0.6μ
mになるまで粉砕し、F液を得た。
【0034】 G液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン15部、ブチラール樹脂15部、およびメチルシク
ロヘキサン70部からなる組成物をサンドミルにて平均
粒子径が0.6μmになるまで粉砕し、F液を得た。 感熱記録体の製造 75g/m2 の透明PETフィルムF液:G液が、1:
1となるように混合した塗液を乾燥重量が6.0g/m
2 となるように塗被、乾燥し、その上に乾燥重量が3.0
g/m2 となるようにC液を塗被、乾燥して感熱記録体
を得た。
【0035】実施例5 実施例1の感熱記録体の製造において、感熱記録層と保
護層との間に、ポリビニルアルコール(商品名:PVA
117、クラレ社製)の10%水溶液を乾燥重量が1g
/m2 となるように塗布、乾燥して中間層を設けた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0036】比較例1 実施例1のC液調製において、両末端ポリエチレンオキ
シド変性シリコンオイル3部の代わりにジメチルシリコ
ンオイル3部を使用した以外は実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0037】比較例2 実施例1のC液調製において、両末端ポリエチレンオキ
シド変性シリコンオイル3部の代わりにメチルフェニル
シリコンオイル3部を使用した以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0038】比較例3 実施例1のC液調製において、両末端ポリエチレンオキ
シド変性シリコンオイル3部の代わりに高級脂肪酸エス
テル変性シリコンオイル3部を使用した以外は実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】比較例4 (実施例1のC液調製において、両末端ポリエチレンオ
キシド変性シリコンオイル3部の代わりに10部を使用
した以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0040】比較例5 実施例1のC液調製において、両末端ポリエチレンオキ
シド変性シリコンオイル3部の代わりに0.5部を使用
した以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0041】かくして得られた感熱記録体について、以
下の方法で評価し、その結果を表1に示した。 〔記録濃度およびステッキング〕感熱プリンター(三菱
SCTP−65/三菱電機(株)製を用いて感熱記録体
に記録し、また通紙時の音および記録面の状態でスティ
ッキング適性を評価する。記録濃度はマクベス濃度計
(RD−914型/マクベス社製)にて測定した。な
お、スティッキングの評価基準を以下に示す。
【0042】〔評価基準〕 ○:よい。 △:やや悪い。 ×:悪い。
【0043】〔地肌カブリ〕感熱記録体の地肌カブリを
目視判定した。 〔判定基準〕 ◎:地肌カブリが極めて少ない。 ○:地肌カブリが少しある。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】表1の結果から明らかな如く、本発明の
方法によって得られた感熱記録体は、スティッキング適
性のよい、ヘッド破壊の少ない感熱記録体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、ロイコ染料、呈色剤、および
    有機溶剤に溶解された樹脂を含有する感熱記録層塗液、
    および有機溶剤に溶解された樹脂を含有する保護層塗液
    を塗布、乾燥して順次感熱記録層および保護層を設けた
    感熱記録体であって、且つ保護層中にポリエーテル変性
    シリコンオイルを保護層の全固形量に対して2〜20重
    量%含有することを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】感熱記録層と保護層との間に中間層を設け
    た請求項1記載の感熱記録体。
JP6229170A 1994-09-26 1994-09-26 感熱記録体 Pending JPH0890913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6229170A JPH0890913A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6229170A JPH0890913A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890913A true JPH0890913A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16887891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6229170A Pending JPH0890913A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576036B2 (en) 2005-08-02 2009-08-18 Fujifilm Corporation Heat-sensitive recording material, heat-sensitive recording method and method for manufacturing heat-sensitive recording material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576036B2 (en) 2005-08-02 2009-08-18 Fujifilm Corporation Heat-sensitive recording material, heat-sensitive recording method and method for manufacturing heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100920590B1 (ko) 감열기록체
JP6960562B2 (ja) 感熱記録体
WO2021171983A1 (ja) 感熱記録体
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JP7470516B2 (ja) 感熱記録体
JP2007112043A (ja) 感熱記録材料
JPH03184892A (ja) 感熱記録体
JPH0890913A (ja) 感熱記録体
JP7470753B2 (ja) 感熱記録体
JP7072130B1 (ja) 感熱記録体
JP7411510B2 (ja) 感熱記録体
JP3008309B2 (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP3429851B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0872407A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP3578530B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP3156255B2 (ja) 感熱記録シートの製造方法
JPH07290835A (ja) 感熱記録体
JP3402126B2 (ja) 感熱多重複写シート
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JP2016028847A (ja) 感熱記録体